Menu

国内の代表的なプロバイダ一覧

国内の代表的なプロバイダ一覧

現在は光回線によるインターネットが主流となっていますが、光回線ごとの性能の違いはほとんどないと言われています。
つまり、インターネット環境の良し悪しはプロバイダによってほとんど決まると言っても過言ではないのです。

とは言え、プロバイダの数は膨大です。
国内にどんなプロバイダがあるのか、またそれらをどう選ぶべきかについて見ていきましょう。

プロバイダはインターネットにつながる窓口

プロバイダは、インターネットにつながるための窓口の役割を果たします。
回線と契約すればインターネットがすぐに使えると考える人もいますが、プロバイダとの契約は必須です。

下記のように、回線・プロバイダそれぞれとの契約が必要です。

回線プロバイダ
フレッツ光So-net
ドコモ光GMOとくとくBB

またこれまで回線の契約とプロバイダの契約は基本的に別々でしたが、最近では回線とプロバイダがセットになっているケースも増えてきました。
NTTの回線を、ほかの事業者を通して提供する「光コラボレーション」という仕組みがありますが、この仕組みでは回線・プロバイダがセットになっているケースも多くなっています。

光コラボレーション回線セットになるプロバイダ
So-netフレッツ光So-net
nifty光フレッツ光@nifty

光コラボレーションを利用すれば、あらかじめネットとプロバイダがセットになった契約になります。
よって、インターネット回線とプロバイダの請求を請求書一本にまとめられたり、契約や解約の窓口が一つで済んだりなど、お客様にとっての手間が省かれます。

「プロバイダの料金管理が面倒!」とお考えの方はぜひ検討してください。

国内で利用できる代表プロバイダ一覧

日本国内には膨大な数のプロバイダがあり、その数は1,000以上とも言われています。
それら全てのプロバイダを把握し、その中から自分に最適なプロバイダを探すのは現実的に困難でしょう。

そこでここからは、多くのインターネットユーザーから支持されている国内の代表的なプロバイダを紹介します。
これらのプロバイダの特徴を押さえ、自分のプロバイダ探しに役立ててください。

  • @nifty
  • plala
  • BIGLOBE
  • OCN
  • hi-ho
  • So-net
  • DTI
  • BB.excite
  • GMOとくとくBB
  • @TCOM
  • AsahiNet
  • WAKWAK

さっそく確認していきましょう。

@nifty

@niftyv6サービス

(画像引用:@nifty|@niftyv6サービス

@nifty 基本情報
基本料金マンション:1,045円
戸建て:1,320円
速度最大1Gbps
オプションサービス・ひかりTV
・フレッツ テレビ
・ひかり電話
・光ポータブル
・フレッツスポット
・@nifty v6サービス
・常時安全セキュリティ24
・@niftyまかせて365
・@nifty優待サービス

(※@nifty光ライフwithフレッツの場合)

@niftyは、日本でインターネットが一般に普及された時期から有名なプロバイダです。
近年では、インターネットサービスプロバイダ・光回線・光コラボ・格安SIMなど、幅広く事業展開を行っています。

長く人気のあるプロバイダですので、プロバイダ選びに不安がある方でも安心です。
また、困ったときのサポート体制が整っているため、多くのユーザーに選ばれています。

なかでも、@niftyには会員専用のサポートページは、トラブル解決に役立つ情報などを探すことができ、とても便利です。

もちろん、トラブルが自分で解決できない場合のサポート体制も整っています。
月額550円で専用窓口や訪問サポートが受けられる「@niftyまかせて365」というオプションや、カスタマーサービスデスク(有料)でも丁寧にサポートしてもらえますよ。

@niftyカスタマーサービスデスク【電話番号】
ナビダイヤル:0570-13-2210
携帯電話から:11円/20秒
固定電話から:9.35円/3分
【IP電話・国際電話・携帯電話定額制プランをご利用の方】
03-6625-3232

また、インターネットを利用していると速度が遅くなったり、読み込みに時間がかかる場合がありますが、回線品質もIPoE方式IPv6接続の「@nifty v6サービス」を用意しているため、快適に高速通信を利用できます。

