悲報!ワイモバイルがPHSサービスを終了:今後の選択肢を徹底解説
通話をメインで使う人にはとても使いやすいPHS。スマホから契約変更を検討している方もいるかもしれませんね。
ですが、2020年7月末をもってワイモバイル(Y!mobile)でのPHSサービスが終了することが決まってしまいました。
この記事では
- Y!mobileでのPHS終了の流れ
- PHS以外のおススメプラン
- Y!mobileでPHSを契約している人がどうしたらいいか
についてくわしく話をしていきます。
目次
目次
◀︎
また下記の記事で、Y!mobile(ワイモバイル)の料金や口コミなどをまとめていますのでご参考ください。
【最新情報】2020年7月末でY!mobileでのPHSサービスが終了
突然ですが、Y!mobileのPHSサービスは、2020年7月末で終了することが決まっています。
サービスの終了の流れを簡単な表にまとめたので確認してみましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
2020年7月末まで | 2020年7月末以降 | |
---|---|---|
PHSの新規契約 | 2018年3月31日 受付終了 | |
PHSへの機種変更 | ||
PHSの料金プラン変更 | ||
スマホや・携帯電話への機種変更 | 受付可能 | 受付終了 |
解約・MNP転出 | 受付可能 | 受付終了 |
修理 | 受付可能 | 受付終了 |
住所変更・支払い方法変更など | 受付可能 | 受付終了 |
上記の表のようにすでにPHSの新規受け付けは終了しています。
Y!mobile以外の携帯電話会社でもPHSのサービスは終了しているため、実質PHSサービスが終了することとなります。
PHS本体の修理はメーカーによって対応が異なってくるので、2020年7月末以降でも修理ができる場合があります。
ただ、スマホや携帯電話への機種変更、MNP転出、住所などの変更ができるのは2020年7月末までです。
そのためスマホへの機種変更やMNP転出をする場合は、2020年7月末までに手続きをする必要があります。
なお、法人向けのプランである「テレメタリングプラン」は2010年7月末以降も利用することは可能です。
ただ、テレメンタリングプランの新規申し込み自体も、2019年3月31日までとなっているので、注意が必要です。
Y!mobileでPHSを契約しようとしていた人はどうすれば良い?
通話メインだからPHSを新規契約しようとしていた人はどうしたらよいでしょうか?
その場合、各携帯会社が提供している、通常の携帯電話のプランを検討されることをおすすめします。
この章では通話メインの人におすすめのプランを簡単にご紹介します。
現在Y!mobileでPHSを契約している人は現在契約中のユーザーはどうすればいい?でくわしく説明しているのでそちらを参考にしてください。
ここから、ソフトバンク、au、ドコモの大手キャリアが提供しているケータイプランをご紹介しますが、その前に簡単におすすめポイントなどを表にまとめてみたので参考にしてみてください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
ソフトバンク | au | ドコモ | |
---|---|---|---|
プラン名 | ケータイプランSS | VKプラン | バリュープラン |
料金の目安 | 934円/月から | 998円/月から | 934円/月から |
おすすめポイント | ・Y!mobileとソフトバンクへの電話が1時から21時の間無料 ・パケット料金を使っただけ支払える |
・auへの電話が1時から21時の間無料 ・パケット料金を使っただけ支払える |
・3G(ガラケー)回線が使える ・無料通信料が1,000円分ついてくる |
特におすすめの選択肢1:ソフトバンク
まずおすすめするのが、「ソフトバンク」です。
Y!mobileやソフトバンクのスマホやケータイへの通話が1時から21時の間、無料になります。
機種は、シンプルな折り畳みデザインのケータイから、LINEをすることができる折り畳み式のケータイなどが用意されています。
ソフトバンクで販売中の「ケータイ」一覧はこちら
たとえばLINEができる折り畳み式のケータイ「DIGNOケータイ2」は、ソフトバンク公式ページのこちらで詳細を確認できますよ。
おすすめポイント
ソフトバンクのおすすめポイントは、
- Y!mobileやソフトバンクのスマホやケータイへの通話が1時から21時の間無料
- パケット定額サービスだから使った分だけ料金を支払える
以上の2点です。
かけ放題のプランに入らなくても、ソフトバンクとY!mobileへの電話は1時から21時の間であれば何分電話をしても電話料金が0円になります。
ソフトバンクやY!mobileのスマホやケータイを使用している人が周りにたくさんいる人におすすめできるポイントです。
パケット定額サービスは、パケットを使わなかった月のパケット料金を0円で使うことができます。
だから、電話の使用が主で、メールもあまりしない人に特におススメできるポイントです。
料金プラン
ソフトバンクのケータイプランは「ケータイプランSS」のみです。
申込みはソフトバンクオンラインストア、もしくは店舗から申し込むことができます。
