Menu

音声通話のみでおすすめの格安SIM|かけ放題や着信専用の最安値MVNO

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

音声通話のみでおすすめの格安SIM|かけ放題や着信専用の最安値MVNO

「ネット通信なんてあまりしないから通話だけで安い携帯電話はないかな?」
「2台目のスマホとして通話だけ出来る安いキャリアってどれだろう?」とお悩みではないですか?

通話のみの利用なら格安SIMがおすすめです!
月額料金が安く、基本的に使った分だけ費用を支払う仕組みなので、通信費を節約できます。

なかでも楽天モバイルが一番おすすめです。
楽天モバイルは2022年7月から値上げし、基本料金は税込1,078円~になりましたが、Rakuten Linkの通話無料は継続しているからです。

兄リスのイラスト
基本料金はかかるけど、通話料無料は残るから通話のみで使いたい人にはまだおすすめできるというわけだね!

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

そのほか、ガラケー向け、5分/10分無料通話オプション、かけ放題オプション付きなど、格安SIMキャリアによってさまざまな通話サービスがあります。
それぞれのケースでおすすめの格安SIMは下記の通りです。

通話のみ使いたいときにおすすめの最安MVNO

  • 【専用アプリで国内通話基本無料】楽天モバイル
    3GBまで月額1,078円
    専用アプリ経由の発信で通話料も無料
  • 【データ通信はほとんどしない人向け】mineo
    通信速度で月額料金が決まる「マイそく」でお得!スーパーライト(最大32kbps)は月額250円!
    10分かけ放題(550円/月)や時間無制限かけ放題(1,210円/月)とマイそくの組み合わせで、使い勝手のいい通話専用端末に!
  • 【LINEでんわ中心】LINEMO
    LINEの通信はデータカウントフリー
    月額990円のミニプランも展開
  • 【1GBで月額290円】日本通信SIM
    1GB未満は月額290円!
    70分無料通話オプション(700円)、かけ放題オプションが1,600円!
  • 【ガラケーの方におすすめ】ワイモバイル
    ガラケー向けの通話のみプラン「ケータイベーシックプランSS」が月額1027.4円
    ワイモバイルやソフトバンク・LINEMOへの通話料金が毎日1時から21時まで無料

音声通話のみのプランは端末や通話状況によってお得なキャリアが異なります。
かけ放題オプションを付けるかどうか、専用アプリ不要で通話料金を安くできるかどうかによっても選び方が変わってきます。

契約するキャリアを選ぶ前に私用する端末や通話時間を確認しておきましょう。
記事の内容を参考に自分に合う格安SIMを選んでくださいね。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
        • 専用通話アプリで国内通話が基本無料
        • 3GBで1,078円と安い
        • 6月1日からの「Rakuten 最強プラン」で無制限エリアが拡大
      • 公式サイトへ
        • 通信速度で料金が決まる「マイそく」なら最安月額250円!
        • 10分かけ放題オプションが550円/月、時間無制限かけ放題が1,210円/月
        • 専用アプリの発信で通話料11円/30秒
      • 公式サイトへ
        • 3GBで月額990円のミニプランも
        • LINEのデータカウントは0なためLINE電話中心の人におすすめ
        • ミニプラン最大6か月間基本料無料キャンペーン実施中
      • 公式サイトへ
        • 1GB290円の破格の料金体系
        • 通話料も11円/30秒と安い
        • 通話オプションは70分無料通話オプション(700円/月)とかけ放題オプション(1,600円/月)の2種類
      • 公式サイト
※料金はすべて税込価格です。

格安SIMの通話品質は大手キャリアと同じ!

格安SIMの通話品質は大手キャリアと同じ

格安SIMの通話機能は大手キャリアから借りた大手キャリアと同じ電話回線を利用しています。
つまり、格安SIMの音声通話プランでも大手キャリアと同等の品質で通話ができるということです。

しかも格安SIMの通話プランは大手キャリアよりも安いのでお得です。
大手キャリアには通話の基本料金に加えてデータ通信や接続ネットの接続料金がかかります。
それに対して格安SIMはネットの接続サービスがかからない上に基本料金やデータ通信料金が大手キャリアよりも安いです。

