プロバイダ20社比較!1分でわかる、おすすめプロバイダの選び方のコツ!【完全版】
光回線のプロバイダは全国に30社以上あり、料金プランも複雑なため「自分にとっておすすめのプロバイダが分からない」という状態に陥りがちです。
キャッシュバックの金額や特典だけを目当てに乗り換えてしまうと、不要なオプションがついたりしてトータルの支払い金額で損をしてしまうことも多いです。
実は、自分に合ったおすすめのプロバイダの選び方は単純で、
- 自分が使っているスマホとのセット割があるかどうか
- 自分に合った通信速度が出るか
上記の2点を中心に選ぶのが最もおすすめです。
当記事では、光回線プロバイダの選び方が分からない人に向け、自分に合ったプロバイダの選び方のコツをお伝えします。
先に自分が契約するべきおすすめプロバイダを比較したい人は「【完全版】おすすめプロバイダ・光コラボ20社比較まとめ」へ飛んでOKです。
各プロバイダの比較をしたいという人の参考となれば幸いです。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大20,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- auユーザーにおすすめ!
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ドコモユーザーにおすすめ!
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大20,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンクユーザーにおすすめ!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ!
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 独自回線のため、通信速度が速い
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- WiFiルーターレンタルが永年無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大20,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
※みんなのネット回線速度調べ -
【結論】プロバイダはスマホのセット割で選ぶのが一番お得
結論から言うと、これからあなたが光回線プロバイダを選ぶのであれば、下記の表を参考にいま自分が使っているスマホのキャリアとセット割が組めるプロバイダを選ぶのがおすすめです。
自分が使っているスマホと特定のプロバイダの組み合わせで適用される「セット割」は、毎月最大で3,500円/月程度の割引を受けることができます。
利用中のスマホ | おすすめプロバイダ | セット割の詳細 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 携帯料金から最大1,100円/月(税込) |
au | auひかり | 携帯料金から最大1,100円/月(税込) |
BIGLOBE光 | ビッグローブ光料金から最大1,100円割引 | |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 携帯料金から最大1,100円/月(税込) |
それ以外のスマホ | BIGLOBE光 | BIGLOBEモバイルの光☆SIMセット割で220円/月(税込) |
NURO光 | ・ソフトバンクのおうち割光セットで最大1,100円/月(税込) |
上記のとおり、もし仮にauのスマホを利用している人が「ドコモ光」へ申し込んでしまったら1,100円(税込)の割引は受けられません。
スマホや自宅の固定回線は使い続けるものですし、セット割で受けられる割引がたったの数百円だったとしても、1年、2年と積み重なっていけば大きな金額となるので決して馬鹿にはできません。
このような理由で、光回線のプロバイダを比較するのであれば、まずは自分が使っているスマホとのセット割があるかどうかを調べることがコスト面でお得になる1番の方法です。
Check! プロバイダ契約の前に知っておくべき6つのポイント
あなたがスムーズにプロバイダの契約を完了させるために知っておきたいポイントは以下の6つです。
スムーズなプロバイダ契約のため、知っておきたいポイント6つ
ポイント1. 光回線プロバイダは、エリアによって契約できる/できないものがある
光回線プロバイダは大きく分けると「光コラボ/auひかり/NURO光/電力系光回線」の4つに分けることができます。
このうち、光コラボは全国的に展開しておりどこでも契約できるのに対し、auひかり/NURO光/電力系光回線は一部の地域でしか使えないという特徴があります。