基本月額料金は934円/月からとなっています。
通話以外のメールなどを使用する場合は、ベーシックパック300円/月に加入する必要があり、使用したパケット料に応じて月額0円から4,500円の支払いが必要になります。
選択肢2:au
次にご紹介するのは様々なプランを選ぶことができるauのケータイです。
回線は
- 3G回線
- 4G回線
から選ぶことができ、かけ放題も
- auスマホやケータイだけのプラン
- すべての電話への通話が無料になるプラン
から選ぶことができます。
そのため自分に合ったプランを選びたい人におススメできるのがauです。
機種もたくさんあり、2018年秋モデルも準備されています。
auのケータイ機種一覧はこちらのau公式ページにあります。
シンプルなストレートタイプが気になる人は2018年の秋発売予定の「INFOBAR xv」をおすすめします。
おすすめポイント
auのおすすめポイントは、
- 3G回線(ガラケー)と4G回線(スマホケータイ)を選べる
- かけ放題の種類が選べる
- パケットのプランが選べる
以上の3点です。
auでは2018年11月7日までガラケーと呼ばれている3G回線の新規受け付けをしています。
そのため、ガラケーとスマホケータイの2種類から選ぶことができます。
また、料金プランも以下から選ぶことができます。
- 24時間すべての電話へのかけ放題プラン
- 5分間すべての電話へのかけ放題プラン
- 1時から21時の間au携帯へのかけ放題プラン
- 無料通話がついているプラン
パケットプランも通常のプランと使った分だけ支払うことができるダブル定額(ケータイ)などを選ぶことができます。
使う状況に合わせてプランを選びたい人におすすめできるポイントがたくさんあるのがauです。
料金プラン
料金プランは様々ありますが、3G回線と4G回線それぞれでおすすめのプランをご紹介します。
3G回線(ガラケー)
周りにauのスマホや携帯を使っている人が多い人におすすめなのが「プランZシンプル」、いろんな場所へ電話することが多い人におすすめなのが「プランSSシンプル」です。
申込みはauの公式サイト、もしくは店舗から申し込むことができます。
おすすめのプランの月額料金などを表にまとめてみたので、参考にしてみてください。
プランZシンプル | プランSSシンプル |
---|---|
934円/月 | 934円/月 |
ダブル定額スーパーライト 372円/月 (使用パケットにより月額372円から4,200円) | ダブル定額スーパーライト 372円/月 (使用パケットにより月額372円から4,200円) |
1時から21時の間au携帯への国内通話が無料 | 無料通話 1,000円/月 (5,000円分までくりこしOK) |
4G回線(スマホケータイ)
周りにauのスマホや携帯を使っている人が多い人におすすめなのが「VKプラン」、いろんな場所へ電話することが多い人におすすめなのが「VKプランS」です。
申込みはauの公式サイト、もしくは店舗から申し込むことができます。
おすすめプラン名 | プランVKプラン | プランVKプランS |
---|---|---|
月額料金 | 998円/月 | 998円/月 |
おすすめパケットプラン | ダブル定額(ケータイ) 500円/月( 使用パケットにより月額500円から4,200円) | ダブル定額(ケータイ) 500円/月 (使用パケットにより月額500円から4,200円) |
通話料の割引など | 1時から21時の間au携帯への国内通話が無料 | 無料通話 1,100円/月(くりこしなし) |
選択肢3:ドコモ
最後にご紹介するのはドコモのケータイです。
ドコモは3G(ガラケー)回線であるフォーマを使ったケータイと、スマホケータイの2種類から回線を選ぶことができます。
ドコモのフォーマ回線の新規申し込み終了は2018年9月現在ではまだ予定されていません。
機種は2種類が準備されています。
おすすめポイント
ドコモのおすすめポイントは
- 3G 回線の新規契約の終了が未定
- 家族内の通話料が無料
の2点です。
ガラケーと呼ばれる3G回線の新規契約終了が未定なので、PHSのように通話メインでお得に使いたい人にはおすすめできるポイントです。
また、ドコモのスマホや携帯を使っている家族とだけの通話をする人には家族内の通話料が無料になるので、おすすめです。
料金プラン
3G回線(ガラケー)が使いたい人におすすめなのが「バリュープラン」、4G回線(スマホケータイ)が使いたい人におすすめなのが「シンプルプラン(ケータイ)」です。
申込みはドコモオンラインショップ(公式)、もしくは店舗から申し込むことができます。
おすすめのプランの月額料金などを表にまとめてみたので、参考にしてみてください。
おすすめプラン名 | バリュープラン | シンプルプラン(ケータイ) |
---|---|---|
月額料金 | 934円/月 | 980円/月 |
おすすめパケットプラン | パケットプラン なし | 家族で使う場合 パケットパックシェア500円/月 1人で使う場合 パケットパックベーシック2,900円/月 |
iモード使用料 | 300円/月 | 300円/月 |
通話料の割引など | 無料通信料1,000円/月 | ドコモスマホ、携帯を使用した家族間での通話料無料 |
現在契約中のユーザーはどうすればいい?