ただし、通常の電話ではない通話アプリを利用してしまうと格安SIMでも通話品質が落ちる場合があります。
大手キャリアと同じ回線を利用する通常の電話に比べて、通話アプリは料金の安いIP電話やプレフィックス回線を使用するからです。

通常の音声通話であれば大手キャリアと同じ品質で月額料金も安いので、音声通話SIMを検討している方は格安SIMを選びましょう。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

通話のみ使いたいときにおすすめの格安SIM5選

音声通話だけのプランは月の通話状況や端末によってお得なキャリアが異なります。
下記、電話のみで使いたいときにおすすめの最安値MVNOです。

通話のみの利用でおすすめの格安SIM5選
キャリア名楽天モバイルmineoLINEMO日本通信SIMY!mobile(ガラケー)
最低のデータ容量3GB無制限
(最大通信速度32kbps)
3GB1GB
月額料金1,078円250円990円290円1,027.4円~
使用回線楽天回線
(エリア外の場合はau回線)
ドコモ、au、ソフトバンク回線ソフトバンク回線ドコモ回線ソフトバンク回線
基本通話料金0円(専用アプリ利用)10円/30秒(専用アプリ利用)22円/30秒11円/30秒
5分以内
かけ放題
--550円
※契約から1年間0円キャンペーン実施中
--
10分以内
かけ放題
1,100円(15分かけ放題)550円---
完全かけ放題
オプション
-1,210円1,650円
※契約から1年間1,100円キャンペーン実施中
1,600円1,100円

かけ放題とは、制限時間内であれば月に何回電話をしても通話料がかからないお得なプランです。
通常、上記の月額料金とは別で電話をするごとに22円/30秒の通話料がかかります。
しかし、かけ放題プランを利用すればこの22円/30秒の通話料がかかりません。

また、今使用しているスマホ端末のまま大手キャリアから格安SIMへプランを乗り換える方は格安SIMの使用回線を確認してください。
ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアのスマホは他のキャリアで使用できないように利用制限(SIMロック)されています。
乗り換え先が同じ回線を使っていれば問題ないですが、異なる場合はSIMフリー化する手続きが必要です。
こちらについては「スマホをSIMフリーにするとお手持ちの端末のまま乗り換えできる」で詳細に説明しています。

その他にもキャリアによって対応する回線やお得なオプションが異なります。
それぞれの詳細を見てみましょう。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

【オプションなしで通話料0円】楽天モバイル

楽天モバイル公式TOP

(画像引用:楽天モバイル

楽天モバイルのおすすめポイント

  • 専用の通話アプリ「Rakuten Link」での発信で通話料金も無料
  • Rakuten Linkは指定の67の国と地域からの日本国内への発信も無料
  • 3GB 1,078円と月額料金も安い

電話の発信・着信専用で安い携帯電話を探している方には楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」がおすすめです。
2022年7月からの値上げで基本料金0円は廃止され、最低でも月額料金1,078円がかかるようになりました。

しかし、オプション加入なしで通話料が0円になるため、電話をよくかける人には引き続きおすすめの格安スマホです。

プランの詳細を見てみましょう。

楽天モバイルの料金プラン
通信容量月額料金通話料
3GB未満1,078円Rakuten Linkアプリ経由の通話は無料
3~20GB2,178円
20GB以上3,278円

また楽天モバイルは「Rakuten Link」という、楽天モバイル専用の通話アプリを使うことで通話料金も無料になります。

Rakuten Linkの主な特徴は下記の通りです。

Rakuten Linkの主な特徴

アプリ発信の電話は誰にかけても国内通話料金無料
今お使いの電話番号そのままで発信できます。
相手が楽天モバイルユーザーでなくても国内通話料金が無料になります。
国際通話もお得
指定67の国と地域からの日本国内への発信も無料で電話が掛けられます。
メッセージの送信機能
Rakuten Link同士ならメッセージや写真・動画の送受信も可能です。
LINEのように利用できます。

Rakuten Linkを使って発信することで、どれだけ発信しても通話料金0円で利用できます。
7月以降でも月額1,078円だけで国内通話かけ放題のサービスを利用できます。

唯一のデメリットはRakuten Linkの使い勝手にあります。
Rakuten Linkは通話品質が悪いという口コミが多くなっています。またアプリを起動させないと通話無料にならないので、発信時は若干の手間が生じます。

