外壁塗装の見積もりチェック項目と適正単価を解説!

あなたは今、外壁塗装を検討していて、「適正価格」について調べていませんか?
外壁塗装は高額な費用がかかりますので、見積もりの内容をしっかりと確認しなければなりません。
外壁塗装の適正価格について把握しておかないと、適正な金額を超える見積もり書を提示されても気がつかず、そのまま依頼してしまうことになってしまうかもしれません。
外壁塗装での金銭トラブルに陥らないためにも、今回は「見積もりのチェック項目」と「適正単価」について解説します。
高額な損を回避するために、このページを最後まで読んで知識を深めてください。
外壁塗装の見積もりでチェックすべき項目
外壁塗装の見積もりを出してもらったら、必ずチェックすべき項目があります。
まずは、どのような項目をチェックしなければならないのか、次の内容をご確認ください。
塗料の単価
外壁塗装の見積もりを作成してもらったら、「塗料の単価」をチェックしましょう。
塗料の適正単価については、下記の表の通りです。
塗料の種類 | 塗料1㎡あたりの単価(目安) | 主な塗料製品 |
---|---|---|
シリコン | 3,000円 | ファインシリコンフレッシュ、セラMシリコン2など |
フッ素 | 5,000円 | クリーンマイルドフッソ、ファイン4Fセラミックなど |
ラジカル制御 | 3,000円 | プレミアムシリコン、アレスダイナミックTOPなど |
光触媒 | 5,000円 | ハイドロテクトカラーコートECO-SPなど |
無機 | 6,000円 | クリスタコート、KFスーパーセラなど |
断熱・遮熱 | 4,000円 | アステック、アドグリーンコートなど |
上記は適正価格の例ですので、作成してもらった見積もりの「塗料単価」と照らし合わせてみてください。
万が一、上記の金額と大幅な違いがある場合は、適正価格ではない可能性があります。
また、仮に上記よりも低い塗料単価となっていても、別の部分で割り増しされていることがありますので、「安いから」と安心はできません。
もし、塗料単価が安価な場合は「なぜこんなに安いのか」を、業者に聞いておきましょう。
塗装範囲
業者に外壁塗装の見積もりを作成してもらったら、「塗装範囲」を確認しておきましょう。
塗装範囲は建物によって異なりますが、坪数ごとにある程度目安があります。
具体的な塗装範囲の目安については、下記を参考にしてみてください。
坪数 | 塗装範囲(目安) |
---|---|
10坪 | 90㎡ |
15坪 | 100㎡ |
20坪 | 110㎡ |
25坪 | 120㎡ |
30坪 | 130㎡ |
35坪 | 140㎡ |
40坪 | 150㎡ |
45坪 | 165㎡ |
50坪 | 180㎡ |
上記の塗装範囲はあくまでも目安ですが、見積もりを確認してみて、大きく異なるときは業者にきちんと確認しておく必要があります。
ちなみに、上記の塗装範囲と見積もりを照らし合わせてみて、40㎡以上の差がある場合は意図的に値段を高く操作している可能性がありますので注意してください。
塗装の総額
外壁塗装の見積もりを確認する際には、「塗装の総額」のチェックを忘れてはいけません。
外壁塗装の平均価格や超えてはいけない上限金額のラインについて、下記で確認しておきましょう。
坪数 | 平均価格 | 上限金額(超えてはいけないライン) |
---|---|---|
~30坪 | 70万円 | 140万円 |
31~45坪 | 140万円 | 200万円 |
46~60坪 | 200万円 | 270万円 |
上記は、外壁塗装を依頼した場合の平均価格と、超えてはいけない上限金額です。
実際の外壁塗装金額は使用する塗料の種類によって異なりますが、グレードの高い塗料を使用しても、上記の上限金額をオーバーするようなことはほとんどありません。
万が一、見積もりの金額が上記でご紹介した「上限金額」を超えるようなときは、「なぜ高いのか」を業者に質問してください。

