関西で満足度No1の「eo光」の評判は?他社と比較してメリット・デメリットを徹底解説!
このページにはPRリンクが含まれています




商品券10,000円分プレゼント
「eo光」は関西電力系のオプテージ(旧ケイ・オプティコム)が運営している光回線です。
オプテージと言っても聞き慣れないかもしれませんが、格安SIMの「mineo」を運営している会社とお伝えすれば知っている人も多いのではないでしょうか。
そんな「eo光」ですが、実は関西エリアでインターネット回線を契約するなら断トツでオススメの光回線なんです。
その理由は、月額料金・通信品質・サポートのいずれにおいても他社以上に優れている点が多く、スマホとのセット割があったり光熱費とまとめておトクに使えたりと、非常に魅力的な特典が盛りだくさんだからです。
メリットがある一方で契約前に覚えておくべきデメリットもありますが、総合的に見て、これからインターネット回線を導入するのであれば「eo光」は間違いなくオススメできる光回線です。
そこでこの記事では、eo光が気になっている人に向けてこんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- 関西で顧客満足度No1の「eo光」ってどんな特徴がある光回線なの?
- eo光の複雑な料金プランを分かりやすく教えて欲しい
- eo光を実際に使っている人たちのリアルな口コミや評判を知りたい
- eo光のメリット・デメリットって?他社の光回線と比べてどうなの?
- eo光のお得なキャンペーン情報を教えて!
この記事を読むことで、eo光に関するすべての情報を一挙に知ることができるので、いままさにeo光が気になっているという人はぜひ最後までご覧いただければと思います。
なお、先に結論からお伝えすると、eo光には以下の様なメリット・デメリットがあります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
メリット | デメリット |
---|---|
デメリットの数に対して非常に多くのメリットがあり、しかも一つ一つがインターネットを使う上で重要なポイントで、なおかつ利用料金まで節約できる魅力的な内容ばかりです。
また、「eo光とライバル光回線を徹底比較」の項目では、フレッツ光や光コラボ、NURO光などの有名どころの光回線とeo光を比べてどちらを契約するとお得なのか?といった点についても言及していきます。
「eo光のリアルな口コミ・評判をピックアップ!」で実際にeo光を使っている人たちのリアルな口コミや評判もまとめているので、eo光を検討している人の参考になれば幸いです。
それでは、まずはeo光の特徴や基本的な事項から分かりやすく解説していきます。
商品券10,000円分プレゼント
※記事中注記がない限り表示価格はすべて税込料金です。
目次
関西で満足度No1の「eo光」の特徴を徹底解説!
この項目では、eo光の基本的な事項から見ていきましょう。
- 運営会社
- 通信回線
- 提供エリア
- サポート
などについて解説していくので、eo光を知らない人はぜひご覧ください。
すでにeo光の概要を知っている人は、次の「eo光の料金プランは分かりにくい?内容を一挙紹介!」へ進んでしまってもOKです。
関西エリアで長い間「顧客満足度No1」の実績を誇る優良な光回線
画像引用:eo光
eo光は、「RBB TODAY ブロードバンドアワード」や「オリコン日本顧客満足度調査」でNo1を獲得するなど、顧客満足度において非常に高い評価を得ている光回線です。
- RBB TODAY ブロードバンドアワード
…株式会社イードが運営する通信メディア「RBB TODAY」にて行われているブロードバンドサービスのアンケート調査 - オリコン日本顧客満足度調査
…オリコン株式会社が毎年実施する顧客満足度調査
月額料金が安くてお得である点に加え、通信品質やユーザーサポートに至るまで、すべての面で他社以上に優れており、多くのユーザーから支持を受けています。
これからインターネット回線を契約する人にとって、長い間、顧客満足度調査でNo1の実績を誇っているのは非常に安心できる良いポイントだと言えるのではないでしょうか。
運営会社は「mineo」でお馴染みの「オプテージ(旧ケイ・オプティコム)」
画像引用:株式会社オプテージ
eo光を運営しているのは関西電力系の「株式会社オプテージ」です。
以前は「ケイ・オプティコム」という名前でしたが、2019年4月に事業移管とともに社名が変更となりました。
株式会社オプテージはeo光以外にも格安SIMの「mineo」を運営しています。
mineoもユーザーサポートで評価が高い格安SIMで、提供しているサービス全体を通して顧客満足度に優れています。
mineoに関しては以下の記事で詳しくまとめているので、興味がある人はこちらをご覧ください。
商品券10,000円分プレゼント
独自回線を使った光回線
eo光は、独自の通信回線を使っているため混雑が起こりづらく、快適な速度でインターネットへ接続することができます。
現在主流となっている「光回線」は、大きく分けると4つのタイプに分けることができます。
光回線の4つのタイプ
- フレッツ光、光コラボレーション(ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラスなど)
- NURO光
- auひかり
- 電力系光回線(eo光、コミュファ光など)
ドコモ光やソフトバンク光など人気の光コラボレーション(通称“光コラボ”)は、すべてフレッツ光回線を流用している光回線です。
そのため、利用者数が他の光回線と比べて圧倒的に多く、回線で混雑が起こって速度が出づらくなるという特徴があります。
一方、NURO光やauひかりは独自に光ファイバー網を敷設しており、フレッツ光と比べると提供エリアが狭めというデメリットがありますが、利用者数が少ないために通信速度が速い傾向にあります。
eo光やコミュファ光などの電力系光回線も独自の通信回線を敷設しており、特定の地域でしか利用することができないため、利用者数が少数に限られ、回線が混雑を起こしにくいことが特徴です。
簡潔にまとめると、eo光は独自回線なので他の光回線よりも快適にインターネットが使えるという風に覚えてもらえればOKです。
提供エリアは関西地方限定
eo光を運営するオプテージは関西電力系の会社であるため、提供エリアが関西地方限定となっています。
以下、eo光のサービス提供エリアです。
eo光 サービス提供エリア
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県
ただし、これらの県の中でもeo光が提供されていない地域も存在します。
eo光の導入を検討中の人は、必ずサービス提供エリアの確認をするようにしてください。
サポートが驚くほどに超充実
画像引用:eo光
eo光を導入した直後は、インターネットに接続するためにパソコンの設定などをする必要があります。
パソコンに詳しくない人にとっては非常に苦痛な初期設定ですが、eo光ではなんと無料で初期設定のサポートをしてくれます。
一般的に有料となる訪問サポートやリモートサポートでさえ無料で利用できるので、宅内工事と同時にパソコンの初期設定を終わらせて、その日の内にインターネットが使えるようになります。
こういったサポート体制があるからこそ、高い満足度を獲得できているのだと感じられます。
関西初の10Gbps/5Gbpsの超高速通信に対応
画像引用:eo光10ギガコース・5ギガコース
eo光では、2019年4月から新たに「10ギガコース・5ギガコース」の提供を開始しました。
これは関西初の試みで、NURO光やauひかりと同様に超高速インターネットが使えるようになります。
ただし、提供エリアは普通のeo光よりも狭めです。
画像引用:eo光10ギガコース・5ギガコース
そのため、eo光の10ギガコースや5ギガコースに申し込みたいと考えている人は、必ず「サービス提供エリア」を確認してからお申し込みください。


商品券10,000円分プレゼント
eo光の料金プランは分かりにくい?内容を一挙紹介!