今Y!mobileでPHSを契約しているけどどうしたらよいか不安になっている人もいると思いますが、安心してください。
2020年7月末まではこれまで通り使用できます。
この期間に次の契約先を探しましょう。
次の契約先としては、次の3つが考えられます。
- Y!mobileのケータイやスマホに機種変更、プラン変更をする
- MNPのりかえて他社にケータイやスマホを契約する
- Y!mobileのPHSを解約して他社のケータイやスマホを契約する
くわしく解説していきますので参考にしてみてください。
選択肢1:Y!mobileのケータイ・スマホなどに機種変更・プラン変更する
まず第1の選択肢はY!mobileのケータイやスマホに機種変更することです。
今使っている電話番号やメールアドレスをそのまま引き継いで使うことができます。
だから電話番号などの変更を連絡する必要がないので手間がかかりません。
そして、PHSをY!mobileで契約している人が機種変更やプラン変更をするとオトクになるキャンペーンがたくさん用意されているんですよ。
どんなキャンペーンがあるか、詳しく紹介します。
PHSユーザー向けのキャンペーンを使うと通話料や、機種変更手数料がお得に!
Y!mobileでPHSを使っている人向けにお得なキャンペーンがいくつか用意されています。
キャンペーンは次の3つです。
- PHSからの契約変更手数料が無料になる「PHSからの契約変更手数料無料プログラム」
- 次の機種変更まで国内通話がいつでも無料になる「国内通話ずーっと無料キャンペーン」
- オンラインで機種変更をすると機種代金が安くなる「PHS回線ご利用中のお客さま向けオンライン特典」
かなりお得なキャンペーンですが、どれも申し込みの締め切りは2020年7月末日までとなっているのでキャンペーンを使いたい人は忘れずに申し込みをしましょう。
では、それぞれどんなキャンペーンかお話ししていきます。
キャンペーン1: PHSからの契約変更手数料無料プログラム
画像引用:Y!mobile「PHSからの契約変更手数料無料プログラム」
まず1つ目のキャンペーンは契約変更手数料が無料になるキャンペーンです。
通常機種変更やプランを変更する場合、契約変更手数料が3,000円かかりますが、PHSを契約している人は3,000円が無料になるキャンペーンです。
適用条件は「スマホプランのS、M、L」もしくは「ケータイプランSS」へ契約変更をすることです。
ほかのプランへの契約変更の場合は対象外になるので注意しましょう。
手続きはY!mobileのオンラインストアやY!mobileショップで行うことができます。
キャンペーン2:PHS利用者限定!「スーパーだれとでも定額」が無料!
