eo光テレビってどう?契約前に知っておきたいポイントのまとめ
最近、よく聞くインターネットの回線を利用して視聴するインターネットテレビ。
関西に住んでいる人にはCMなどでおなじみの「eo」が提供している、「eo光テレビ」を調査してみました。
調べてみると、導入もカンタンでたくさんのチャンネルを楽しむことができ、しかも料金もおトクになることが分かりました。
インターネットテレビを検討する人が気になるポイント
- 実際のところeo光テレビを導入するとどうなるの?
- どう便利になるの?おトクになるの?
- 注意しなければいけないことは?
などなど、徹底解説します。
目次
目次
◀︎
eo光は関西電力系の“関西限定の光回線”
eoは、関西電力系である株式会社ケイ・オプティコムが光ファイバー回線を利用したサービスのブランド名。
インターネットサービスの「 eo光 ネット」、光電話サービスの「eo光電話」などが有名です。
関西に住んでいる人は、長谷川博己さんのCMや広告を見かけることも多いのではないでしょうか。
「eo光テレビ」のポイント7つ
「 eo光 」のサービスの中で、インターネット回線を利用したテレビサービスが「eo光テレビ」。
「eo光テレビ」のポイントは以下の7ポイント。
サービスはもちろん、価格やサポートの面からも、導入しやすいサービスといえるでしょう。
以上の7ポイントをくわしく解説していきましょう。
ポイント1:アンテナ不要で家の外観もスッキリ!
画像引用:eo光「eo光テレビ(戸建て向け)」
eo光テレビは、テレビを見るためのアンテナが不要です。
アンテナの工事料金や、メンテナンスも必要なく、とくに新築の場合は家の外観もスッキリ保てるのでメリットのひとつになります。
加入するコース(※)によってはCSデジタルもアンテナを設置せずに視聴できます。
※スマートプレミアム、スマートベーシック、スマートコンパクトの場合。
ポイント2:最大84チャンネルも見られる!
画像引用:eo光「eo光テレビ|コース案内」
eo光テレビで観ることのできるチャンネル数は最大84チャンネル。
自分のニーズに合わせて以下の4種類のコースを選ぶことができます。
各コースについて、簡単に説明していきます。
1.スマートプレミアム 85ch
地上デジタル7ch、BSデジタル11ch、地域情報1ch、FM放送7ch、CSデジタル66chの計85chが視聴可能です。
TBSチャンネル1や、テレ朝チャンネル1、シネフィルWOWOWなどが含まれます。
特徴は、ドラマやアニメなどのテレビ番組はもちろん、映画も充実していること。
たくさんのコンテンツを楽しみたい人には大満足のコースです。
2.スマートベーシック 50ch
地上デジタル7ch、BSデジタル11ch、地域情報1ch、FM放送7chh、CSデジタル31chの計50chが視聴可能です。
TBSチャンネル2や、ムービープラスHD、スーパー!ドラマTVHDなど、こちらもドラマや映画などのコンテンツが揃っています。
スマートプレミアムほどのボリュームは無いものの、さまざまな番組をバランス良く楽しめる定番のコースです。
3.スマートコンパクト 23ch
地上デジタル7ch、BSデジタル11ch、地域情報1ch、CSデジタル4chの計23chが視聴可能です。
さらにオプションで自分の好きなチャンネルを選ぶこともできます。
観たいチャンネルが既に決まっている人におすすめ。
4.地デジ・BSコース 18ch
地上デジタル7ch、BSデジタル11ch、地域情報1ch、FM放送7chの計18chが視聴可能です。
気軽に地デジやBSを楽しむことができます。
「観たい番組も特にないけど、最低限のテレビが観れたらいい」という人にはおすすめです。
ポイント3:高画質な映像のまま録画も可能!
