AQUOS sense4実機レビュー!コスパが良く3万円台で買える高スペックのスマホ!
このページにはPRリンクが含まれています
AQUOS sense4(シャープ製)は、2020年~2021年の冬春モデルとして発売された注目のミドルレンジモデルです。
発売当初から、国内メーカーのスマホにもかかわらず3万円台という手を伸ばす安い価格で反響を集めていたAQUOS sense4ですが、現在はさらに値下げされ、なんとIIJ mioの8月の端末セールでは1万円以下で販売されるまでになりました!
口コミを確認しても、使いやすさと手ごろな値段に期待している声や、買い替えを検討している声がありましたよ。
AQUOSsense4はかなりいいみたいだねえ(●´ω`●)
— みやびを名乗る悪魔(Amazonの悪魔) (@hmiyabi) November 20, 2020
確かに使いやすいし手頃だ。
3ベースのこいつからsoc上がるだけでかなり違うだろうなあ。
周りの女性陣で
— Backy⋈加藤亮人(Akito Kato)@就活中 (@AK19772ch) November 29, 2020
初代iPhoneSEから
Aquos sense4に買い替え検討してる人多い
「RedmiやOppoがコスパいいのはわかってたけど大きすぎ、重すぎ」らしい
ワイでも200g近いのはちょっと辛い
中華スマホは小型化も考えたほうがいいのでは
Honorの日本復帰に期待かな
8も9もいい端末だった
実際に購入した方のツイートも確認しましたが、ご年配の方にも使いやすい端末のようです。
母さんにAQUOS sense4のシムフリー版を買いました。
— こき☻ (@1111koki) December 14, 2020
父さんはAQUOS sense3の楽天版でらくらくスマホモードで使わせてます。
父母の年代にはピッタリの1台だな。
後述しますが、AQUOS sense4はサイズ感も手ごろなため、普段使いにとても向いている1台です。
特に、下記に該当する方は、AQUOS sense4をおすすめします。
ぜひ、購入を検討してみてください。
AQUOS sense4をおすすめする人
- 安いスマホが欲しい人
- 日本製のスマホが欲しい人
- キッチン、お風呂、屋外でも心配なくスマホを使いたい人
- コンパクトなスマホが欲しい人
- 画像に見やすさを求める人
- スマホ初心者やご年配の方
結論から先に述べると、安くてコンパクトで使いやすいスマホが欲しい方にAQUOS sense4をおすすめします。
また、日本製スマホの安定した品質は、スマホ初心者やご年配の方にも安心しておすすめできます。
一方で、以下の方にはあまりおすすめできません。
AQUOS sense4がおすすめできない人
- カメラの性能にこだわる人
- スマホでゲームを楽しみたい人
後述しますが、AQUOS sense4はAIが自動で被写体を認識するため、写真を撮るのが苦手な方でも扱いやすい端末です。
しかし、夜景や暗所での撮影ではノイズが入ってしまうことがあるため、カメラ性能にこだわる方には物足りないかもしれません。
また、スマホでのゲームも問題なく楽しめますが、こちらも最高画質にこだわる方には同じく物足りないでしょう。
AQUOS sense4には、ドコモ版のAQUOS sense4 SH-41AとSIMフリーモデルがありますが、今回docomo様よりAQUOS sense4 SH-41Aの実機をお借りできたので、実際の使用感・スペック・機能・口コミを詳しく解説していきます。
これから購入を検討している方は、ぜひレビューを参考にしてくださいね。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
目次
AQUOS sense4の4つの特徴
それでは、AQUOS Sense4の特徴を4つ確認しましょう。
- AQUOS sense3に比べて性能向上
- 省エネのIGZO液晶ディスプレイと大容量バッテリー
- かんたんモードで操作しやすい
- 指紋認証、アルコール除菌可でコロナ禍に対応
それぞれ説明していきます。
AQUOS sense3に比べて性能向上
ミドルレンジスマホを使用中の方で、処理が遅くなっているように感じる方・買い替えをお考えの方にAQUOS sense4はおすすめです。
AQUOS sense4は、ミドルレンジの値段的にはそう変わらず性能は向上しているからです。
また、前モデルのAQUOS sense3のCPUがSnapdragon 630と中くらいのレベルだったのが、AQUOS Sense4はSnapdragon 720と中の上レベルのCPUとなっており、性能が大幅に向上しています。
AQUOS sense4の動作はなかなか良い印象
