4月は引越しの依頼が集中するため、お早めのお見積もり・ご予約をお願い致します

引っ越し祝い・新築祝いに贈ると喜ばれるギフトランキングTOP15

更新日: 2023年8月30日

「仕事の同僚が引っ越しをしたけれど、お祝いのギフトは何を選べばいいのだろう・・・?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

引っ越し祝いとは親族や友人・知人に対して「引っ越し後の生活が末永く安全で豊かでありますように」といったお祝いの気持ちを贈るものです。以下のような場合に引っ越しのギフトを贈ります。

  • 新築物件への引っ越し・・・新築祝い
  • 中古・賃貸物件への引っ越し・・・引っ越し祝い
  • 会社・企業の引っ越し・・・移転祝い

また、引っ越し祝いの贈答品にはマナーがあり、知らずに渡してしまうと失礼にあたる場合があります。
折角プレゼントを渡したにも関わらずお互いに嫌な気持ちになってしまうのは避けたいところですよね。

そこで当ページでは「引っ越し祝いのギフトとしてプレゼントされて嬉しかった品物と困った品物のランキング」や「引っ越し祝いのマナー」について紹介します。
引っ越し祝いのプレゼント選びにお役立てください!

見積もり比較
引越し料金安くなる

引越し侍を使って業者を選ぼう!
アート引越センターのロゴ アリさんマークの引越社のロゴ サカイ引越センターのロゴ アップル引越しセンターのロゴ アーク引越センターのロゴ ハート引越センターのロゴ
引越し会社によって料金が最大50%差が出るイメージ

引っ越し祝い・新築祝いに貰って嬉しかったギフトランキング

これまで引越し侍の一括見積もりサービスをご利用いただいた方を対象に「引っ越し祝い・新築祝いにプレゼントされて嬉しかったギフト」についてアンケートを行いランキングにしました。

順位 ギフト 回答率
1位 現金・祝い金 44.5%
2位 商品券・ギフトカード 21.6%
3位 カタログギフト 16.9%
4位 家電製品 13.7%
5位 洗剤 11.8%
6位 タオル 10.2%
7位 お菓子・スイーツ 10.2%
8位 ビールなどアルコール類 8.5%
9位 キッチン用品 8.3%
10位 観葉植物 7.7%
11位 6.1%
12位 インテリア雑貨 6.0%
13位 食器 5.7%
14位 米や果物などの食品 5.5%
15位 時計 5.1%

※2016年6月集計

1位が「現金・祝い金」が44.5%、2位は「ギフトカード・商品券」21.6%、3位が「カタログギフト」16.9%となりました。
引っ越し後は家具や小物など何かと購入する機会が多いため、自分で好きな商品を選べる形の贈答品が好まれる傾向にあるようです。

4位には「家電」が13.7%でランクイン。5位以下は「洗剤」や「タオル」、「お菓子・スイーツ」、「酒・アルコール類」と、消耗品や食べ物が並びました。

いちばん喜ばれるギフトは現金やギフトカード

現金のイメージ画像

引っ越し祝いを渡す側からすると現金やギフトカードは捻りがないため「つまらない贈り物かもしれない」といった物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
しかし、受け取った側からすると「助かった」「ありがたい」という感想が寄せられています。

  • 現金や商品券はいくらいただいても使うので、ありがたいです。(40代/女性)
  • 商品券で必要なものを購入。引っ越し後は色々購入するものがあるので助かった。(30代/男性)

現金・ギフトカードに包む金額は奇数にする

昔から行事や祝い事、餞別などで包む場合、奇数にあたる金額が良いとされています。
奇数が良いとされている理由は諸説ありますが、日本人は昔から奇数を好む傾向にあるようです。

「二」は分かれる(別れる)、「四」は死、「六」はろくでなし、といような具合であまり評判がよくない。結婚式の祝儀は一万円か三万円か五万円かの奇数で二万円,四万円などはつつまない。また葬儀の香典もすべて奇数で施すが、これらは、中国の陰陽思想で奇数が陽数である影響からきているのだろうか。病院の駐車場や病室は四という数字を飛ばしている。
出典:奇数の文化と偶数の文化|大阪経済大学

また、結婚式のご祝儀では「奇数は割り切れない(別れない)」ことから縁起が良いと数字といわれています。
ただし、奇数でも9は「苦」を連想させるため祝い事では避ける風習があります。

まとめると、引っ越し祝いとして現金やギフトカードをプレゼントする場合には奇数の「1、3、5、7」の金額を用意しましょう!

