夫婦の家計管理のポイントは「共通認識」と「コミュニケーション」 家計のやりくり上手くいってる?を「Soldi」が大調査
このページにはPRリンクが含まれています
株式会社エイチームのグループ会社、株式会社エイチーム引越し侍(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:渡邊竜一)が運営する、通信費・家計見直しサイト『Soldi(ソルディ)』は、「夫婦の家計管理についての意識調査」を実施しました。これは同社が運営する引越し比較・予約サイト『引越し侍』の利用者を対象に調査したものです。
今回の調査結果から、本当に家計管理が上手くいっている夫婦は、日頃から家計についてお互いに共通認識をもって話し合いや相談など、上手にコミュニケーションを取って家計の収支をコントロールしていることがわかりました。
調査サマリー
- 熟年夫婦ほど、家計管理の上手・下手が大きく分かれる傾向に
- 家計管理が上手くいっている夫婦の持ち家率は6割以上
- 家計管理が上手くいっている夫婦・上手くいってない夫婦共に家計の管理は、妻が約4割!
- 家計の正確な現状把握が重要ポイント!
- 突発的な支出について、家計管理が上手くいっている夫婦の約9割がパートナーに相談をしている!
- 家計管理は、夫婦間の共通認識とコミュニケーションが重要
■調査概要
調査方法:インターネット調査、調査対象:「引越し侍」のユーザー
調査期間:2021年11月9日~12月17日、調査エリア:全国、サンプル数:1,370人
■熟年夫婦ほど、家計管理が上手・下手が大きく分かれる傾向に
家計管理が上手くいっている夫婦と上手くいっていない夫婦ともに、結婚年数が10年以上30年未満の熟年夫婦が最も多いということがわかりました。家計管理が上手くいっていると答えた人が30.2%、家計管理が上手くいっていないと答えた人が37.1%という結果になり、熟年夫婦ほど、家計の管理の上手下手が、大きく分かれるようです。
■家計管理が上手くいっている夫婦の持ち家率は6割以上
家計管理が上手くいっている夫婦の持ち家率は65.4%、賃貸が34.6%、上手くいっていない夫婦の持ち家率は54.4%、賃貸が45.6%でした。この結果から家計管理が上手くいっている夫婦の方が上手くいっていない夫婦よりも持ち家率が高く、賃貸率が低いことがわかりました。家計管理が上手くいっている夫婦は、住宅ローンなどの家計の収支を計画的に行っているようです。
■家計管理が上手くいっている夫婦・上手くいっていない夫婦共に家計の管理は妻が約4割!
夫婦のサイフの管理について聞いたところ、家計管理が上手くいっている夫婦と、上手くいっていない夫婦ともに、約4割の夫婦が、妻が家計管理をしていることがわかりました。
また、家計管理が上手くいっている夫婦で財布が別なのはわずか1割未満でした。
■家計の正確な現状把握が重要ポイント!!
夫婦間の収入・支出について、家計管理が上手くいっている夫婦は、「収入・支出両方把握している」と答えた人が63%と最も多い一方で家計管理が上手くいっていない夫婦で「収入・支出両方把握している」と回答した人が30.5%に留まりました。
また、家計管理が上手くいっている夫婦は、「両方把握できていない」がわずか8.79%であることに対して、家計管理が上手くいっていない夫婦は27.4%と家計管理が上手くいっている夫婦よりも収入・支出情報が把握できてないことが分かりました。
家計管理を上手に行うには、家計の正確な現状把握が重要なポイントのようです。
■突発的な支出について、家計管理が上手くいっている夫婦の約9割がパートナーに相談をしている!
突発的な支出の相談に関し、家計管理が上手くいっている夫婦は89.6%、上手くいっていない夫婦も76.8%、多くの夫婦が相談するということがわかりました。また、突発的な支出について、家計管理が上手くいっている夫婦は「金額に関係なく相談する」が49%と最も多い回答となりました。
■家計管理は、夫婦間の共通認識とコミュニケーションが重要
家計管理が上手くいっている夫婦にその秘訣を聞いたところ・・・
- 夫婦間でしっかりと家計簿をつけ無理な節約などをしない事がストレスもたまらずに適度に貯金も出来で良いと思う。
- お互いに支出と収入を共有していて貯蓄できているから
- 奥さんに全てお任せしておりますが、私にも見える形で家計簿を作成してくれていますのでとても安心です。
- 夫婦でしっかり話合ってお互いに納得がいっている金額設定だから。
- 夫婦で共通理解しながら管理しているから。など、
家計管理に関し、夫婦間での共通認識やコミュニケーションを上手にとっているのがポイントのようです。
他にも「投資などを利用して夫婦で将来の計画を経てる」や「身の丈のある生活を心掛けている」といった回答も見られました。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。