eo光について調べようと公式サイトにアクセスすると、料金プランをすぐに見ることができず分かりづらい印象があります。
そこでこの項目では、少々わかりづらいeo光の料金プランをわかりやすく解説していきます。
eo光の料金プランは、大きく分けると4つに分けることができます。
それぞれの料金プランについて見ていきましょう。
戸建てタイプ
関西エリアの戸建てタイプで導入できるのが「eo光 ホームタイプ」です。
まずは以下の月額料金表をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
コース種別 | 1ギガコース 下り最大1Gbps | 5ギガコース 下り最大5Gbps | 10ギガコース 下り最大10Gbps |
通常料金 | 5,448円 | 5,960円 | 6,530円 |
12ヵ月目 | 3,248円 | 3,248円 | 3,818円 |
13~24か月 | 5,448円 | 5,960円 | 6,530円 |
25か月以降 | 5,448円 | 6,400円 | 6,970円 |
eo光 割引サービス
|
参照:料金表(ネット/電話/テレビ) | 料金 | eo[イオ]光
eo光 ホームタイプは「1ギガコース」と高速サービス「5ギガコース」「10ギガコース」の3種類があり、1年目から適用される「即割(そくわり)」と12か月間割引が適用される「eo暮らしスタート割」をどのプランでも利用できます。
さらに、5ギガ/10ギガコースを選んでいれば「高速割」が2年間適用され、月額料金が440円も安く利用することができます。
ただし5ギガ、10ギガの利用はパソコンや周辺機器も5Gbps以上の速度に対応していないと使えないので、迷ったときは1ギガサービスを申し込みましょう。
eoスタート割の割引額が大きいため、月額料金の観点でも非常に人気がある光回線です。
商品券10,000円分プレゼント
メゾンタイプ(小規模集合住宅向け)
関西エリアのアパートやマンションで導入できるのが「eo光 メゾンタイプ」です。
住んでいる物件によっては後述する「マンションタイプ」となる場合があるので、サービス提供エリアを確認してどちらのタイプに申し込めるかをご確認ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
コース種別 | 1ギガコース 下り最大1Gbps | 5ギガコース 下り最大5Gbps | 10ギガコース 下り最大10Gbps |
通常料金 | 5,448円 | 5,960円 | 6,530円 |
12ヵ月目 | 3,248円 | 3,248円 | 3,818円 |
13~24か月 | 5,448円 | 5,960円 | 6,530円 |
25か月以降 | 5,448円 | 6,400円 | 6,970円 |
eo光 割引サービス
|
参照:料金表(ネット/電話/テレビ) | 料金 | eo[イオ]光
eo光 メゾンタイプの内訳は、ホームタイプの料金とまったく同じです。
「1ギガコース」と高速サービス「5ギガコース」「10ギガコース」の3種類があり、1年目から適用される「即割(そくわり)」と12か月間割引が適用される「eo暮らしスタート割」をどのプランでも利用できます。
マンションタイプ(大規模集合住宅向け)
関西エリアのマンションで導入できるのが「eo光 マンションタイプ」です。
住んでいる物件によっては前述の「メゾンタイプ」となりますので、サービス提供エリアを確認してどちらのタイプに申し込めるかをご確認ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
配線方式 | 月額料金 | |
VDSL方式 ※1※2 | モデムレンタルの場合 | 3,876円※5 |
モデム買取の場合 | 3,436円 | |
VDSL-S方式 ※1 | モデムレンタルの場合 | 4,170円※5 |
モデム買取の場合 | 3,730円 | |
イーサーネット方式 ※1 | 公式サイト記述なし eoインフォメーションデスク問い合せ時に物件情報が必要 | |
光配線方式 ※1 |
※1 加入できる方式は住んでいる物件によって異なります(自分で選べるわけではありません)
※2 一部マンションでは導入サービスの内容によりレンタルプランのみの提供となります
※3 マンションの規模などにより料金が異なる場合があります。詳細はeoインフォメーションデスク問い合わせまでお問い合わせください
※4 新規申し込みの場合に限り、キャンペーン割引適用期間中の料金となります。キャンペーン終了後は1,000円が加算された金額となります
※5 VDSLモデムレンタル料月額440円を含みます
参照:eo光ネット【マンションタイプ】の月額料金を知りたい|よくあるご質問(お困りごと・トラブルの解決)
eo光 マンションタイプは、戸建てタイプやメゾンタイプのような2年間の契約期間がありません(最低利用期間は1年間)。
また、通信速度は住んでいる物件によって異なるため、自分で好きな速度のコースを選ぶことができません。
他のタイプと仕様がかなり異なるので、eo光 マンションタイプでは大きく分けて2つのポイントを覚えておきましょう。
eo光 マンションタイプ2つのポイント
それぞれ分かりやすく解説していきます。
商品券10,000円分プレゼント
住んでいる物件の「配線方式」によって速度が違う
eo光 マンションタイプでは、住んでいる物件の配線方式(速度を決める要因)によって月額料金が異なります。
主流な配線方式は「VDSL方式」で、マンションの前まで引かれているのが光回線で、マンション内の配線は電話線を用いているという方式です。
なお、VDSL方式の最大通信速度は100Mbp程度しか出ないため、マンションタイプでeo光を利用する場合は通信速度が遅くなる可能性が非常に高いです。
