ビッグローブ光は本当に遅いの?原因のチェックリストと対処法4つ
ビッグローブ光を利用していて、速度が遅い事に悩まされていませんか?
なにか速度を改善できる対処法があれば活用したい、あるいはもっと速い他社回線に乗り換えたいと感じている人もいるでしょう。
この記事では、以下のような疑問に答えます!
- ビッグローブ光は速度が遅いの?
- ビッグローブ光の速度を改善する方法を知りたい
- ビッグローブ光から乗り換える場合、速度重視ならどこを選ぶべき?
この記事では上記に当てはまる疑問を抱えている人のため、ビッグローブ光の速度に関連した基本情報や速度の改善方法、おすすめの乗り換え先についても合わせて解説します。
記事を最後まで読み終え、対処法を実践すれば、インターネットの通信速度を改善できます。ぜひ参考にしてください。
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
目次
目次
◀︎
そもそも「ビッグローブ光」は遅いのか?
ビッグローブ光の評判には賛否あります。
実際にビッグローブ光を利用している人の声をSNSで調査してみたところ、傾向としては「遅い」という声が多数を占めてしまっていました。
実際の口コミ評判を、いくつかチェックしてみましょう。
ビッグローブ光、夜はwimaxの通信制限並みに遅い
— さいとう (@kashiniku) 2018年5月2日
1つ目の口コミでは「夜はWiMAXの通信制限並み」と評されていますが、WiMAXでは通信制限時に概ね1Mbpsとなり、だいたいYouTubeで標準画質(480p)の動画が見られる程度になります。
参照:UQコミュニケーションズ「WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について」
つまり1つ目の口コミにおけるユーザーの環境の場合、夜間はHDやフルHDなどの高画質な動画を見るのが難しい状況にまで速度が低下してしまっているということです。
ビッグローブ光。遅い!・・動画特に。以前のBBQと比べたらこれADSLかってくらい。・・おなじ光でもこんなに違うとは・・二年縛られてるもんなぁ・・
— rizucoco (@rizucoco) 2018年7月30日
2つ目の口コミ評判では、動画を見る時に速度が遅く感じられると語られていました。
もう一回はかってみた。我が家のビッグローブ光。。。。光回線の速度ってこんなもんだっけ pic.twitter.com/xHqlDwXp1x
— デンプシー (@dentmedica) 2018年3月29日
3つ目の口コミ評判では、実際にスピードテストの結果を交えて速度が遅いといった意味の感想が語られています。
最大1Gbps対応の光回線であるにもかかわらず1000分の1程度の約1Mbpsしか速度が出ていません。
ここまで読んだ段階で「ビッグローブ光は速度が遅く、使えないのではないか?」と感じてしまったかもしれませんが、様々な速度改善方法を利用すれば、速度は改善できます。
会社よりも自宅の光回線の方が圧倒的に速い。ビッグローブ光のIPv6なかなかやるね。 pic.twitter.com/cfDixYpK0W
— 伊藤泰行 (@bluemegane) 2018年7月30日
記事の中盤で解説する速度改善方法を利用すれば、具体的には上記の口コミのように、下り100Mbps以上の速度が出せるようになるのです。
続いて速度の改善方法を解説する前に、事前に知っておきたいビッグローブ光の仕様について解説するので、合わせてご覧ください。
なお以下で解説している各種料金は、特別な記載がない場合税抜き価格となっています。
ビッグローブ光は下り最大1Gbpsの「光コラボ」
ビッグローブ光は、下り・上りともに最大1Gbpsに対応する「光コラボ」のサービスです。
光コラボとは「光コラボレーション」の略で、「NTTが提供するフレッツ光回線」とインターネット接続に必要な「プロバイダ」をセットでお得に契約できるサービスです。
ビッグローブ光の場合選べるプロバイダは、ビッグローブに限られます。他のプロバイダは選べないので、注意しましょう。
光コラボはフレッツ光回線を使用しているので、通信速度の上限もフレッツ光と同じ1Gbpsが上限となっています。
下り最大2Gbps対応のNURO光や独自の回線設備を利用しているauひかりとは、速度の傾向が異なります。
また同じようにフレッツ光や光コラボでも、ビッグローブ以外のプロバイダと比べた場合は速度の傾向が異なるので、他社プロバイダからビッグローブ光に乗り換える場合は速度の変化の可能性があることに気をつけなければいけません。
ビッグローブ光の2つの特徴
ビッグローブ光の特徴を2つ挙げるとすると、1つ目はキャンペーンが広く展開されていることです。
たとえば2021年4月現在では、新規契約者向けに以下の3つのキャンペーン特典が用意されています。
- 35,000円キャッシュバックor2,500円×12ヶ月割引
- 標準工事費0円
- IPv6対応ルーター6ヶ月間無料レンタル
豪華なキャッシュバックや割引などを利用し、お得に契約できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
2つ目の特徴は、IPv6接続(IPoE方式)に対応していることです。
ビッグローブ光で提供されている「高速通信 IPv6接続(IPoE方式)」では回線混雑を緩和し、常時インターネットを快適に利用できるメリットがあります。
「IPv6(IPoE接続)」とは?