自分が住んでいる地域によって契約できる光回線プロバイダが異なるので、申し込みの前に自分に合ったプロバイダがエリアに対応しているか確認する必要があります。
ポイント2. 月額料金が安く、大手のプロバイダを選ぶのがおすすめ
冒頭でも述べたとおり、光回線プロバイダは全国に30社以上あります。マイナーなプロバイダだと契約中なのに突然サービスが終了してしまうなどのトラブルがないとは限りません。
また、聞いたことがないプロバイダだと実際に使っている人からの口コミや評判が分からない、料金が大して安くない、違約金が高額などのデメリットがあることも多いので注意しましょう。
※2020年5月25日時点のGoogle trendsのデータより、過去12ヵ月の検索回数の多いプロバイダを知名度の高いプロバイダ、少ないプロバイダを知名度の低いプロバイダとして並べています。
※上記の料金は戸建て向けプランの中で①定額料金、②1Gbpsの速度の2つの条件を満たす中で最も安いプランの金額を参照しています。スマホ割等の割引は考慮されておりません。
基本的には月額料金が安く、かつ知名度があって利用者が多いプロバイダを選びましょう。筆者が特におすすめする光回線プロバイダは、
知名度・実績で見るおすすめのプロバイダ
です。これらの6社の中から自分が使っているスマホとのセット割があるかどうか、サービスの質を比較しましょう。
ポイント3. 使い方、シーンによって使うべきプロバイダは変わる
たとえば、自宅でオンラインゲームしたりNetflixなどで動画をたくさん観たいという場合は光回線たとえばプロバイダを契約するべきですが、メールの確認程度であれば月額料金が安いCATVのネット回線でも充分です。
また、自宅ではなく屋外で快適にインターネットを使いたいという場合は、WiMAXやポケットWi-Fiなどの高速モバイルルーターを契約したほうがトータルコストは安くなる場合が多いです。
自分がイメージするインターネットの使い方やシーンを思い返してみて、本当に契約するべきはどれなのかを考えておきましょう。
ポイント4. 戸建てタイプとマンションタイプの違いを知っておく
光回線プロバイダには「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」があり、これらの違いを簡単に説明すると、
戸建てタイプ | 月額料金が高め。通信速度の最大値が大きい。近場の電柱などから光回線を引っ張り占有して使うため通信速度が安定して速い。 | ||
---|---|---|---|
マンションタイプ | 月額料金が安め。通信速度の最大値が小さい場合がある。建物全体で光回線を使用するためアクセス数が増えると通信速度が遅くなりやすい。 |
といった感じで、下記のauひかりの例のように同じプロバイダで契約する場合でもタイプの違いによって料金が変わります。
auひかり | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 5,610円~7,480円/月 | 3,740円~5,500円/月 |
最大通信速度 | 最大1Gbps~10Gbps | 最大100Mbps~1Gbps |
特にマンションタイプには「光配線方式/VDSL方式/LAN配線方式」という3つの配線方式があり、「光配線方式>LAN配線方式>VDSL方式」の順で最大通信速度が遅くなる傾向があります。
とはいえ、配線方式は自分で選べるものではないので、場合によっては光回線プロバイダを導入するよりもWiMAXなどの高速モバイルルーター契約を視野に入れた方が良いかもしれません。
くわしくは「光回線が導入できない場合は…WiMAXを検討してみる」を参照して下さい。
ポイント5. 高額キャッシュバックは金額だけを見ず、条件を必ず確認する
光回線プロバイダの契約につきものなのが、高額キャッシュバックキャンペーンですね。
せっかくなら、キャッシュバック金額は高額な方が嬉しいですが、これらのキャッシュバックは高額であればあるほどさまざまなオプションに加入する必要があるケースが多いです。
例えば、NURO光の代理店である「オープンプラット」は、最大120,000円のキャッシュバックが魅力ですが、その条件を見ると「NURO光でんわ+ポケットWi-Fi」に申し込む必要があります。
キャッシュバック金額 | 条件 | 受け取り |
---|---|---|
120,000円 | ・NURO光+光でんわ+ポケットWi-Fi契約 ・開通月から6か月経過後にオープンプラットへ連絡 ・30ヶ月間の継続利用 | 開通月+6ヶ月後中旬に案内メール |
114,000円 | ・NURO光+指定サービスを契約 ・開通月から6か月経過後にオープンプラットへ連絡 ・30ヶ月間の継続利用 | |
19,000円 | ・NURO光のみ契約 ・開通月から6か月経過後にオープンプラットへ連絡 ・30ヶ月間の継続利用 |