現金とギフトカードの使い分け

現金をプレゼントしているイメージ写真

アンケートの結果で、引っ越し祝いとして最も喜ばれるギフトは現金でしたが、「現金だと生々しい」「低い金額だと渡しにくい」といった気まずさを感じる場合にはランキング2位のギフトカードがおすすめです。

ギフトカードは現金の代わりとして買い物ができる金券です。
ただしギフトカードの利用はカードの発行会社と提携している店舗に限られるため、なるべく加盟店が多いカードを選びましょう。
おすすめは「JCBギフトカード」と「VJAギフトカード」です。
両カードとも金額は1,000円、5,000円の2種類が用意されています。

また、3,000円のギフトカードを贈りたい場合には「QUOカード」がおすすめです。

プレゼントすると喜ばれるカタログギフト

カタログギフトから商品を選んでいるイメージ写真

引っ越し祝いの贈答品で喜ばれるプレゼント3位にランクインしたカタログギフト。
カタログギフトとは、プレゼントされたカタログの中から好きな商品を自分で選んで無料で注文ができるギフトです。結婚式の引き出物としてよく利用されています。
以下は引っ越し祝いとしてカタログギフトを貰った人の口コミです。

  • カタログギフトなら、自分が必要な物、好きな物を選べるから嬉しい。(30代/女性)
  • 家具の等のカタログだったので嬉しかったです。(40代/女性)

ギフトを渡す相手に喜んでもらうためには、相手が欲しい商品がいくつか含まれているカタログを選びましょう。

<カタログギフト選びのポイント>

  • プレゼントする人の趣味趣向にあった商品が掲載されたカタログ
  • 相手の好みが分からない場合は商品のジャンルと出展数の多いカタログ

<おすすめカタログギフト>

日用品や食品なども喜ばれる

引っ越し祝いで贈るお菓子のイメージ写真

現金や商品券を渡すのに抵抗感がある場合には日用品や消耗品がオススメです。

  • 洗剤、キッチン用品はすぐに使え、消耗品なので助かった。(30代/女性)
  • 自分では買わない品質のよいタオルは来客時に役立った。(30代/女性)
  • 引っ越しで少し疲れていたので、お菓子がありがたかった。(30代/女性)
  • 一人暮らしでお米はありがたかったです!(20代/女性)
  • 引っ越しすると、しばらくは買い物にいくのもご飯を作るのも面倒だったので、すぐ食べれる食品やアルコール類はもらって助かりました。(40代/女性)

喜んでもらえるギフト選びのポイントは「ちょっといいモノを選ぶ」ことです。
たとえば、

  • お菓子であれば話題のスイーツ
  • 産地にこだわった調味料(3星レストランで使われているしょうゆ丸島醤油など)
  • 王室御用達の商品(TWININGS(トワイニング)の紅茶など)

近所では販売されていない商品や歴史やエピソードのあるメーカーなど選ぶことで更に喜んでもらえるでしょう。
ただし、人によっては趣味や好みがあるので、苦手なものを贈ってしまわないように注意が必要です。

欲しいギフトを事前に聞いておいてプレゼントするのもアリ

アンケート調査では、事前に欲しい引っ越し祝いの品を聞かれプレゼントしてもらい喜んでいた人も見られました。

  • 家電は前もって欲しいものを打ち合わせ済みだったので、嬉しかったです。(30代/女性)
  • 欲しいものを聞かれて、予めリクエストしていた物だったから嬉しかった。(40代/女性)

気軽に欲しいものを聞ける親しい間柄の相手であればリクエストされた品を贈るのもひとつの手です。
この方法なら要らないものをあげる事もなく、絶対に喜んでもらえます。

プレゼントされて困った引っ越し祝い・新築祝い品ランキング

続いては「プレゼントされて困った引っ越し祝い・新築祝い品」をアンケートで調査した結果をランキング形式で紹介します。

順位 ギフト 回答率
1位 観葉植物 24.3%
2位 食器 23.4%
3位 23.2%
4位 インテリア雑貨 22.1%
5位 時計 13.8%
6位 酒・アルコール 11.6%
7位 タオル 10.5%
8位 キッチン用品 7.2%
9位 洗剤 6.3%
10位 カタログギフト 6.1%
11位 お菓子・スイーツ 5.7%
12位 家電 4.8%
13位 米・果物などの食品 2.4%
14位 現金・祝い金 0.7%
15位 商品券・ギフト券 0.4%