他に「イーサーネット方式」や「光配線方式」がありますが、物件に導入されている配線方式を自分で自由に決められる訳ではないので、いま住んでいる物件がVDSL方式の場合は通信速度をあきらめる他手段がありません。
これから物件を選ぶという人は、最も通信速度が速い「光配線方式」を採用しているマンションを選ぶようにしましょう。
各マンションの配線方式の調べ方については、以下の記事で詳しくまとめているので、こちらもあわせてご覧ください。
「モデム」のレンタルor買取で月額料金が変わる
eo光 マンションタイプでは、モデムをレンタルするか買い取るかで月額料金が変わります。
モデムとは、インターネット回線から送られてくるデータをパソコンで取り扱えるデータへ変換するための機械のことです。
VDSL方式のインターネット通信においては必要不可欠な機器で、eo光のマンションタイプを利用するためには必ず使うことになります。
インターネットに接続する際によく使う「ルーター」は、複数台の電子機器をインターネットへ同時接続したい場合に使う機械のことで、モデムとは別に必要な物です。
つまり、スマホやタブレット、パソコン、ゲーム機などの複数機器をインターネットに接続する場合は、モデムとルーターの2台を設置する必要があるということになります。
ルーターが必要な場合は、eo光のレンタルオプションに申し込むか、自分で購入して準備しましょう。
モデムとルーターの役割・入手方法・料金について分かりやすくまとめた一覧表を作成したので下記をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
役割 | 入手方法 | 料金 | |
---|---|---|---|
モデム | 届いたデータをパソコンで扱える形式に変換する | 買取(初期費用として一括購入) | 9,114円 |
レンタル | 440円/月 | ||
ルーター(無線接続) | モデムで変換したデータを複数のパソコンやスマホで使えるようにする | 自分で購入 | 3,000円~20,000円 ※機種によって様々 |
レンタル | 105円/月 |
※上記表の記載金額は「税込」です
ちなみに、eo光をマンションで21か月以上使い続けるのであれば、モデムは買い取ってしまった方が安上がりになる計算となります。
計算式
9115円÷440円=20.7か月
そのため、よっぽど短い期間で引越しをしない限りは、レンタルよりも買い取りの方がトータルで見ると料金を節約することができます。
また、ルーターは電波の届く範囲(一般的には部屋数など)やアンテナの本数、品質によって値段の差がピンキリです。
ただし、一度購入してしまえばインターネットの通信規格が変わらない限りは使い続けられるので、レンタルよりも自分自身で別途購入することをおすすめします。
自分に合ったWiFiルーターが分からないという人は、以下の記事でWiFiルーターの選び方についてまとめているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
eo光のオプション一覧
eo光では、豊富なオプションの中から好みのものを自由に選ぶことができます。
以下、オプションの内容と利用料金です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
オプション | 内容 | 料金 |
---|---|---|
eo光多機能ルーター(有線) | eo光多機能ルーターを有線ルーターとして利用する機能 | 無料 |
eo光多機能ルーター(無線) | LANケーブルに接続してワンプッシュ無線スタートで簡単にWiFi接続が可能。IPv6にも対応 | 105円/月 |
eoメッシュWi-Fiレンタルサービス | 通信が途切れにくいメッシュ機能が追加された上、最新の通信規格Wi-Fi6(IEEE802.11ax)にも対応したルータをレンタルできる | 550円/月 |
eo無線LAN中継器レンタルサービス | パソコンやスマホをWiFiで利用(無線接続)したい場所に電波が十分届かない場合に設置することで、接続範囲を広げることができる機器 | 100円/月 |
Google Home | Googleアシスタントを使えるスマートスピーカー。ただし、基本的には自分で購入した方が安くなる | 642円/月~ |
eoセキュリティーパック | マカフィーマルチアクセス、メールウイルスチェックサービス、メールアドレスの追加、リモートサポート+をお得な価格で利用できるオプションセット | 275円/月 |
ウイルスバスター クラウド月額版 for eo | パソコンやスマホ、タブレットにおける総合セキュリティー対策サービス | 1ライセンス:462円/月 |
有害Webフィルター | インターネット上に無数に広がる危険を未然にブロックすることでインターネットアクセスを制御してお子様を守るフィルタリングサービス | 1ライセンス:220円/月 |
インターネットサギウォール for eo | インターネット詐欺による金銭被害、個人情報盗難被害の対策に特化したセキュリティー対策ソフト | 385円/月 ※eoセキュリティーパックとセットで165円/月 |
eoWEBメール | メールソフトがなくても、パソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話のWebブラウザーから、メールの送受信が可能 | 無料 |
メールアドレス | メールボックス容量200MB、一通あたり100MBまでのメールの送受信が可能。メールサーバーでの保存期間は60日間 | 無料 |
追加1メールアドレス | 最大5つのメールアドレスを取得可能 | 1メールアドレス:220円/月 |
メールアドレス変更 | サービス契約時に割り当てられたメールアドレスを簡単に変更可能 | 無料 |
メールボックス容量追加 | メールボックス容量200MBを5GBに拡張できる | 無料 |
