ドコモからOCNモバイルONEにMNPで乗り換える手順とデメリット|注意点やタイミングを紹介
このページにはPRリンクが含まれています
OCNモバイルONEは2023年6月26日に新規受付を終了
OCNモバイルONEは2023年6月26日(月)に新規受付を終了いたしました。
既存のOCNモバイルONEユーザーは引き続き同じ料金で利用できますが、6月26日以降新たに申し込むことができなくなりました。
ドコモは後継プランとして「irumo」のサービスを開始しますが、月額料金は高めのためNUROモバイルやIIJmioの方がおすすめです。
詳しくは以下記事で解説しているので参考にしてください。
「ドコモの携帯電話を使っているけど、携帯料金をもっと安くしたいな…」
そのようにお考えの方にはOCNモバイルONEへの乗り換えがおすすめです!
OCNモバイルONEはドコモと同じ回線を使っており、ドコモショップでもサポートが受けられます。
それなのに月額料金はドコモよりも最大で5,445円も安くなります!
とはいえ、乗り換えの手続きは手間がかかって面倒だと思っていませんか?
ドコモからOCNモバイルへの乗り換えは、以下の6ステップととても簡単です。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える手順
また、ドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えを迷っている方のために、この記事では以下のことも紹介しています。
ドコモの携帯料金を安くしたい人には、OCNモバイルは本当におすすめです。
この記事を読んで、スムーズに乗り換える方法を確認しましょう!
人気スマホの大幅割引実施中!
目次
ドコモからOCNモバイルONEへ乗り換える手順
ドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えは、以下の手順で行います。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える手順
それぞれの手順を詳しく解説していきます。
人気スマホの大幅割引実施中!
1.ドコモのスマホがOCNで動作確認済みか調べる
まずは、動作確認済み端末を事前にチェックしましょう。
ドコモで使っていた端末をそのまま使う場合、OCNモバイルONEでは使用できない可能性もゼロではないからです。


OCNモバイルONE の「動作確認済み端末一覧ページ」を開いて、使いたいスマホの端末名を検索してください。
(画像引用:動作確認済み端末一覧 | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
通話・データ通信などの欄に〇がついている機能は問題なく使えます。
ですが、「テザリング:✕」となっているスマホはテザリング機能が使えなかったり、そもそも検索しても出てこない端末は動作確認ができていなかったりします。
動作確認済みでないスマホでOCNモバイルONEを使って、故障などを起こした場合は自己責任になってしまいます。
OCNモバイルONEに契約する前に、かならず確認してください。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモからocnモバイルの乗り換えはsimロック解除不要
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える場合、SIMロック解除が必要ありません。
というのも、OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しているキャリアだからです。
例えば、auやソフトバンクからドコモに乗り換え(MNP)する場合、SIMロック解除をしてからSIMを入れ替えないと、スマートフォンをそのまま使うことはできません。
SIMロック解除とは
他社に乗り換えた時に、そのまま端末が使えないようドコモがスマートフォンにかけた利用制限を解除すること。
2015年から義務化されており、それまで購入から180日以内は解除出来ないなどの細かい条件があったものを大幅に緩和している。
SIMロック解除不要なので、端末をそのまま使用できます。
人気スマホの大幅割引実施中!
2.ドコモでMNP予約番号を取得する
ドコモで使っている電話番号をOCNモバイルでも使いたい場合、ドコモからMNPの予約番号を取得する必要があります。
窓口 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | ドコモのスマホから:151 一般電話から:0120‐800‐000 | 午前9:00~午後8:00(年中無休) |
ドコモショップ店頭 | 来店してMNP予約番号を取得 | 店舗による。(来店予約要) |
My docomoからオンライン | My docomo | NTTドコモ | 24時間 |
MNP予約番号を取得したら、なるべく早くOCNモバイルONEに申し込みましょう。
MNP予約番号には15日間の有効期限がありますが、OCNモバイルONEでは有効期限が12日以上残っている場合しか乗り換えの申し込みを受け付けてもらえないからです。
有効期限のギリギリだとOCNモバイルONEに申し込めなくて、またMNP番号の取得からやり直しになっちゃったよ…
MNP予約番号を取得したらなるべく早く手続きを進めましょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
3.OCNモバイルONEに申し込む
続けてOCNモバイルONEに申し込みをします。
OCNモバイルONEの乗り換えは、店舗よりもオンラインショップがおすすめです。
OCNモバイルONEのオンラインショップでは、端末代金の大幅セールを頻繁に開催しているからです。
他の格安SIMと比べてもかなり安い価格でスマホを販売するので、ぜひオンラインショップをチェックしてください。
まず、以下の必要書類を揃えましょう。
OCNモバイルONEの申し込みに必要な書類
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは口座情報(※口座振替の場合は店舗のみで受付)
まずはOCNモバイルONEのオンラインショップにアクセスしてください。
画面の指示に従ってプランを選択し、オプションなどを選べば10~15分ほどで申し込みが完了します。
本人確認書類の画像ファイルはJPEGに変換が必要!
OCNモバイルONEでは本人確認書類の確認のために画像のアップロードが必要になります。
しかし、OCNモバイルONEの申し込みページは拡張子がjpgの画像ファイルしか受け付けておりません!
そのためiPhoneなどで普通に撮った写真では、拡張子が違うためアップロードができません。
拡張子が異なる人は、事前にWebサイトなどで拡張子をjpegに変換してからOCNモバイルにアップロードしてください。
人気スマホの大幅割引実施中!
4.ドコモのSIMカードからOCNモバイルのSIMに差し替える
申し込み手続きが終わってから審査を通過すれば、ご自宅にOCNモバイルONEのSIMカードや必要書類が届きます。
機種変更せずに使う場合はドコモのSIMカードを抜いて、新たにOCNモバイルONEのSIMカードに差し替えまます。
SIMカードの入れ替えは、以下の手順になります。
SIMカード差し替え手順
- スマートフォン本体の電源を切る
- 本体側面や端末裏側にある現在のSIMカードを取り出す(iPhoneの場合はピンが必要)
- 新しいSIMカードに差し替える
- SIMスロットを戻して電源を入れる
SIMカードの向きが逆になると使用できないため、入れ替え時には注意が必要です。
また、SIMカードの金属端子部分に触ると故障の原因になるので、素手では触らないようにしましょう。
SIMカードが届かない人は審査落ちしているかも!
OCNモバイルONEからSIMカードが届かないという人は、OCNモバイルに申し込んだときに登録したメールアドレスに、OCNモバイルからメールが来ていないか確認してください。
審査落ちの連絡がメールアドレス宛てに届いているかもしれません。

