Menu

au新機種2022-2023秋冬モデルの発売日は?価格やスペックも合わせて解説

弟リスのイラスト
auの新機種(2022-2023秋冬モデル)の発売日や価格が気になるな・・・

兄リスのイラスト
発売日や価格などauの新機種(2022-2023秋冬モデル)最新情報をまとめてお伝えします!

auの新機種(2022-2023秋冬モデル)について詳しく知りたい人のために、12種ラインナップされた機種について解説しています。

au(2022-2023秋冬)モデル一覧

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • Phone 14 Pro Max
  • Google Pixel7
  • Google Pixel 7 Pro
  • Galaxy Z Flip4
  • Galaxy Z Fold4
  • Xperia 5 IV
  • AQUOS sense7
  • Galaxy A23 5G
  • BASIO active

本記事では、上記の機種ごとに発売日・予約開始日・端末価格・スペックや機能面の特徴などをそれぞれ詳しく解説し、auオンラインショップで開催中のお得なキャンペーン情報も合わせて紹介しています。

最後まで読めばauの2022-2023秋冬モデルをお得に購入することができるので、端末の購入や機種変更を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。

※ 本記事の価格は全て税込み表記です。 

au 新機種(2022-2023秋冬)発売日・予約開始日は?

弟リスのイラスト
auの新機種(2022-2023秋冬)はいつから発売するのかな?

兄リスのイラスト
2022年11月時点で、全12機種全てが発売されているよ!

2022年9月以降にauから発表のあった新機種(2022-2023秋冬モデル)の発売日・予約開始日は、それぞれ以下のとおりです。

au 新機種(2022-2023秋冬)発売日・予約開始日
機種名発売日予約開始日
iPhone14 発売中
2022年9月16日
2022年9月9日21時
iPhone 14 Pro 発売中
2022年9月16日
2022年9月9日21時
iPhone 14 Pro Max発売中
2022年9月16日
2022年9月9日21時
Galaxy Z Flip4発売中
2022年9月29日
2022年9月8日10時
iPhone 14 Plus発売中
2022年10月7日
2022年9月9日21時
Google Pixel7発売中
2022年10月13日
2022年10月7日9時
Google Pixel7 Pro発売中
2022年10月13日
2022年10月7日9時
Xperia 5 IV発売中
2022年10月21日
2022年9月29日13時
Galaxy A23 5G発売中
2022年10月27日
2022年9月8日10時
BASIO active発売中
2022年10月28日
2022年9月14日10時
AQUOS sense7発売中
2022年11月11日
2022年9月26日10時
※2022年11月現在
※参考:製品 | スマートフォン・携帯電話 - au

2022年11月時点で、auの2022-2023秋冬モデルは最新のiPhone14シリーズやGoogle Pixel7シリーズ、Galaxy Z Fold4 といったハイエンド端末から、Galaxy A23 5G 、AQUOS sense7 といったエントリー〜ミドルクラスの端末まで幅広くラインナップされています。

ドコモではガラケーやタブレット、ルーターなどの新機種も多く発表されていますが、auとソフトバンクに関しては、現時点でスマホのみ発表されている状態です。

※ 2022年11月以降も2022-2023秋冬モデルとして新たな機種が発表される可能性があるので、最新情報が入り次第更新します。

au 新機種(2022-2023秋冬)価格は?

弟リスのイラスト
2022-2023秋冬モデルの新機種は、10万円を超えるハイエンドモデルから3万円台のエントリーモデルまで幅広くラインナップされているよ!