1位は「観葉植物」で24.3%、2位は「食器」で23.4%、3位は「花」で23.2%、4位は「インテリア雑貨」で22.1%と、上位4つが”特に困ったもの”として、多くの声が寄せられました。

ギフト選びに失敗したくないのであれば観葉植物は避ける

引っ越し祝いとして贈られると困る観葉植物のイメージ写真

  • 観葉植物は置き場に困る。(30代/男性)
  • 花、観葉植物については困りました。花や観葉植物は、育てたり、水やりが大変です。造花なども、こまめに拭かないとホコリがつくので困ります。枯れたら処分も大変です。(20代/女性)
  • 植物は生き物なので、貰ってしまったらずっと育てなきゃいけないというプレッシャーがありました。また、虫が嫌いなので、土を屋内に置いておきたくなかったです。(30代/女性)

引っ越し祝い、特に新築祝いの贈り物として定番になっている「観葉植物」ですが「管理が大変」「置き場所に困る」「土から虫がわく」など多くの方が困っているようです。
「部屋が華やかになった」と喜ばれる方もいるようですが、急に生き物を渡されて喜ぶ人は少ないため避けた方が良いでしょう。

食器も要らない人が多い

引っ越し祝いで要らない食器のイメージ写真

  • 食器は沢山ありすぎて、荷物になるので困った。(30代/女性)
  • 贈れるかは間柄にもよると思いますが、趣味ではない食器を頂くのは困る。(30代/女性)

引っ越し祝いや新築祝い以外でも何かともらう機会の多い「食器」は、「もういらない!」という方が続出しました。
お皿やマグカップ、スプーン・フォークセットなど、箱のまま仕舞ってある方も多いのではないでしょうか?
「お皿1枚だけいただいても使いづらい」といった声もありました。

また、食器は意外と趣味や好みが強く、白一色で統一しているとか、和食器でそろえているとか、人によって様々です。どうしても贈りたいという場合には、事前に相手に確認することをおすすめします。

引っ越し前や引っ越し直後の「花」は邪魔になる

  • 花束をもらったが、引っ越してきたばかりで花瓶もなく、置き場に困ってしまった。(30代/女性)
  • 引っ越しの前日に花をもらっても困る。(40代/男性)

困ったプレゼントランキング3位の「花」は、枯れた後の処分の手間や、家に花瓶がないとの意見がありました。
また、引っ越し前や引っ越し後半月以内にいただいた場合、引っ越しの準備や後片付けの邪魔になるため、困る方も多いようです。
花を贈る場合には、花瓶も一緒に贈るか、そのまま飾れるフラワーアレンジメントなら喜ばれるかもしれません。
ただ、贈る時期や、そもそも花が嫌いじゃないか確認するなど、注意が必要です。

趣味・センスが合わない「インテリア雑貨」

引っ越し祝いで要らないインテリア雑貨のイメージ写真

  • 趣味の違うインテリアはいらない。(40代/女性)
  • インテリア雑貨などは部屋の雰囲気を分かっていればいいと思うのですが、雰囲気と違うものだと困ります。(40代/男性)

インテリア雑貨をもらって困ったと答えた方のほとんどが、「趣味・センスが合わない」という理由を挙げていました。
また、「荷物を減らすために引っ越しをしたのに、物が増えては意味がない」というような意見も見られました。

インテリア雑貨以外でも、時計やタオルなど形に残る物は、趣味や好み、センスが問われるので、相手を熟知していて、かつ絶対に喜ばれるという自信がないのであれば、やめておきましょう。

引っ越し祝い・新築祝いで貰ったことのあるギフトランキング

ランキングの最後は「実際に貰ったことのある引っ越し祝い・新築祝い品」の調査結果です。

順位 ギフト 回答率
1位 現金・祝い金 35.3%
2位 タオル 26.7%
3位 食器 18.8%
4位 カタログギフト 18.0%
5位 洗剤 18.0%
6位 家電 16.4%
7位 お菓子・スイーツ 16.1%
8位 商品券・ギフト券 15.3%
9位 時計 14.9%
10位 インテリア雑貨 14.7%
11位 観葉植物 13.8%
12位 キッチン用品 13.0%
13位 酒・アルコール類 12.3%
14位 11.5%
15位 米・果物などの食品 8.6%

