OCNモバイルONEの速度は遅い?通信速度を他社と比較!評判や口コミも紹介!
このページにはPRリンクが含まれています
OCNモバイルONEの速度について知りたい方のために、実際の通信速度や格安SIM他社との比較を分析し、詳しく解説しています。
結論から言うと、OCNモバイルONEは速度が安定していて価格も安く、月々のスマホ代を抑えたい方におすすめできる格安SIM事業者です。
OCNモバイルONEは回線の信頼度が高く、MM総研のネットワーク品質調査で3期連続で総合1位評価を獲得しています。
(画像引用:サービス紹介|OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
他にもOCNモバイルONEの速度制限や節約モード、口コミによる速度の評判についても解説。
本記事を読んでOCNモバイルONEの速度についての疑問を解消しましょう!
目次
OCNモバイルONEの速度
OCNモバイルONEの速度についてですが、結論から言うとOCNモバイルONEは格安SIMの中でも比較的通信速度が速く、安定している通信事業者です。
旧コース速度には不安がありましたが、新コースになり大きく改善されました。後述しますが、平均ダウンロード速度が格安SIM全体の平均より5
%程度速くなってます。
また、ドコモ回線を利用しているため、au・Softbank回線を利用している他の格安SIM事業者と比べ、全国の幅広いエリアで利用することが可能です。
ただ、OCNモバイルONEは速いです、というだけでは中々イメージするのが難しいと思います。そこで、OCNモバイルONEの通信速度が他社と比べてどのような位置付けになっているのか、詳しく解説します。
OCNモバイルONEの速度計測結果
OCNモバイルONEは2022年3月時点の調査では、格安SIMの中でも一番早い速度となっています。
通信速度を計測できるみんなのネット回線速度では、直近3か月間のユーザー投稿速度をもとに通信速度ランキングを公表しています。
レビュー件数が400件以上ある格安SIMに絞った際、下記表の通りOCNモバイルONEの平均速度は格安SIM事業者の中でトップとなりました。
格安SIM名 | 平均ダウンロード速度 | |
---|---|---|
1位 | OCNモバイルONE | 69.23Mbps |
2位 | ワイモバイル | 63.16Mbps |
3位 | UQモバイル | 62.19Mbps |
4位 | IIJmio | 52.54Mbps |
5位 | mineo | 48.63Mbps |
6位 | 日本通信SIM | 41.46Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
表のように、OCNモバイルONEは平均ダウンロード速度が69.23Mbpsで格安SIMの中でも比較的通信速度が速い事業者と言えます。
ただ、通信の快適さを測る上で、平均ダウンロード速度だけでは十分とは言えません。平均速度がいくら速かったとしても、特定の時間に速度が急激に落ちてしまってはストレスに感じてしまいます。
そこで、利用者が多く速度が落ちてしまいがちな昼間と夕方の速度も表にまとめました。
昼 | 夕方 | |
---|---|---|
UQ mobile | 49.97Mbps | 60.19Mbps |
Y!mobile | 47.48Mbps | 58.9Mbps |
OCN モバイル ONE | 43.38Mbps | 53.56Mbps |
IIJmio | 26.74Mbps | 50.9Mbps |
日本通信SIM | 20.74Mbps | 37.53Mbps |
mineo | 10.95Mbps | 33.86Mbps |
平均速度 | 33.21Mbps | 49.15Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
OCNモバイルONEは昼間、夕方ともに大きく速度が落ちることなく通信できることがわかります。特に昼間の速度は格安SIM全体の平均速度よりも大きく上回り、全体で3位に付けています。
OCNモバイルONEの通信は速度、安定度共に高い通信事業者と言えるでしょう。
OCNモバイルONEの速度制限
OCNモバイルONEでは、毎月の通信量が契約容量の上限を超えた場合に最大通信速度が200kbpsまで制限がかかります。
通信制限を解除するには、次の月の1日になるのを待つか追加容量を購入するしかありません。
追加容量は下記の料金で購入できます。
格安SIM | 料金 |
---|---|
OCNアプリ経由 | 550円/1GB |
OCNアプリ経由以外 | 550円/0.5GB |
(参考:容量追加オプション)
ただ、200kbpsと言っても速度に馴染みのない方にはイメージしづらいかもしれません。そこで、速度制限の200kbpsとはどの程度のことができるのかをまとめました。
200Kbpsの速度でも問題なくできること
- LINE
- メール
- テキスト中心のWebサイト閲覧
- ナビゲーションアプリ
上記のように、テキストベースのやりとりであればある程度のことは可能です。