兄リスのイラスト
スマホ初心者向けの5万円台のスマホの取り扱いも2機種あります。

auの新機種(2022-2023秋冬)の端末価格は、それぞれ以下のとおりです。

au新機種(2022-2023秋冬)端末価格
機種名機種代金
(一括購入時の価格)
機種代金
(割引プログラム適用時)
Galaxy A23 5G36,960円22,080円
BASIO active51,500円29,900円
AQUOS sense759,500円33,580円
Google Pixel787,310円45,310円
Google Pixel7 Pro134,900円74,060円
Xperia 5 IV134,900円74,060円
iPhone14140,640円〜60,760円〜
iPhone14 Pro147,490円〜69,730円〜
Galaxy Z Flip4159,870円93,150円
iPhone14 Pro Max164,860円〜78,700円〜
iPhone14 Plus190,925円〜91,925円〜
Galaxy Z Fold4249,960円149,040円
※2022年11月現在
※参考:製品 | スマートフォン・携帯電話 - au

2022年11月時点で発表されているauの新機種はエントリー〜ハイエンドクラスの機種まで様々です。

ソフトバンクで取り扱いのないGalaxyシリーズや、ドコモで取り扱いのないGoogle Pixel7シリーズの取り扱いがあるのはauならではの強みと言えるでしょう。

2022-2023秋冬モデルの中で端末代金が最も安いのは、スマホ初心者向けのGalaxy A23 5G(36,960円)、最も高いのはハイエンド折りたたみスマホのGalaxy Z Fold4(249,960円)となっています。

auは、ドコモやソフトバンクと比べて機種代金の幅が広く、資金や用途に合わせて選ぶことができます。

au 新機種(2022-2023秋冬)スペックは?

兄リスのイラスト
auの2022-2023秋冬モデルは、ハイスペック〜エントリークラスの端末まで取り扱いがあります。

ここでは、auの新機種(2022-2023秋modru )のスペックや機能、特徴などを詳しく解説していきます。

au(2022-2023秋冬)モデル一覧

  • Phone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • Phone 14 Pro Max
  • Google Pixel7
  • Google Pixel 7 Pro
  • Galaxy Z Flip4
  • Galaxy Z Fold4
  • Xperia 5 IV
  • AQUOS sense7
  • Galaxy A23 5G
  • BASIO active

それぞれ順番に見ていきましょう。

iPhone 14/iPhone 14 Plus

 iPhone 14/iPhone 14 Plus

(画像引用:iPhone 14・iPhone 14 Plus 余裕たっぷりのバッテリー - au

iPhone 14/iPhone 14 Plus スペック
機種名iPhone 14iPhone 14 Plus
発売日2022年9月16日2022年10月7日
ディスプレイ6.1インチ
Super Retina XDR 60Hz
6.7インチ
Super Retina XDR 60Hz
OSiOS 15iOS 15
CPUA15 BionicA15 Bionic
RAM(メモリ)非公開非公開
ROM(ストレージ)128GB/256GB/512GB128GB/256GB/512GB
バッテリー容量非公開非公開
メインカメラ広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素1,200万画素
大きさ146.7×71.5×7.80mm160.8×78.1×7.80 mm
重さ172g203g
生体認証Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)
SIMnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
防水/防塵IP68IP68
本体色ブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
※参考: iPhone 14・iPhone 14 Plus 余裕たっぷりのバッテリー - au

iPhone 14/iPhone 14 Plusは、2022年9月16日・2022年10月7日に発売が開始された、iPhoneシリーズ最新作のスタンダードモデルです。

iPhone 14のディスプレイサイズは6.1インチ、iPhone 14 Plusは6.7インチとなっており、CPUは前機種iPhone13同様のA15 Bionicチップを搭載しています。

スタンダードモデルでありながら、3Dゲームやマルチタスといった重くなりがちな作業もストレスなくこなすことができるスペックです。

兄リスのイラスト
最新のiPhoneをできるだけ安く買いたいならiPhone 14、より大画面でバテリー持ちの良さを求めるならiPhone 14 Plusがおすすめです!

iPhone 14/iPhone 14 Plus 端末価格
機種名容量本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
iPhone14128GB
256GB
512GB
140,640円
161,770円
201,925円
71,760円
82,570円
102,925円
iPhone14 Plus128GB
256GB
512GB
158,490円
179,850円
220,355円
80,730円
91,770円
112,355円
※2022年11月現在
※参考: iPhone 14・iPhone 14 Plus 余裕たっぷりのバッテリー - au