OCNモバイルONEでは審査の基準は明らかにしておりませんが、その理由は登録情報の不備などが多いそうでドコモからの短期解約を理由に審査落ちしたケースはあまり確認されていません。
審査に落ちてしまった人は、入力情報を確認して再申し込みを行ってみましょう!
人気スマホの大幅割引実施中!
人気スマホの大幅割引実施中!
5.回線の切り替え手続きをする
ドコモからOCNモバイルONEにMNP(乗り換え)した場合は、MNP開通お申込み手続きが必要になります。
開通手続きとは、これまで使っていた回線を解約して新しく契約した回線に切り替える手続きのことです。
以下のサイトにアクセスして、回線切り替えの手続きをしましょう。
回線の切り替えが完了したタイミングでドコモが正式に解約になります。

9:00~20;59までに申し込んだ場合、すぐに切り替え処理が始まります。
それ以外の時間の場合は、翌9:00を目途に開通処理が始まるため理解しておきましょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
6.OCNモバイルの初期設定(APN設定)とデータ移行をする
続いてAPN設定を行います。
APNとは「Access Point Name」の略で、スマートフォン端末にどの回線を利用してインターネットサービスに接続するのかを設定します。
スマートフォン端末をセットで購入した場合はAPN設定がされた状態なので問題ありませんが、SIMカードのみ購入して乗り換えた場合は必ずAPN設定する必要があります。
APN設定方法は端末の種類によって異なりますので、以下を参考にしてください。
端末の種類 | APN設定方法 |
---|---|
iPhone | 構成プロファイルダウンロードページからダウンロード |
Android | 設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント→OCNモバイルONE(lte.ne.jp)を選択 |
なお、iPhoneの構成プロファイルはWi-Fi接続でしかインストールできませんので、自宅のWiFiやフリーWi‐Fiなどに接続を確保できる環境から設定しましょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモからOCNモバイルに乗り換えるメリット
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるメリットはたくさんあります。
メリットを下記にまとめました。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるメリット
上記のように、価格だけのメリットだけではなく利便性のメリットもあることがわかります。
それぞれのメリットを詳しく解説していきましょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
OCNモバイルに乗り換えるだけで月額料金が最大5,445円安くなる
OCNモバイルONEはドコモと同じ回線を使っているにもかかわらず、最大で5,000円以上も基本料金が安くなります。
データ容量別にドコモとOCNモバイルONEの料金をくらべてみましょう。
データ容量 | ドコモ | OCNモバイルONE | 差額 |
---|---|---|---|
500MB | 3,465円 | 550円 | 2,915円 |
1GB | 770円 | 2,695円 | |
3GB | 4,565円 | 990円 | 3,575円 |
5GB | 5,665円 | 1,320円 | 4,345円 |
6GB | 6,765円 | 5,445円 | |
20GB | 2,970円(ahamo) | - | - |
無制限 | 7,315円 | - |
※ドコモの月額料金は、500MB~6GB以下は5Gギガライト、20GBプランはahamo、無制限プランは5Gギガホプレミアの料金を記載しています。
※表内はすべて税込価格です。