インターネットの接続方式の1つ。
アクセスが集中する場所を通らずに通信するため、旧来の通信方式である「IPv4」や「IPv6(PPPoE接続)」に比べて速い傾向にある。
IPv6への変更はNTT西日本・東日本(または契約している光コラボの会社)へ問い合わせることで、無料で対応してもらえることが多い。
ビッグローブ光の速度を少しでも改善するチェックリスト
ビッグローブ光の通信速度が遅いと感じた場合、考えられる速度低下の原因には以下の4つが挙げられます。
- 家の中で使っている接続機器のトラブル
- PC・スマホなどのインターネットを使用する機器のトラブル
- プロバイダが原因で速度が低下している
- IPv6を利用していない
それぞれ原因の詳しい内容や対処方法を解説するので、速度が遅くて困っている方はチェックしてみてください。
速度に不満がある時は、まず実測を調べてみよう
まず前提として、今どの程度速度が出ているか、実数値でチェックすることから始めましょう。
「RBB SPEED TEST」や「Speedtest」で、通信速度をチェックできます。
インターネットの通信速度は時間帯によって異なるので、少なくとも朝~昼と晩の2回計測することをおすすめします。
人によって「遅い」と感じるレベル感は違いますが、少なくとも大抵の用途で速度にいらだちを覚えない目安は余裕を持って「常に上下100Mbps以上」出ていることです。
100Mbps出ていれば、以下のようなある程度高速な速度が必要な用途でも快適にこなせるでしょう。
- フルHD、HDといった高画質な動画再生(Netflixの最高画質・UHD動画は常時25Mbps出ていれば視聴可能)
- 大容量データのダウンロード(100Mbpsの回線で、1GBのデータはわずか2分程度でダウンロード可能)
参考:Netflix「推奨されるインターネット速度」
参考:ソースネクスト「ダウンロード時間計測」
速度が不安定で、1Mbpsや10Mbpsなど低速になってしまう時間帯がある場合は、次項より解説する速度の改善方法を試してみることをおすすめします。
家の中で使っている接続機器に問題がある
インターネットの速度が遅い場合第一に考えられるのは、家の中で使っている接続機器側が問題を抱えてしまっていることです。
以下のリストに主な接続機器におけるトラブルをまとめたので、ご覧ください。
- LANケーブルやルーターが古い製品
- ルーターのソフトウェア(ファームウェア)をアップデートしておらず、古いバージョン
- Wi-Fiの電波が厚い壁で遮られてしまっている、ルーターから遠い
- 同じ周波数の電波が干渉している(近所の家のWi-Fi、電子レンジなど)
上記のいずれかに当てはまっていた場合は、対策が必要です。
製品の買い替え
まずLANケーブルやルーターが古い製品だった場合は、それぞれ買い替えを行うことで速度を改善できるでしょう。
ビッグローブ光の「最大1Gbps」に未対応の製品は、対応する製品に買い替えましょう。
たとえばLANケーブルは「CAT5」より前の規格の場合1Gbpsに未対応ですが、「CAT5e」以降の規格に対応していれば1Gbpsでの通信が可能です。
数百円程度から購入できるので、買い替えましょう。
たとえば最大10Gbpsでの通信にまで対応しているiBUFFALOの「BSLS6AFU10BK」は、Amazonにおいて税込み207円で販売されていました(2021年4月19日現在)。
商品URL:iBUFFALOの「BSLS6AFU10BK」
ルーターの対応速度(説明書や型番の検索で調べてみましょう)が最大1Gbpsでの通信に未対応だった場合は、以下の2つの条件を満たす製品を購入しましょう。
- 有線接続は1000BASE-T(最大1Gbpsでの通信)に対応している
- 無線接続は11ac対応・1Gbps以上で通信できる
たとえば両方の条件を満たしている「Archer C7 V5」は、Amazonにおいて税込み8,800円で販売されていました(2021年4月19日現在)。
商品URL:「Archer C7 V5」
なおビッグローブ光では高速接続対応ルーターを月額550円(税込)でレンタルできるので、機器を購入せずレンタルで利用するのも良いでしょう。
機器を買い替える・あるいはレンタルルーターを導入してから再度スピードテストをし、速度が速くなっていれば効果は出ていることになります。
ルーターのアップデート
ルーターのバージョンが古い場合は、管理画面(説明書などを参考に開きましょう)からアップデートを行うことで通信速度が速くなる場合があります。