メールエイリアス | メールアドレスにご希望の別名(エイリアス)が設定できるので、状況や用途に応じてメールアドレスを使い分けできる | 無料 |
かんたん迷惑メール拒否設定 | フィルター強度「弱」「中」「強」を選択設定するだけで簡単に迷惑メールを拒否できる | 無料 |
メールフィルター機能 | メールの送受信時に、差出人・宛先・件名など特定のキーワードの設定で転送、削除の設定ができる | 無料 |
>迷惑メールチェックサービス | >メールサーバーが迷惑メールの可能性が高いと判定したメールの件名には[MEIWAKU]が追加される機能 | 無料 |
かんたんメール転送設定 | 受信したすべてのメールを指定されたメールアドレスに転送できる | 無料 |
メール盗聴防止サービス | ネットワーク上でメールを暗号化し、メールの盗み見を防止できる | 無料 |
メールウイルスチェックサービス | 送受信するメールに対してメール受信の前に、サーバー側でウイルスを検知・自動削除 | メールアドレスごと:220円/月 |
児童ポルノサイトブロッキング | インターネット上の児童ポルノの流通・閲覧を防止し、被害の拡大を抑制するため、児童ポルノ画像などが掲載されたサイトへの接続を遮断 | 無料 |
リモートサポートプラス | お客さまのパソコンやタブレット画面をオペレーターが共有・遠隔操作して、問題解決をお手伝いするサービス | 220円/月 |
訪問修理サポート | 「起動しない」「動作が遅い・フリーズした」など、パソコンの重大トラブルを、修理スタッフがお客さま宅に訪問して解決 | 訪問基本料:5,500円/1訪問 設定作業料:実費 |
おうちの機器補償 | eo光ネットに接続してご利用いただいているパソコンやタブレットなどについて、故障・破損時の修理や代替品への交換ができる補償サービス | PCプラン:550円/月 PCワイドプラン660円/月 TVプラン550円/月 |
MYホームページサポートツール | ホームページ作成をバックアップするためのCGIが充実 | 無料 |
MYホームページかんたん作成ツール | 画面にそって操作するだけで、ホームページが簡単に作成 | 無料 |
ホームページ容量 | ご自身のオリジナルホームページを作ることができる容量をご用意 | 基本容量20MB:無料 |
ホームページ容量追加 | 最大180MB(合計200MB)まで追加可能 | 追加容量5MBごと:220円/月 |


eo光の初期費用まとめ:他社の違約金を最大5万円まで補填
eo光を導入する際の初期費用は以下の通りです。
※スマホの方は表をスワイプできます。
契約事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
eo光初期工事費用 ※ホームタイプ、メゾンタイプのみ | 一括払い:29,700円 分割払い:990円×30回 ※キャンペーンにて実質無料 |
eo光電話工事費用 | 標準工事費用:0円 番号割当手数料:1番号2,200円 |
eo光+eo光テレビ工事費用 | 加入手数料:22,000円 標準工事費用:49,500円 ※キャンペーン割引あり |
ご覧の通り、eo光を導入するためには意外と高額な費用が必要であることがわかります。
しかし、eo暮らしスタート割を適用することで初期工事費用を実質0円で、eo光を使い始めることができます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
キャンペーン期間 | 2020年2月1日~ |
---|---|
キャンペーン特典 | 1.1eo光ネット【ホームタイプ】もしくは【メゾンタイプ】で10ギガコース、5ギガコース、もしくは1ギガコース(Netflixパックを含む)を申し込みの場合、月額料金を最大12カ月間、2,200円割引 2.eo光テレビの加入契約料を無料といたします。また、eo光ネット【ホームタイプ】もしくは【メゾンタイプ】、またはeo光電話とセットでご利用の場合は、eo光テレビの標準工事費を無料 3.eo電気とeo光ネット【ホームタイプ】もしくは【メゾンタイプ】を同時申し込みで、eo光ネット【ホームタイプ】もしくは【メゾンタイプ】の月額料金を12カ月間550円割引 |
キャンペーン適用条件 |
|
そのため、いま使っているネット回線の更新月まで期間が空いていたとしても気軽にeo光へ乗り換えることが可能です。

商品券10,000円分プレゼント
eo光の解約金と解約方法
eo光の解約金は以下の通りです。
※スマホの方は表をスワイプできます。
料金タイプ | 違約金 | |
---|---|---|
ホームタイプ、メゾンタイプ | 即割を申し込んだ場合 ※最低利用期間2年間 | 利用開始から1年未満で解約:13,200円 利用期間が1年目~2年未満で解約:6,600円 |
即割を申し込んでいない場合 ※最低利用期間1年間 | 13,200円 | |
マンションタイプ | 最低利用期間1年間 | 「通常時初期費用」と「キャンペーン適用時」の差額を一括清算 |
参照:【ネット】最低利用期間・解約清算金について知りたい|eo光
eo光には最低利用期間が設けられているため、少なくとも2年間は使い続けた方が良いと言えるでしょう。
なお、解約方法は以下のサポートダイヤルへの電話受付か、メールでの問い合わせとなりますので、受付時間にご注意ください。
eoサポートダイヤル(9時~21時まで)
- eo光電話/LaLaCallから:1518
- 固定電話/携帯電話/PHSから:0120-919-151
- 他の電話から:050-7105-6333
- メールから:お問い合わせフォーム

商品券10,000円分プレゼント
eo光を選ぶメリット6個
ここまで、eo光の特徴や料金プランについて解説をしてきました。
この項目では、eo光のメリットについて解説をしていきます。