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max

(画像引用:iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Max - au

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxスペック
機種名iPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
発売日2022年9月16日2022年9月16日
ディスプレイ6.1インチ
Super Retina XDR 120Hz
6.1インチ
Super Retina XDR 120Hz
OSiOS 15iOS 15
CPUA16 BionicA16 Bionic
RAM(メモリ)非公開非公開
ROM(ストレージ)128GB/256GB/512GB/1TB128GB/256GB/512GB/1TB
バッテリー容量非公開非公開
メインカメラ広 角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望 遠:1,200万画素
広 角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望 遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素1,200万画素
大きさ147.5×71.5×7.85mm160.7×77.6×7.85 mm
重さ206g240g
生体認証Face ID(顔認証)Face ID(顔認証)
SIMnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
防水/防塵IP68IP68
本体色ディープパープル
ゴールド
シルバー
スペースブラック
ディープパープル
ゴールド
シルバー
スペースブラック
※参考:iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Max - au

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxは、2022年9月16日に発売が開始された、iPhoneシリーズ最新作のハイエンドモデルです。

iPhone 14/iPhone 14 Plusよりも高性能な最新のA16 Bionicチップを搭載し、ストレージ容量も最大1TBまで選択することができる仕様になっています。

本機では新たにDynamic Island(ダイナミックアイランド)を搭載し、スリープ中でも前面ディスプレイのノッチ部分に日付や時間、通知などを常時表示したり、かんたんな操作が行えるようになりました。

4K HDR(24fps)撮影に対応したシネマティックモードで撮影すれば、まるで映画のような映像を誰でもかんたんに撮影することができます。

兄リスのイラスト
軽量で丁度いいサイズ感のハイスペックなiPhoneが欲しいならiPhone 14 Pro、現時点で最強のiPhoneが使いたいならiPhone 14 Pro Maxがおすすめだよ!

iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max 端末価格
機種名容量本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
iPhone 14 Pro128GB
256GB
512GB
1TB
175,860円
201,925円
238,555円
275,415円
89,700円
102,925円
121,555円
140,415円
iPhone 14 Pro Max128GB
256GB
512GB
1TB
201,925円
220,355円
257,100円
293,845円
102,925円
112,355円
131,100円
149,845円
※2022年11月現在
※参考:iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Max - au

Google Pixel 7

Google Pixel 7

(画像引用:Google Pixel 7 | スマートフォン(Android スマホ) - au

Google Pixel 7 スペック
機種名Google Pixel 7
発売日2022年10月13日
ディスプレイ約6.3インチ
2,400×1,080(FHD+)
OSAndroid 12
CPUGoogle Tensor G2
RAM(メモリ)8GB
ROM(ストレージ)128GB/256GB
バッテリー容量4,355mAh
メインカメラ広角:約5,000万画素
超広角:約1,200万画素
インカメラ約1,080万画素
大きさ約73.2×155.6×8.7mm
重さ約197g
生体認証指紋
防水/防塵IPX8/IP6X
SIMnanoSIM/eSIM
本体色オブシディアン
スノー
レモングラス
※参考:Google Pixel 7 | スマートフォン(Android スマホ) - au

Google Pixel 7は、2022年10月13日に発売されたGoogle Pixelシリーズ最新作のスタンダードモデルです。

約6.3インチのディスプレイにGoogle独自の最新チップGoogle Tensor G2を搭載し、美しい写真が撮影できる背面デュアルカメラなど、スタンダードモデルながら非常に高スペックな端末になります。

また、リサイクル素材で作られた環境に配慮したデザインとなっているのもポイントです。

兄リスのイラスト
10万円以下でハイスペックなスマホが欲しいなら、Google Pixel 7がおすすめです!