@niftyはインターネットの引っ越しに関する相談や手続き内容もわかりやすく案内する「引っ越しナビ」サービスを行っています。
引っ越ししてもオプションサービスや割引が継続できるので、引越しが多い方は、最初から@niftyを選んでおくと安心でしょう。

セキュリティ面でも、迷惑メールブロックやウイルス対策が有料でオプションが提供されています。
充実したサービスで安心してインターネットを使いたい方に特におすすめです。

@nifty光の申込みはこちら

ぷらら

ぷららv6エクスプレス

(画像引用:ぷららv6エクスプレス

ぷらら基本情報
基本料金マンション:660円~880円
戸建て:1,100円
速度最大1Gbps
オプションサービス・ひかりTVエントリー
・IP電話
・メール
・セキュリティ
・ぷららサポートぷらす
・あんしん機器補償
・ダイナミックDNSサービス
・プライベートホームページ など

(※ぷらら光メイトwithフレッツの場合)

plalaも、長い間多くのユーザーに支持されているプロバイダです。

その特徴は、顧客満足度の高さを追求し、実現している点です。
「ぷらら品質向上宣言」という取り組みがあり、ユーザーの声を拾ってサービスを改善に、解決を図っています。
過去に寄せられたユーザーの声や改善の実績は下記のページから確認ができます。

ぷらら品質向上宣言

また、調査機関が過去に覆面調査を行い、さまざまなプロバイダのサポート品質を調査したところ、plalaは1位の評価を受けました。
ユーザーの声をもとにより良いサービスを追求し、サポート品質も高く評価されているプロバイダですので、安心して利用できるでしょう。

回線品質もIPoE方式IPv6接続の「ぷららv6エクスプレス」を用意しているため、快適に高速通信を利用できます。

フレッツ光・ドコモ光を契約する際、ぷららを選ぼうとお考えの方は、以下の記事も参考にしてください。

ドコモ光(ぷらら)の申込みはこちら

BIGLOBE

ビッグローブIPv6接続サービス

(画像引用:BIGLOBE|IPv6接続サービス

BIGLOBE基本情報
基本料金マンション:275円~990円
戸建て:660円~1,100円
オプションサービス・ひかりTV
・フレッツ テレビ
・ひかり電話
・IPv6 オプション

(※@BIGLOBE光パックNeo withフレッツの場合)

BIGLOBEも@niftyなどと同様、インターネットが普及し始めてからずっと人気のあるプロバイダの1つです。
「インターネットプロバイダ」と言ったときに思い浮かべる人も多く、その知名度の高さからもユーザー数が多くなっています。

しかし、ユーザー数が多いので、特に多くの人がインターネットを使う夜間など、速度が落ちやすい傾向にあると考えられます。
通信速度の不安定さを解消する方法としては、有料オプションの「IPv6」の利用が挙げられます。

IPv6オプション対応機器を持っている場合には月額0円で利用可能ですので検討してみるのも良いでしょう。

また、ビッグローブは初心者の方でも安心して利用できるよう、サポート体制が充実しています。
パソコンやスマホ等の困りごとを専門スタッフが有料でサポートする「BIGLOBEお助けサポート」のほか、 カスタマーサポートでも各種問い合わせが可能です。

ビッグローブカスタマーサポート【インフォメーションデスク】
受付内容:サービス内容や各種変更手続き・事務手続きの問い合わせ
電話番号:0120-86-0962(通話無料)
携帯・IP電話から:03-6385-0962(通話有料)
受付時間:9時~18時 365日受付
【テクニカルサポートデスク】
・フレッツ テレビ
・ひかり電話
・IPv6 オプション

BIGLOBEお助けサポート・カスタマーサポートは365日対応してくれます。
インターネット使用中のトラブルや困りごとがあった際、とても助かりますね。

BIGLOBE光の申込みはこちら

OCN

ocnプロバイダー

(画像引用:OCN|OCNプロバイダー

OCN基本情報
基本料金マンション:715円~1,210円
戸建て:1,210円
速度最大1Gbps
オプションサービス・ひかりTV for OCN
・テレビオプション
・OCNひかり電話
・マイセキュア
など

(※OCN光 withフレッツの場合)