— オニバス (@k_onibasu) November 8, 2020
少なくともブラウザでのスクロールは滑らか
ただ全体的な動作はまあまあで、スムーズかと言えばそうでもない
だが、やはりSnapdragon 630と720Gは全然違う
実際にSnapdragon 630とSnapdragon 720搭載では、動作が違うことを実感している方のツイートもありました。
Web閲覧をはじめ、動画やSNSを使用する等、日常的な利用は全く問題なく楽しめます。
省エネのIGZO液晶ディスプレイと大容量バッテリー
AQUOS sense4のディスプレイは、画質の美しさだけでなく省電力性も高いことが特徴です。
それは、SHARP独自の省エネ高精彩画面「IGZO(イグゾー)」を搭載しているからです。
IGZO(イグゾー)は、消費電力の効率を上げることで長時間の電池持ちを実現したディスプレイです。
また、AQUOS sense4はAQUOSシリーズ史上最大の4,570mAhと大容量なため、電池が長持ちするかなり省エネの端末ということになります。
そのため、シャープでは1日1時間の使用なら1週間電池が持つと謳っています。
aquos sense4 を発売日にポチってしまった
— moon@サバイバー (@halfmoon211) November 25, 2020
3万円の価格帯でミドルハイに足突っ込んでる国産スマホはやばいでしょ、しかも電池容量凄まじいしIGZOで消費電力少ないし
このように、大容量バッテリーとIGZOを併せたメリットから検討し、AQUOS sense4を購入した方もいるようです。
また、ディスプレイ機能としては引き続き「のぞき見ブロック」が搭載されているため、安心して使用することができますよ。
かんたんモードで操作しやすい
AQUOS sense4は、スマホを初めて持つ方・ご年配の方・細かい操作に苦手意識を感じる方でも操作しやすいよう配慮された1台です。
専門のホーム画面「かんたんモード」があるので、アイコンや設定もわかりやすくなっています。
例えば、通常のホーム画面はこちらです。
アイコンは丸く、文字も下に表示されています。
そして、こちらはかんたんモードです。
文字が大きくて四角いアイコン・誤作動を防ぐタッチ操作の最適化・Webショートカットの対応・よく電話する番号に簡単に発信できることなど、細かな心配りが、スマホ初心者には嬉しいですね。
父親のスマホデビューに立ち会いました
— 五月猫 (@maycat) December 8, 2020
競合がGalaxyでしたが、かんたんメニューの視認性でAQUOS sense4となりました
しばらくスマホ駆け込み寺になりそうです pic.twitter.com/SxPeCIHCHj
「かんたんモード」があることで、AQUOS sense4を選んだ方もいらっしゃるようです。
このように、わかりやすい・操作しやすいスマホのため、どなたでも安心して利用できますよ。
指紋認証・アルコール除菌可でコロナ禍に対応
昨今のマスク着用でスマホの顔認証がスムーズにいかない方・スマホの除菌を気にする方は多いのではないでしょうか?
AQUOS sense4は、指紋認証・アルコール除菌シートに対応しているため、コロナ禍でも安心して利用できます。
指紋認証のセンサーは、ディスプレイの下部にあります。
机に置いたままでも簡単にロックを解除できるので便利ですよ。
また、これまでスマホの変色等を心配して除菌シートを使えなかった方もご安心ください。
SHARP|AQUOS sense4 SH-41A|注意事項から引用
- アルコール除菌シートでの拭き取り試験について
- ①イソプロピルアルコール 99.7%、②エタノール 99.5%、③次亜塩素酸ナトリウム 1.0%を含ませた布での試験。変形しないことを保証するものではありません。
SHARP AQUOS sense4 SH-41Aのページには、アルコール除菌シートでの拭き取り試験についての記述があります。
スマホを清潔に保てると、コロナ禍において非常に安心できますよね。
AQUOS sense4の外観デザイン
(画像引用:SHARP|AQUOS sense4 SH-41A)
寸法 | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
---|---|
重さ | 177g |
カラー | ライトカッパー・ブラック・シルバー・ライトブルー・レッド・ブルー・イエロー (レッド・ブルー・イエローはドコモオンラインショップ限定カラー) |
それでは、AQUOS sense4の外観デザインについて確認していきましょう。
今回、ドコモ様よりAQUOS sense4 SH-41Aライトカッパーをお借りいたしました。