ただし、通話もデータ通信もこれほど安く利用できる格安SIMは他にないため、多少の使い勝手の悪さも決して大きなデメリットとはなりません。

アプリの利用が手間という方は、OS標準アプリで1回あたり15分以内の国内通話が無料になる「15分(標準)通話かけ放題」オプションもおすすめです。
月額1,100円のオプション料金が必要ですが、アプリを利用しなくても発信できるうえ、SMSも無料で送信できます。

通話のみの格安SIMで迷った方は楽天モバイルで決めてしまいましょう。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

【データ通信が不要の方向け】mineo

mineo

(画像引用:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

mineoのおすすめポイント

  • データ容量ではなく通信速度で月額料金が決まる「マイそく」が通話専用端末向き
  • スーパーライト(最大32kbps)なら月額250円
  • 10分かけ放題オプション(月額550円)、時間無制限かけ放題(1,210円)との組み合わせで
  • 端末の販売取扱数が豊富で、販売価格も安い
mineoの「マイそく」の料金表
プラン名 通信速度 デュアルタイプ
(音声通話SIM)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
プレミアム 最大3Mbps 2,200円
スタンダード 最大1.5Mbps 990円
ライト 最大300kbps 660円
スーパーライト 最大32kbps 250円
(参考:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

mineoは通常のデータ容量によって料金が決まる「マイピタ」のほかに、通信速度によって料金が決まる「マイそく」のプランがあります。

「データ通信はほとんどしないから安いSIMがいい」という方におすすめのプランです。

一番安いスーパーライトプランは最大通信速度が32kbpsに制限されてしまいますが、月額料金は250円と格安です。
マイそくスーパーライトに10分かけ放題オプションを付けても、月額料金は800円と非常に安く、通話専用の端末として使いやすいキャリアです。

mineoかけ放題オプション詳細
プラン月額料金特徴
10分かけ放題550円10分以内の国内通話が回数無制限で0円
時間無制限かけ放題1,210円時間・回数無制限で通話料金が0円
mineoの「マイそく」はデータ容量をほとんど必要としない通話専用の端末として使いたい方には非常におすすめです。

人気スマホの大幅割引実施中!

【LINEでんわ中心の方】LINEMO

LINEMO

LINEMOのおすすめポイント

  • LINEやLINEでんわの利用はデータ容量として消費されない
  • 3GBで月額990円のミニプランもある
  • 6か月間ミニプランの月額基本料金が無料となるキャンペーン実施中

LINEMOの料金表
データ容量 音声通話SIM SMS付きデータSIM データ専用SIM
3GB(ミニプラン) 990円 - -
20GB(スマホプラン) 2,728円 - -
(参考:【公式】LINEMO|ミニプランが最大半年間基本料実質無料|格安SIM/格安スマホ

LINEMOはLINE電話が中心という方におすすめです。

LINEMOは「LINEギガフリー」というサービスが無料付帯しています。
LINEギガフリーではLINEの一部サービス利用に使った通信量がデータ容量としてカウントされなくなるサービスです。
LINEでんわ・ビデオ通話なども対象で、通信容量が多いサービスでもデータ消費を気にせず使うことができます。

参考:格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|LINEギガフリー|サービス

またLINEMOはドコモのahamoのように、大手キャリアのオンライン受付専用ブランドですが、20GB以上のプランしかないahamoとは異なり、3GBのミニプランがあります。
通信容量はそれほど多くなくても良いという人にも使いやすいプランとなっています。

さらにLINEMOでは現在、通常月額990円のスマホミニプランが、最大半年間実質無料で使えるキャンペーンを実施しています。
他キャンペーンとの併用では実質最大8か月分までの月額料金を無料にできます。

キャンペーンの終了日は未定となっており、どのタイミングで終了するかはわからないため、お早目の申し込みがおすすめです。

ミニプラン基本料990円が
12ヵ月間実質0円!

LINEMOに乗り換える

【1GB月額290円】日本通信SIM

日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】

(画像引用:日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】

日本通信SIMのおすすめポイント

  • 1GBの音声通話SIMが月額290円と業界最安値水準!
  • 月70分無料通話オプション(700円)、かけ放題オプション(1,600円)も付帯可能
  • 基本の通話料も11円/30秒と安い
  • データ容量は220円/1GBで追加可能

日本通信SIMは「合理的シンプル290プラン」が最も安く、1GBを月額290円で利用できます!