1位は”もらってうれしかったものランキング”でも堂々の1位だった「現金・祝い金」は35.3%でした。2位は「タオル」で26.7%、3位は「食器」で18.8%と続きました。
「タオル」や「食器」は”贈り物の定番”として贈答品を扱うインターネット通販で多く紹介されているため、お祝いの品として贈られる方が多いのかもしれません。

引っ越し祝い品選びの注意点

引っ越し祝いで渡すプレゼントのイメージ写真

引っ越し祝いで縁起が悪いといわれる品物や昔から続く風習のようなものがあります。
以下に該当する商品はプレゼントしないよう注意しましょう。

火に関係、連想する品物
灰皿やアロマキャンドル、ライター、ストーブなど火に関係のある商品は火事を連想させる縁起が悪いものと位置づけられているため避けましょう。
また、同様の理由で色の赤い贈り物(赤い花、赤ワインなど)も嫌う人がいるため注意が必要です。
壁や柱に穴をあける必要のあるもの
壁や柱に穴をあけないと飾れないものは、折角の新居に傷つけることになってしまうのでプレゼントとして適していません。

職場の上司に贈ってはいけない引っ越しギフト

引っ越し祝いを上司が不要と言っているイメージ写真

現金や商品券、カタログギフトはあまり贈らないほうが良いとされています。
また、マットやスリッパなど「踏みつけて使うもの」も”あなたを踏み台にします”という意味と取れるため避けましょう。

引っ越し祝い品の料金相場

引っ越しの祝い品は「おめでとう」の気持ちを形に表して相手に贈ります。
アンケートで引っ越し祝い品にかけた料金を調査したところ、渡す相手により相場が異なる事がわかりました。

<引っ越し祝い品の料金相場>

  • 友人・・・3,000円~5,000円
  • 職場の同僚・・・3,000円~5,000円
  • 上司・目上の人・・・3,000円~5,000円
  • 兄弟姉妹・・・5,000円~10,000円
  • 親・・・30,000円以上
  • 親戚・・・5,000円~10,000円

友人、上司、同僚への相場は3,000円~5,000円で、血縁関係にある身内への贈答品の相場は5,000円~10,000円以上でした。
引っ越しギフトの値段を決めるポイントは、相手に気を遣わせてしまわない金額とすることです。
しかし今回の調査では、引っ越しという節目に日ごろの感謝の気持ちをこめて高額なプレゼントを渡している人もいるような結果も得られました。
それでは、贈る相手ごとの料金相場を紹介します。

兄弟・姉妹に贈る引っ越し祝い品の料金相場

「兄弟・姉妹」への引っ越し祝い・新築祝いの金額相場

兄弟・姉妹に贈った引っ越し祝い品の料金は、最も多かったのが「5千円~1万円」で26%、次いで「1万円~2万円」で24%、「3万円以上」で19%となりました。
兄弟・姉妹に贈る場合、自分が学生だったりするとあまり多くの金額は出せませんし、みんなでお金を出し合って品物を購入したために、自分の負担額が少なく済んだケースも含まれています。
自分の立場や状況に合わせて、両親や他の兄弟・姉妹と相談するなどして金額を決めると良いでしょう。

両親に贈る引っ越し祝い品の料金相場

「両親」への引っ越し祝い・新築祝いの金額相場

両親に贈った引っ越し祝い品の料金は、最も多かったのが「3万円以上」で32%、次いで「1万円~2万円」で28%でした。
兄弟・姉妹に贈るより、両親に贈る金額のほうが相場は高めで、『1万円以上』が当然といった結果になりました。

親戚に贈る引っ越し祝い品の料金相場

「親戚」への引っ越し祝い・新築祝いの金額相場

親戚に贈った引っ越し祝い品の料金は、最も多かったのが「5千円~1万円」で32%、次いで「1万円~2万円」で28%となりました。

友人の贈る引っ越し祝い品の料金相場

「友人」への引っ越し祝い・新築祝いの金額相場

友人に贈った引っ越し祝い品の料金は、「3千円~5千円」が38%と最も多く、次いで「5千円~1万円」で29%、「3千円以下」で26%となりました。
1万円以上になると、相手を困らせてしまうかもしれないので相手との関係性を考慮したうえで金額を決めましょう。

