引っ越し見積もり
引っ越し見積もりシミュレーション
引っ越し見積もり料金と金額事例
引っ越し見積もりの流れや失敗しないためのコツ
引っ越し業者の見積もりを安くする方法
引っ越し費用
引越し費用の相場と料金の目安
引越し費用を安くするコツ
引っ越し業者一覧
引越し業者の一覧
引っ越し業者ランキング
引っ越し業者おすすめランキング
条件別の業者おすすめランキング
都道府県別の業者ランキング
北海道・東北 関東・甲信越 東海・北陸 関西 中国・四国 九州・沖縄おすすめの引越し業者ランキング
単身の引っ越し
引っ越し口コミ・評判
引っ越し口コミ・評判
引っ越しの準備
12月〜4月は引越しの依頼が集中するため、お早めのお見積もり・ご予約をお願い致します
更新日: 2023年8月30日
横持ちとは、建物から輸送車両(主にトラック)などへ荷運びすること、または車両から建物へと荷物を運ぶことを指す言葉です。この場合の横とは荷物を横方向に運ぶことを指しており、ごく一般的な引越し作業の基本移動になります。荷物を地上から2階、3階へと上げ下げしながら荷運びを行うことについては縦持ちと呼び区別します。荷運びの基本作業ではありますが、場合によっては割増し料金の対象になることもありますので、事前に業者とも連絡をして確認しながら作業を行う必要があります。
この作業を行うときに重要なことは、車両から建物までの距離がどうなっているかです。短ければ短いほど時間がかからずに荷物を運び出すことができるということはいえます。トラックの停める位置と荷運びを行う距離については、依頼する人の側と引越を行う人がともに把握しておくことが望ましいです。
作業に訪れた引越しのスタッフが戸惑うということのないようにしっかりと確認を取っておきながら荷運びを進めることが鉄則です。
横持ちを行う際には基本的には人力で荷運びを行いますが、場所によっては引越しの輸送車両が道幅が狭いために進入できないということもありますので、その場合には横持ちを行う距離がどうしても長くなってしまうこともあります。このような場合はまず地面がどうなっているかで荷運びの方法を決めます。
アスファルトの場合は、台車作業が可能となります。荷物を台車に固定して運んでいくことで、効率的にかつ安全に運ぶことができるようになります。坂道などではスタッフが慎重に抑えながら荷物を運ぶなどの配慮をします。
引越当日雨が降って路面が濡れている場合や、草むらや砂利などが敷き詰めている場合では、台車で運ぶのは難しいので、そうした場所ではスタッフはダンボールを一つずつ持って慎重に運び出していきます。マンションの物件において横持ちする場合には、マンションのエレベーター部分やエントランスの養生作業を行ってから荷物を運んでいきます。
いずれの横持ち作業の場合も、終わった後は積み忘れや降ろし忘れなどがないかどうかを確認してからアンケートカードや領収証をお客様に渡して終了となります。
引越し侍は引越しの一括見積もりと予約サービスを提供している引越し料金比較サイトです。ご利用はどちらも無料。一括見積りは全国362社から最大10社の引越し会社へ、メールや電話での見積もりや訪問見積もりの依頼ができるサービスです。また、予約サービスはWeb上で複数者の見積もり価格や口コミ・評価を比較して、条件にピッタリの引越し業者を選ぶことができるWeb完結のサービスです。 「 横持ち(よこもち)」の説明の他にも、引越しの相場や準備・手続きなどお役立ち情報を紹介していますので、引越しの見積もりをお考えの方はぜひご覧下さい。
【無料】引越し見積もりを依頼する引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662
運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F