画像引用:Y!mobile「ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン」
2つ目のキャンペーンは次の機種変更まで「スーパーだれとでも定額」が無料で使えるキャンペーンです。
スーパーだれとでも定額は、24時間、スマホや携帯、固定電話といった国内通話を無料で使うことができるプランです。
通常は1,000円/月が必要ですが、PHSを利用している人がY!mobileのスマホやケータイへ機種変更をすると、月額料無料でスーパーだれとでも定額が使えるようになります。
スーパーだれとでも定額を無料で使える期間は、次の機種変更をするまで。
ベーシックプラン以外のスマホプランかケータイプランSSに契約変更をした人が対象になります。
手続きはY!mobileのオンラインストアやY!mobileショップで行うことができます。
キャンペーン3:PHS回線利用中のユーザー向けオンライン特典
画像引用:Y!mobile「PHS回線ご利用中のお客さま向けオンライン特典」
3つ目のキャンペーンは、オンラインで機種変更をする場合、特定の機種が100円で購入することができるキャンペーンです。
対応機種はスマホだとSHARPのAndroidスマホで「Android One S1(アウトレット)」7,560円が100円になります。
ケータイだと、SHARP二つ折りケータイでAQUOSケータイ(アウトレット)1,080円が100円になります。
申し込みはこちらの公式サイト専用ページからの申し込みのみがキャンペーンの対応になるので、オンライン特典を使いたい人は必ず専用ページから申しこみましょう。
Y!mobileのケータイ・スマホなどへの変更手順
Y!mobileのケータイやスマホへ機種変更するには、Y!mobileのショップかオンラインストアでの手続きが必要です。
ショップの場合は店頭で希望する機種とプランを伝えましょう。
オンラインで手続きをする場合はMy Y!mobileにログインをしてから操作をしていきます。
強調したいポイント
- My Y!mobileにログインする
- 使いたい機種と色を選ぶ※オンライン特典のアウトレット機種を使いたい人は必ずこちらのページから申し込む
- 契約方法は「機種変更(契約変更)」を選択する
- 現在使っているプランは「PHS」を選択する
- 料金プランを選択する
- 機種代金の支払い方法を選択する
- オプションを選択する。※スーパーだれとでも定額を無料で使いたい場合は必ずプランにチェックを入れましょう。
- ご購入手続きへをクリックする
以上のステップで機種変更の申し込みが完了します。
機種変更した後の本体が郵送で届くので、届いたら本体を起動し、SIMカードなどの挿入をして新しい機種を使い始めることができます。
アウトレット機種を100円で使いたい人はオンラインでの手続きがおすすめです。
一方、契約後すぐに使いたい人やスマホやケータイの初期設定が不安な人はY!mobileショップでの手続きが安心です。
選択肢2:他社にMNPで乗り換えて、ガラケー・スマホなどを契約する
選択肢その2は、他社にMNPをつかって乗り換える方法です。
MNPを使って乗り換えると、電話番号は同じ番号を使うことができるので電話番号変更のお知らせをする手間はかかりません。
ただ、Y!mobileのメールアドレスを使うことはできなくなるため、メールアドレスの変更をお知らせする必要はあります。
Y!mobileから他社へ転出する手順
では、Y!mobileから他社へ転出するにはどのような手順で進めていったらよいか、お話しします。
Y!mobileからMNP転出をする場合、ワイモバイルカスタマーセンターへ電話をする必要があります。
ワイモバイルカスタマーセンター(個人の場合)
- Y!mobile携帯からの場合:116(通話料無料)
- 一般の電話からの場合:0120-921-156(通話料無料)
受付時間は9時から20時まで、年中無休です。
電話がつながった後、短縮番号の「#27」を入力すると、すぐにMNP転出の窓口につながります。
契約時に決めた4ケタの暗証番号を入力する場合もあります。
ワイモバイルカスタマーセンター(法人の場合)
- 電話番号:0120-923-157(通話料無料)
- 受付時間:9時から18時まで(土日祝と年末年始除く)
MNP予約番号を取得したら、乗り換え先の携帯会社に契約の申し込みをします。
選択肢3:Y!mobileとの契約を終了し、新たに他社でガラケー・スマホなどを契約する
選択肢その3は、Y!mobileを解約し他社で新規契約をすることです。
Y!mobileを解約するため、電話番号やY!mobileのメールアドレスを使うことができなくなるので、電話番号やメールアドレスの変更をお知らせする必要があります。