Google Pixel 7 端末価格
機種名容量本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
Google Pixe l7128GB87,310円45,310円
※2022年11月現在
※参考:Google Pixel 7 | スマートフォン(Android スマホ) - au

Google Pixel 7 Pro

Google Pixel 7 Pro

(画像引用:Google Pixel 7 Pro | スマートフォン(Android スマホ) - au

Google Pixel 7 Pro スペック
機種名Google Pixel 7
発売日2022年10月13日
ディスプレイ約6.7インチ
3,120×1,440(QHD+)
OSAndroid 12
CPUGoogle Tensor G2
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)128GB/256GB
バッテリー容量5,000mAh
メインカメラ広角:約5,000万画素
超広角:約1,200万画素
望遠:約4,800万画素
インカメラ約1,080万画素
大きさ約76.6×162.9×8.9mm
重さ約212g
生体認証指紋
防水/防塵IPX8/IP6X
SIMnanoSIM/eSIM
本体色オブシディアン
ヘイゼル
※参考:Google Pixel 7 Pro | スマートフォン(Android スマホ) - au

Google Pixel 7 Proは、2022年10月13日に発売されたGoogle Pixelシリーズ最新作のハイエンドモデルです。

最新のGoogle Tensor G2チップにGoogle Pixel 7よりも大きな最大120Hzに対応した約6.7インチのディスプレイ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載するなど、非常に基本性能の高い機種に仕上がっています。

また、背面カメラに最大30倍の超解像ズームに対応した約4,800万画素の望遠カメラを搭載しているので、遠くの被写体もくっきり撮影することができるでしょう。

兄リスのイラスト
現時点で最高スペックのAndroid端末がほしいなら、Google Pixel 7 Proがおすすめです!

Google Pixel 7 Pro 端末価格
機種名容量本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
Google Pixel 7 Pro128GB134,900円74,060円
※2022年11月現在
※参考:Google Pixel 7 Pro | スマートフォン(Android スマホ) - au

Galaxy Z Flip4

Galaxy Z Flip4

(画像引用:Galaxy Z Flip4(ギャラクシーゼットフリップフォー) - au

Galaxy Z Flip4 スペック
機種名Galaxy Z Flip4
発売日2022年9月29日
ディスプレイ約6.7インチ
2,640×1,080(FHD+)
Dynamic AMOLED(有機EL)
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
RAM(メモリ)8GB
ROM(ストレージ)128GB
バッテリー容量3,700mAh
メインカメラ約1,000万画素
インカメラ約1,000万画素
大きさ開いた状態:約W72×H165×D6.9mm(最厚部8.9mm)
閉じた状態:約W72×H85×D15.9mm(最厚部 17.1mm)
重さ約187g
生体認証指紋/顔
防水/防塵IPX8
SIMnanoSIM/eSIM
本体色ピンク ゴールド
ボラ パープル
グラファイト
※参考:Galaxy Z Flip4 SCG17 スペック&サービス - au

Galaxy Z Flip4は、2022年9月29日に発売された二つ折りスマホGalaxy Z Flipシリーズの最新作です。

従来のガラケーの様に、ディスプレイを内側に折りたたむことで、ズボンのポケットや手のひらにすっぽり収まるサイズ感に変形させることができます。

Galaxy史上最強のガラスCorning Gorilla Glass Victus®+ とアーマーアルミニウムを採用したことで、前機種よりも割れや衝撃への耐久度が進化しているのも見逃せないポイントです。

前面のカバーディスプレイの待ち受け画面を自分好みにカスタマイズして、自分だけの一台を作り上げましょう。

兄リスのイラスト
コンパクトに折りたためるスマホが欲しいなら、Galaxy Z Flip4一択です!

