ペットがいる家必見!外壁塗装の臭いや音からペットを守るための対策とポイント

外壁塗装工事を検討するとき、ペットへの影響が気がかりになりますよね。
ペットがいても、外壁塗装工事は行うことは可能です。
ただし、ペットのストレスや影響を最小限にするために、飼い主はできる限りのことをしてあげましょう。
外壁塗装工事は2週間前後かかり、工事期間中は、職人の出入りや騒音、塗料のにおいで、ペットにとってはストレスになります。
前もって対策をとらないと体調不良をまねいてしまう恐れも。
この記事では、ペットを飼っている方が安心して外壁塗装できるように、飼い主ができる対策や気を付けたいポイントについてまとめました。
ペットを飼っていて外壁塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

ペットがいる家で外壁塗装工事の際にすべき対策
ペットがいる家で外壁塗装工事の際にすべき対策は以下の通りです。
- ペットに配慮してくれる塗装業者を選ぶ
- ペットがいることを塗装業者に伝える
- ケージの配置を変える
- 塗装工事期間が短い季節を選ぶ
- ペットに害を与える要因を知っておく
外壁塗装工事は人にとっても不快に感じることが多いので、ペットにとってもストレスにならないか心配ですよね。
ペットがいる家でできる対策には、業者選びやペットの居場所の配置、時期などが挙げられます。
ペットがなるべくいつも通りの生活が送れるように、飼い主ができる対策を紹介します。
ペットに配慮してくれる塗装業者を選ぶ
ペットに配慮してくれる外壁塗装業者を選ぶことが、一番の対策です。
どんなに飼い主がペットにストレスをかけないよう努力しても、業者の協力がないとストレスゼロで工事期間中を過すことはできません。
ペットに配慮した施工実績が豊富な業者を選ぶと、しっかり対策してくれます。
外壁塗装業者がペットに配慮してくれるかわからないときは、契約する前に相談しましょう。
親身になって話を聞き、具体策を提案してくれる業者に依頼と安心です。
ペットに配慮してくれる塗装業者を選ぶ
ペットに配慮してくれるかどうかも大切ですが、相談や見積もりの時点で、ペットがいることを必ず伝えるようにしましょう。
事前に伝えていないと、対策していなかったために塗装部分をペットが触れてしまい、トラブルになる可能性があります。
外壁塗装を依頼するときは、ペットの種類や性格、行動、クセなどできるだけ細かく伝えるようにしてください。
ケージの配置を変える
ケージの場所が玄関や窓近くの場合、塗装工事する前になるべく離れた場所に移動させましょう。
工事中は業者が頻繁に出入りするので、玄関の近くだとペットは落ち着きません。
また、窓付近は騒音やにおいを感じやすいため、ストレスの原因になってしまいます。
どうしても窓の近くしか場所がない場合は、カーテンを閉めて人の出入りがあまり気にならない状態にしてあげてください。
塗装工事期間が短い季節を選ぶ
ペットへの影響を最小限にして塗装工事できるのは、春です。
気温が高いほど外壁の塗装が乾く時間が短いため、暑い季節の方が工事期間が短くなります。
夏に外壁塗装すれば、ペットへの影響を最小限にできそうですよね。
ところが、外壁塗装工事をしている間はエアコンを付けたり、換気をしたり自由にできないため、夏がペットに向いているとは言い切れません。
したがって、必要な日数はそこまで短くありませんが、気温が安定していて天気による作業中断が少なく、冬よりも期間が短くて済む春がおすすめです。
もしペットを自宅以外で預かって貰える場合は、外壁塗装にかかる期間が短い夏にするといいでしょう。
ペットに害を与える要因を知っておく
外壁塗装工事がペットに害を与える要因は、さまざまです。
影響を与える代表的な要因は、塗料の成分や騒音、におい、作業員の出入りなどがあります。
その他にも、エアコンの使用や換気が自由にできず、温度調整が難しいことも考えられます。
大切なペットを守れるのは、飼い主だけです。
外壁塗装工事がペットに影響を与える原因を知っておけば、ペットの健康を守ることができるでしょう。
外壁塗装がペットに悪影響を及ぼす5つの要因
外壁塗装がペットに悪影響を及ぼす要因は、主に5つです。
- 塗料の成分
- 換気できない
- エアコンが使えない
- 作業員の出入り
- 騒音
どれも必ず発生するものなので、事前に把握しておきましょう。
塗料の成分
外壁塗装で使用する一般的な油性塗料には、希釈のためにシンナー等の有機溶剤が入っています。
シンナーのにおいで体調不良を起こす方は、少なくありません。
人だけではなく、ペットにも影響を与えます。
ペットがシンナーのにおいを嗅ぐと、以下のような症状を引き起こす危険があります。
- 食欲不振
- 嘔吐
- アレルギー症状
- 元気がなくなる
- 酔ったようにふらふらする
- 興奮状態になる など
また、塗料にペットが触れることで、体調不良やアレルギーを引き起こすこともあります。
そのため、外壁塗装したときは、完全に乾くまで絶対にペットを近づけないようにしてください。
換気できない
外壁塗装工事中は窓にシートがかけられるため、自由に換気できません。
換気ができないとにおいや熱がこもるので、ペットは人以上にストレスを感じます。