電話番号を変えたい人や連絡先のお知らせが面倒でない人にはおすすめの選択肢です。
Y!mobileの契約を終了し、他社で新規契約する手順
では、Y!mobileを解約しするにはどのような手順で進めていったらよいのでしょうか。
Y!mobileを解約するには、必要な書類をもってワイモバイルショップに行くか、ワイモバイルカスタマーセンターへ連絡し、書類を郵送して手続きを行います。
必要な書類は次の3つです。
- 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類
- シャチハタ以外の印鑑
- 利用中のPHSとUSIMカード
ワイモバイルカスタマーセンターの電話番号は、Y!mobile携帯からの場合:116(通話料無料)、一般の電話からの場合:0120-921-156(通話料無料)です。
受付時間は9時から20時まで、年中無休です。
電話がつながった後に短縮番号の「#22」を入力するとすぐに解約の部門につながります。
契約時に決めた4ケタの暗証番号を入力する場合もあるので暗証番号を確認しておくとよいですね。
以上で解約の手続きが完了です。
注意しなければならいのは、2年契約などの長期契約を結んでいる場合、契約更新月以外の月で解約すると契約解除料がかかってしまう点です。
Y!mobileのPHSからY!mobileのスマホやケータイへ契約変更する場合は契約更新月以外でも契約解除料はかかりません。
ですが、Y!mobileのPHSを契約更新月以外に解約する場合は、プランによって2,000円から9,500円の契約解除料金がかかります。
契約更新月がわからない人は、My Y!mobileにログインして確認することをおすすめします。
Y!mobileのPHSを解約して、新しいスマホやケータイを契約する場合、携帯電話が無いと困る人は電話が無い期間ができないように解約の手続きと申し込みの手続きを同時進行で行うと良いですね。
理想の使い方別!PHSユーザーの新規・乗り換えのおすすめ選択肢
さて、ここまで3つの選択肢をご紹介してきましたが、「どの選択肢を選んだらよいかまだちょっとわからない。」そんな人もおられるのではないしょうか。
ここからは「通話のみで使いたい」、「ケータイやスマホで少しネットも使いたい」といったそれぞれの理想の使い方におすすめの選択をご紹介します。
これまでのように通話のみで使いたい
まずはこれまで通り通話のみで使用したい人におすすめのケータイプランをご紹介します。
おすすめ1:Y!mobileの「ケータイプランSS」
通話のみで使いたい人におすすめプランその1は、Y!mobileの「ケータイプランSS」です。
PHSからの契約変更時に使えるキャンペーンを3つとも使うことができるのも魅力のひとつです。
申込みはY!mobile公式オンラインストア、もしくは店舗から申し込むことができます。
Y!mobileの「ケータイプランSS」のおすすめポイント
ケータイプランSSのおすすめポイントは、次の4つです。
- 通話のみなら基本月額料金は934円/月
- ベーシックパック(300円/月)を申し込めば、メールも送れる(パケットを使った分だけパケット料を支払う必要あり)
- PHSから契約変更するときのキャンペーンを3つとも使える
- 契約更新月以外でも契約解除料金がかからない
では、料金プランとキャンペーンについてくわしくお話しします。
Y!mobileの「ケータイプランSS」料金プラン
ケータイプランSSの基本月額料金は934円/月です。
通話とショートメールだけの使用であれば、月額料金と通話料のみの支払いなので、電話使用料金を安くすることができます。
もし、メールを使用したい場合は月額300円のベーシックパックを申し込む必要がありますが、パケット使用料金は使用したパケット料によって異なります。
使わなければ月額0円になり、上限月額は4,500円です。ただし2.5MBを超えた場合は通信制限がかかり、最大速度が128kbpsに制限されます。
Y!mobileの「ケータイプランSS」のキャンペーン
ケータイプランSSはY!mobileのPHS利用者限定の切り替え優待特典を3つすべて適用することができます。
優待特典は「PHSユーザー向けのキャンペーンを使うとお得!」でくわしく説明していますが、
- 契約事務手数料の3,000円が無料
- スーパーだれとでも定額(月額1,000円)が機種変更するまで無料で使える
- オンラインから申し込むと特定の機種が100円で購入できる
以上の特典を受けることができます。
また、契約更新月でなくても契約解除料金がかからないのもおすすめポイントです。
おすすめ2:auの「プランSSシンプル」
