Menu

九州地方のインターネットならBBIQで決まり? 評判やメリット・デメリットを解説

九州で光回線を探していて、BBIQ(ビビック)光を検討しているという人は多いでしょう。

BBIQはQTnetという会社が運営している、九州地方限定の光インターネット回線サービスです。

料金プランがシンプルで、速度も安定していることから、九州地方では人気の高いBBIQ。

九州エリアでの固定ブロードバンド回線サービスとして3年連続顧客満足度No.1に輝くなど、満足度も高くおすすめな光回線です。

また、auユーザーであれば「auスマートバリュー」が適用され、よりお得に利用できるなどのメリットがあります。

ただし、BBIQには解約の際にかかる負担が大きい点など、申し込みの前に注意しておいた方がいいことも。

知らずに申し込んでしまうと損をしてしまうこともあるため、しっかり理解したうえで検討したいですね。

この記事では、BBIQに関する以下の疑問を解説します。

この記事では、こんな疑問に答えます!

  • BBIQの評判ってぶっちゃけどうなの?
  • BBIQのメリット・デメリットってなに?
  • BBIQの料金は?
  • BBIQに関するよくある質問

この記事を最後まで読めば、自分自身がBBIQを契約すべきかがわかるので、ぜひ最後までご覧ください!

なお、九州以外の地域でのインターネット回線選びについてはこちらの記事で紹介していますので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

[関連記事]プロバイダ20社比較!1分でわかる、おすすめプロバイダの選び方のコツ!【完全版】のサムネイル
プロバイダ20社比較!1分でわかる、おすすめプロバイダの選び方のコツ!【完全版】
ご自宅でインターネットを利用したい場合に契約する光回線のプロバイダは大きく分けると、「光コラボ(ドコモ光やフレッツ光など)」「auひかり」「NURO光」「電力系光回線(eo光やコミュファ光など)」の4つ。結論から言うと、光回線のプロバイダはスマホとセット割ができるプロバイダがおすすめです。この記事では、おすすめプロバイダ・光コラボの料金や通信速度、特徴を紹介します。最適な光回線プロバイダの選び方や注意点についても確認しましょう。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

BBIQってどんなインターネット回線?

BBIQは、株式会社QTnetという福岡市に拠点を置く会社が運営する、九州7県限定の光インターネット回線サービスです。

運営している株式会社QTnetは九州電力株式会社が100%出資のしっかりした会社なので、安心できますね。

光回線といえば、フレッツ光を提供するNTT東・西日本が有名。また、「auひかり」や「ドコモ光」など、提供されている光回線の多くが「光コラボ(光コラボレーション)」と呼ばれるモデルです。

「光コラボ(光コラボレーション)」とは?

NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」の光回線を各事業者が借りて提供している光回線サービスのこと。

ですが、BBIQはいわゆる「電力系光回線」と呼ばれる光回線で、独自で設備を運営して光回線サービスを提供していることが特徴です。

BBIQの公式サイトはこちら

BBIQのメリット・デメリット

BBIQ の主なメリット・デメリットは以下の通りです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット1:月額料金が安く、プランがシンプル

NTTが提供するフレッツ光では、光回線とプロバイダを別々に契約しなければならないため、月額料金がわかりにくかったり、結果として割高になってしまったりすることがあります。

その点、独自の光回線を使い、プロバイダも一貫して提供しているBBIQは、プランもシンプルでわかりやすいのが特徴です。

フレッツ光と比較しても月額料金が安く、コストパフォーマンスがいい点は大きなメリットといえるのではないでしょうか。

ただし、集合住宅で利用する場合は、住んでいる建物の他の部屋でBBIQが導入されている数によって月額料金が変わります

マンションやアパートに住んでいる人は、QTnetお客さまセンターに電話をして月額料金がいくらになるかを確認してから申し込むようにしましょう。

詳しい料金に関しては、BBIQの料金の章で解説していますので、あわせてご覧ください。

メリット2:無料機能が充実!「無料でセキュリティソフト利用可」「専用メールアドレスが5個まで作れる」

BBIQでは、無料で利用できる基本の機能が充実しています。

主なサービスとしては、以下の通りです。

  • 無料でセキュリティソフト(5台まで)が利用できる
  • 専用のメールアドレスが5個まで作れる
  • 初期設定サービスが無料

ウイルス対策ソフトが無料で手に入るのはうれしいですね!