eo光のメリットは全部で6つあるので、それぞれ確認していきましょう。
eo光を選ぶメリット6個
他の光回線と比較しても月額料金が安くておトク
eo光の月額料金を他の光回線と比較してみると、かなり安い金額であることがわかります。
以下、主要な光回線との月額料金を比較した表をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
光回線 | 戸建てタイプ料金 | マンションタイプ料金 |
---|---|---|
eo光 ※キャンペーン適用時 | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 6,270円 | 4,730円 |
auひかり | 5,720円 | 4,455円 |
NURO光 | 5,217円 | 2,090円0円~2,750円 |
So-net光プラス ※キャンペーン適用時 | 3,780円 | 2,780円 |
ご覧の通り、主要な光回線と比べても月額料金はかなり安いです。
それに加えて各種設定サポートが初回は無料で使えて、初期工事費も実質無料、他社の違約金を最大50,000円分まで補填してくれる等、良い所を挙げだすとキリがありません。
毎月の通信費を安く抑えたい人は、eo光を検討するのは良い選択だと言えるでしょう。
独自回線で混雑が起こりづらい上にIPv6対応で快適なインターネット接続が可能
eo光は、自社で敷設した独自の光ファイバー網を使用していて、最大通信速度は「1Gbps」です。
人気のあるドコモ光やソフトバンク光は、フレッツ光回線を流用しているため、利用者が多く回線が混雑を起こしてしまって思ったよりも速度が出ない場面が多々あります。
しかし、独自回線を使っているeo光なら利用者数が少なく、回線が混雑を起こしづらいためスムーズで快適なインターネット接続が可能です。
また、eo光は標準で「IPv6接続」が可能となっているので、追加料金は一切必要なくスピーディなインターネットの利用ができます。
IPv4、IPv6の詳細な説明に関しては、eo光の解説ページをご覧ください。
回線+プロバイダがセットなので契約・支払い・問い合わせ先をまとめられて楽チン
これまでのインターネット契約は、
- インターネット回線(フレッツ光など)
- プロバイダ(OCN、BIGLOBE、So-netなど)
の2社と別々に契約する必要がありました。
それに対してeo光は、インターネット回線(光回線)とプロバイダをひとまとめにしてセットで契約できるのが魅力のひとつです。
回線とプロバイダを別々に契約している場合、下記を2回行う必要がある
- 契約
- 毎月の料金支払い・請求書の送付
- 問い合わせ窓口
- 解約
この手間がかかることがデメリットとなりますが、プロバイダが一体化しているeo光なら、これらの手間をすべて省くことができるので、何か困った時は「eoサポートダイヤル」に問い合わせをすればOKです。
諸々の手続きの手間と時間を節約できることがメリットと言えますね。
auユーザーなら嬉しいスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使える
eo光は、大手携帯キャリアのauを運営する「KDDI」と提携関係にあります。
そのため、auスマホを使っていればセット割の「auスマートバリュー」が適用可能になるので、毎月のネット代+スマホ代を大幅に節約することができます。
auスマートバリューは、auスマホで契約している料金プランに応じて割引金額が異なります。
auスマホを使っている人は、自分はどれくらい安くなるのかをご確認ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
料金プラン名 | 割引金額 | |
---|---|---|
新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1~7GBまで | -550円/月 | |
auフラットプラン7プラス | -1,100円/月 | |
auデータMAXプラン | -1,100円/月 | |
auピタットプラン | シンプル:1GBまで | 割引対象外 |
シンプル:1~2GBまで スーパーカケホ:2GBまで カケホ:2GBまで | -550円/月 | |
シンプル:2~20GBまで スーパーカケホ:2~20GBまで カケホ:2~20GBまで | -1,100円/月 | |
auフラットプラン20 auフラットプラン25Netflixパック | -1,100円/月 | |
データ定額30 | -2,200円/月 ※最大2年間 | |
データ定額5/20 LTEフラット | -1,551円/月 ※最大2年間 | |
データ定額2/3 カケホ(3Gケータイ・データ付) | -1,027円/月 | |
データ定額1 | -1,027円/月 ※最大2年間 |
参照:auスマートバリュー
高性能WiFiルーターのレンタル料金が破格の安さ
画像引用:eo光多機能ルーター
eo光では、オプションとしてWiFiルーターのレンタルに申し込むことができます。
その月額料金は以下の通りです。
WiFiルーターレンタル料金
- 有線ルーター機能:利用料無料
- 無線ルーター機能:利用料105円/月
利用料金は驚きの100円程度しかかかりません。
他社ではレンタルすると500円かかるところが多い中でこの価格は、まさしく破格の安さと言えるのではないでしょうか。
ただ、eo光を長く使い続ける場合はレンタルするよりも自分自身で高性能なWiFiルーターを購入した方が結果的に安上がりとなります。
短期間の出張や学生の一人暮らしなどで短い間使うのであればレンタルでも構いませんが、基本的には家電量販店などで別途購入することをおすすめします。
商品券10,000円分プレゼント
eo光と光熱費をまとめたら月額料金がさらにおトク!