毎月の携帯代が5,445円安くなれば、年間では65,340円もの節約になります。
携帯料金を安くしたいドコモユーザーの方にはOCNモバイルONEは一押しのスマホブランドです。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモと同じ回線を使っているため乗り換えが簡単
前述のとおり、OCNモバイルONEはドコモと同じ回線を使っています。
そのため、ドコモのスマホの多くがそのままOCNモバイルONEでも使うことができます。

さらにドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えは同じ回線を使っているためSIMロックの解除も不要です。
ドコモからUQモバイル・楽天モバイルなどに乗り換える場合には、回線キャリアが違うので事前にSIMロックの解除が必要になります。
料金は大幅に下げられて手続きは簡単なのはうれしいですね。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモショップの店舗でサポートを受けられる
OCNモバイルONEは、2021年10月からドコモショップでもサポートを受けられるようになりました。
格安SIMの多くがオンラインショップのみの展開となっており、店舗などで対面のサポートを受けることはできません。
対してOCNモバイルONEはドコモショップでもサポートが受けられるので、スマートフォンの操作方法やデータの引継ぎなどに不安がある方も安心です。
しかもサポートを行っているのは、携帯電話ショップの中でも最多の店舗数を誇るドコモショップです。
(画像引用:【調査結果】キャリアショップ数は半年前から112店増え全国8026店舗に、楽天モバイルやUQ mobileが増加した一方でメインブランドは揃って減少 | プレスリリース | 株式会社MCA)
ドコモショップは店舗数が多く、全国各地に店舗を出しているため、近所のショップ・窓口でサポートを受けやすいのが大きなメリットです。

ただし、ドコモショップではSIMカードのサイズ変更やOCNモバイルONEの解約手続きなど一部のサポートは対象外となっております。
気になる手続きがある方は、契約前にドコモショップに対応可否を確認してください。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモ解約時の違約金が無料
ドコモでは、2021年10月から解約金が撤廃されました。
そのため現在、ドコモからOCNモバイルの乗り換えるための解約金は無料です。
解約金撤廃前までは、解約・違約金として以下のような費用がかかっていました。
内容 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
2019年10月以降の2年契約 | 1,100円 | 0円 |
2019年10月以前の2年契約 | 10,450円 |

なお、料金プランを変更してもプランの契約満了まで違約金が保留される「解約金留保」についても廃止されていますので、いつ乗り換えをしても解約金、違約金がゼロとなります。
ドコモのブラックリスト入りに注意!
ドコモを新規契約し、すぐに短期解約をするとブラックリストとして登録され、その後携帯電話の契約時の審査が通らなくなる場合があるそうです。
ドコモはブラックリストの基準を公開しておりませんが、短期解約はブラックリスト入りの危険性があるためドコモに契約してから数か月でOCNモバイルONEに乗り換えるようなことはおすすめできません。
OCNモバイルONEでもdポイントを貯められる
OCNモバイルONEでは月々の料金の支払いでdポイントを貯めることができます!
dポイントの還元率は100円につき1ポイントで、ドコモとの還元率に差はありません。

