巻ダンボールは、通常のダンボールと違って柔らかい作りになっており、対象物に密着させて使用するダンボールです。複雑な形状をしていたり、大きめの荷物の梱包をする際に用いられます。
引越しの荷物は、形状や大きさによっては、ダンボールに入れる事が難しかったり、仮にダンボールに入っても余計なスペースができてしまいますので、梱包の効率が悪くなってしまいます。そのような荷物がある時でも、巻けるダンボールならムダなく梱包をする事ができます。まるで紙で包むかのように包装をする事ができますので、自由度の高い梱包作業が可能になります。
肝心の強度ですが、波状になっており、クッションとなる層があるので、通常のダンボールのようにしっかりと荷物を保護できます。また、二重以上にするなどして巻けば、その他の緩衝材も不要ですので、梱包が楽に行えます。
荷物にラッピングをするかのように使用する事ができる巻ダンボールは、梱包作業の際に非常に便利です。波板で耐久性も確保されていますので、家具家電などの梱包をする際にも利用する事ができます。ただ通常のダンボールよりもコストが高くなってしまうので、ダンボールの種類を使い分けて利用する事が大切です。通常は箱型のダンボールで梱包を行うようにし、箱型のダンボールに入りきらない荷物は、巻ダンボールで対応するようにしましょう。
巻ダンボールを利用する際のポイントは、荷物にしっかりとフィットさせる事です。隙間があると動いてしまって破損する恐れがあります。隙間を作らないようにフィットさせる事で強度をアップさせる事ができますので、包み方にも工夫をする事が大切です。もし隙間ができてしまった際には、何らかの緩衝材を入れてしっかりと隙間を埋めておいた方が良いでしょう。
引越し侍は引越しの一括見積もりと予約サービスを提供している引越し料金比較サイトです。ご利用はどちらも無料。一括見積りは全国279社から最大10社の引越し会社へ、メールや電話での見積もりや訪問見積もりの依頼ができるサービスです。また、予約サービスはWeb上で複数者の見積もり価格や口コミ・評価を比較して、条件にピッタリの引越し業者を選ぶことができるWeb完結のサービスです。 「 巻ダンボール(まきだんぼーる)」の説明の他にも、引越しの相場や準備・手続きなどお役立ち情報を紹介していますので、引越しの見積もりをお考えの方はぜひご覧下さい。