メリット3:auスマホはauスマートバリューで最大1,000円の割引

auユーザーの場合、BBIQのインターネットとBBIQ光電話に申し込めば、スマートフォン、auケータイ、4G LTEタブレットの利用料金が永年割引になる「auスマートバリュー」が利用できます。

割引額は料金プランなどによって変わりますが、最大1,000円の割引に。

プランごとの割引額は以下の通りです。

プラン名容量割引額
新auピタットプラン

1GBまで割引対象外
1GB超~500円/月
auピタットプラン(S)

2GBまで500円/月
2GB超~1,000円/月
auフラットプラン1,000円/月
auデータMAXプラン1,000円/月

割引を活用することで、よりお得にスマホが使えるようになるので、auユーザーはぜひご活用ください。

BBIQの公式サイトはこちら

BBIQのデメリット1:九州地方限定の光回線で、利用エリアが限られる

BBIQは九州地域限定の光回線なので、以下の7県以外の地域では利用できません。

BBIQ対応エリア

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

また、上記のエリアにあてはまっていても、山間部などに住んでいる場合などはエリア外となることもあるようです。

利用可能なエリアはこちらのページから検索できますので、事前に確認しておくようにしましょう。

BBIQのデメリット2:違約金が高い

BBIQには「契約期間」があります。

契約期間内の解約の場合は「違約金」が発生してしまうのですが、この違約金が他の光回線と比較すると高めに設定されています。

その分、長く使えばお得になるため、解約や引っ越しの予定がない方にはお勧めですが、短期間だけ利用したいという方にはあまりお勧めできません。

なお、違約金の金額は住宅タイプごとに異なるため、それぞれ見ていきましょう。

戸建てタイプ(無期限)・集合住宅タイプ

戸建てタイプ(無期限)と集合住宅タイプには「最低利用期間」が設定されています。

簡単にいうと、契約してから2年以内に解約をすると、期間に応じた違約金が発生してしまうということです。

戸建てタイプ(無期限)と集合住宅タイプの違約金
違約金
12か月目まで24,600円
13~18か月目まで20,000円
19~24か月目まで10,000円
25か月目以降無料

参照:よくある質問|【BBIQ光インターネット】BBIQを解約する際の違約金を教えてください

ご覧の通り、24か月目までが最低利用期間となります。
2年間を過ぎてしまえばいつ解約しても違約金はかかりません。

戸建てタイプ3年契約(BBIQつづけて割)

続いて、戸建てタイプを3年契約した場合です。
戸建てタイプの3年契約は、36か月ごと+その翌月が「更新月」となり、その2か月の間であれば違約金が発生しません。

戸建てタイプを3年契約した場合での違約金
違約金
12か月目まで25,000円
13~18か月目まで20,000円
25~36か月目まで15,000円
36・37か月目無料
38~72か月目まで12,500円
72・73か月目無料
74か月目以降10,000円
以降、36か月ごと+翌月無料

参照:よくある質問|【BBIQ光インターネット】BBIQを解約する際の違約金を教えてください


ご覧の通り、申し込んでから36か月目と37か月目は違約金がかかりません。

「契約した月から数えて36の倍数+その翌月が更新月」と覚えておきましょう。

戸建てタイプの解約には「撤去工事費」がかかる

さらに、戸建てタイプでBBIQを解解約をする場合は「撤去工事費」として5,000円の費用がかかります。

もし仮に、BBIQ戸建てタイプの5年契約を1年以内に解約してしまうと「30,000円の違約金+5,000円の工事費用」で35,000円もの費用が掛かってしまいます。

他の光回線は2年契約や3年契約、且つ違約金が20,000円程度のところが多い中で「5年契約・違約金30,000円」というのは契約の縛りが大きいです。

ずっと住む予定の戸建住宅ファミリーなど、「ネット回線なんてそんなすぐに変えないよ!」という人であればデメリットではありませんが、全国転勤が多い(BBIQが九州地方のみのため)人には向かないネット回線といえるでしょう。

BBIQのデメリット3:工事が遅いことも

BBIQの口コミの中には、「設置工事が遅い」といった声も見られます。

一般的に、光回線の設置工事は工事専門業者が請け負っているため、その工事専門業者によって工事実施日までの期間やその後の対応が異なるのです。

工事業者について、BBIQ公式ホームページのチャット機能を使って問い合わせを行いました。

BBIQ公式ホームページのチャット機能

オペレーターより、BBIQの工事を行うのは委託会社であるという回答が得られましたが、地域によって業者が異なるそうです。


工事を請け負っている専門業者の数は多くないため、せっかく申し込んでも工事実施まで時間がかかる場合が多いのです。

これはBBIQだけに限らず、他の光回線でも起こりえることですので、もし万が一工事実施日のスケジュール調整の連絡や、工事実施日になっても業者が来なかった場合は「BBIQお客さまセンター開通工事窓口」に連絡をしましょう。