当然ですがオプションに加入すれば毎月の利用料金は高くなりますし、ポケットWi-Fiに関しては2年契約であるため更新月以外で解約すれば解除料金が発生してしまいます。
また、キャッシュバックの受け取り期間が半年~1年後であることが多いので受け取り忘れる危険性もあります。
高額キャッシュバックは非常に魅力的ですが、必ず詳細条件やキャッシュバックの受け取り時期を確認するようにしましょう。
ポイント6. 光回線の開通までは、最低でも2週間はかかる
プロバイダと契約をして実際にインターネットが開通するまでは、どんなに早くても2週間程度の時間がかかると思っておきましょう。
特にNURO光など、人気のプロバイダはそれだけ申し込みも多く、工事の予定が抑えづらいことが多いです。
また、引っ越しが多くなる2~4月、9~10月頃は光回線プロバイダへの申し込み数が増えるので、開通工事のスケジュール調整が難しくなります。
開通工事には申込者の立ち合いが必要となりますので、プロバイダへの申し込みは時間に余裕をもって行うようにしてください。
【完全版】おすすめプロバイダ・光コラボ20社比較まとめ
それでは、あなたに合ったプロバイダを比較検討していきましょう。
まず、これまでご紹介してきたポイントを踏まえて本当におすすめできるプロバイダを全20社の中から比較して6社に絞りました。
総合的におすすめできる光回線プロバイダ6社
基本的に、この6社の中から自分に合ったプロバイダを選択すればOKです。
また、最近は格安SIMでもプロバイダとのセット割を受けられるサービスが増えてきています。
格安SIMでもセット割が組める光回線プロバイダ、また地方に住んでいる方におすすめできる電力系プロバイダについても以下にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
もし、自分の条件が適している場合は選択肢として合わせて検討しましょう。
NURO光:業界内屈指の通信速度を誇るオススメの光回線!
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金(戸建てタイプ) | 5,217円(税込) | ||
---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 2,090円~5,217円(税込) | ||
NURO光でんわ | 330円~550円(税込) | ||
キャッシュバック | 45,000円 | ||
通信速度(最大) | 下り | 2Gbps~10Gbps | |
上り | 2Gbps | ||
工事費 | 無料(※30ヶ月以内に解約時の場合、残債が請求されます) | ||
セット割 | ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,100円/月) | ||
契約期間 | 2年間(自動更新) |
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線で「世界最速」のキャッチコピーが目印です。
その売りのとおり、最大通信速度は業界内でも屈指の2Gbps~10Gbpsを誇り、他社と比較して最大値の下限が2Gbpsであることが特徴です。
基本的な料金プランである「NURO光 G2V(戸建てタイプ)」は月額5,217円(税込)で、光回線プロバイダの中でも中間から安い部類に入ります。
ソフトバンクのスマホを使っている人なら「おうち割光セット」が適用できて、毎月の携帯電話料金から最大1,100円の割引が受けられます。
非常に魅力的なメリットがたくさんありますが、So-netが自社構築している独自の光回線のため、提供エリアが狭めなことがデメリットです。
NURO光の主なメリット
- 業界屈指の圧倒的な通信速度
- キャンペーン適用で工事費が無料に
- 公式のキャッシュバックが高額(45,000円)かつ受け取りのハードルもやさしい
- ソフトバンクおうち割光セットが適用できる
NURO光のデメリット・注意点
- 対応エリアは狭め(随時拡大中)
- 工事のスケジュールが取りづらい
NURO光はこんな人におすすめ
- オンラインゲームなど、回線環境を何より重要視したい人
- コスパ重視の人
- キャッシュバックが欲しい人
ドコモ光:ドコモユーザーはこれ一択でOK! な優良光コラボ
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金(戸建てタイプ) | 5,500円~5,940円(税込) | ||
---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 4,180円~4,620円(税込) | ||
ドコモ光電話 | 550円(税込) | ||
キャッシュバック | 最大20,000円 | ||
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps | |
