屋根塗装の費用相場 | 坪数ごとの妥当金額と安くする方法

「屋根塗装の費用はいくらかかるのだろう」とお悩みではありませんか?
結論から言うと、屋根塗装にかかる費用は一般的な一戸建て(30坪)で40万円~60万円です。
外壁塗装と合わせて塗装する場合は、屋根と外壁合わせて60万円~120万円ほどかかります。
屋根塗装の費用は主に以下のポイントによって異なります。
- 塗料の種類
- 屋根の面積
- 屋根の劣化状況
屋根塗装では良いグレードの塗料を使ったり、屋根の面積が大きかったり、劣化が激しいといった場合に費用が高くなります。
そのため、一般的な相場価格だけでなく、費用を左右するポイントも確認して見積もり金額が妥当かどうか判断するのが大切です。
この記事では、「坪数ごとの屋根塗装の費用相場」だけでなく、「費用の内訳」「塗装費用を安くする方法」までお伝えします。
はじめての屋根塗装で失敗しないためにも、ぜひ最後まで確認してください。

屋根塗装の費用相場
屋根塗装の費用相場は、一般的な30坪の戸建ての場合40万円~60万円が相場です。
40坪の場合は40~60万円、50坪の場合は50~80万円程度かかります。
ただし費用相場は塗装面積だけでなく、塗料のグレードや、屋根の劣化状況によっても異なります。
一般的な戸建て住宅の屋根塗装にかかる費用は以下の通りです。
屋根材 | 塗装費用相場 |
---|---|
コロニアル(ストレート)屋根 | 40~60万円 |
セメント瓦 | 40~60万円 |
ガルバリウム鋼板 | 40~60万円 |
トタン屋根 | 40~60万円 |
どの屋根材でも塗装費用の相場は40~60万円です。
塗装費用は屋根材によってではなく、屋根材の耐久性によって現れる劣化状況の有無で変わります。
相場価格としては同程度ですが、屋根材によって屋根塗装の内容が変わります。
ガルバリウム鋼板など金属の屋根材の場合はサビを削るための「ケレン作業」が必要になりますし、スレート屋根なら水がたまるのを防ぐために「縁切り」や「タスペーサー」が必要です。
そのため、工程が変われば費用相場も変わると考えておきましょう。
工程ごとの単価料金と総額目安
屋根塗装に限らず、塗装は工程ごとに平米単価が決められています。
業者のなかには○○一式とまとめてしまう業者もいますが、信頼できる業者なら細かく工程に分けて見積もりを出してくれます。
工程ごとの単価相場は以下の通りです。
見積もりを出してもらった際は相場と異なっていないかを確認しておきましょう。
工程 | 平米単価 | 総額目安 |
---|---|---|
足場設置 | 700~1,000円/㎡ | 10~20万円 |
高圧洗浄 | 200円/㎡~ | 2万円 |
養生 | 200円/㎡~ | 2万円 |
下地補修 | 200円/㎡~ | 2万円 |
タスペーサー(ストレート屋根の場合) | 400円/㎡~ | 4万円 |
下塗り | 800円/㎡~ | 8万円 |
中塗り | 1000円/㎡~ | 10万円 |
上塗り | 1000円/㎡~ | 10万円 |
なお、屋根材によって以下のように必要になる工程が異なります。
- ストレート屋根の「縁切り」や「タスペーサー」
- 金属系の屋根材の「ケレン作業」や「錆び止め」
- セメント瓦の「クラック補修」
一部の業者の見積もり書にしかない工程があった場合は、必要な作業が抜けていないかを確認しておきましょう。
屋根塗装の費用を左右する3つのポイント
屋根塗装の費用を左右するのは主に以下の3つです。
- 塗料の種類
- 屋根の面積
- 屋根の劣化状況
それぞれ説明していきます。
1.塗料の種類
塗料にはいくつか種類があり、グレード(質)の高さによって価格は異なります。
そのため、良い塗料を使用すると耐用年数が長くなり持ちは良くなりますが、初期費用としては高くなります。
塗料名 | 平米単価 | 耐用年数 |
---|---|---|