OCNモバイルONEでdポイントを貯めるには、事前に電場番号とdアカウントの紐づけが必要です。
OCNモバイルに契約して、SIMカードなどが届いた後で忘れずに対応してくださいね。
人気スマホの大幅割引実施中!
OCNでんわで通話料が半額
OCNモバイルONEは、「OCNでんわ」という制度があり、OCNモバイルONEの携帯電話から電話をかけると国内電話はすべて11円/30秒になります。
一般的な携帯電話の通話料は22円/30秒。
OCNモバイルONE経由で電話をすると、通話料が半額になります!
以下は通話料金を他社と比較した表です。
携帯会社名 | 通話料金 | 無料通話し放題サービス |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 11円/30秒 | ― |
イオンモバイル | 11円/30秒 | ― |
ドコモ | 22円/30秒 | - |
ソフトバンク | 22円/30秒 | - |
LINEMO | 22円/30秒 | - |
ahamo | 22円/30秒 | 5分以内かけ放題 |
楽天モバイル | 22円/30秒 | アプリ利用で無料 |
BIGLOBEモバイル | 22円/30秒 | アプリ利用で9.9円/30秒 |
nuro mobile | 11円/30秒 | ― |
au | 22円/30秒 | ― |
mineo | 22円/30秒 | ― |
Povo | 22円/30秒 | ― |
ワイモバイル | 22円/30秒 | ― |
UQモバイル | 22円/30秒 | ― |
LIBMO | 22円/30秒 | ― |
※2022年12月1日時点
楽天モバイルやBIGLOBEなど専用アプリ経由の通話料が安くなる格安SIMは他にもありますが、OCNでんわのようにアプリを使わない通話が安くなるSIMは他にはありません。
うっかり「アプリから電話をかけるのを忘れちゃった!」という人も、OCNモバイルONEなら安心です。
人気スマホの大幅割引実施中!
国内通話かけ放題が440円安くなる
OCNモバイルONEは、格安SIMでは珍しく国内通話かけ放題オプションがあるキャリアです。
通話料金が安い上にかけ放題オプションがあると、ビジネスでの通話でも安心して利用できます。
かけ放題の内容 | OCNモバイルONE | ドコモ |
---|---|---|
24時間完全かけ放題 | 1,430円 | 1,870円 |
5分通話無料 | ― | 770円 |
10分通話無料 | 935円 | ― |
トップ3かけ放題 | 935円 | ― |
(参照:OCNでんわ かけ放題オプション)
24時間のいつでもかけ放題オプションがドコモよりもOCNモバイルONEのほうが安くなっています。
よく電話をかける人にも、OCNモバイルONEはおすすめできるサービスです。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモからOCNモバイルに乗り換えるデメリット・注意点
ここからは、ドコモからOCNモバイルに乗り換える際のデメリットと注意点をまとめていきます。
手数料やセット割などの金額面のデメリットだけではなくキャリア決済など使い方に関するデメリットもあるため、乗り換えを検討している方は事前に確認しておきましょう。
契約事務手数料3,300円がかかる
ドコモとONCモバイルONEの乗り換えには3,300円の契約事務手数料がかならず発生します。

だから乗り換える時には普通に事務手数料が発生するよ。
事務手数料の3,300円は、携帯電話の契約では発生するのが一般的です。
3,300円を支払うのは惜しいですが、OCNモバイルONEのほうがドコモよりも月額料金は圧倒的に安いので思い切って乗り換えたほうが将来的には節約につながります。
人気スマホの大幅割引実施中!
OCNモバイルONEではキャリア決済が使えない
OCNモバイルONEでは、キャリア決済が使えません。
キャリア決済とは?
主にインターネット上で購入した商品の代金を、月々の携帯料金・通信料金と一緒にまとめて支払いをするサービスです。
スマホ料金と一緒に支払いが出来るので、管理しやすく手間がかからないのがメリットです。
キャリア決済が使えるのは、大手キャリアとサブブランド(UQモバイル・ワイモバイルなど)に限られています。
ほとんどの格安SIMでは利用出来ないサービスになっていますが、便利さゆえに普段から利用している人にとってキャリア決済が利用できないのは大きなデメリットと言えます。
キャリア決済が使える格安スマホが良い人は、UQモバイル・ワイモバイルもおすすめです。
ドコモのメールアドレス引継ぎには月額330円かかる
これまではドコモからau・ソフトバンクや他の格安SIMに乗り換えると、ドコモメール(@docomo.ne.jp)は解約と同時に使えなくなってしまいました。
ですが、現在は「ドコモメール持ち運びサービス」に契約すれば解約後も引き続きメールアドレスを使うことができるようになりました。
しかし、ドコモのメールアドレスを引き継ぐ場合、月額330円が発生します。
引き継いでキャリアメールが使えるのはうれしいですが、利用には条件があります。
ドコモメール持ち運びの利用条件
- たっぷりのメモリ容量で長く使いたい
- dアカウントIDを持っていること
- 回線名義が個人名義であること
- 月額料金は330円