上り | 100Mbps~1Gbps | ||
工事費 | ・戸建て:19,800円(税込) | ||
セット割 | ドコモ:ドコモ光セット割(100円~3,500円/月) | ||
契約期間 | 2年間(自動更新) | ||
契約解除料 | ・戸建て:14,300円(税込) ・マンション:8,800円(税込) ※契約更新月の解約で0円 |
ドコモ光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のひとつで、最大通信速度(下り)は1Gbpsです。
月額料金は中間から少し高い部類に入りますが、ドコモのスマホユーザーであれば「ドコモ光セット割」で最大3,500円の割引を受けることができます。
さらに、ドコモ光をGMOとくとくBB経由で申し込むと最大20,000円の現金キャッシュバックや、19,800円(税込)相当の新規工事料が無料になるなど、まさにドコモユーザーはこれ一択でOK、なプロバイダです。
ドコモ光の主なメリット
- ドコモ光セット割が適用できる
- 電話など、料金の支払いを一本化できる
- 転用の場合には工事費が不要
- プロバイダが25社から選べる
- v6プラス対応で通信速度が安定して速い
- キャンペーンが豊富
ドコモ光のデメリット・注意点
- サポートが一部繋がりにくい
- 工事のスケジュールが取りづらい(繁忙期は特に)
- ドコモユーザーでなければ旨味は少ない
なお、GMOとくとくBB経由では、ドコモ光を申し込むとキャッシュバックキャンペーンに加えて「とくとくBB大感謝祭」を実施しております。
7日間限定の特別キャンペーンになっているのでこの機会にぜひ利用ください。
ソフトバンク光:ソフトバンク携帯が毎月1,000円割引される!
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金(戸建てタイプ) | 5,170円~6,930円(税込) | ||
---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 4,180円~5,390円(税込) | ||
光電話 | 550円(税込) | ||
キャッシュバック | 最大30,000円 | ||
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps | |
上り | 100Mbps~1Gbps | ||
工事費 | 無料(キャンペーン) | ||
セット割 | ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,100円割引/月) | ||
契約期間 | 2年間(自動更新) | ||
契約解除料 | 最大10,450円 ※契約更新月の解約で0円 |
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のひとつで、最大通信速度(下り)は1Gbpsです。
月額料金は下限と上限の幅が広く、ソフトバンクのスマホユーザーであれば「おうち割光セット」で最大1,100円の割引を受けることができます。
ソフトバンク光は代理店が数多く存在しますが、代理店の中ではアウンカンパニーとNEXTの2社が両社ともオプションに加入する必要なくキャッシュバックを受け取ることができます。
なお、ソフトバンク光もドコモ光と同様で、ソフトバンクのスマホユーザーには向いていますが、それ以外のユーザーであればわざわざ契約するメリットはありません。
ソフトバンク光の主なメリット
- ソフトバンクおうち割光セットが適用できる
- 電話など、料金の支払いを一本化できる
- 転用の場合、工事費用を肩代わりしてくれる
- キャンペーンが豊富
ソフトバンク光のデメリット・注意点
- ソフトバンクユーザーでなければ旨味は少ない
- IPv6接続でないと通信速度が遅い
auひかり:NURO光に次ぐ高速通信!一部エリアでは10Gbps/5Gbpsのプランが選択可能
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金(戸建てタイプ) | 5,650円~7,480円(税込) | ||
---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 3,740円~5,500円(税込) | ||
auひかり電話 | 550円(税込) | ||
キャッシュバック | 最大52,000円 | ||
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps~10Gbps | |
上り | 100Mbps~1Gbps | ||
工事費 | 無料(※60ヶ月以内に解約時の場合、残債が請求されます) | ||
セット割 | au:auスマートバリュー(2年間最大1,100円/月割引) | ||