とくにお金もかからないので、最新バージョンへ更新できるかどうかチェックしてみましょう。
更新により速度が改善されれば、速度低下の原因はルーターのバージョンだったと考えられます。
ブラウザなどからルーターの設定画面へアクセスするなどし、システムアップデートを実行しましょう。最新バージョンなら「更新はない」と表示され、古いバージョンならアップデートが開始されます。
なおルーターごとに設定画面へのアクセス方法やアップデート手順は異なるので、アップデート方法について詳しくは使っているルーターの販売メーカーの公式サイトから確認しましょう。
無線LAN対応ルーターの設定変更
無線LANルーターを使っていて、設定を間違えている、あるいは設置位置が悪いために速度が遅くなってしまっている可能性があります。
戸建てや広い家の場合、Wi-Fiの電波が厚い壁で遮られてしまっていたり、ルーターから遠い場所でWi-Fi接続をしようとしたりすると、電波が不安定になるため速度が低下します。
対処法は以下の2つが挙げられます。それぞれ試してみましょう。
- ルーターの設置位置をもっとインターネットを使う部屋に近づける
- 電波を中継できる機器を購入し、設置する(Amazon価格税込み5,370円のWEX-1166DHPなど)
- 遠くまで電波が届きやすい、2GHz帯のSSID(○○-g)に接続する
また近くで電子レンジを使っていたり、他の部屋・家のWi-Fi電波が飛んでいたりすると、電波が不安定な状態になり速度が低下してしまうことがあります。
5GHz帯のSSID(○○-a)に接続すれば外部の電波の影響を受けづらくなるので、合わせて試してみましょう。
それぞれ試してみて、速度が早くなれば原因は無線LANの設定間違いが原因だったということになります。
インターネットに接続している機器(PC・スマホなど)に問題がある
インターネットに接続している機器に問題があるため、速度が遅くなってしまうケースがあります。
以下に接続機器における主な速度低下の原因をまとめました。
- 機器の対応速度自体が遅い
- (PCの場合)セキュリティソフトが2つ以上同時に稼働している
- 同時に立ち上げているアプリやソフトが多く、機器の動作が重くなっている
まずインターネットに接続している機器の対応速度自体が遅い場合は、もっと高速で通信できる機器へ買い替えましょう。
たとえばパソコンなら、「1000BASE-T」での有線接続に対応していれば問題なく1Gbpsでの通信ができます。なお1000BASE-Tは、1Gbpsでの通信に対応する有線LANの規格です。
必要な費用は製品ごとに金額が大幅に異なりますが、たとえばAspire 3 A315-32-N14U/RはAmazonで51,698円でした。(2021年4月19日現在)
商品URL:Aspire 3 A315-32-N14U/R
PCでセキュリティソフトを2つ同時に使っている場合は同時に製品が作動した結果動作が重くなり、速度が低下してしまうので、どちらか1つのみを使うようにしましょう。費用などはかかりません。
パソコンやスマートフォンでは同時に複数のソフト・アプリを利用すると機器の動作が遅くなるので、できる限り使わないソフト・アプリは立ち上げないようにしましょう。
以上3つの対処法を試して速度が改善された場合は、原因がインターネットに接続する機器側にあったことになります。
プロバイダに問題がある
BIGLOBEを利用している人が周りに多いと、回線が混雑して速度が低下してしまいます。
しかしビッグローブ光はIPv6接続・IPoE方式を利用した混雑緩和ができるので、速度を改善したい場合は試してみましょう。
IPv6・IPoE方式による速度の改善に必要な費用は、以下の2つのうちどちらかです。
ちなみに下記の接続機器サービスを利用すれば、他の機器だと利用できないIPv4接続時のIPoE方式による速度改善も行えます。
- 接続機器(無線LAN付き)レンタル料金月額550円
- ビッグローブ光電話利用料月額550円~
専用機器の導入による速度改善ができた場合は、速度が遅い原因がプロバイダの回線混雑にあったと考えられます。
ビッグローブ光から乗り換えにおすすめの光回線3選
最後に、上記でも速度改善が見込めなかった場合におすすめの光回線の乗り換え先をご紹介します。
- 速度最優先なら「NURO光」
- 関東・東海・関西以外で契約するなら「auひかり」
- 関西エリアなら「eo光」
速度最優先のインターネット選びならNURO光がおすすめ!