通話のみで使いたい人におすすめプランその2は、auの3G向け料金プラン「ケータイプランSS」です。
ただ、このプランSSシンプルは2018年11月7日で新規契約を終了します。
サービス提供終了時期はまだ告知されていませんので、今から契約してもすぐにサービス提供終了になることは考えにくいでしょう。
auのプランになるので、MNP転出もしくはY!mobileの解約が必要になります。
au「プランSSシンプル」おすすめポイント
プランSSシンプルのおすすめポイントは、次の4つです。
- 基本月額料金は934円/月
- 無料通話が1,000円分ついてくる
- 無料通話が5,000円分までくりこしできる
- ダブル定額スーパーライト(372円/月)を申し込めばパケットを使った分だけの支払いになる
では、料金プランと注意点についてくわしくお話しします。
au「プランSSシンプル」の料金プラン
プランSSシンプルの基本月額料金は934円/月です。
メールをほぼしない人は加入しなくてもよいですが、月額372円ダブル定額スーパーライトを申し込むとパケットを使った分だけの使用料金の支払いになります。
あまり使わなければ、月額372円になり、月額料金の上限は4,200円です。
メールをたくさんはしないけれど、送ることがある人はダブル定額スーパーライトを申し込んでおくと良いですね。
au「プランSSシンプル」の注意点
auのプランSSシンプルは2018年11月7日が新規契約申し込みの締め切りになります。
新規契約申し込み後もガラケーを使い続けることは可能です。
もしauのプランSSシンプルを契約したいと思った人は早めに契約申し込みをすることをおすすめします。
おすすめ3:auの「VKプランS」
通話のみで使いたい人におすすめプランその3は、auの4G LTE向けプラン「VKプランS」です。
auはケータイの新機種が今も定期的に発売されているので新しいケータイを使いたい方にもおすすめです。
auのプランになるので、MNP転出もしくはY!mobileの解約が必要になります。
au「VKプランS」のおすすめポイント
VKプランSのおすすめポイントは、次の3つです。
- 基本月額料金は998円/月
- 無料通話が1,100円分ついてくる
- ダブル定額(ケータイ)(500円/月)を申し込めばパケットを使った分に合わせた定額制の支払いになる
- 2018年秋モデルなど新しい機種がある
では、料金プランについてくわしくお話しします。
au「VKプランS」の料金プラン
VKプランSの基本月額料金は998円/月です。
メールをほぼしない人は加入しなくてもよいですが、月額500円のダブル定額(ケータイ)を申し込むとパケットを使った分だけの使用料金の支払いになります。
あまり使わなければ、月額500円になり、月額料金の上限は4,200円です。
1か月のデータ使用量が2GBを超えると通信制限がかかり、最大速度が128kbpsになります。
メールをたくさんはしないけれど、送ることがある人はダブル定額(ケータイ)を申し込んでおくと良いですね。
ネットも少し使いたい場合はY!mobileの「スマホプランS」
ケータイやスマホを使ってネットもちょっと楽しみたい人におすすめプランその1は、Y!mobileの「スマホプランS」です。
PHSからの契約変更時に使えるキャンペーンを3つとも使うことができるのも魅力のひとつです。
Y!mobile「スマホプランS」のおすすめポイント
スマホプランSのおすすめポイントは、次の5つです。
- 2GBで基本料金は1,980円/月(ワンキュッパ割使用時)
- 10分以内の通話なら24時間何回かけても国内通話料金が無料
- PHSから契約変更するときのキャンペーンを3つとも使える
- Yahoo!プレミアムのお買い物ポイント5倍などの特典がつかえる
- 契約更新月以外でも契約解除料金がかからない
では、料金プランとキャンペーンについてくわしくお話しします。
Y!mobile「スマホプランS」の料金プラン
スマホプランSの基本月額料金はワンキュッパ割を使用すると、1,980円/月です。
2GBの高速データ通信が含まれた金額になります。
2GBを超えた場合は128kbpsの通信制限のまま使用するか、My Y!mobileもしくはモバイルカスタマーセンターから500MBごとに500円で追加申し込みをすることができます。
Y!mobile「スマホプランS」のキャンペーン
スマホプランSはY!mobileのPHS利用者限定の切り替え優待特典を3つすべて適応することができます。
優待特典はPHSユーザー向けのキャンペーンを使うとお得!で詳しく説明していますが、
- 契約事務手数料の3,000円が無料
- スーパーだれとでも定額(月額1,000円)が機種変更するまで無料で使える