アクリル塗料 | 1,000~1,500円/㎡ | 4~7年 |
ウレタン塗料 | 1,700~2,200円/㎡ | 6~10年 |
シリコン塗料 | 2,300~3,300円/㎡ | 8~15年 |
ラジカル塗料 | 2,700~3,600円/㎡ | 12~15年 |
フッ素塗料 | 3,600~4,700円/㎡ | 15~20年 |
無機塗料 | 4,000~5,500円/㎡ | 10~20年 |
表の下にいくにつれて、グレードが高い塗料になり、費用もかかると考えておきましょう。
なお、屋根塗装にはアクリル塗料やウレタン塗料などの耐用年数が短い塗料は向いていません。
なぜなら、屋根は雨風に晒され、外壁にくらべると塗装が劣化しやすいからです。
安い塗料を使うことで初期費用は安くなるかもしれませんが、メンテナンス頻度が上がり、手間もお金もかかってしまうケースもあります。
屋根塗装で初期費用を抑えたい場合は一般的なシリコン塗料、長い目で見たときの費用対効果を考える場合はフッ素塗料などがオススメです。
2.屋根の勾配と面積
屋根の塗装費用は、勾配が大きいほど費用が高くなります。
なぜなら、家の屋根は勾配が大きいほど塗装する面積が広くなり、必要になる塗料の量も増えるからです。
家の坪数が大きければ一概に大きくなるというわけではないので、自宅の屋根の勾配がきつい場合は坪数で見た費用相場より高くなると考えておきましょう。
3.屋根の劣化状況
屋根の塗装費用は屋根の劣化状況によっても異なります。
劣化が激しい場合は塗装前の補修作業が増えるので、費用が高くなります。
また、劣化が大きく進行している場合は塗装ができないケースもあります。
この場合は、屋根の重ね葺き(カバー工法)もしくは葺き替えが必要になります。
重ね葺きは80万円前後、葺き替えは100万円程度必要になる屋根工事になり、塗装より費用がかかります。
屋根塗装の費用を安くする方法
屋根塗装の費用を安くする方法は以下の4つです。
- 相見積もりをして業者を比較する
- 自治体の助成金や補助金、火災保険を利用する
- 外壁と一緒に塗装する
- 塗料のグレードを下げる
それぞれ解説していきます。
1.相見積もりをして業者を比較する
屋根塗装の費用を安くする方法で一番効果的なのが、相見積もりをして業者を比較することです。
なぜなら、見積もり金額は「塗料代」「足場代」「工事費用(人件費)」の3つに分けられており、業者によってそれぞれ異なるからです。
そのため、適切な費用相場を知るためにも、複数の見積もり書を比較することで自分の家の場合の相場価格を知りながら比較することができます。
2.自治体の助成金・補助金や火災保険を利用する
自治体の助成金や補助金、火災保険を使えば屋根塗装費用を安くできる可能性があります。
適用される条件や受け取れる金額には上限があり、自治体や保険会社によっても異なるため、事前に申請できるか確認しておきましょう。
なお、自治体の助成金や補助金は、4月に募集が始まり翌年の2月に締め切られるものが多く存在します。
もしも2月や3月に助成金・補助金を申請しようとしている場合、4月まで待ってから申請するのがおすすめです。
地域の助成金や補助金については下記の記事から確認できます。
外壁塗装で助成金・補助金を受け取る方法は?条件と申請手順・注意点を解説
また、火災保険については下記の記事を参考にしてください。
「火災保険を使えば無料で塗装できる」と勧誘する悪徳業者も存在するため、事前に条件を確認しておくのが大切です。
火災保険で外壁塗装や屋根修理を安く抑えるための条件と申請方法
3.外壁と一緒に塗装する
屋根塗装は外壁塗装を一緒に行うことで、費用を安くすることができます。
これは、同時に塗装することで、足場代を1回分減らせられるからです。
屋根塗装と外壁塗装を別々で行った場合、どちらの工事にも足場代が発生しますが、同時に行うと足場代は1回分で済みます。
足場設置にかかる費用相場は10~20万円なので、お得です。