契約期間 | 2年間/3年間(自動更新) | ||
契約解除料 | ・ギガ得プラン : 10,450円(税込) ・ずっとギガ得プラン : 16,500円(税込) ※契約更新月の解約で0円 |
au光はKDDI回線を利用している光回線で、NURO光に次ぐ高速通信が魅力のプロバイダです。
月額料金は中間から高めの部類に入りますが、auのスマホユーザーであれば「auスマートバリュー」で最大1,100円の割引を受けることができます。
キャッシュバックが高額かつ受け取りのハードルが低いのは代理店ネクスト経由での契約です。
メリットが多いauひかりですが、解約する際に発生する費用が高めだったり、一部エリアでは提供されていなかったりなどデメリットもあります。
また、auスマートバリューは他のプロバイダを選んでも適用されるものもありますので、デメリットが気になる人は他の回線を検討するのも手です。
auひかりは、auスマホを使っていて「滅多にネット回線は変えないし通信速度は速い方が良い!」という人に向いているプロバイダです。
auひかりの主なメリット
- auスマートバリューが適用できる
- 電話など、料金の支払いを一本化できる
- 他社からの乗り換え時、違約金をauひかりが還元
- 通信速度がNURO光に次いで速い
- au WALLETが貯まるなど、auユーザー向けの特典が多い
auひかりのデメリット・注意点
- auユーザーでなければ旨味は少ない
- 解約時の回線撤去工事が必須
- プロバイダの変更ができない
- マンションの場合、自分でプランを選べない
so-net光:ソニーが運営する安定した光コラボ
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金(戸建てタイプ) | 4,378円~6,138円(税込) | ||
---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 3,278円~4,928円(税込) | ||
光電話 | 550円(税込) | ||
キャッシュバック | 最大60,000円分 or 月額料金から割引 | ||
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps | |
上り | 100Mbps~1Gbps | ||
工事費 | 無料(※60ヶ月以内に解約時の場合、残債が請求されます) | ||
セット割 | au:auスマートバリュー(最大1,100円割引/月) | ||
契約期間 | 3年間(自動更新) | ||
契約解除料 | 22,000円(税込) ※契約更新月の解約で0円 |
So-net光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のひとつで、最大通信速度(下り)は1Gbpsです。
月額料金はキャンペーンが適用されている(月額1,600円(マンションは1,500円)割引が36ヶ月適用)ので、戸建て・マンションともにかなり安い金額で利用することができます。
キャッシュバック金額はNEXT経由が最も高額で最大60,000円です。
さらに、auスマホを使っている人なら「auスマートバリュー」が適用されるので、毎月の携帯電話料金が最大2,000円割引されてとてもお得に使えます。
月額料金がとにかく安い光回線なので、セット割の恩恵が受けづらい格安SIMを使っている人にもおすすめです。
so-net光の主なメリット
- 月額料金が安いので、セット割が受けられない人にもおすすめ
- 特典がキャッシュバック or 月額割引から選べる
so-net光のデメリット・注意点
- 解約金が高い(契約更新月の解約がおすすめ)
BIGLOBE光:auひかりの提供エリア外でau携帯を使っているならこの光回線
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金(戸建てタイプ) | 5,478円(税込) | ||
---|---|---|---|
月額料金(マンション) | 4,378円(税込) | ||
光電話 | 550円(税込) | ||
キャッシュバック | 最大57,800円 | ||
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps | |
上り | 100Mbps~1Gbps | ||
工事費 | 無料(※40ヶ月以内に解約時の場合、残債が請求されます) | ||
セット割 | ・au:auスマートバリュー(最大2,000円割引/月) ・BIGLOBEモバイル:光☆SIMセット割(300円割引/月) | ||
契約期間 | 3年間(自動更新) | ||
契約解除料 | 最大22,000円(税込) ※契約更新月の解約で0円 |
BIGLOBE光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」のひとつで、最大通信速度(下り)は1Gbpsです。