- オンラインから申し込むと特定の機種が100円で購入できる
以上3つの特典を受けることができます。
また、契約更新月でなくても契約解除料金がかからないのもおすすめポイントです。
おすすめ2:UQmobileの「おしゃべりプランS」
ケータイやスマホを使ってネットもちょっと楽しみたい人におすすめプランその2は、UQmobileの「おしゃべりプランS」です。
本体料金も含まれた基本料金が魅力のプランになります。
UQmobile「おしゃべりプランS」のおすすめポイント
おしゃべりプランSのおすすめポイントは、次の3つです。
- 3GBのデータ容量が使えて基本料金は1,980円/月(ワンキュッパ割使用2年目以降2,980円)
- 5分以内の通話なら24時間何回かけても国内通話料金が無料
- 余ったデータ容量は最大1GB翌月にくりこせる
では、料金プランとキャンペーンについてくわしくお話しします。
UQmobile「おしゃべりプランS」の料金プラン
おしゃべりプランSの基本月額料金はワンキュッパ割を使用すると、1年間、1,980円/月でつかえます。
2年目以降は2,980円/月になります。
基本月額料金には3GBの高速データ通信が含まれています。
3GBを超えた場合は128kbpsの通信制限のまま使用するか、データチャージを100MBが200円で、500MBが500円で申し込むことができます。
おすすめ3:楽天モバイルの「スーパーホーダイプランS」
ケータイやスマホを使ってネットもちょっと楽しみたい人におすすめプラン最後は楽天モバイルの「スーパーホーダイプランS 」です。
楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのお買い物ポイントが2倍になるのも魅力のひとつです。
楽天モバイルの「スーパーホーダイプランS」のおすすめポイント
スーパーホーダイプランSのおすすめポイントは、次の4つです。
- 高速データ通信料2GBで基本料金は1,480円/月(楽天会員が3年間契約をした場合)
- 10分以内の通話なら24時間何回かけても国内通話料金が無料(楽天でんわアプリ使用)
- 楽天市場でのお買い物ポイントが2倍になる
- 高速データ通信料の2GBを使い切っても1Mbpsで使用可能
では、料金プランとキャンペーンについて詳しくお話しします。
楽天モバイルの「スーパーホーダイプランS」の料金プラン
スーパーホーダイプランSの基本月額料金は楽天会員が3年間の長期契約をした場合、2年間1,480円/月でつかえます。
3年目以降は2,980円/月になります。
国内の通話は「楽天でんわ」アプリを使用することにより24時間、10分以内の通話であれば無料で使うことができます。
基本月額料金には2GBの高速データ通信が含まれています。
楽天モバイルは2GBを超えた場合、1Mbpsの通信制限がかかり、追加のデータ通信料の購入はありません。
ですが、他社の通信制限128kbpsと比べると、楽天モバイルの1Mbpsはかなり早い速度での制限です。
1Mbpsはネットを見たり動画を再生したりしてもストレスのない速度なので、ちょっとネットを楽しみたい人には問題ない速度です。
まとめ
ここまで、Y!mobileのPHSを申し込みたかったけれど新規契約申し込みが終了してしまった人や、Y!mobileのPHSを契約しているけどサービスの提供終了が決まりどうしていいか悩んでいる人に向けて、どのような選択肢が考えられるのかお話ししてきました。
今回の記事のポイントを以下にまとめます。
- Y!mobileのPHS新規契約は2018年7月31日で終了
- そのほかのキャリアでもPHSのサービスは終了している
- Y!mobileではお得な契約変更キャンペーンを行っている
- Y!mobileからMNPのりかえをするには店舗もしくは電話で申し込む必要がある
- Y!mobileを解約して他社と契約するには店舗もしくは電話をして書類を郵送する必要がある
- 通話で使いたい人におすすめY!mobileの「ケータイプランSS」
- ケータイやスマホでネットを少し使いたい人におすすめY!mobileの「スマホプランS」
主に通話のためにPHSを使いたいと思っていたのに、サービスが終了してしまうのは残念なことですが、この記事でご紹介した通り、選べるプランや携帯会社はたくさんあります。
その中から理想の使いかたできるプランや携帯会社選びに今回の記事が少しでも役に立てていたら幸いです。
また以下の記事で、ワイモバイルの口コミやソフトバンクとの比較などをご紹介していますのでご参考ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。