適切な見積書の具体例

見積書を受け取っても、適切なものがわからないと「この内容で正しいのか」を判断できません。
適切な見積書の具体例については、下記を参考にしてみてください。
項目 | 詳細 | 数量 | 単価 | 総額 |
---|---|---|---|---|
足場 | 180㎡ | 600 | 108,000 | |
シート | 180㎡ | 150 | 27,000 | |
高圧洗浄 | 140㎡ | 150 | 21,000 | |
外壁塗装3回塗り | シリコン塗料 | 140㎡ | 2,300 | 322,000 |
軒天井 | 30㎡ | 1,200 | 36,000 | |
破風板 | 30m | 1,000 | 30,000 | |
クラック処理 | 一式 | 30,000 | ||
小計 | 574,000 | |||
消費税(10%) | 57,400 | |||
合計 | 631,400 |
適切な見積書の場合、「何にいくらかかるのか」が明確になっています。
上記のように、見積書の料金が項目ごとに記載されていれば、「割り増しされているかもしれない」ということがすぐにわかりますので、ぼったくり被害も防ぎやすくなるでしょう。
もし見積書がざっくりと「一式〇〇万円」などとしか書かれていない場合には、業者に対して詳細な見積書を作成するようお願いをしましょう。
外壁塗装における見積もり書の注意点
外壁塗装における見積もり書を確認するにあたり、いくつか注意すべきことがあります。
ぼったくりや詐欺などの被害に遭わないためにも、外壁塗装にはどのような注意点があるのか、しっかりと確認しておきましょう。
安すぎるもしくは高すぎる業者は悪質な場合がある
外壁塗装の見積もり書を確認したとき、費用が「安すぎる」もしくは「高すぎる」ときは、悪質な業者であることが考えられます。
例えば、外壁塗装の見積もり書の総額が、相場よりも大幅に安い場合、後から「この工程も増やした方が良い」と迫られたり、勝手にオプションを増やされて料金を加算されてしまうことが考えられます。
また、見積もり書に記載されている費用が高すぎるときは、はじめからぼったくるつもりでいるかもしれません。
いずれにせよ、損することになりかねませんので注意してください。
「一式」で費用がまとめられている場合は内訳の詳細を確認する
外壁塗装の見積もり書を確認してみて、項目が細かく分けられておらず「一式」で費用がまとめられているときは、内訳の詳細をその場で業者に聞いておきましょう。
外壁塗装業者によっては、「作業費」として足場代や施工費用、高圧洗浄の費用などをまとめていることがあります。
しかし、一式で費用をまとめられてしまうと、あなたには「どこにどれくらいのお金がかかっているのか」がわかりません。
「一式」で項目をまとめるやり方は、悪質な業者の手口の一つでもありますので、必ず内訳の詳細を教えてもらってください。
外壁塗装の費用目安

外壁塗装の具体的な費用目安は、実際の建物の大きさや使用する塗料、依頼先の業者によって大きく異なります。
例えば、20坪の建物と、30坪の建物では当然ながら後者の方が金額は高くなるものです。
また、使用する塗料のグレードが高ければ高いほど、塗装費用もかさみます。
他にも、業者の料金設定によって、費用相場は数万円~数十万円の違いがありますので、塗装費用は一概にいくらとはいえません。
ちなみに、外壁塗装の具体的な費用目安は下記の通りです。
坪数 | 費用目安 |
---|---|
20坪 | 40万~70万円 |
30坪 | 70万~100万円 |
40坪 | 70万~150万円 |
50坪 | 90万~170万円 |
なお、外壁塗装の費用目安について、より詳しく知りたい方は下記のリンク先でご紹介していますのでぜひご覧ください。
【2022年版】外壁塗装の費用相場!坪別の適正価格や内訳を事例つきで紹介
まとめ
今回は外壁塗装の見積もりでチェックすべき項目や、適正価格、見積もり書を確認する際の注意点などについてご紹介しました。
外壁塗装の費用は、状況によって大きく異なりますので、必ずしもすべての建物が同じ金額というわけではありません。
とはいえ、ある程度適正価格はありますので、費用相場などを把握しておくことが大切です。
外壁塗装で数十万円、数百万円を無駄にしないためにも、このページの内容をしっかりと頭に入れて業者に見積もりの相談をしてみてください。