メールアドレスの移行は面倒ですが、節約のためにはドコモを解約する前にドコモメールからGmailなどのフリーメールに登録を変更しておくのがおすすめです。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモ光セット割の適用対象外になる
OCNモバイルONEに乗り換えると「ドコモ光セット割」の対象外になってしまいます。
ドコモ光セット割とは?
家の固定回線にドコモ光を使っている場合、スマホ料金から最大1,100円が永年割引される割引です。
本人だけでなく、一緒に住んでいる家族も離れている家族も全員割引を受けられます。
OCNモバイルONEの月額料金は、ドコモより2,000円以上安く設定されています。
そのためドコモ光セット割の適用外になって-1,100円の割引を受けられなくなったとしても、OCNモバイルONEのほうが月額料金は安くなります。
ですがドコモ光セット割を受けられなくなると、ドコモ光を使う理由がなくなる人も多いでしょう。
OCNモバイルONEに乗り換えるタイミングで、OCNモバイルONEの料金がさらに安くなるOCN光への乗り換えも検討しても良いでしょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
ドコモからOCNモバイルに乗り換える際によくある質問
ここからは、以下のよくある質問に回答していきます。
よくある質問
- ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるのにおすすめのタイミングはいつ?
- ドコモで貯めたdポイントはOCNにも引き継げる?
- ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えると機種代の残債はどうなる?
それぞれ解説していきます。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるのにおすすめのタイミングはいつ?
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるタイミングは、15~20日ごろがおすすめです。
ドコモの月額料金は日割りされません。
その月の1日に解約しても、31日に解約しても1ヶ月分の料金が請求されるので解約は月末のほうにしたほうがお得です。
ですが、ドコモの解約が成立するのは【回線の切り替え手続きをする】のタイミングです。
それより前にOCNモバイルONEに申し込んで、SIMカードが自宅に届いていなければならないので、審査や配送の日数を考えると、月末のギリギリは避けたほうが良いでしょう。

ドコモで貯めたdポイントはOCNにも引き継げる?
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えたとしても、dポイントの継続利用手続きをすれば引き続きポイントを使う事ができます。
手続きをしなければポイントはすべて失効してしまうため、注意しましょう。
手続きといってもOCNの専用アプリから、OCNのサービスとdアカウントを連携させるだけです。
dアカウントの発行手順は以下の通りです。
dアカウントの連携方法
- OCNアプリ画面の「dアカウントと連携する」をタップ
- dアカウントにログイン
- 画面に従って必要情報を入力
- OCNメールアドレスを登録
dアカウントにログインするには、IDとパスワードが必要になります。
ID・パスワードを忘れると、元々登録していたメールアドレス宛にパスワード再設定のURLが送られるのですが、ドコモを解約してしまった後はドコモメールが見れなくなるため、再設定メールも届きません!
(※メールアドレス持ち運びを契約した人は除く)
ドコモを解約する前に、dアカウントのID・パスワードを確認しておきましょう。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えると機種代の残債はどうなる?
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えたからといって、機種代金を一括請求されるような事はありません。 これまで通り分割払いを継続することが可能です。

ただし、端末代金の割賦割引を受けている場合には、ドコモを解約すると同時に割引もなくなります。 その場合は端末の分割払いの請求額が上がってしまうので、事前にMy docomoから自身が受けている割引の内容を確認してください。
人気スマホの大幅割引実施中!
まとめ
この記事では、ドコモからOCNモバイルONEにMNPで乗り換える手順とデメリットを紹介してきました。
OCNモバイルONEは、NTTの子会社になったNTTコミュニケーションズの運営なので待遇が大幅に優遇されています。
ドコモショップでのサポートが受けられたり、キャリアメールを継続利用できたりするなど、細かい点ですが今まで乗り換えの妨げになっていたポイントが解消されていることがわかります。
ドコモからの乗り換えで、月額料金を節約したいという方は、この記事を参考に乗り換えを検討してみてください。
人気スマホの大幅割引実施中!
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。