Galaxy Z Flip4 端末価格
機種名本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
Galaxy Z Flip4159,870円93,150円
※2022年11月現在
※参考:Galaxy Z Flip4(ギャラクシーゼットフリップフォー) - au

Galaxy Z Fold4

Galaxy Z Fold4

(画像引用:Galaxy Z Fold4 SCG16 - スマートフォン(Android スマホ) - au

▮Galaxy Z Fold4 スペック
機種名Galaxy Z Fold4 SCG16
発売日2022年9月29日
ディスプレイメイン:約7.6インチ
カバー:約6.2インチ
2,176×1,812(QXGA+)
Dynamic AMOLED(有機EL)
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8+ Gen 1
RAM(メモリ)12GB
ROM(ストレージ)256GB
バッテリー容量4,400mAh
メインカメラ約1,200万画素
約5,000万画素
約1,000万画素
インカメラ約1,000万画素
約400万画素
大きさ開いた状態:約W130×H155×D6.3mm(最厚部9.1mm)
閉じた状態:約W67×H155×D14.2mm(最厚部15.8mm)
重さ約263g
生体認証指紋/顔
防水/防塵IPX8
SIMnanoSIM/eSIM
本体色グレイグリーン
※参考:Galaxy Z Fold4 SCG16 スペック&サービス - au

Galaxy Z Fold4は、2022年9月29日に発売された折りたたみスマホGalaxy Z Foldシリーズの最新作です。

本体を開くと最大約7.6インチの大画面になるので、スマホでありながら小型タブレットの用に使うことができます。

大画面を活かした機能も盛りだくさんで、パソコンの用にアプリを同時に起動して操作したり、別売りの専用スタイラスペン(Sペン)を使って本物のペンのような書き心地でメモをとったりイラストを書いたりすることが可能です。

端末価格は249,960円と2022-2023秋冬モデルの中でも非常に高価ですが、今までのスマホとは少し違った操作感を味わうことができる唯一無二な機種になります。

兄リスのイラスト
Galaxy Z Fold4なら、スマホとタブレットの役割を1台で済ませることができるよ!

Galaxy Z Fold4  端末価格
機種名本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
Galaxy Z Fold4249,960円149,040円
※2022年11月現在
※参考:Galaxy Z Fold4 SCG16 - スマートフォン(Android スマホ) - au

Xperia 5 IV

Xperia 5 IV

(画像引用:Xperia 5 IV SOG09 - スマートフォン(Android スマホ) - au

Xperia 5 IV スペック
機種名Xperia 5 IV SOG09
発売日2022年10月21日
ディスプレイ約6.1インチ
2,520×1,080(FHD+)
有機EL 21:9ワイドディスプレイ(HDR対応)
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8 Gen 1
RAM(メモリ)8GB
ROM(ストレージ)128GB
外部メモリ(最大)1TB microSDXC
バッテリー容量5,000mAh
メインカメラ約1,200万画素
約5,000万画素
約1,000万画素
インカメラ約1,220万画素
大きさ約 W67×H156×D8.2mm (最厚部 9.7mm)
重さ約172g
生体認証指紋
防水/防塵IPX5/IPX8/IP6X
SIMnanoSIM/eSIM
本体色ブラック
エクリュホワイト
グリーン
※参考:Xperia 5 IV SOG09 スペック&サービス - スマートフォン - au

Xperia 5 IVは、2022年10月21日に発売されたXperiaシリーズのハイエンドモデル最新作です。

約6.1インチのHDR対応有機ELディスプレイに、高性能なCPUであるSnapdragon 8 Gen 1、メモリ8GBを搭載したハイスペックなモデルに仕上がっています。

また、側面にシャッターボタンを搭載し、アウトカメラ(超広角・広角・望遠)は全て瞳AFに対応しているので、動いている被写体にもバッチリと素早くピントを合わせて撮影することができるでしょう。

高音質な内蔵ステレオスピーカーや3.5mmオーディオジャックなど、SONY製の端末らしくサウンド面も妥協のない仕上がりです。

兄リスのイラスト
スマホで動画や音楽鑑賞メインならXperia 5 IVがおすすめです!