重さは若干あるものの、コンパクトなサイズ感で持ちやすかったです。
しかも、アルミ製のボディのため指紋が残りにくいこともポイントが高かったです。
では、ディスプレイから確認してみましょう。
IGZOディスプレイのため、画面の美しさは申し分ありません。
しかも、旧モデルAQUOS sense3よりも画面が広く使えるようになっています。
背面を見ると3眼カメラが目立ちます。
凹凸があるため、机に置く際にはレンズが気になるかもしれません。
左側面にはSIMスロットがあります。
SIMピンは不要で取り出せます。
電源ボタン・音量ボタン・Googleアシスタントを呼び出す専用ボタンが右側面にあります。
イヤホンジャックは端末の上部にあります。
最近はイヤホンジャックがない端末もありますが、有線のイヤホンジャックが搭載されているのはポイントです。
下部にスピーカーとUSB-Cポートがあります。
このように、指紋がつきにくい・SIMスロットが取り出しやすい・イヤホンジャックがあるなど、AQUOS sense4は快適に使える端末です。
AQUOS sense4の基本スペック
それでは、AQUOS sense4のスペックを確認していきましょう。
一部に専門用語が入っているので、あまり詳しくない方は下記の用語集を参考にご確認ください。
スマホスぺックの専門用語解説
- OS:オペレーティングシステムの略で基本的なソフトウェアのこと。Android OS、iOSなど
- CPU:中央処理装置の略で、人で言うところの「脳」。
- ROM:ストレージのこと。数が大きいほど保存しておけるデータ容量が多い
- RAM:メモリのこと。同時に処理を行う作業領域の広さを指す
AQUOS sense4の基本性能は下記の通りです。
OS | Android™ 10 |
---|---|
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G mobile platform 2.3GHz+1.8GHz オクタコア |
内蔵メモリ | ROM:64GB RAM:4GB |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 4,570mAh(内蔵電池) |
本体重量 | 約176g |
サイズ | 約148 × 71 × 8.9mm |
ディスプレイ | 約5.8インチフルHD+(2,280×1,080ドット) IGZO液晶ディスプレイ |
Bluetooth | Bluetooth®5.1 |
SIM | nano SIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
おサイフケータイ/NFC | 〇/〇 |
防水・防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
ワンセグ/フルセグ | なし |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・シルバー・ライトブルー・レッド・ブルー・イエロー |
AQUOS sense4のCPUは高速処理のQualcomm® Snapdragon™ 720を搭載しているため高性能です。
そのため、スマホをよく使用する方・ゲームの操作性にこだわる方(重い3Dゲーム等でよく遊ぶ方)でも快適に遊べるスペックです。
実際にどれほど高性能なのか、ベンチマークスコアで確認してみましょう。
AQUOS sense4のベンチマークスコア
スマホのスペックを数値で確認ができるのが「ベンチマークスコア」です。
今回、スマホの頭脳であるCPU性能を計測する「Geekbench 5」を使用して、AQUOS Sense4のベンチマークテストをしてみました。
Geekbench 5でのベンチマークスコアは、シングル300、マルチ1,200以上の数値が出ると、ほとんどのアプリで快適に利用できる・レスポンスが良い・高性能という指標になります。
それでは、測定した数値を確認してみましょう。
ご覧のように、シングル562、マルチ1774と高い数値となっています。
AQUOS sense4はミドルレンジモデルではありますが、パフォーマンスが非常に良いことが確認できました。
AQUOS sense4はゲームも快適に楽しめる
ベンチマークテストでパフォーマンスの高さが確認できたので、AQUOS sense4で実際にゲームをしてみました。
「荒野行動」をダウンロードしたのですが、プレイ中の動作はサクサクしており、ゲーム中に画面がカクつくことはありませんでした。
ディスプレイの画像もキレイなため、迫力と没入感のあるゲームが楽しめますよ!