ただ、画像が多いWEBサイトやアプリは難しくなりますし、動画を見るのはほとんど無理と言っていいでしょう。
しかし、OCNモバイルONEには速度制限時でも低速通信以上の速さで利用できるバースト機能が備わっています。
バースト機能とは
基本通信容量を使い切ってしまった速度制限時や、節約モードON時の低速通信(最大200kbps)でも通信開始後、ある一定の通信容量までは高速通信になる機能のこと
(画像引用:サービス紹介|OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
バースト機能を活用すれば、比較的データ容量の少ないWEBページなら、速度制限下でもある程度快適に利用することができます。万が一速度制限になった場合でもバースト機能があるのは安心ですね。
OCNモバイルONEの節約モード
OCNモバイルONEには速度制限を回避したい方や通信容量を節約したい方のために、節約モードを設けています。
(画像引用:節約モード | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
節約モードとは
高速通信と、高速通信の通信容量を消費しない低速通信を自由に切り替えられる機能のこと
節約モードを利用すると、速度制限と同じ速度(200kbps)である低速速度になる代わりに、高速通信の通信容量の消費がゼロになります。
したがって、テキストのみのやりとりの場合に節約モードをONし、動画を観たい時に節約モードをOFFにするといった使い方をすると無駄がありません。
節約モードの特徴を簡単にまとめました。
節約モードの特徴
- 通信容量を節約できる
- 簡単、気軽に変更できる
- SIM(発信番号)ごとにON・OFFできる
節約モードを活用すれば、通信容量の節約が簡単・手軽に可能です。
また、容量をシェアしている場合もSIMごとにON・OFFできるので、状況に応じて柔軟に対応できます。
速度切り替え方法については次の項目で詳しく解説しますので、確認をしてください。
アプリ・ウィジェットでの切り替え方法
節約モードへは、スマートフォンのアプリ上や、ウィジェットで切り替えが可能です。
アプリで切り替える場合、OCNのアプリを起動しアプリの「モバイル」画面で節約モードON・OFFボタンをタップすれば切り替わります。
(画像引用:節約モード | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
ウィジェットでの切り替えはAndroid端末に限りますが、ウィジェット上の節約モードON/OFFボタンをタップすると、即時にモードが切り替わります。
(画像引用:節約モード | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
アプリ上、ウィジェット上、共に即時に切り替えが完了し回数制限もありませんので、状況に応じて節約モードを活用しましょう。
OCNマイページでの切り替え方法
節約モードへはアプリやウィジェットだけでなく、OCNマイページから切り替えることも出来ます。
OCNマイページにログイン後、切替ボタンをクリックすると、節約モードのON/OFFの切り替えが可能です。こちらも即時切り替わり、回数制限はありません。
アプリが必要ないので、パソコンから操作できる点はメリットです。ただ、前述したアプリやウィジェットを活用する方法に比べると、サイトへのアクセスやログインが必要なため、少し手間が増えます。
OCNマイページからでも節約モードへの切り替えは可能ですが、基本的にアプリやウィジェットで切り替えるという認識でいいでしょう。
節約モードをONに設定しているにも関わらず、使用量が減っている場合
節約モードなのにデータ通信量が多くなってしまっている場合は、何らかの原因がある可能性があります。
その際は、下記のOCNテクニカルサポートに問い合わせしましょう。年末年始以外は年中対応をしてくれるので安心です。
<OCNテクニカルサポート>
0120-047-860(営業時間 10:00~17:00)
※年末年始(12月29日~1月3日)は除きます
OCNモバイルONEの速度の評判
OCNモバイルONEの速度について詳しく解説してきましたが、実際に使っているユーザーからの評判も気になるところです。
そこで、OCNモバイルONEを利用している方からの速度に関する声をTwitterから集めました。
利用者の声をまとめると、以下のような意見が見つかりました。
速度の良い評判
- 通信速度が速い
- バーストモードで速度制限時でも速度が出る
速度の悪い評判
- 通信速度が場所や時間によって遅くなることがある
それぞれの意見について実際のツイートを交えながら、詳しく解説します。
通信速度が速い
OCNモバイルONEは通信速度が速いという意見が見受けられました。
この時間でもOCNモバイルONEは室内でも93Mbps。
— こんちゃん (@F7tG8hUXQTYIrF2) October 31, 2021
楽天モバイルの室内で何とか拾っている電波の速度のちょうど約5倍の速度です。
月額料金を上げて容量を増やそうかな?