例えばイオンモバイルでも1GB858円であることを踏まえると、月額290円は破格の月額料金と言えます。

日本通信SIMの「合理的プラン」の料金表
データ容量 音声通話SIM SMS付きデータSIM データ専用SIM
1GB 290円 - -
10GB 1,390円 - -
20GB 2,178円 - -
(参考:料金・プラン|日本通信SIM

さらに日本通信SIMはかけ放題オプションも2種類から選ぶことができます。

日本通信SIMのかけ放題オプション

  • 70分通話無料オプション(月額700円)
    ひと月(1日~月末)あたり、最大70分までの通話料金が無料になります。
    11円/30秒の通話料1,540円分が無料にできます。
    70分以降は11円/30秒の通話料金がかかります。
  • かけ放題オプション(月額1,600円)
    時間・回数無制限で通話料金が無料となります。

短い通話ばかりの方は70分通話無料オプション、長い電話が多い人はかけ放題オプションがおすすめです。

合理的シンプル290プランに70分通話無料オプションを付けても、月額料金は990円と、1,000円を切ります。

通話がメインの方は日本通信SIMがお得に利用できます。

日本通信SIMの公式ページを見る

【ガラケーの方におすすめ】ワイモバイル「ケータイベーシックプランSS」

ワイモバイルケータイベーシックプランSS

(画像引用:ケータイベーシックプランSS|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイル「ケータイベーシックプランSS」のおすすめポイント

  • 通話のみのプランで基本使用料月額1027.4円
  • ワイモバイルやソフトバンク・LINEMO宛ての電話は、毎日1時~21時まで通話料金無料
  • 通話時間、回数無制限の「スーパーだれとでも定額」のオプション料金が月額1,100円と安い
ワイモバイル「ケータイベーシックプランSS」のプラン詳細
料金項目料金
月額料金月額1027.4円
通話料金ワイモバイル・ソフトバンク・LINEMOへの発信毎日1時~21時:0円
毎日21時~1時:22円/30秒
上記以外(他社携帯電話や固定電話)22円/30秒
かけ放題オプションスーパーだれとでも定額月額1,100円

ワイモバイルはガラケーを利用中の方にお勧めの格安SIMです。

ガラケー向けの通話専用プランを展開している格安SIMは少なくなっていますが、ワイモバイルはガラケー向けの通話専用プランとして「ケータイベーシックプランSS」を提供しています。
月額料金も1027.4円と安いうえに、ワイモバイルやソフトバンク・LINEMOへの通話は毎日1~21時までの20時間、通話料が無料になります。
家族など通話相手がソフトバンクグループの携帯電話ばかりの人には非常におすすめのプランです。

注意点として、ガラケー向けのプランとなっているため、ネット接続ができないことです。
ネット接続するためには「ベーシックパック」(月額330円)に加入し、パケット定額サービスの利用が必要になります。しかし0.1GBまでは従量課金制なうえ0.1GB以降は4,950円とスマホ向けプランに比べてデータ通信量が高額になります。
このためケータイベーシックプランSSはネット利用に向いていません。ネット利用したい方は楽天モバイルやIIJmio、OCNモバイルONEを契約するようにしてください。

ただし、ガラケーで通話のみ利用したい方にはベストなプランです。
ガラケーを利用中の方はワイモバイルの「ケータイベーシックプランSS」を契約してください。

通話専用SIMの最安値プラン比較表

ご自身でお得な音声通話SIMを探すときは下記の比較表を参考にしてください。

通話のみSIMの料金比較表一覧
キャリア最低データ容量月額料金通話料金5分通話10分通話かけ放題
楽天モバイル 3GB¥1,0780円
(専用アプリ利用)
-¥1,100(15分以内)-
日本通信SIM1GB¥29011円/30秒--¥1,600
mineo無制限(通信速度32kbps制限)¥25022円/30秒-¥550¥1,210
LINEMO3GB¥99022円/30秒¥550-¥1,100
IIJmio2GB¥85011円/30秒¥500¥700¥1,400
LinksMate100MB¥51711円/30秒
(専用アプリ利用)
-¥935-
nuroモバイル3GB¥79211円/30秒¥490¥880¥1,430
イオンモバイル0.5GB¥80311円/30秒¥550¥935¥1,650
BIGLOBEモバイル1GB¥1,0789.9円/30秒
(専用アプリ利用)
660(3分)¥913-
UQモバイル3GB¥1,62822円/30秒-¥880¥1,980
ワイモバイル3GB¥2,17822円/30秒-¥770¥1,870
ロケットモバイル無制限¥49022円/30秒---
bモバイル1GB¥1,08911円/30秒
(専用アプリ利用)
¥550--
ワイモバイル(ケータイプランSS)0GB1027.4円22円/30秒--1,100円