おすすめは、下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsでの通信に対応している光回線サービス「NURO光」です。
ビッグローブ光の上下最大1Gbpsより仕様の速度が速く、乗り換えによる高速化が期待できるでしょう。
NURO光 の通常月額料金は、以下の通りとなっています。
住居タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建住宅・集合住宅 | 5,217円 |
NURO光 for マンション対応物件 | 2,090円~2,750円 |
※2021年4月現在の情報
※金額はすべて税込
参考:NURO光「光回線のインターネット料金プラン」
参考:NURO光「ご利用料金・プラン詳細」
ビッグローブ光をIPv6のルーターレンタル付きで利用する場合は戸建住宅で月額5,478円、集合住宅は4,378円に設定されているので、戸建住宅や「NURO光 for マンション」対応物件の場合は乗り換えにより月額料金が下がるのも魅力です。
ただしNURO光は関東、東海、関西でしか契約できないので、エリア外に住んでいる人はauひかりを検討しましょう。
NURO光がエリア外ならauひかりがおすすめ
auひかりは通常上下最大1Gbpsですが、フレッツ光回線ではない独自の光ファイバー網を使っているため通信速度が下がりづらいメリットがあります。
auひかり の月額料金は、以下の表にまとめたとおりです。
住居タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建住宅(ずっとギガ得プラン) | 5,610~6,710円 |
集合住宅(ギガマンションプラン) | 4,455円 |
※2021年4月現在の情報※金額はすべて税別です。
参考:au「auひかり ホーム:料金・割引」
参考:au「料金一覧:auひかり マンション」
auひかりはスマホとのセット割もあるので、auのスマホユーザーならさらにおすすめです。
さらにくわしくauひかりを知りたい人はこちらの記事も見てみてくださいね。
関西エリアならeo光もおすすめ
eo光は関西エリアでのみ提供されている光回線で、関西発の10Gbps/5Gbpsの超即通信に対応した光回線です。
また、他の光回線と比較してもかなり安い料金で利用できることなどから、長年関西での顧客満足度NO.1を獲得しています。
住居タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建てタイプ | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 |
マンションタイプ | 1年目:3,326円 3年目:3,876円 ※モデムレンタルの場合 |
※キャンペーン適用時の金額です。
eo光は、「KDDI」と提携関係にあるので、auのスマホを使用している場合セット割の「auスマートバリュー」が適用可能です。
eo光について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
まとめ
ここまで、ビッグローブ光の特徴や速度の改善方法、そしておすすめの他社回線を合わせて解説しました。
最後に、今回の記事の重要点をまとめます。
- ビッグローブ光は上下最大1Gbps対応
- ケーブルやルーターの買い替え、あるいはルーター、PCの設定変更などで速度が改善できる
- 月額500円の接続機器やビッグローブ光電話を利用すれば、IPv6で速度を改善できる
- 他社へ乗り換える場合は、下り最大2Gbps対応でより高速なNURO光が特におすすめ
自宅で使える光回線の速度が遅い時は、今回の解説を参考に速度の改善ができるかどうか試してみてください。
すべての対処法でも改善できなかった場合は、最終手段として他社へ乗り換えるのもおすすめです。
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。