- スマートベーシック
- スマートプレミアム
- スマートコンパクト
上記の3つのコースを選ぶ場合、必要になる機器がeo光TVチューナーです。
チューナーは基本の機種(月額料金:無料)以外にも、用途に合わせて好きなものを選ぶことができます。
高画質な映像作品をたくさん残したい人は「4K対応録画機能付eo光テレビチューナー」がおすすめ
「高性能なほうが良いけど、故障やトラブルの時に不安…」という人におすすめなのは「4K対応録画機能付eo光テレビチューナー」です。
4K対応録画機能付きハードディスク容量が2TB(フルHD画質の番組が最大180時間録画できる容量)もあるのが特徴です。
3チューナー搭載なので、CSデジタル2番組の録画が同時にできて、さらに別の1番組をリアルタイムで視聴できます。
「4K対応録画機能付eo光テレビチューナー」は、eo光テレビの月額料金+2,800円/台で利用可能です。
1年間で35,00円弱になるので、同程度のHDDレコーダーを購入するのとほぼ変わらない値段になってしまうので長期で利用したい場合はあまりお得ではありません。
ただし、過失での故障でなければ無償で機器を交換してくれるなどサポートはしっかりしています。
故障時に手厚いサポートが受けられるのが大きなメリットといえるでしょう。
ハイビジョン放送をそのまま録画するなら「ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー」
そこまで高画質じゃなくてもよい人には、1TBのハードディスクを内臓し、ブルーレイ/DVD対応もしているチューナーがおすすめです。
また、eo光テレビのチューナーは基本的にトリプルチューナー搭載ですが、3番組同時録画が可能なのはこの機種だけなのもポイント。
同じ時間に見たい番組がかぶってしまっても、同時に録画ができ、かつ大容量のHDを備えているので安心です。
ただし、こちらはeoオンデマンドに対応していないので注意が必要です。
eo光テレビの月額料金+1,800円/台で利用できます。
手ごろな価格と様子を見て容量が追加できるのが魅力の「録画機能付ro光テレビチューナー」
そして、さらにリーズナブルに利用できるのが「録画機能付eo光チューナー」で、eo光テレビの月額料金+700円/台です。
ハイビジョン画質で最長約350時間録画できる500GBのハードディスク容量が付いています。
もしもハードディスクの容量が足らなくなっても、USBで外付けのハードディスクにも接続できるので、「どのくらい容量が必要かわからない」という人におすすめです。
しばらく使ってみて、様子をみて容量を追加するのを検討すれば無駄な出費も少なくて済みます。
最低限の機能があれば良い人には月額無料の標準タイプがおすすめ
もちろん、eo光テレビの月額料金だけで利用できる標準タイプのチューナーも用意されています。
こちらも外付けHDDレコーダーに接続することができてハイビジョン録画も可能です。
なので、HDDレコーダーを買うのであれば、こちらのチューナーで十分と言えるでしょう。
市販のUSBハードディスクをチューナーに接続すれば、地デジ・BSデジタル・CSデジタルがハイビジョン画質で録画することができます。
ポイント4:「eoオンデマンド」なら対象チャンネルの番組が外出先でも見られる!
画像引用:eo光テレビ│eoオンデマンド
「スマートプレミアム」か「スマートベーシック」に加入していると無料で利用できるサービスが「eoオンデマンド」です。
このサービスは、eoオンデマンド対象のCSデジタルチャンネルが提供している映画、アニメ、スポーツなどの番組がいつでも楽しめるというものです。
契約者の家族であれば、最大5人まで利用できます。
さらに、見逃した番組があってもeoオンデマンドの対象チャンネルの番組なら、すぐに「eoオンデマンド」で提供されるので、ついつい番組の録画を忘れちゃうという人も安心!