Xperia 5 IV 端末価格
機種名本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
Xperia 5 IV134,900円74,060円
※2022年11月現在
※参考:Xperia 5 IV SOG09 - スマートフォン(Android スマホ) - au

AQUOS sense7

AQUOS sense7

(画像引用:AQUOS sense7(アクオス センスセブン)SHG10 - au

AQUOS sense7 スペック
機種名AQUOS sense7 SHG10
アクオス センスセブン エスエイチジーイチゼロ
発売日2022年11月11日
ディスプレイ約6.1インチ
2,432×1,080(FHD+)
IGZO OLED
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 695 5G
RAM(メモリ)6GB
ROM(ストレージ)128GB
外部メモリ(最大)1TB microSDXC
バッテリー容量4,570mAh
メインカメラ約5,030万画素
約800万画素
インカメラ約800万画素
大きさ約W70×H152×D8.0mm(最厚部10.4mm)
重さ約158g
生体認証指紋/顔
防水/防塵IPX5/PX8/IP6X
SIMnano SIM/eSIM
本体色ライトカッパー
ブルー
ブラック
※参考:AQUOS sense7 SHG10 スペック&サービス - au

AQUOS sense7は、2022年11月11日に発売されたAQUOS senseシリーズ最新作です。

Snapdragon 695 5Gに6GBメモリを搭載した、普段使いに丁度いいスペックのスマートフォンとなっています。

前作AQUOS sense6からアウトカメラのセンサーサイズが約66%大型化したことにより、暗い場所でも明るく素早いオートフォーカスを利用することができるようになりました。

また、AQUOS senseシリーズおなじみの省エネIGZOディスプレイを採用し、3年使っても電池容量90%以上を維持できるロングライフバッテリーも魅力です。

兄リスのイラスト
AQUOS sense7はエントリーモデルでありながら、夜景をキレイに撮影できるカメラを搭載した機種だよ!

AQUOS sense7 端末価格
機種名本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
AQUOS sense759,500円33,580円
※2022年11月現在
※参考:AQUOS sense7(アクオス センスセブン)SHG10 - au

Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5G

(画像引用:Galaxy A23 5G SCG18 - スマートフォン(Android スマホ) - au

Galaxy A23 5Gスペック
機種名Galaxy A23 5G SCG18
ギャラクシー エートゥエンティスリー ファイブジー エスシージーイチハチ
発売日2022年10月27日
ディスプレイ約5.8インチ
1,560×720(HD+)
TFT
OSAndroid 12
CPUMediaTek Dimensity 700
RAM(メモリ)4GB
ROM(ストレージ)64GB
外部メモリ(最大)1TB microSDXC
バッテリー容量4,000mAh
メインカメラ約5,000万画素
インカメラ約500万画素
大きさ約W71×H150×D9.0mm(最厚部9.6mm)
重さ約168g
生体認証指紋/顔
防水/防塵PX5/IPX8/IP6X
SIMnanoSIM/eSIM
本体色ブラック
レッド
ホワイト
※参考:Galaxy A23 5G SCG18 スペック&サービス - au

Galaxy A23 5Gは、2022年10月27日にされたGalaxyシリーズのエントリーモデルです。

大きな文字と見やすくて分かりやすいアイコンを採用したかんたんモードに対応しているので、スマホの操作に慣れていない人でもかんたんに使いこなすことができます。

5,000万画素の高精細レンズや、4000mAhの大容量バッテリーを搭載するなどエントリーモデルでありながらスペックも必要十分な一台です。

また、スマホの使い方を無料で相談できるGalaxy使い方相談機能を搭載しているのも特徴で、端末の操作が分からない時はワンタップでかんたんにサポートセンター(受付時間9:00~20:00 年中無休)へ電話で問い合わせることができます。

兄リスのイラスト
専門のオペレーターに電話で直接質問しながらスマホの操作を覚えたい人は、Galaxy A23 5Gがおすめです!