画像引用:eo電気
eo光と自宅の電気やガスの支払いをひとまとめにすると、さらに月額料金が安くなってお得になります。
以下、対象の項目と割引金額です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
eo光 ホームタイプorメゾンタイプ+電気 | 最大12ヶ月間550円割引 |
eo光 ホームタイプorメゾンタイプ+電気+ガス | 最大12ヶ月間550円割引 +最大4か月間550円割引 |
割引金額はなんと最大で8,000円!支払い料金をまとめるだけでこれだけの金額を節約できるとなれば、手続きしない訳にはいかないですよね。
すでにeo光を使っている人も簡単に申し込みができるので、詳しくは「eo電気」の特設ページをご覧ください。




商品券10,000円分プレゼント
eo光を選んだ場合のデメリット3個
ここまで、eo光を選ぶメリット6個について解説をしてきました。
非常に魅力的なメリットが多いeo光ですが、申し込む前に知っておくべきデメリットも存在します。
eo光を選んだ場合のデメリット3個
eo光のデメリットは全部で3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。
関西エリアに住んでいる人しか契約できない
eo光は、関西電力系の「オプテージ」が運営しているため、サービス提供エリアが関西地方に限られます。
以下、対象の地域をご確認ください。
eo光 サービス提供エリア
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県
ご覧の通り、2府5県でしか利用することができないので、eo光を使いたいと思っても使えない人は大勢います。
また、これらの県の中でもeo光が提供されていない地域も存在するので、必ずサービス提供エリアの確認をするようにしてください。
プロバイダは「eo光」で固定
これまでインターネットを使うためには「ネット回線(NTT)」+「プロバイダ」の2社と契約する必要がありました。
そのため、自分の好きなプロバイダを長い期間使い続けているという人も多いかと思います。
しかしながら、eo光で選べるプロバイダは「eo光」の一択となります。
つまり、これまで利用していたプロバイダを解約する必要があるということです。
プロバイダを解約することで、プロバイダドメインのメールアドレスやオプションサービスが利用できなくなってしまうのでご注意ください。
なお、プロバイダの中にはプランを変更すれば毎月数百円程度でメールサービスを継続利用できるところがあります。
プロバイダに解約の連絡をする際に、メールアドレスを残せるかどうかを確認することをおすすめします。
障害でネット接続できないことが多い
eo光サポートから返事きた。昨日の障害対応のために今日は13時〜18時まで緊急メンテナンスするのでネット使えなくなる場合があるという事だった。う〜ん‥せっかくの休みだけどメンテナンスは仕方がない。ネット使わない事やろう。
X から引用
eo光障害出てたりするんかな? インターネット死んだ
X から引用
障害が発生しておりましたが、現在復旧しております。 【障害内容】eo光ネット(ホームタイプ/マンションタイプ/メゾンタイプ)eo光電話の 各サービスがご利用できない状態となっておりました。【障害発生日時】2019年8月4日(日)22時26分頃(24時間表記)(続く)
X から引用
eo光では、障害が起きてインターネットに接続できないことが度々あるようです。
Twitterでeo光について調べてみると、「eoサポート(@eosupport)」で障害発生や復旧状況などのツイートが多く出てくるので、一時的にインターネットへ接続できない時間があることは間違いないと言えるでしょう。
こればかりはユーザー自身でどうにかできる問題ではないので、eo光側で早々に対処してもらうのを待つほかありません。
度々起こる障害でインターネットが使えない時間があるのは困るという人は、他の光回線を選ぶことをおすすめします。


商品券10,000円分プレゼント
eo光の評判は?実際のユーザーの口コミをご紹介
非常に魅力的な内容が多いeo光ですが、実際に使っている人たちのリアルな口コミや評判が気になるという人も多いかと思います。
そこでこの項目では、eo光の良い口コミ・悪い評判の両方を取り上げてご紹介していきます。
まずは、良い口コミからご覧ください。
eo光の良い口コミ
ふと思い立ってXperia XZ2でやってなかったスピテスしたらなんかまあまあ速かった( ´ ▽ ` )これはeo光が速いの?かな? #XperiaXZ2 #eo光 #スピードテスト
X から引用
今工事が終わって、ソフトバンク光回線からeo光回線に変わったんだけど おい、速度測ったら810Mbpsとか出てるぞくっそ速いんですけどwww
X から引用
au光からeo光に変える工事なう 料金だいぶ安くなるけど通信の品質はどうなるかなー 悪くなるとぐんちゃんのスプラが死にそう( ´-` ).。oO
X から引用
契約更新月だったからソフトバンク光解約してeo光にしたんだけど、変えて大正解だなこれ 速度速くなったうえに料金も下がるし
X から引用
eo光さんめちゃくちゃ丁寧に対応して頂いて、一緒にコードが悪いか差し込み口の問題かルーターの問題か検証した! とりあえずひかり電話経由でネット繋いで切れるか切れないかの検証中!! 回線状況みてもらってたけどネット回線10分ももってないですねって言われました(´º∀º`)
X から引用
因みに我が家はeo光さんに申し込みました。
— ばらき (@HOVERSyokowww) December 29, 2018
対応◎、契約特典◎、auユーザーだとさらに◎、料金◯だった。
工事日も他より早い。
eo光の良い口コミまとめ
- 月額料金が安い
- 通信速度が速い
- 対応と特典が良い
eo光の良い口コミを探してみると、「通信速度が速くなった」「月額料金が安いから乗り換えた」「サポートの対応がかなり丁寧だった」など、良い内容の声がたくさん出てきます。
その他では、初期工事費用が安かった・特典内容が凄く良いなど、細かな面ではありますがポジティブな内容が多い印象です。
これからインターネット回線を乗り換える上で、こういった良い口コミがあると安心した申し込みができますよね。
続いて、eo光の悪い口コミについて見ていきましょう。
eo光の悪い口コミ
おはようございます。
— ことりえ@オールマイティーWebライター (@writer_kotorie) August 3, 2019
最近、家のWiFiが弱くてよく切れます…。
モデムの電源を入れ直したりしてるんですけどダメですね。
この暑さでWiFiも参ってるのかな。
今日もよろしくお願いします。#eo光
eo光、通信制限かかってた。トホホ。ゲームのダウンロードしまくってたからなぁ。心当たりありまくり。1ヶ月で2TB超えるとダメらしい
— 引きこもりパパ@宇宙生活 (@hikikomori_guy) July 16, 2019
eo光の電話サポート、基本的にはかなり親切で丁寧なのに 対応相手によっては不適切な結果対応受けるよなw