対象チャンネルの確認はこちら
⇒eo「チャンネル比較表」
ポイント5:テレビの台数制限ナシ!さまざまなデバイスで視聴も可能
「eo光テレビ」は、BSデジタル対応のテレビで直接電波を受信することができるBSパススルー方式を採用しています。
そのため、家のどこに何台テレビを置いても追加料金ナシでBSデジタル放送を楽しむことができます。
参照:eo光よくあるご質問|複数台のTVで視聴できますか?
さらに、ポイント4の「eoオンデマンド」サービスは、テレビだけではなく、パソコン、タブレット、スマートフォンなどさまざまなデバイスで視聴が可能!
いつでも、どこにいても、映画やアニメなどの番組を見ることができます。
※参照:eo「eoオンデマンドのご紹介|eoオンデマンドの特長」
テレビの無い自分の寝室でもスマートフォンで番組が楽しめるし、外出中の空いた時間に気になっていた番組をチェックでき、かなり便利になりますね。
ポイント6:「eo光ネット」と一緒に利用で最大1,800円/月安くなる!
「eo光テレビ」は、インターネット回線で「eo光ネット」利用を検討している人、すでに利用されている人にはとくにおすすめです!
ネット契約にプラスで申し込む際の金額は以下のとおり。
プラン名 | スマートプレミアム | スマートベーシック | スマートコンタクト |
---|---|---|---|
チャンネル数 | 85ch | 50ch | 23ch |
単体で申込み時の月額 | 月額基本料金 6,100円/月 | 月額基本料金 4,800円/月 | 月額基本料金 3,515円/月 |
ネット契約にプラスで申込み時の月額料金 | +4,300円/月 | +3,000円/月 | +1,715円/月 |
差額 | 1,800円 | 1,800円 | 1,800円 |
「eo光テレビ」を単独での利用はもちろん出来ます。
しかし正直、eo光テレビを単独で使うのは、ひかりテレビのような他社サービスと比べて割高でおすすめできません。
「eo光ネット」とセットで利用するのを前提とした料金設定になっており、一緒に使うのが一番お得です。
戸建の場合で料金を比較すると、
- ひかりTV(テレビオススメプラン)+インターネット(ぷらら光)のセットで5,700円
- eo光の場合、ネット1GB+電話+テレビ(スマートベーシック)のセットで4,978円
となります。
「eo光+電話+テレビ」のほうが700円近く安くなるうえ、電話も利用できおすすめです。
団体一括支払で年間最大3,840円(税込)おトクに!
「eo光テレビ」でのNHK衛星受信料のお支払いもおトクになる方法があります!
eo光
では、「団体一括支払」の申し込みが可能なため、受信料の支払いを光回線とまとめることができるのです。
参照:eo光電話に関するよくあるご質問「NHK衛星受信料「団体一括支払」を利用したい。」
さらに、「12ヶ月前払」の組み合わせで、受信料が年間最大3,840円も割引されます。
「団体一括支払」とは、弊社がeo光サービス(eo光ネット/eo光電話/eo光テレビ)の利用料と合わせて、NHK衛星受信料のご請求を行い、一括してNHKにお支払いするものです。お支払いがまとまるだけでなく、NHK衛星受信料が割引されるお得なサービスです。
引用:eo「NHK衛星受信料「団体一括支払|「団体一括支払」とは
ポイント7:障害が多い噂は本当?じつはサポートも充実。
SNSなどでたまに囁かれる「eo光」の不具合について、筆者もTwitterのつぶやきなどを探してみました。
しかし、特に「eo光テレビ」に関しては、ここ1ヶ月ほどは見つけることができませんでした(2018年4月現在)。
しかし、eo光に関してのTwitterで以下のやりとりを発見。
ウチの家だけネットワーク障害?インターネットが繋がらない...(´;ω;`)携帯は繋がる...eo光さんが繋がらない...ルーターは潰れてないはず...