同僚に贈る引っ越し祝い品の料金相場

「同僚」への引っ越し祝い・新築祝いの金額相場

職場の同僚に贈った引っ越し祝い品の料金は、最も多かったのが「3千円~5千円」で37%、次いで「3千円以下」で26%、「5千円~1万円」で24%となりました。

上司や目上の人に贈る引っ越し祝い品の料金相場

「上司や目上の方」への引っ越し祝い・新築祝いの金額相場

上司や目上の人に贈った引っ越し祝い品の料金は、最も多かったのが「3千円~5千円」で33%、次いで「5千円~1万円」で27%、「1万円~2万円」で18%となりました。

同僚へ贈る場合と同様に、複数人でまとめて贈ることが多く、その場合は1人あたり『3千円~5千円』が相場のようです。1人で贈る場合は『2万円以内』にしましょう。

引っ越し祝い・新築祝いのマナー

引っ越し祝い・新築祝いを贈る際、贈り物以外に”マナーに関する悩み”はありませんか?
ここでは、お祝いの渡し方や贈る時期、のしの書き方を紹介します。せっかくのお祝いですから、失礼のないように基本マナーを知っておきましょう。

引っ越し祝い・新築祝いの渡し方

引っ越し祝い・新築祝いの渡し方

引っ越し祝いを渡した方法を調査したところ、「手渡し」が86%、「宅配便」が22%と、圧倒的に手渡しする方が多いという結果になりました。
会える距離であれば手渡しで、すぐには会いに行けない場合は宅配便が一般的なようです。

引っ越し祝い・新築祝いを贈る時期

引っ越し祝いの基本マナーとして、引っ越し祝いの場合は”引っ越し前、かつ荷造りを始める前”、新築祝いの場合は”引っ越し後なるべく早く、遅くとも1ヶ月以内”が理想とされています。

引っ越し祝い・新築祝いを贈る時期

実態調査をしたところ、最も多かったのは「1週間以内」で29%、次いで「半月以内」で23%、「時期に関係なく、家に行った時」で20%、「1ヶ月以内」で19%と、マナー通りの次期に渡している方がほとんどでした。

熨斗(のし)の書き方、選び方

親しい仲でも、のしをつけないのはマナー違反になります。お祝いの気持ちをきちんと伝えるためにも、しっかりマナーを身に付けておきましょう。ここではのし紙の選び方、表書きの書き方を紹介します。

熨斗(のし)の選び方

水引は、紅白の蝶結びのものを使用しましょう。
のしは包装紙の外側に貼る「外のし」が適切です。包装紙の内側にのしを貼る「内のし」は、基本的に内祝いで用いられます。間違えないように注意してください。

熨斗(のし)の書き方

引っ越し祝いと新築祝いでは書き方が異なります。
また、中古物件の場合、新築マンションの場合、目上の方に贈る場合は書き方に注意が必要です。

引っ越し祝いでの熨斗(のし)の書き方

引っ越し祝いの表書きは、引っ越しの目的や条件によって異なります。
昇格などで転勤する場合は「祝御栄転」、「祝御昇進」または「祝御昇格」とします。
中古物件を購入して引っ越しをする場合は「御引越御祝」、賃貸へ引っ越しをする場合は、基本的に贈る必要はありませんが、贈る場合は「御餞別」としましょう。

また、昇格による転勤かどうか分からない場合も、「御餞別」で構いません。
ただし、目上の人へ「餞別」と書くのは失礼にあたるため、その場合は「御祝」や「御餞」とすると良いでしょう。

新築祝いでの熨斗(のし)の書き方

新築祝いの表書きは、「祝御新築」や「新築御祝」、「御新築祝」、「御新築御祝」などとします。
戸建ではなく、新築マンションを購入した場合は、「御新居祝」や「御祝」とすると良いでしょう。

まとめ

引っ越し祝い・新築祝いランキングを比較

引っ越し時は何かとお金がかかるので、変にこだわって物を贈るよりも、好きなものを選ぶことができる、現金や商品券、カタログギフトが喜ばれることがわかりました。
親しい仲だからこそ、遠慮は無用。思い切って欲しいものを聞いてしまいましょう。

また、アンケートの中には、「気持ちだけでうれしい!(20代/女性)」「いただけること、その気持ちが嬉しい。(30代/男性)」という声もありました。
引っ越し祝いや新築祝いは“お祝いの気持ち”が一番大切です。
あまり気負わず、相手の喜ぶ姿を想像しながら、楽しんで選びましょう!

引越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

引っ越しの準備・手続きチェックリスト

今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!

引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。

また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!

引っ越しの見積もり依頼で利用者特典をプレゼント

【無料】引越し見積もりの比較スタート
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F