OCNは会員数が日本最大と言われている、国内で最も代表的なプロバイダの1つです。
国内に800万人以上のユーザーがいるとされています。
通信環境やサービス面などさまざまな面で高く評価されており、多くのユーザーに支持されています。

ユーザー数が多いということはそれだけで1つの安心材料になるでしょう。
ただし、気を付けなくてはならないのは通信速度の安定性です。
会員数が多いことも影響し、夜間の回線速度が低下するという声も上がっています。

しかし、対象プランなら初期費用・月額料金が無料のため、リモートワークの方・動画をよく観る方はぜひOCNでIPv6を利用しましょう。

対象プラン利用料金
OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE)OCN光
OCN for ドコモ光
OCN 光 with フレッツ
OCN 光 「フレッツ」
初期費用:無料
月額費用:基本料金に含む

(※OCN光 withフレッツの場合)

フレッツ光・ドコモ光を契約する際、OCNを選ぼうとお考えの方は、以下の記事も参考にしてください。

OCN光の申込みはこちら

hi-ho

hi-hoのIPoE接続サービス

(画像引用:hi-ho|IPv6_IPoeE接続サービス

hi-ho基本情報
基本料金対象プラン
基本料金マンション:770円
戸建て:942円
速度最大1Gbps
オプションサービス・スマートシネマ見放題plus
・リモートテクニカルサポート
・端末あんしんパック
・Webメール
・IPv6 IpoE接続サービス
など

(※hi-ho 光 withフレッツプラス ライトの場合)

hi-hoは、メールの使いやすさやサポートセンターへの電話がつながりやすいなどの点で評価されているプロバイダです。
Webメールサービスが利用できますので、外出先などからも不特定のデバイスからメールが確認できて便利です。

迷惑メールフィルターや自動転送といった機能も標準で利用できます。
これらについては有料オプションとなっているプロバイダもあるので、使いたい方は検討してみても良いでしょう。

また、hi-hoも対象コースの方ならIPv6_IPoEサービスが無料で利用できます。

利用対象コースは以下の通りです。

  • hi-ho ひかり
  • hi-ho for ドコモ光
  • hi-ho 光 with フレッツプラス
  • hi-ho 光 with フレッツプラスライト
  • アクセスコミュファ
  • Bフレッツ対応コース

その他の接続コースや回線タイプを利用している方が利用希望の場合、コース変更・プラン変更が必要となります。

So-net

ソニーのネットso-net

(画像引用:So-net|ソニーのネット ソネット

So-net基本情報
基本料金マンション:990円
戸建て:1,100円
速度最大1Gbps
オプションサービス・U-NEXXT for So-net
・カスペルスキーセキュリティ
・So-net安心サポート
・インターネットサギウォール for So-net
・らくらくバックアップ無制限
など

(※So-net 光 with フレッツ S [東日本]の場合)

So-netはソニーネットワークコミュニケーションズが運営しているプロバイダで、人気があります。
特に評価されているのはセキュリティ面やユーザーサポートの面です。

いずれも有料のオプションではありますが、最大5台の機器にセキュリティ製品がインストールできるカスペルスキーセキュリティ(月額550円)や、電話・リモート操作などで疑問や不安を解消してくれるSo-net安心サポート(月額330円)、自宅の生活トラブルを解決するSo-netくらしのおまもり(月額396円)などがあります。

申し込み方法やタイミングによっては、これらのオプションが一定期間無料で利用できるキャンペーンなども実施されています。
充実したセキュリティやユーザーサポートのオプションを利用したいと考えるのであれば、ぜひキャンペーン情報などを確認した上でSo-netを検討してみてください。

So-net光の申込みはこちら

DTI

DTIのプロバイダ接続サービス

(画像引用:DTI安心のインターネットプロバイダー|接続サービス

DTI基本情報
基本料金マンション:748円
戸建て:1,046円
速度最大1Gbps
オプションサービス・IPv6(IPoE)接続サービス
・メール転送サービス
・安心パックオプション
・iフィルター for DTI
・Silk Touch
・U+Link
など

(※DTI光 withフレッツの場合)