ちなみに野外で120Mbpsぐらいだった。
昼間に160Mbps出たときのほうが速いけどまだ回線が混んでいる時間なので仕方ない。
OCNモバイルONEは格安SIMの中でも最上位。
— Tiger(タイガー) (@tigadge) July 13, 2021
専用アプリ使わなくても30秒/10円
混雑時間帯でもahamoより速いって… pic.twitter.com/40CY50Omzz
他の会社の回線と比べて、速度に満足している口コミを見受けられます。
数値上で速度が安定していることは前述しましたが、実際の利用者からも速度が速いという声を聞けると安心です。
OCNモバイルONEは数値上でも口コミ上でも速度が速く、快適に利用できる格安SIM事業者であることが言えます。
バーストモードで速度制限時でも速度が出る
OCNモバイルONEでは、バーストモードで速度制限時でも最低限速度が出るとの声がありました。
(通信)OCNモバイルONE節約モードの「バースト転送」の仕組みが効きに効いてて、1ヵ月節約モードで通せそう。ahamoじゃなく、OCNモバイルONEをもう1回線増やそうか検討中です。 pic.twitter.com/FOseAJF7jB
— もりもり (@Talk_morimori) April 24, 2021
OCNモバイルONE、端末セットが3日で届いたので開通作業完了
— hideon (@hideon523) July 10, 2021
低速モードでも静的WEBサイトは特に問題なく見れそうなのはバースト転送のせい?
ミュージックカウントフリーも試してみよう
楽天モバイルも2日後には物理SIMが届いたからiPhoneのeSIMから Androidに再度設定完了https://t.co/QBPbf0W6Oc pic.twitter.com/FKeAKIop94
前述したバーストモードは、OCNモバイルONEならではの特徴です。
OCNモバイルONEはバーストモードで速度が低下している状態であっても、ある程度速度が出るようです。
実際に利用している人から効果を実感する声があると、より安心できます。
通信速度が場所や時間によって遅くなることがある
速度について良い評判を紹介してきましたが、通信速度が場所や時間によって遅くなるという悪い評判もありました。
①通信速度依存
— 危人Z(@Danger_Z) May 7, 2021
・MVNO(格安SIM)は遅い。緊急時(ギガ切れ)以外はあまり使いたくない。
ドコモとドコモMVNOのOCNモバイルONE使ってたが明らかに後者は遅い。特に新幹線移動。
前者は雪崩が押し寄せてくる状態でも画面内で予約処理できてた。
通信環境が悪くなりがちな環境下だと、OCNモバイルONEは通信環境が不安定になることがあるようです。
残念ながら、親回線のドコモと比べるとあまり速度が出ません。
大手キャリアからOCNモバイルONEに乗り換える場合、電波の届きにくい場所での速度の低下を肌で感じる可能性が高くなりますので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
いわゆるキャリア(MNO、NTTdocomo・au・ソフトバンク・楽天)の4G(LTEを含む)って、お昼休み時間も遅くなったりしないの?
