楽天モバイルでiPhoneの取り扱い開始|iPhone12などの最新機種も購入可能
(画像引用:楽天モバイルからiPhone 12シリーズがまもなく登場 | 楽天モバイル)
楽天モバイルは4月22日、プレスカンファレンスを実施し、4月30日からiPhoneの取り扱いを開始することを発表しました。
2020年10月に発売されたばかりのiPhone12シリーズや、人気のiPhoneSE(第二世代)の販売を開始します。
端末の販売価格も「4キャリア最安」としており、手に入れやすい価格帯も魅力となっています。
これまで、楽天モバイルで取り扱う機種はAndroidのみで、iPhoneの販売がありませんでした。
MMD研究所の調査(2020年6月実施)によると、楽天モバイルユーザーのうち、iPhoneのユーザーはわずか7.5%で、全体平均(41.0%)と比べ、楽天モバイルのiPhoneユーザーは非常に少ない状況が続いていました。
(参考:「Rakuten UN-LIMIT」サービス開始後の利用者実態調査)
新たにiPhoneの販売が開始されることで、iPhoneユーザーの楽天モバイルへの乗り換えがしやすくなります。
iPhone 6S以降のiPhoneシリーズも、iOS14.4にしたうえで近日中に販売を開始する予定とのことなので、iPhoneユーザーの乗り換えが進むことが予想されます。
目次
目次
◀︎
楽天モバイルで取り扱いを開始するApple製品
今回新たに楽天モバイルで取り扱いが開始される製品は次の通りです。
楽天モバイルで販売開始されるiPhone
- iPhone 12 Pro MAX
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE
- AirTag
このほかにもワイヤレスイヤホン「AirPods」やワイヤレス充電器「MagSafe」、MagSafe対応のシリコンケースなども販売されます。
iPhone 12シリーズは、5G(第5世代移動通信システム)に対応した初めてのiPhoneです。
さらに高性能チップや性能が向上したカメラ、高解像度の有機ELディスプレイを搭載しています。
また耐落下性能は従来の約4倍まで向上しており、性能・耐久性ともに改善された機種です。
各機種の位置づけは下記の通りとなっています。
- 最上位モデル:iPhone 12 Pro Max
- 上位モデル:iPhone 12 Pro
- ベーシックモデル:iPhone 12
- 小型モデル:iPhone 12 mini
それぞれの特徴を紹介します。
iPhone 12 ProMax
iPhone 12 Pro Maxはカメラにこだわりたい人におすすめのiPhoneです。
背面に「超広角」「広角」「望遠」のトリプルレンズカメラを搭載しています。
4倍のズームが可能なうえ、食らい場所などでのより速いオートフォーカスを可能にするLiDARスキャナを搭載しています。
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Proは画面サイズ6.1インチ、重量187gで、6.7インチ・226gのiPhone 12 Pro Maxと比べると一回り小さくなっています。
基本となるカメラのレンズ数は変わりませんが、ズーム機能が4倍から3倍に性能が落とされています。
iPhone 12
iPhone 12はスタンダードモデルの位置づけですが、上位版のiPhone 12 Proとほぼ変わらない性能があります。
ディスプレイや本体サイズ、防水性能やバッテリー性能はほぼ変わらないためスタンダードモデルでも十分満足できる端末となっています。
ただし、カメラは超広角と広角のデュアルレンズになり、ズーム性能は2倍となっています。
ある意味ではiPhone 12 Proの立ち位置が微妙になっており、カメラ性能にこだわるのであればiPhone 12 Pro Max、それなりでよければiPhone 12がおすすめです。
iPhone 12 mini
iPhone 12 miniは、画面サイズ6.1インチのiPhone 12よりも小さい5.4インチと小型化されたiPhone12です。
従来のiPhoneはひとつのシリーズにつき、スタンダードモデルと最上位版Pro Max、上位版Proの3モデルが主流でしたが、iPhone12からminiも発売されました。
機能性はiPhone 12とほぼ変わらないため、とくに女性でも使いやすいiPhoneとして人気が高い機種です。
iPhone SE
iPhone SEは第二世代として2020年4月に販売が開始された機種です。
価格の安さが大きな特徴となっており、10万円以上するiPhone 12などと比べ、半額近い5万円台から購入できます。
CPU性能はiPhone 11に近く、”コスパ”に優れたiPhoneとして人気のある機種となっています。
ただし背面カメラはコストを下げる目的から単眼レンズとなっているほか、ディスプレイも有機ELではなく液晶となっています。
「カメラは最低限でいいから安いiPhoneが欲しい」という方にお勧めの機種です。
AirTag
(画像引用:AirTag - Apple(日本))
AirTag(エアータグ)とは、タグをカバンや財布、キーケース等に着けておくことで忘れ物防止タグとして使える機械です。
持ち物が見つからない時に、iPhoneで「探す」アプリを起動させれば、AirTag内臓のスピーカーから通知音が流れ、タグの位置を知らせてくれます。
またマップを表示し、どこにタグが存在しているかも確認できるため、どこで落としてしまったか分からない時でも探しやすくなります。
AirTagがすぐ近くにある場合は「正確な場所を見つける」機能で、AirTagまでの距離と方向を示してくれるため、部屋の中で財布や鍵が見つからない時などに活躍します。
本体価格は4キャリア最安値
楽天モバイルで販売するiPhoneは、ドコモ、au、ソフトバンクなどのMNOの中でも「最安値」となっています。
楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | ||
---|---|---|---|---|---|
iPhone 12 Pro MAX | 128GB |
在庫なし
|
在庫なし
|
201,925円
|
129,600円
|
iPhone 12 Pro | 128GB |
在庫なし
|
在庫なし
|
158,490円
|
118,080円
|
iPhone 12 | 64GB |
93,900円
|
在庫なし
|
111,855円
|
111,600円
|
iPhone 12 mini | 64GB |
87,800円
|
在庫なし
|
140,640円
|
71,280円
|
iPhone SE | 64GB |
在庫なし
|
在庫なし
|
70,935円
|
57,600円
|
※表示価格はすべて税込料金です。
※2021年4月22日現在
ご覧の通り、4キャリア中楽天モバイルが最安となっています。
iPhone購入で2万ポイントプレゼントキャンペーン
楽天モバイルは「iPhone発売記念キャンペーン」として最大20,000円分のポイントをプレゼントするキャンペーンを実施します。
初めて「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に申し込みで5,000ポイントが還元されるほか、iPhoneを一緒に購入するとさらに15,000円分のポイントが還元されます。
キャンペーンの利用にはRakuten Linkアプリの利用が必要となるので注意しましょう。
4月23日21時から予約開始、30日発売
発売は4月30日を予定していますが、23日午後9時から予約受付を開始します。(店舗は翌24日から)
予約はウェブサイト上で出来るため、購入したい方は下記サイトからアクセスしてください。
iPhone 6s以降の製品もiOS14.4を搭載し近日中に追加
さらに、iPhone 6s以降のiPhoneシリーズも最新のiOS14.4に搭載した上で、近日中に販売する予定です。
iPhone 11やiPhone Xなど、今回発表されなかった機種も近日中に発表があるかもしれないため、その他の機種をご希望の方は公式サイトをチェックしつつ発表を待ちましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。