— ななこはん (@nanachohan) 2018年3月17日
しかしその後、
画像引用:Twitter
と、eoサポートから返信がありました。
このようなやり取りをみても、常にTwitterを監視し、細かなサポートをしていることが分かります。
Twitterの他にも、メールやチャット、AIなどでのお問い合わせも可能。
もちろん、電話での問い合わせも対応しています。(9時から21時まで)
eo光の問い合わせ方法
- 電話で問い合わせる(※受付時間 9:00~21:00(年中無休))
→参照:eo「eoサポートダイヤル」 - メールフォームから問い合わせる
→参照:eo「お問い合わせフォーム」 - Twitter(※受付時間 9:00~21:00(年中無休))で問い合わせる
→参照:Twitter|eoサポート - LINE(※受付時間 9:00~21:00(年中無休))で問い合わせる
→参照:eo「LINEでのお問い合わせ方法」 - AIに質問する
→バーチャルアシスタント『つなぐ』
eoユーザーサポートのお問い合わせはこちら
マニュアルや設定方法がネットで確認できるので自分でも調べやすい
さらには、eo光テレビに関するマニュアルやシミュレーションなどもeoユーザーサポートのページに掲載されています。
まさに充実のサポート体制ですね。
画像引用:eo「LAN録画設定シミュレーション」
特に eo光 は、バックボーンが関西電力。
地域は関西地方のみと限られていますが、その分、高品質で手厚いサポートを提供できているという事が言えるでしょう。
まとめ
これまでの解説をおさらいします。
まず、
「eo光」とは?
eoは、関西電力系であるケイ・オプティコムが光ファイバー回線を利用したサービスのブランド名。
主なサービスは「eo光ネット」「eo光電話」など。
eo光テレビのサービス詳細を7つのポイントでご紹介。
- ポイント1:アンテナ不要で家の外観もスッキリ!
- 家の外観もスッキリ。アンテナの設置費用も不要。
- ポイント2:最大84チャンネルも見られる!
- コースも4種類。ニーズに合わせて選択が可能
- ポイント3:高画質な映像のまま録画も可能!
- 月額の利用料金を支払えば4Kに対応していたり、大容量のハードディスクが付いたチューナーの利用が可能。
- 外付けUSBハードディスクの利用も可能。3チューナーも搭載。
- ポイント4:「eoオンデマンド」なら対象チャンネルの番組が外出先でも見られる!
- 「スマートプレミアム」か「スマートベーシック」を加入の方が利用できる「eoオンデマンド」はどの番組がいつでもどこでも家族最大5名まで楽しめる。
- 見逃した番組も「eoオンデマンド」で観ることが可能。
- ポイント5:テレビの台数制限ナシ!さまざまなデバイスで視聴も可能。
- BSパススルー方式を採用しているので、家の中で何台でもテレビでBSデジタル放送を観ることが可能。
- さらに、「eoオンデマンド」を利用すれば、パソコン、タブレット、スマートフォンなどで番組を見ることができる。
- ポイント6:「eo光ネット」と一緒に利用で最大1,800円/月安くなる!
- eo光ネットの月額利用料金+1,715円/月(税抜)~
- 「eo光テレビ」の利用が可能に。
他にも、NHK衛星受信料「団体一括支払」でのおトクな支払い方法も。
- ポイント7:障害が多い噂は本当?じつはサポートも充実。
- 電話はもちろん、Twitter、メール、チャット、AIなどでサポート対応を行っている。
- ホームページには、マニュアルも豊富に掲載。
- 関西電力系なので安心のバックボーン。
筆者の感想としては、「eo光テレビ」は安心できる品質で満足できるサービスだと感じています。
数あるインターネットテレビの中でも、関西でインターネット回線の評判が良い「eo光ネット」が提供しているため安心感は抜群です。
そして、便利なサービスやラインナップも豊富。満足できる内容といえます。
新規でeo光を申し込む人はもちろん、現在他社のインターネット回線を利用中の人も、インターネット回線を「eo光ネット」に乗りかえて、セットで「eo光テレビ」を導入することをおすすめします!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。