— ぽぽろん@ぽぽづれ。 (@popo68k) February 21, 2021
OCNモバイルONE使っていて唯一の不満点が昼休みに画像の表示が遅いことなんですよねー。
また、場所や時間帯による影響を大手キャリアよりも受けやすいという声があるようです。
これはOCNモバイルONEに限った話ではありませんが、格安SIMは昼の時間帯での速度低下が大手キャリアに比べると顕著です。
OCNモバイルONEは速度低下の少ない格安SIMではありますが、気になる人には気になる速度低下になります。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEの速度について解説してきましたが、料金プランについてもご紹介します。
OCNモバイルONEの新料金プランは、
- 音声対応SIMカード
- SMS対応SIMカード
- データ専用SIMカード
の3種類があります。
2021年4月に新コースの料金プランを開始しており、20GB・30GBといった大容量プランが無くなってしまった反面、これまでと比べて月額で500円〜1,000円ほどお得な料金になりました。
以下にそれぞれの料金を表にまとめました。
通信容量/コース名 | 音声対応SIMカード | SMS対応SIMカード | データ専用SIMカード |
---|---|---|---|
500MB | 550円/月 | 提供なし | 提供なし |
1GB | 770円/月 | 提供なし | 提供なし |
3GB | 990円/月 | 990円/月 | 858円/月 |
6GB | 1,320円/月 | 1,320円/月 | 1,188円/月 |
10GB | 1,760円/月 | 1,760円/月 | 1,628円/月 |
参考:OCN モバイル ONE 料金一覧(新コース) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
OCNモバイルONEの新料金プランは、非常にリーズナブルにスマホを持てることが特徴です。
中でも、500MBコースは月額550円とかなり価格が抑えられています。2021年2月現在、これよりも安くスマホを持つには、データ利用量に応じて金額が変動する楽天モバイルしかありません。
OCNモバイルONEと他社の料金プラン比較
料金がお得なOCNモバイルONEですが、他の会社の料金も気になるところ。
回線速度が優れていて、通信容量が近いプランがある他の通信事業者と比較してみました。
格安SIM | 料金 |
---|---|
OCNモバイルONE 3GB(音声対応SIMカード) | 990円/月 |
UQモバイル(くりこしプランS+5G・3GB) | 1,628円/月 |
Y!mobile(シンプルプランS・3GB) | 2,178円/月 |
Jcomモバイル(AプランST・5GB) | 1,628円/月 |
参考: OCN モバイル ONE 料金一覧(新コース) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
くりこしプラン +5G│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
シンプルS/M/L|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
料金・サービス | J:COM MOBILE | 格安スマホ・格安SIMのJ:COM
OCNモバイルONEの料金は、回線速度が優れている同業他社と比べても600円〜1,000円程度料金が安くなっています。
回線に速度や安定性を持たせつつ、低価格での利用を実現できる通信事業者と言えます。
OCNモバイルONEがおすすめの人
ここまで、OCNモバイルONEの速度や口コミを確認してきました。
それらを踏まえて、OCNモバイルONEがおすすめの人は以下のような人になります。
OCNモバイルONEがおすすめの人
- 比較的速度が速い格安SIMを利用したい人
- 効率よくデータ通信容量を活用したい人
- 月額料金を安く抑えたい人
- 契約期間の縛りや解約金がない格安SIMを選びたい人
OCNモバイルONEはドコモと同じNTTグループのNTTコミュニケーションズが運営するため、格安SIMの中でも通信速度が早いです。
さらにもしも通信容量を使い切ってしまって速度制限がかかってしまった場合でも、バースト機能があるため、快適に通信ができます。
OCNモバイルONEは月額550円から利用できて、月額料金を安く抑えられますし、契約期間の縛りや解約金がないので安心です。
OCNモバイルONEは通信速度の速い格安SIMでお探しの方におすすめの格安SIMです。
まとめ
OCNモバイルONEの速度について詳しく解説してきました。
OCNモバイルONEの速度は格安SIMの中でも比較的安定しており、安心して利用できる格安SIM通信事業者です。
特に速度が落ちがちな昼間の時間帯であっても、他者と比べて速度低下が少なく、イライラする可能性が低くなっています。
また、価格面も550円からスマホを利用できるなど、業界最低水準の価格設定でお財布にも優しいです。
圧倒的な低価格と通信の安定性を両立したOCNモバイルONEは、スマホの月額料金を抑えたいあなたの力になりますので、この機会に是非OCNモバイルONEに乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。