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

スマホをSIMフリーにするとお手持ちの端末のまま乗り換えできる

通常、ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアのスマホは他のキャリアで使用できないように利用制限(SIMロック)されています。
つまり、乗り換え先の格安SIMが大手キャリアで購入した回線に対応してないとMVNOを利用できないということです。
契約先のSIMがお手持ちのスマホの回線に対応してない場合は、SIMロックを解除してSIMフリー化することで乗り換えできます。

キャリア別SIMロック解除の手続き先
Web電話店舗
docomo一般電話:0120-800-000 ドコモの携帯電話:(局番なし)151
au×
softbank×

電話や店舗へ問い合わせをして手続きしてもらうとなると手数料が3,300円かかってしまいます。
各キャリアのWebサイトにて手続きすれば手数料をかけずにSIMフリーにできるので手数料をかけたくない人は自分でWebから申し込みましょう。

Web上で手続きする方法

  • NTTドコモのSIMフリー手続き方法
  • softbankのSIMフリー手続き方法
  • auのSIMフリー手続き方法

対応する回線が異なる場合、今使っているスマホのまま大手キャリアから格安SIMへ乗り換えたい方はSIMロックの手続きをしなければいけません。
必ず契約前にSIMフリーにしておきましょう。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

まとめ

通話のみのMVNOは月に利用する通話時間や端末によってお得なキャリアが異なります。

通話のみ使いたいときにおすすめの最安MVNO

  • 【専用アプリで国内通話基本無料】楽天モバイル
    3GBまで月額1,078円
    専用アプリ経由の発信で通話料も無料
  • 【データ通信はほとんどしない人向け】mineo
    通信速度で月額料金が決まる「マイそく」でお得!スーパーライト(最大32kbps)は月額250円!
    10分かけ放題(550円/月)や時間無制限かけ放題(1,210円/月)とマイそくの組み合わせで、使い勝手のいい通話専用端末に!
  • 【LINEでんわ中心】LINEMO
    LINEの通信はデータカウントフリー
    月額990円のミニプランも展開
  • 【1GBで月額290円】日本通信SIM
    1GB未満は月額290円!
    70分無料通話オプション(700円)、かけ放題オプションが1,600円!
  • 【ガラケーの方におすすめ】ワイモバイル
    ガラケー向けの通話のみプラン「ケータイベーシックプランSS」が月額1027.4円
    ワイモバイルやソフトバンク・LINEMOへの通話料金が毎日1時から21時まで無料

通話機会が多い方は専用アプリでの発信で国内通話無料の楽天モバイル、基本料金をとにかく抑えたい人は日本通信SIM、通信速度は遅くても十分という人はmineoがおすすめです。


キャリアを選ぶ前は月の通話状況を確認しておきましょう。
記事の内容を参考に自分に合う格安SIMを選んでください。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
        • 専用通話アプリで国内通話が基本無料
        • 3GBで1,078円と安い
        • 6月1日からの「Rakuten 最強プラン」で無制限エリアが拡大
      • 公式サイトへ
        • 通信速度で料金が決まる「マイそく」なら最安月額250円!
        • 10分かけ放題オプションが550円/月、時間無制限かけ放題が1,210円/月
        • 専用アプリの発信で通話料11円/30秒
      • 公式サイトへ
        • 3GBで月額990円のミニプランも
        • LINEのデータカウントは0なためLINE電話中心の人におすすめ
        • ミニプラン最大6か月間基本料無料キャンペーン実施中
      • 公式サイトへ
        • 1GB290円の破格の料金体系
        • 通話料も11円/30秒と安い
        • 通話オプションは70分無料通話オプション(700円/月)とかけ放題オプション(1,600円/月)の2種類
      • 公式サイト
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A