BBIQお客さまセンター開通工事窓口の電話番号は以下の通りです。

  • BBIQお客さまセンター開通工事窓口:0120-986-060

BBIQの料金

BBIQには、大きく分けて2種類の料金プランがあります。

BBIQ公式ホームページは料金シミュレーション形式で若干みづらい(一覧表がない)ので、以下の一覧表をご参照ください。

BBIQの料金プランは「戸建てタイプ」と「集合住宅タイプ」の2種類に分けられます。

BBIQ戸建てタイプの料金プラン

戸建てタイプギガコース(1Gbps)100メガコース
月額料金5年4,700円4,400円
3年5,000円4,700円
無期限5,800円5,500円

戸建てタイプの場合は、契約期間によって月額料金が変わってきます。

契約期間が長ければ長いほど毎月の料金は安くなっていきますが、契約期間内に解約した場合の違約金が高くなってしまいます。

違約金については「BBIQ契約前に知っておくべき3つの注意点:違約金が高い」をご覧ください。

ギガコースと100メガコースの違いは、下り(ダウンロード)最大通信速度の違いによるものです。

100メガコースだと速度が遅くて快適にインターネットを使えない、ギガコースだから常に通信速度が速いという訳ではありません。

音楽や動画のダウンロードをすることがとても多い人は「ギガコース」、インターネットや動画を見るだけという人であれば「100メガコース」を選びましょう。

BBIQ集合住宅タイプの料金プラン

集合住宅タイプギガコース(1Gbps)100メガコース
月額料金16戸以上4,100円3,800円
8~15戸4,600円4,300円
2~7戸5,100円4,800円
1戸5,800円5,500円

集合住宅タイプは、あなたが住んでいるマンションやアパートで導入されているBBIQの部屋数によって月額料金が変わります。

建物全体でBBIQを導入していればいるほど、月額料金が安くなっていくということです。
そのため、あなたが住んでいる建物内でBBIQを導入していなかった場合は月額料金が高めになります。

その場合は auひかりや他の光回線を導入した方が安く利用できるケースが多いです。

QTnetお客さまセンターに電話をすると、あなたが住んでいるマンションやアパートでBBIQの月額料金がいくらになるかを確認できるので、必ず確認してから申し込むようにしましょう。

QTnetお客さまセンター
電話番号0120-86-3727
受付時間9時~20時(年中無休)
※12月31日~1月2日は9時~18時

ちなみに、100メガコースには「2段階定額プランSTEP」という2段階定額の料金プランがあります。

BBIQ2段階定額プランSTEP|BBIQ

画像引用:BBIQ2段階定額プランSTEP|BBIQ

使わなければ最低3,800円、どれだけ使っても最大で6,500円という料金プランです。

ただし、通信量が多い場合はギガコースを選んだ方が月額料金を安く抑えることができるので、基本的には「ギガコース」を選んだ方が良いでしょう。

BBIQのオプションサービス

BBIQのオプションサービスとして「光電話」と「光テレビ」があります。

月額料金
光電話500円
光テレビ 地デジ・BSプラン500円

特に「光テレビ」は、上記のプランの他にもCS放送を楽しめる「ベーシックプラン」、WOWOWを楽しめる「地デジ・BSプランWOWOWパック」等があり、人気のサービスとなっています。

初期費用

BBIQを申し込む際、には、初期費用・事務手数料として2,800円がかかります。

また、過去6ヵ月以内にBBIQの利用実績がある場合には、ホームタイプ・マンションタイプ(【ダイレクト含む】)であれば24,600円、マンションタイプ(【棟内LAN方式】)であれば11,000円の票純工事費がかかります。

BBIQの申し込み方法

BBIQへの申し込みは、ビビック正規代理店である、株式会社NEXT経由で申し込むのがおすすめです。

株式会社NEXT経由で申し込むと、公式サイトから申し込んだ際にも適用される「商品券20,000円分プレゼントキャンペーン」に加え、株式会社NEXT経由限定の「現金(10,000円)キャッシュバックキャンペーン」も適用されるため、総額30,000円分の還元を受けることができるのです。

①代理店・NEXT経由で申し込みを行う

申し込みはこちらのページから行うことができます。

手順に従って、名前や住所を入力するだけなので、簡単に申し込むことができます。

BBIQの公式サイトはこちら

②工事日を調整する

必要事項を入力し、申し込みを行うと、工事日の日程を調整する電話がかかってきます。

電話でスケジュールを調整し、工事日を決めましょう。

工事にかかる時間は、2~4時間程度です。

③利用開始

工事が完了し、パソコンなどの設定が終われば、インターネットを利用することができるようになります。

BBIQに関するよくある質問

Q.利用には別途プロバイダへの加入が必要?

A.BBIQでは光回線とプロバイダをまとめて提供しているため、別途プロバイダへの加入は必要ありません。

Q.BBIQの提供エリアは?

A.BBIQの提供エリアは九州7県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)です。

ただし、提供エリア内であっても利用ができない場合もあるため、申し込む前に自宅が利用可能エリアかどうかをチェックするようにしましょう。

BBIQの公式サイトはこちら

まとめ

BBIQの主なメリット・デメリットは以下の通りです。

BBIQには違約金が高いというデメリットがあるので、全国転勤が多い人にはオススメできません。

また、ドコモやソフトバンク、格安SIMを使っている人はスマホセット割が適用される他の光回線を選んだ方がお得に使えるでしょう。

一方、長く利用し続けようと思っている人や、auのスマホを利用している人であれば、安定した光回線をお得に利用することができるのでおすすめです。

九州に住んでいて、光回線を探しているという場合には、ぜひ検討をしてみてください。

ご自身に合った光回線を選んで、快適にインターネットを利用していきましょう!

BBIQの公式サイトはこちら

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A