DTIの特徴は、接続の安定性とサービス面について評価が高い点です。
サービスが充実している割に低価格で利用できる点で人気があります。

また、PCにツールをインストールすることで、外出先から自宅のPCのファイルを運び出せる「U+Link」などの独自のサービスがあります。
セキュリティも安全なので、リモートワークをしている方・実家のPCなど、離れている場所で直接操作をしたい方におすすめします。

U+Linkの提供価格は以下の通りです。

U+Link 提供価格
初期設定料1,050円
月額利用料2,100円
接続端末台数1~3台(お客様で自由に管理できます)
その他・申込当月は無料
・最低利用期間は申込翌月から1年
・支払方法(JAN会員以外はクレジットカード払い)

トラブルの際のサポートについても、オペレーターがPCをリモートで遠隔操作してサポートする「SILK Touch」といったサービスが利用可能です。
ほかにも安価で利用できる便利なサービスが複数ありますので、興味のある方はサービス内容を詳しく調べてみるのが良いでしょう。

DTI光の申込みはこちら

BB.excite

Bbexciteのプロバイダ乗り換えキャンペーン

(画像引用:BBエキサイト|プロバイダ乗り換えキャンペーン実施中

BB.excite基本情報
基本料金マンション:550円
戸建て:550円
速度最大1Gbps
オプションサービス・ひかりTV for BBエキサイト
・Bbexcite 光テレビ
・Hulu
・BB.exciteメール
・固定IPアドレス
・パソコンお助けサポート
・訪問サポート
・ESETファミリーセキュリティ
など
解約金3,300円

(※Bbexcite コネクト PPPoE接続の場合)

BB.exciteは、プロバイダ料金が格安であることが最大の特徴です。

例えばフレッツ光回線を利用する場合は、プロバイダ料金の相場は1,000円前後ですが、BB.exciteは550円で利用できます。
月ごとに見れば数百円単位の違いかも知れませんが、年単位で見ると数千円単位の違いになりますので、軽視できません。

ただし、プロバイダ料金が格安である分、提供されるプロバイダ機能も最小であることは要注意です。
例えばほとんどのプロバイダではメールアドレスが無料で提供されますが、BB.exciteの場合には月額308円の有料オプションとなっています。
よって、サービスをたくさん使いたいという人には不向きです。

逆に、安く最低限の機能だけ使いたいという方にはおすすめできるプロバイダです。

他のプロバイダからBBエキサイトに乗り換えをお考えの方は、月額料金が6か月間割引になるお得なキャンペーンをぜひ利用してください。

exciteMEC光の申込みはこちら

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBプロバイダサービス

(画像引用:GMOとくとくBB|東証一部上場のGMOインターネットが運用するプロバイダサービス

GMOとくとくBB基本情報
基本料金マンション:583円
戸建て:836円
速度最大1Gbps
オプションサービス・オリジナルドメイン取得サービス
・有害サイトブロック
など

(※フレッツ光の場合)

GMOとくとくBBは、GMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。
このプロバイダも人気があり、2020年オリコン顧客満足度調査プロバイダ広域企業部門で、2年連続1位に輝いています。

GMOとくとくBBは「お得なプロバイダ」という点を打ち出しており、料金が安い、特典が豊富といった特徴があります。

料金については、例えばフレッツ光でGMOとくとくBBを利用する場合に、戸建ての場合には月額836円、マンションの場合には月額583円です。
この料金は、フレッツ光のプロバイダの中ではBB.exciteに次ぐ安さです。
そのうえフレッツ光で契約する場合にはプロバイダ料金12カ月無料の特典もつきます。

また、GMOとくとくBBを利用することで、GMO関連のサービスで利用可能なGMOポイントを貯めることもできます。
プロバイダ料金は回線の種類(フレッツ光・ドコモ光・auひかり)によって変わりますが、安いか、もしくは特典やキャッシュバックが豊富に付くようになっており、お得に利用可能です。

GMOとくとくBBの申込みはこちら

@TCOM

@TCOMのセット割サービス

(画像引用:@TCOM|セット割に対応しています

@TCOM基本情報
基本料金マンション:1,320円
戸建て:1,540円
速度最大1Gbps
オプションサービス・ひかりTV for @TCOM
・TOKAI SAFE
・メールウイルスチェック
・有害サイトブロック
・TT-PHONE
・ルーターレンタル
など