とくに、築10年以上経っている家の場合は外壁も塗り替え時期であるため、屋根と外壁を一緒に塗装した方が、長期的に見た際に費用を安く抑えることができます。
住宅のメンテナンスにかかる費用や手間を減らすためにも、屋根と外壁の同時塗装はおすすめです。
4.塗料のグレードを下げる
費用をどうしても抑えたい場合は、塗料のグレードを下げるのも手です。
外壁塗装にかかる費用のなかでも塗料代は30%程度を占めるため、単価の安い塗料を使えば費用を安くすることができます。
ただし、アクリル塗料やウレタン塗料など劣化しやすい屋根の塗装には向いていないものもあるため、塗料で費用を抑えようと考えている場合は業者への相談が大切です。
また、安い塗料を使用すれば耐用年数が短くなるので、メンテナンスのタイミングが早まることは念頭に置きましょう。
自分の住宅をいつまで使用するのかによっては、安い塗料で済む場合もあります。
信頼できる塗装業者の選び方
屋根塗装の費用を抑えたい気持ちも分かりますが、塗装工事はリフォームのなかでも高額なため、信頼できる業者を選ぶのが大切です。
悪徳業者を選んでしまわないように、以下のポイントに気をつけておきましょう。
- 見積もり書が「○○一式」で省略されていないか
- 下請け業者を使用しない「自社施工管理」であるかどうか
- 訪問見積もり時の対応が丁寧でわかりやすいかどうか
優良な塗装業者の選び方については「外壁塗装業者の選び方を徹底解説!費用相場と最適なリフォーム時期も紹介」で詳しく解説しています。
まとめ
屋根塗装の費用について、ポイントをおさらいしましょう。
- 屋根塗装にかかる費用相場は30坪の戸建てで40万円~60万円
- 屋根塗装の費用は「塗料のグレード」「屋根の面積」「屋根の劣化状況」で変わる
- 屋根の種類によって工程が変わるため見積もり書に必要な施工があるか見比べるのが大切
- 屋根塗装にかかる費用を安く抑えるためには「業者の相見積もり」「自治体の助成金・補助金の使用」「外壁との同時施工」などがおすすめ
- 屋根は劣化しやすい箇所なので、塗料のグレードを落として費用を安くするのはおすすめできない
屋根の塗装は一戸建ての家を持つなら必須ともいえるお家のメンテナンスのひとつです。
塗料の耐用年数である10年程度を目安に、定期的な塗り替えでお家を守りましょう。
なお、塗装業者の選び方のポイントについては「外壁塗装業者の選び方を徹底解説!費用相場と最適なリフォーム時期も紹介」で詳しく解説しています。
塗装の業者選びで悩んでいる方や見積もりを取りたい場合は、ファインドプロにご連絡ください。
提携している優良塗装業者から複数のご自宅にあった業者を紹介いたします。
屋根塗装の費用に関するQ&A
屋根塗装の費用相場は?
屋根塗装の費用相場は、一般的な30坪の戸建ての場合40万円~60万円が相場です。
40坪の場合は40~60万円、50坪の場合は50~80万円程度かかります。ただし費用相場は塗装面積だけでなく、塗料のグレードや、屋根の劣化状況によっても異なります。詳しくは「屋根塗装の費用相場」で確認できます。
屋根塗装の費用を安く抑えるには?
屋根塗装の費用を安くする方法は「相見積もりをして業者を比較する」「自治体の助成金や補助金、火災保険を利用する」「外壁と一緒に塗装する」「塗料のグレードを下げる」の4つです。ただし、劣化しやすい屋根の塗料グレードを下げるのは、長く住む家ではコストパフォーマンスが低くなるためおすすめできません。
詳しくは「屋根塗装の費用を安くする方法」で確認できます。
見積もり金額が相場より大幅に低い場合は?
見積もりが相場より安すぎる場合には「追加金額を請求される」「手抜き工事をされる」といったトラブルが起こる可能性があります。また、見積もり金額が高いからといって安心できる業者とも言うことは出来ません。見積もり金額が適正価格か知るためにも、複数の業者から見積もりを取り、塗装業者を選ぶのが大切です。