AQUOS sense4のカメラレビュー
それでは、AQUOSsense4の3眼カメラの機能について見ていきましょう。
AQUOS sense4のカメラ機能は下記の通りです。
インカメラ | 約800万画素 |
---|---|
アウトカメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素+800万画素 |
カメラ機能 | AIオート、AIライブストーリーPro AIライブシャッター 背景ぼかし フォーカス再生 |
AIが自動でシーンを判別し、より良い写真が撮れる機能を搭載しています。
実際に撮影した写真を見ていきましょう。
AQUOS sense4で撮った写真
以下は標準のメインカメラで夜間に撮影した写真です。
標準で撮影しましたが、明かりがぼやけてしまっているのと、写真全体が若干無機質な印象です。
広角で撮影しても、画質は代わり映えしない感じでした。
AIが認識するとはいえ、やはり夜間の撮影は画質にこだわらなければ、問題のないレベルでした。
ぬいぐるみも撮影してみましたが、色味や素材感が損なわれている感じはありませんでした。
このように、写真の画質に相当こだわる方には物足りないかもしれませんが、普通に使用する分にはまったく問題はありません。
AQUOS sense4の使用感
それでは、AQUOS sense4を実際に手に取った使用感をお伝えします。
AQUOS sense4のポイント
- 防水、防塵でおサイフケータイに対応
- 大容量バッテリーで持ちがよい
- イヤホンジャックとFMラジオ機能があって便利
- Googleアシスタントキーは間違えて押す場合がある
それぞれ確認していきましょう。
防水、防塵でおサイフケータイに対応
AQUOS sense4は、防水・防塵対応のため、水回りや屋外でも安心して利用できます。
例えば、キッチンでWebレシピを確認しながら料理をしたり、お風呂場で動画や音楽を楽しんだりできます。
また、コロナ禍においては、機械にかざすだけで支払いができる非接触型の決済が定番になりつつあります。
AQUOS Sense4はおサイフケータイ(Felica)に対応しているため、現金に触れない・店員との手渡しをせずに、コンビニでの買物や電車・バスの運賃等の支払いなど、日常の様々なシーンで電子マネーが利用できますよ。
大容量バッテリーで持ちがよい
AQUOS sense4のバッテリーはAQUOS史上4,570mAhと大容量で、18Wの急速充電に対応しています。
そのため、利用する環境や状況によって変わりますが、すぐ充電ができる状況にない場合でも、安心して利用できますよ。
また、バッテリーの持ちが良いのは、先述した省エネディスプレイ「IGZO」を搭載していることもあります。
SHARPでは、この組み合わせにより1週間の電池持ちが実現したと発表しています。
編集部では、3日間 AQUOS sense4の電源を切らずに使用しました。
その間にゲームやWeb閲覧もしましたが、55%から41%と14%しかバッテリーは減っていませんでした!
バッテリーの持ちが良いというのは、災害時でも安心ですよね。
次項で説明しますが、FMラジオ機能があるのでAQUOS sense4を持っていると災害時でも心強いですよ。
イヤホンジャックとラジオ機能があって便利
AQUOS sense4は、災害時でも安心のラジオ機能を搭載しています。
また、最近のスマホはイヤホンジャックがない場合が多いのですが、AQUOS sense4は上部にイヤホンジャックがついています。
有線イヤホンを使ってラジオや音楽を楽しみたい方には嬉しい機能ですよね。
AQUOSsense4が3.7万円!?
— キュリオ (@kyurio_) November 5, 2020
まじかよ〜買うよ〜最高かよ〜。
イヤホンジャック対応
マイクロSD対応
防塵防水対応
スナドラ720G搭載
そしてなんと言っても最近出たアンドロイドスマホの中では小さい。
このように、購入する際の条件にイヤホンジャック対応を挙げている人もいます。
Googleアシスタントボタンは間違えて押す場合がある
AQUOS sense4は、話しかけるだけで検索結果を教えてくれるGoogleアシスタントボタンがあります。
とても便利な機能ですが、本体の右側にボタンがあるため電源キーと間違う方もいらっしゃるようです。
昨日応対で初めてまともにAQUOS sense4触ってみたけど、ほぼ100発100中で電源キーとGoogleアシスタントキーを間違えて押してた
— ころりん (@bumpness) November 17, 2020
確かに、意識しないとボタンを押し間違えてしまう位置に配置されています。
ちなみに、GoogleではなくAQUOSが搭載しているAI「エモパー」を呼び出す設定もできます。
AQUOS sense4の価格は?
ここまでAQUOS sense4の使用感をお伝えしました。
普段使いに良いスマホなので、値段も本当に良心的ですよ。
AQUOS sense4は発売当初は3万円後半の価格で発売されていました。
しかし、現在は大幅値下げを実施中!
とくにIIJmioの8月限定キャンペーンでは、なんと一括払いでも税込9,980円という価格で購入できます。

AQUOS sense4の購入を検討している人は、8月中にIIJmioでのお申し込みがおすすめです!
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
まとめ
ここまで、AQUOS sense4のスペックや、実際に利用した感想等を紹介いたしました。 レビューをまとめると、下記の特徴があります。
- 安いのに高スペック
- 国産メーカーのスマホで安心、安全
- どの世代にも使いやすい心配りがある
- コンパクトで持ちやすい
- 電池が長持ち
AQUOS sense4は安くても高スペックなうえ、誰にでも使いやすい便利な機能が搭載されています。
普段使いでも安心して使えますが、電池が長持ちすることやラジオも聞けるため、災害時でも安心の心強い一台と言えるでしょう。
以上を踏まえて、AQUOS Sense4をおすすめするのは以下の方です。
- 安いスマホが欲しい人
- 日本製のスマホが欲しい人
- キッチン、お風呂、屋外でも心配なくスマホを使いたい人
- コンパクトなスマホが欲しい人
- 画像に見やすさを求める人
- スマホ初心者やご年配の方
AQUOS Sense4を購入する際は、手数料がかからないドコモオンラインショップでの購入をおすすめします!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。