月額料金は他社と比較して中間の部類に入りますが、auのスマホユーザーであれば「auスマートバリュー」で最大1,100円の割引を受けることができます。
BIGLOBEモバイルを使っている人であれば「光☆SIMセット割」で、毎月220円の割引を受けられるので携帯電話料金をさらに安く使えます。
さらに、BIGLOBE光では最大57,800円のキャッシュバック(株式会社NEXT)か月額料金割引の好きな方の特典を選べるのも嬉しいポイントです。
auひかりの提供エリア外に住んでいて、auスマホを使っている人ならBIGLOBE光がオススメです。
BIGLOBE光の主なメリット
- auユーザーは割引で月額料金を安く抑えられる
- 特典がキャッシュバック or 月額割引から選べる
BIGLOBE光のデメリット・注意点
- 解約金が高い(契約更新月の解約がおすすめ)
格安SIMのセット割で比較するおすすめプロバイダ一覧
格安SIMがどんどん普及してきているので、メインスマホを格安SIMで使っている人もたくさんいるかと思います。
ここでは、格安SIMでもセット割が組める光回線プロバイダを比較して、まとめてご紹介します。
プロバイダ名 | 月額料金 | セット割 | 割引金額 |
---|---|---|---|
@nifty光 | ・戸建て 4,950円~5,750円 ・マンション 3,740円~4,378円 | NifMo:まるっと割 | ▲200円/月 |
@TCOMヒカリ | ・戸建て 5,610円 ・マンション 4,180円 | LIBMO:SIM×光セット割 | 3GBプラン:▲110円/月 6GBプラン:▲100円/月 10GBプラン:▲220円/月 20GBプラン:▲330円/月 30GBプラン:▲330円/月 |
BIGLOBE光 | ・戸建て 5,478円 ・マンション 4,378円 | BIGLOBEモバイル:光☆SIMセット割 UQ mobile 自宅セット割 | ▲220円円/月 |
DMM光 | ・戸建て 5,302円 ・マンション 4,158円 | DMMモバイル:DMM光mobileセット割 | ▲550円/月 |
DTI光 | ・戸建て 5,280円 ・マンション 3,960円 | DTI SIM:DTI光×SIMセット割 | ▲165円/月 |
hi-hoひかり | ・戸建て 4,895円~5,445円 ・マンション 3,575円~4,125円 | hi-ho LTE:hi-hoスマート割 | ▲200円/月 |
IIJmioひかり | ・戸建て 5,456円 ・マンション 4,356円 | IIJmio SIM:mio割 | ▲660円/月 |
OCN光 | ・戸建て 5,610円~6,820円 ・マンション 3,960円~5,170円 | OCNモバイルONE:OCN光モバイル割 | ▲220円/月 |
TNCヒカリ | ・戸建て 5,610円~7,040円 ・マンション 4,180円~5,500円 | LIBMO:SIM×光セット割 | 1GBプラン・5GBプ 30GBプラン330円割引 |
U-NEXT光 | ・戸建て 5,808円 ・マンション 4,631円 | U-mobile:U-NEXT光&スマホコラボレーション | ▲100~-300円/月 新規申し込みを終了 |
大手携帯キャリアが運営している光回線よりも割引額は少なめですが、もともと月額料金が安い格安SIMがさらに安く使えるようになります。
上記の格安SIMを利用している人は、ぜひセット割が組める光回線プロバイダを選んでみてください。
上記以外の格安SIM(mineo、LINEモバイルなど)を使っている人は、キャンペーン適用で月額料金が安い「So-net光」がおすすめです。
地方に住んでいる方におすすめできる電力系プロバイダ
おすすめプロバイダの対応エリアより外に住んでいる人は「電力系光回線」もおすすめです。
各地方にある電力会社が運営している光回線で、フレッツ光や一般的な光コラボと比べて利用者が少ないので回線混雑を起こしにくいことが特徴です。
その地域に住んでいる人でなければ契約できないので、以下のエリアにお住いの人はぜひ比較してみてください。
プロバイダ名 | 月額料金 | 提供エリア | セット割 |
---|---|---|---|
コミュファ光(中部) | ・戸建て 5,956円~7,496円 ・マンション 5,956円~8,310円 | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 | au:auスマートバリュー |
eo光(関西) | ・戸建て 5,448円~9,062円 ・マンション 3,436円~7,075円 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県 | |