X から引用
eo光の悪い口コミまとめ
- WiFi接続が途切れがち(障害が起こる)
- ゲームをダウンロードしていたら速度制限になっていた(2TB使っていた模様)
- 人によってサポートセンターの対応が悪い
eo光の悪い口コミで多かったのが、とにかくWiFiが突然途切れてしまうという声です。
色々と調べてみた結果、eo光の設備において通信障害が度々起こっていることが原因のようです。
そのため、eo光を使っていると、時折インターネットに接続できない場面に遭遇する可能性がありそうです。
また、サポートセンターは基本的に丁寧な対応をしてくれる人が多いようですが、稀に不親切な人もいるようです。
その点は当たりはずれがあるので、オペレーターや担当者を代わってもらうか、火を改めて問い合わせをした方が良いでしょう。


商品券10,000円分プレゼント
eo光とライバル光回線を徹底比較
ここまで、eo光を使っている人たちのリアルな口コミや評判についてご紹介してきました。
この項目では、eo光と他の光回線を比較してどの光回線を選ぶべきかについてお答えしていきます。
eo光とNURO光を比較:速度重視なら「NURO光」、バランス重視なら「eo光」
最初は、インターネット回線の中でも断トツで通信速度が速いことで評判の「NURO光」です。
日本最速クラスの「下り最大2Gbps」を誇り、着々とサービス提供エリアを拡大している光回線です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
eo光 | NURO光 | |
---|---|---|
料金(戸建て) | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 5,217円 |
料金(マンション) | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 2,090~5,217円 (利用戸数や設備の有無によって変動) |
通信速度 | 下り最大1Gbps ※一部エリアでは10Gbps/5Gbpsに対応 | 下り最大2Gbps ※一部エリアでは10Gbps/6Gbpsに対応 |
セット割 | uスマホ:auスマートバリュー | ソフトバンクスマホ:おうち割 光セット |
提供エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県、佐賀県 |
特記事項 | なし |
|
※記載の金額は2021年4月現在の金額です
通信速度に関しては、標準プランで2Gbpsに対応している「NURO光」の圧勝です。
逆に平均的にバランスが良いのがeo光です。
月額料金に関してはキャンペーンが適用されることでeo光の方が安く見えますが、NURO光の月額料金も他の光回線と比べてかなり安めに設定されています。
そのため、特に強いこだわりがないのであれば、通信速度が速くて月額料金もそこまで差がない「NURO光」を選ぶのが良いと言えるでしょう。
eo光とフレッツ光を比較:月額料金も通信速度も「eo光」の圧勝
続いて、日本全国に光ファイバー網を敷設しているNTT東日本・西日本が提供している「フレッツ光」との比較をしていきます。
ここでは、フレッツ光とプロバイダ(OCN)を別々に契約することを想定してご紹介します。
※スマホの方は表をスワイプできます。
eo光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
料金(戸建て) | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 5,940円+プロバイダ料金 |
料金(マンション) | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 3,355円~4,455円+プロバイダ料金 |
通信速度 | 下り最大1Gbps ※一部エリアでは10Gbps/5Gbpsに対応 | 下り最大1Gbps ※利用者が多いため回線が混雑を起こしやすい |
セット割 | uスマホ:auスマートバリュー | なし |
提供エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県 |
特記事項 | なし |
|
※記載の金額は2021年4月現在の金額です
eo光とフレッツ光の比較では、通信速度・月額料金・スマホとのセット割のどの項目を見ても、eo光に軍配が上がります。
後述する「光コラボレーション」が普及している現在において、強いこだわりがない以上はフレッツ光を選んで契約するメリットはありません。
また、特定のプロバイダが使いたいからフレッツ光を選んでいる人も多いかと思いますが、光コラボの代表格ともいえるドコモ光なら全25社あるプロバイダの中から好きな会社を選ぶことができます。
そのため、基本的にはフレッツ光で悩まずに光コラボレーション回線と比較した方が良いと言えるでしょう。
eo光と光コラボを比較:安さ重視なら利用中の携帯キャリアとの「セット割」を考慮
光コラボレーション(通称“光コラボ”)とは、各プロバイダがNTTからフレッツ光回線を仕入れて、自社のプロバイダサービスとセットにした販売モデルのことを指します。
eo光もネット回線とプロバイダがひとまとめなので光コラボと言えるかもしれませんが、基本的には「フレッツ光を流用している光回線のこと」を光コラボと指す場合が多いです。
光コラボの代表格と言えば、NTTドコモが運営する「ドコモ光」、ソフトバンクが運営する「ソフトバンク光」、So-netが運営する「So-net光プラス」などが挙げられます。
ここでは、上記の3つの光コラボ回線を例に挙げ、eo光との比較を行っていきます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
eo光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | So-net光プラス | |
---|---|---|---|---|
料金(戸建て) | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 5,720円 | 6,270円 | 3,780円 ※キャンペーン適用時 |
料金(マンション) | 1年目:3,248円 2年目:5,448円 | 4,400円 | 4,730円 | 2,780円 ※キャンペーン適用時 |
通信速度 | 下り最大1Gbps ※一部エリアでは10Gbps/5Gbpsに対応 | 下り最大1Gbps ※フレッツ光回線を流用しているため回線が混雑を起こしやすい | ||
セット割 | uスマホ:auスマートバリュー | ドコモスマホ:ドコモ光セット割 | ソフトバンクスマホ:おうち割 光セット Y!mobileスマホ:おうち割 光セット(A) | auスマホ:auスマートバリュー |
提供エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県 | ||
特記事項 | なし |
|
※記載の金額は2019年8月現在の金額です