Galaxy A23 5G  端末価格
機種名本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
Galaxy A23 5G36,960円22,080円
※2022年11月現在
※参考:Galaxy A23 5G SCG18 - スマートフォン(Android スマホ) - au

BASIO active

BASIO active

(画像引用:BASIO active(ベイシオ アクティブ) - スマートフォン - au

BASIO active スペック
機種名BASIO active
ベイシオ アクティブ
発売日2022年10月28日
ディスプレイ約5.7インチ
1,520×720(HD+)
TFT
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 695 5G
RAM(メモリ)4GB
ROM(ストレージ)64GB
外部メモリ(最大)1TB microSDXC
バッテリー容量4,000mAh
メインカメラ約1,200万画素
インカメラ約800万画素
大きさ約71×158×9.4㎜(最厚部10.2㎜)
重さ約174g
生体認証指紋/顔
防水/防塵IPX5/IPX8/IP6X
SIMnano SIM
本体色シルバー
ネイビー
レッド
※参考:スペック&サービス | BASIO active(ベイシオ アクティブ) - au

BASIO activeは、2022年10月28日に発売された、シニアでも使いやすいBASIOシリーズ最新作です。

見やすさ重視のシンプルなホーム画面と電話やメールをかんたんボタン操作できる大きなフロントキー、側面には声で操作できる音声検索キーを採用するなど、スマホを使ったことがない人でも使いやすいようにデザインされた機種になります。

また、本体をアルコール除菌シートやハンドソープで丸洗いでききるので、スマホを常に清潔な状態に保つことができるのも本機ならではの機能です。

兄リスのイラスト
BASIO activeは、ご年配の方のスマホデビューにおすすめな機種だよ!

BASIO active 端末価格
機種名本体価格(一括)スマホトクするプログラム適用
BASIO active51,500円29,900円
※参考:BASIO active(ベイシオ アクティブ) - スマートフォン - au

au 新機種(2022-2023秋冬)に使えるキャンペーンは?

弟リスのイラスト
auの新機種(2022-2023秋冬)をお得に購入する方法はあるのかな?

兄リスのイラスト
プログラムや機種ごとのキャンペーンを利用すれば、通常よりもお得に端末を購入することができるよ!

2022年11月時点で開催されている、auの新機種(2022-2023秋冬)に使えるキャンペーンは以下の5つです。

auの新機種(2022-2023秋冬)に使えるキャンペーン

  • スマホトクするプログラム
  • au Online Shop お得割
  • 5G機種変更おトク割
  • Google Pixel 7 Pro & 7ご購入特典
  • BASIOとりかえ割

それでは各キャンペーンの詳細をそれぞれ解説していきます。

スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラム

(画像引用:スマホトクするプログラム/スマホトクするボーナス - au

キャンペーン概要

期間:2021年9月17日~終了日未定
条件:対象機種購入後13カ月目~25カ月目までにauに端末を返却する

スマホトクするプログラムは、対象機種を24回払いで購入すると最終回分(24回目)の支払いが不要になるプログラムです。

最新のiPhoneシリーズなど高額な端末価格がネックで欲しい機種を一括で購入するのが難しい人は、本キャンペーンを適用することで、実質半額程度の価格で端末を購入することができます。

注意点

  • 返却する端末が故障または破損している場合、22,000円(不課税)の費用が発生します。

兄リスのイラスト
ちなみに、au回線の契約がなくても、スマホトクするプログラムを利用することができるよ!

au Online Shop お得割

au Online Shop お得割

(画像引用:au Online Shop お得割 | キャンペーン

キャンペーン概要

期間:2020年4月1日〜終了日未定
条件:au Online Shopで対象機種を購入する

au Online Shop お得割は、期間中にオンラインショップで新規契約または他社から乗りかえで対象機種を購入すると、機種代金から最大22,000円割引されるキャンペーンです。