Pikara(四国) | ・戸建て 4,620円~5,720円 ・マンション 3,608円~4,400円 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | |
MEGA EGG(中国) | ・戸建て 4,620円 ・マンション 3,520円 | 山口県、島根県、広島県、鳥取県、岡山県 | |
BBIQ(九州) | ・戸建て 5,280円~6,380円 ・マンション 3,410円~6,380円 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
電力系プロバイダはいずれもKDDIと提携・子会社化しているので、auスマホを使っているユーザーであれば「auスマートバリュー」が適用されます。
光回線が導入できない場合は…WiMAXを検討してみる
光回線に対応していない集合住宅に住んでいる人が光回線プロバイダを導入したい場合、管理会社や大家さんに確認を取る必要があります。
快く受けてもらえればラッキーですが、中には回線工事を嫌って管理会社や大家さんに光回線プロバイダの導入を断られるケースもあります。
そんな時はデータ通信が無制限で使い放題の「WiMAX」がおすすめです。
最新機種の「W06」であれば最大通信速度は固定回線に迫る867Mbpsで、月額料金は3,000~4,000円台で利用できます。
しかも持ち運びができるので非常に便利です。WiMAXについては以下の記事でくわしく解説しています。
![[関連記事]WiMAXプロバイダのおすすめはどこ?【2022年6月最新】料金プラン・ルーター24社の比較でわかる最適なWiMAXのサムネイル](https://assets.soldi.jp/uploads/soldi/path/13648/thumbnail_reccomends_wimax.png)
まとめ
ここまでで、自分に合ったおすすめのプロバイダを比較するためのポイントを分かりやすく解説しました。
最後に振り返りをしていきます、まず光回線プロバイダを検討の際は以下のポイントを抑えるようにして下さい。
中でも、毎月100円~3,500円の割引が受けられるようになる「スマホとのセット割」があるかどうかは特に重要です。
スマホやネット回線は一度契約したら2年間以上は使い続けるものなので、たったの数百円の割引だったとしても決して馬鹿にできない金額の割引となります。
次にスマホのセット割が適用できてカバー範囲も広く、総合的におすすめなプロバイダが以下の6社です。
総合的におすすめできる光回線プロバイダ6社
基本的には上記の6社から自分に合ったプロバイダを選べば問題ありませんが、格安SIMを利用している方、地方にお住まいの方は以下のプロバイダも自分の条件に合わせて比較検討しましょう。
また、事情があって自宅に固定回線を引けない……という方はWiMAXの導入をおすすめいたします。
あなたのプロバイダ比較の参考になれば幸いです。
ファイナンシャルプランナー「伊藤亮太」が監修!
【監修者】伊藤亮太
岐阜県大垣市出身。慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書に『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)、『ゼロからはじめる!お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)、『あなたの街でも砂金が採れる!?~令和時代の砂金採り入門~』(Amazonオンデマンド)など多数。
監修者からのコメント
光回線を申込む際に、インターネットで様々な情報を得ようとする方は多いことでしょう。その際の注意点としては、ご自身のお住まいの地域において選んだ光回線がスムーズに利用できるかどうかをまずは確認すべきです。また、月額費用も当然ながら確認すべきです。
まずは使い勝手、その次が値段という順序でお決めになるとよいと思います。この記事では、様々なケースをもとに、どういったケースの場合にはどの光回線がオススメかを示しています。是非このケースをもとに、ご自身にとってどれが使いやすいか選んでみるとよいでしょう。
-
-
- NURO光
-
- 下り最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,000円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大20,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケットWiFi
- 30,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- 12か月間月額2,200円割引
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。