ご覧の通り、通信速度に関してはどの光回線も下り最大1Gbpsに対応しているので差はありません。
月額料金に関してもほぼ同金額ですが、eo光ではキャンペーンが適用されるため、かなり安い金額で利用することができます。
光コラボレーションのメリットは回線とプロバイダをセットにできる点が挙げられますが、それ以外にも「スマホとのセット割」が使える点も挙げられます。
つまり、ネット代+スマホ代を通信費としてみると、合計金額としてはeo光を使うよりも安くなるケースが多いのです。
そのため、月額料金を重視するのであれば自分が使っている携帯キャリアとのセット割がある光コラボレーション回線を選んだ方がお得ということになります。
ちなみに、So-net光プラスはセット割を使わなくとも月額料金が安めなので、「スマホはキャリアを乗り換える可能性があるからセット割の縛りは避けたい」という人や格安SIMユーザーにも向いています。
ぜひ、毎月の通信費を「ネット代+スマホ代」という観点で捉え、どの組み合わせを選べば最も安く使えるのかを検討してみてください。
ちなみに、以下の記事で光回線プロバイダ28社を比較しているので興味がある人はこちらの記事もご覧ください。
商品券10,000円分プレゼント
auひかり(主に戸建てタイプ)は関西エリアで提供されていない
インターネット回線の契約を検討中の人の中には「auひかり」が気になっている人も多いのではないでしょうか。
しかし、残念ながらauひかりは関西エリアで戸建てタイプの提供をしていません。
また、マンションタイプにおいても極少数の物件でしか提供されていないので、基本的に関西エリアでauひかりは使えないものと考えた方が良いでしょう。
筆者が個人的に推測するauひかりが関西エリアで提供されていない理由は2つあります。
auひかりが関西エリアで提供されていない理由(筆者の推測)
- 何らかの問題でKDDI独自の光ファイバー網の敷設を進められなかった
- KDDIと提携関係にある関西電力系との競合を避けた
上記のような理由から、関西エリアではauひかりを提供していないものと思われます。
そのため、一部エリアで使えることはあるかもしれませんが今後も継続して関西エリアでauひかりが提供されることはないのではないかと予想されます。
ただし、eo光に申し込んでもauスマホとのセット割である「auスマートバリュー」を適用させることができるので、特別強いこだわりがない限りは大きな問題ではないと言えるでしょう。



商品券10,000円分プレゼント
eo光の最新キャンペーンをまとめて紹介!
画像引用:eo光
ここまで、eo光と他社の光回線の比較を行ってきました。
どの光回線と比べても劣っている点が見当たらず、非常にバランスの良い光回線であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
最後に、この項目ではeo光の最新キャンペーンについて解説をしていきます。
2019年8月現在、eo光に申し込むと以下のキャンペーン特典が受けられます。
eo光 最新キャンペーン
- eo暮らしスタート割
eo光 ホームタイプ、メゾンタイプに新規申し込みで、eo光の利用料金が最大12ヶ月間 2,200円割引(合計26,400円もおトク) - eo電気とのセット
eo電気とeo光をセットで利用することで、eo光の利用料金が最大12ヶ月間550円割引(合計6,600円割引) - 商品券10,000円プレゼント
eo光 ホームタイプ、メゾンタイプに新規申し込みでもれなく商品券10,000円プレゼント(マンションタイプは商品券5,000円分) - eo光 標準工事費実質無料
eo光の標準工事費29,700円が実質無料(990円×30回の割引という形で還元) - 他社違約金最大50,000円補填
eo光 ホームタイプ、メゾンタイプへの乗り換えに際し発生する他社の違約金や撤去費用を最大50,000円まで補填(マンションタイプの場合は最大15,000円)
参照:eo光
上記のキャンペーンを要約すると、違約金や初期工事費は無料でeo光に乗り換えることができて、なおかつ26,400円分の割引が受けられて、その上商品券10,000円分までもらえるという、まさに大盤振る舞いの状況です。
中でも他社の違約金を最大50,000円まで負担してくれるので、いま使っているインターネット回線の更新月まで期間が長いから乗り換えられない!という人でも安心して乗り換えることができます。


商品券10,000円分プレゼント
まとめ
以上、「関西で満足度No1の「eo光」の特徴は?他社と比較してメリット・デメリットを徹底解説!」をお送りしました。
eo光は、関西地方で長い間、顧客満足No1を獲得し続けている超優良な光回線であることがわかりましたね。
eo光には魅力的なメリットがたくさんありますが、いくつか覚えておかねばならないデメリットもあるので、しっかりと覚えておきましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
メリット | デメリット |
---|---|
また、2019年8月現在においては他社の違約金を最大50,000円まで補填してくれたり、初期工事費用27,000円が実質無料になったりと、とにかく乗り換えるのにお金がかからないのが嬉しいポイントです。
これからインターネット回線を契約しようと思っている人にはとてもおすすめできる光回線なので、是非この機会に「eo光」をご検討いただければ幸いです。
商品券10,000円分プレゼント

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大35,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 他社からの乗り換えで最大37,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで1年間月額料金0円
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- auユーザーにおすすめ!
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ドコモユーザーにおすすめ!
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンクユーザーにおすすめ!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ!
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 独自回線のため、通信速度が速い
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- WiFiルーターレンタルが永年無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
※みんなのネット回線速度調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。