(※@TCOM 通常プランの場合)

@TCOMは、静岡県を拠点にするTOKAIコミュニケーションズ株式会社が運営するプロバイダです。
光コラボレーション(フレッツ光回線と@TCOMのプロバイダがセット)の@TCOMヒカリは東海地方を中心に人気です。

注目すべきは、独自のパーソナルツール「My @TCOM」です。
月額330円の有料オプション(初めての場合であれば3カ月無料)ですが、スケジュールや家計簿、日記、メールや写真、そのほかのファイルなどが50GBまで保存できます。
保存したデータには外出先や別のPCなどからもアクセスでき、とても便利です。

メールはWebメールにも対応していますので、外出先などから確認することができます。
パソコンやインターネットに関する悩みなどを365日電話でサポートしてもらえる「FOR YOU」というサービスは月額550円で利用可能です。

@T COM(auひかり)の申込みはこちら

ASAHIネット

ASAHIネットは顧客満足度1位

(画像引用:ASAHIネット|受賞履歴|顧客満足度第1位

ASAHIネット基本情報
基本料金マンション:770円
戸建て:1,100円
速度最大1Gbps
オプションサービス・カスペルスキーセキュリティ
・マカフィー(R)マルチアクセス
・おまかせウイルスチェック
・おまかせスパムブロック
・i‐フィルター
・詐欺ウォール

(※ASAHIネット光 with フレッツの場合)

ASAHIネットは、株式会社イードが実施した「RBB TODAYブロードバンドアワード2020」のプロバイダ部門で総合1位を獲得したプロバイダです。
特に速度の安定性が評価されており、顧客満足度の高いプロバイダとして知られています。

人気プロバイダはどうしても夜間などの混雑時間帯に速度が低下しがちですが、Asahiネットの場合にはそういった不満の声があまりありません。
混雑回避のための「IPv6」が追加料金なしで利用できるのも魅力と言えるでしょう。

利用料金についても、フレッツ光の場合には戸建てで858円、マンションで770円と安いです。
これら以外にも、違約金が2,200円と安い・違約金が発生するのがスターターキャンペーンの最初の1年間のみといった点も好評です。

ASAHIネット( auひかり)の申込みはこちら

WAKWAK

WAKWAKLINEスタンプ

(画像引用:WAKWAK|WAKWAKからワクオ&ワクコのLINEスタンプ登場

WAKWAK基本情報
基本料金マンション:880円
戸建て:1,045円
速度最大1Gbps
オプションサービス・マカフィーセキュリティサービス
・メールプラス
・アドレスプラス
・PC訪問設定サービス
など

WAKWAKは、NTT東日本の子会社であるNTT MEが運営しているプロバイダです。

セキュリティ面やサポートについて評価が高く、快適に利用できているというユーザーの声が多いのが特徴です。
疑問などがあればヘルプデスクに電話等での気軽な問い合わせが可能です。
丁寧な対応に満足しているというユーザーの声もあります。

「PC訪問設定サービス」という有料オプションサービスがあり、専門家が自宅に来て設定をしてくれます。
「マカフィー・セキュリティサービス」「メールウイルスチェックプラス」など、セキュリティに関するオプションも豊富です。

ただし、インターネット利用者が増える夜の時間帯に回線速度が落ちる、特にゲームなどで利用するには向かないといった声も上がっています。
夜間にゲームや動画など、通信量の多いことに使いたい人には適さないかも知れませんが、それ以外の幅広い人におすすめできるプロバイダです。

自分にピッタリなプロバイダを見極めましょう

インターネット環境を決定づける大切な要因の1つがプロバイダです。
しかし現在国内には1,000を超える多くのプロバイダがあるため、その中から自分に最適なプロバイダを選ぶのは簡単ではありません。
まずは自分が利用している、もしくは利用したい回線で利用できるプロバイダを探すのが良いでしょう。

その中で、月額料金や通信速度の安定性、特典、欲しいサービスが提供されているかどうかも重要です。
プロバイダの選び方を詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

  • \最大144,000円キャッシュバック/
    専門家にぴったりのネットを電話相談する0120-989-325

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A