UQ mobileおよびpovo2.0からauへ乗りかえの場合も本キャンペーンの対象となります。

本キャンペーンはau Online Shopでの購入が適用条件となっています。店舗での購入は対象外なので注意してください。

兄リスのイラスト
今回紹介する中で割引金額が最も大きいキャンペーンだよ♪

5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割

(画像引用:5G機種変更おトク割 | キャンペーン - au

キャンペーン概要

期間:2020年12月1日〜終了日未定
条件:直近購入機種を12カ月目以上利用/機種変更で対象機種を購入/指定の料金プランへ加入

5G機種変更おトク割は、対象機種への機種変更と同時に対象の料金プランへ加入すると、機種代金が最大5,500円割引になるキャンペーンです。

他のキャンペーンと異なりキャンペーンの適用条件が細かく指定されていますが、対象機種の購入を検討されている方はお得に機種変更することができるので、ぜひ利活用したいキャンペーンになります。

兄リスのイラスト
直近で購入した機種を12カ月以上利用している人が対象となっているので注意してくださいね!

Google Pixel 7 Pro & 7ご購入特典

Google Pixel 7 Pro & 7

(画像引用:Google Pixel 7 Pro & 7 購入キャンペーン | レシート de Ponta

キャンペーン概要

期間:2022/10/13〜2023/05/31
条件:auでGoogle Pixel 7/Proを購入する

【au 取扱店または au オンラインショップ 購入者限定 】Google Pixel 7 Pro & 7 購入特典は、Google Pixel 7またはGoogle Pixel 7 Proを店舗またはオンラインショップで購入して、条件を満たすと7,080Pontaポイントが貰えるキャンペーンです。

対象端末購入後に応募期間内にキャンペーンサイトでアンケートに回答し、機種のIMEIが記載されている画像を投稿することで、翌々月末までに特典のPontaポイントを受け取ることができます。

兄リスのイラスト
auでGoogle Pixel 7/Google Pixel 7 Proを購入した人なら誰でも申し込むことができるので、忘れずに応募しましょう!

BASIOとりかえ割

BASIOとりかえ割

(画像引用:BASIOとりかえ割 | キャンペーン - au

キャンペーン概要

期間:2020年9月1日(火)〜終了日未定
条件:条件を満たした上でBASIO4またはBASIO activeへ機種変更する

BASIOとりかえ割は、BASIO4またはBASIO activeへお得に機種変更できるキャンペーンです。

BASIOシリーズ(BASIO・BASIO2・BASIO3・BASIO4)を12カ月目以上利用している人が、BASIO4またはBASIO activeに機種変更し、対象の料金プランに新たに加入すると、機種代金が最大11,000円割引になります。

2022年11月時点で、BASIO4/BASIO activeどちらも割引金額は11,000円です。

兄リスのイラスト
BASIOシリーズ愛用者には嬉しいキャンペーンですね♪

まとめ

ここまで、auの新機種(2022-2023秋冬)の発売時期や端末価格、機種ごとのスペックや特徴と、キャンペーン情報を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

2022年11月時点で、auから発表されている新機種(2022-2023秋冬)は全部で以下12機種です。

au(2022-2023秋冬)モデル一覧 ※2022年11月時点

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • Phone 14 Pro Max
  • Google Pixel7
  • Google Pixel 7 Pro
  • Galaxy Z Flip4
  • Galaxy Z Fold4
  • Xperia 5 IV
  • AQUOS sense7
  • Galaxy A23 5G
  • BASIO active

auではiPhone14シリーズやGoogle Pixel 7シリーズ、Galaxy Z Fold4など人気メーカーの最新ハイエンド端末を多く取り揃えています。

スマホ初心者でも安心してる使えるBASIO activeや、購入しやすい価格が魅力のAQUOS sense7など、用途や予算に応じて機種を選ぶことができるのがauの強みです。

今後、2022-2023秋冬モデルとして新機種が発表される可能性もあるので、最新情報が気になる人はau公式サイトを随時確認してみてください。

本記事を参考に、auの新機種(2022-2023秋冬)をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

兄リスのイラスト
最後まで読んでくれてありがとう♪
他の記事もチェックしてくださいね!

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A