ペットがいる家庭では、工事が始まる前に業者と換気についても打ち合わせを行い、換気ができるようスケジュールを組んでもらうといいでしょう。
エアコンが使えない
外壁塗装工事中は、基本的にエアコンが使えません。
業者によっては、エアコンを使えるよう工夫をしてくれるところもあるので、打ち合わせの際に確認してみてください。
ペットがいる方は、有料のオプションになったとしても、エアコンを使えるようにしてもらった方が安心です。
ただし、家の造りによって対応できない場合もあるので、工事中エアコンは使えないものと思っていた方がいいでしょう。
そのため、エアコンが使えなくても影響がない春や秋に外壁塗装を行うと、ペットにあまり負担をかけずに工事を終えられます。
作業員の出入り
外壁塗装工事中は、職人が敷地内を頻繁に出入りします。
そのため、ペットには、知らない人が出入りすることが強いストレスになります。
犬が興奮して吠え続けると、作業中断や施工不良を招きかねません。
また、猫は足場を遊び場と勘違いしてしまうこともあるので、作業中は職人の近くに行かないよう配慮することが大切です。
騒音
外壁塗装工事中は、職人の掛け声や足場を移動させる音など、大きな音がする作業もあります。
特に足場の組み立てや解体、高圧洗浄作業音です。
ペットにとって、聞き慣れない大きな音はかなりのストレスになります。
そのため、事前に大きな音の出る作業を行う日程を確認し、その時間帯はペットと一緒に家を空けるといいでしょう。
ペットにストレスなく外壁塗装をするポイント
ペットに負担をかけずに外壁塗装工事をおこなうために、飼い主ができることを紹介します。
- ペットを隔離する
- 影響が少ない塗料を選ぶ
- 真夏や真冬を避ける
それぞれ説明していきます。
ペットを隔離する
人の出入りが激しく、ペットにとって危険が多い外壁塗装工事では、作業現場に近づかないよう隔離するのが望ましいです。
隔離というと聞こえが悪く感じますが、安全に工事を終えるためにも、作業現場から遠ざけるのはとても重要なことです。
大切なペットを守り、工事を安全に行うためにできることを見ていきましょう。
- 日中お出かけする
- ペットホテルを利用する
- 外で飼っているペットは家の中に入れる
工事している間はペットと一緒に出かけたり、ペットホテルに預けたりすれば、外壁塗装による影響を与えなくて済みます。
また、ペットを外で飼っている場合、外壁塗装工事は危険がいっぱいです。
誤って塗料をなめてしまったり、作業中に足場から落ちたものがペットに当たったり、最悪の場合は命を落とす危険性があります。
そのため、外壁塗装工事中は、ペットを室内へ避難させてあげましょう。
影響が少ない塗料を選ぶ
シンナーを使った塗料は、ペットの体調不良を招きます。
そのため、ペットへの影響が少ない塗料を選ぶようにしましょう。
ペットがいる家庭におすすめの塗料は、次の通りです。
水性塗料
水性塗料は、油性塗料に比べにおいが少なく、健康被害の原因とされるVOC(揮発性有機化合物)の排出量も少ないのでおすすめです。
自然由来の塗料
自然由来の塗料は、ペットにも赤ちゃんにも安全な塗料がほとんどです。
ただし、自然由来の塗料の中には、天然成分以外の物質が入っている塗料もあります。
自然由来だから安心と決めつけず、しっかりと成分を確認し、納得した塗料を選びましょう。
F☆☆☆☆(エフフォースター)
塗料の中には、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドが含まれています。
Fの後についている星の数が多いほど、ホルムアルデヒドの放散が少ない事を表しており、F☆☆☆☆が最高等級です。
ペットがいる家庭では、安全性の高いF☆☆☆☆の塗料がおすすめです。
真夏や真冬を避ける
外壁塗装工事中は、自由にエアコンを使ったり換気したりできなくなります。
ペットは人と違って、自由に服の着脱で体温調整ができません
そのため、暑すぎたり寒すぎたりする環境は、ペットの体にかなりの負担をかけます。
ペットがいる家庭では、真夏や真冬などを避けて外壁塗装工事を行うようにしましょう。
外壁塗装の際にペットにこんな症状が現れたら要注意
万全の対策をとったつもりでも、ペットに異変が現れることがあります。
外壁塗装工事中に起こることがある主なペットの症状は次の通りです。
- 元気がない、食欲がない
- 嘔吐
- ふらふら酔ったような状態
- 興奮状態
少しでも異変を感じたら、かかりつけの動物病院にすぐに相談しましょう。
ペットの異変は、飼い主にしか分かりません。
外壁塗装工事中は、いつも以上にペットの体調に気を配り、しっかり見守ってあげることが大切です。
まとめ
外壁塗装は塗料の成分や人の出入り、騒音など、ペットに悪影響を与える可能性があります。
ペットがいる家庭でも安全に外壁塗装を行うためにできることは、次の6つです。
- ペットに配慮してくれる業者を選ぶ
- 事前にペットがいると相談する
- ケージの位置を移動させる
- 塗装工事の期間が短くて済む季節に行う
- 作業中はペットを隔離する
- ペットに影響が少ない塗料を選ぶ
また、ペットに配慮しながら外壁塗装してくれる業者を選べば、飼い主の不安も少なくて済みます。
外壁塗装を依頼するときは、契約する前にペットがいることを相談しましょう。
もし外壁塗装工事中にペットに異変が見られたときは、すぐに動物病院に相談してくださいね。