月5GB~6GB使える最安のおすすめ格安SIMは?|9社のMVNOの料金や速度を比較
このページにはPRリンクが含まれています
「格安SIMを契約したいけど、何GBのプランが良いかわからない」
「5GB~6GBの格安SIMで一番安いMVNOキャリアはどこだろう」とお悩みではありませんか。
各キャリアでさまざまな通信容量のプランを設定していますが、月間5GB~6GB使用できるプランは最も利用者が多いプランです。
5GB~6GBのプランはMVNOの各キャリアがサービスを提供していますが、料金やサービス内容などはさまざまです。
「5GB~6GBプランを提供している格安SIMはどこか」「それぞれの料金、サービスはどうなっているか」比較するのは非常に大変ですよね。
かといって比較しないと、契約後に「料金が高い」「もっといいキャリアがあった」などの不満の元となってしまいます。
そこでこの記事ではMVNOのサービスを比較し、5GB~6GBプランを提供している15社のサービス内容を徹底比較しました。
結論から述べると、5GB~6GBで一番おすすめの格安SIMは「nuroモバイル」です。
その理由や各サービスの特徴を紹介するので、参考にしてください。
この記事でわかること
- 5GB~6GBはどんな人におすすめのプランか
- 5GB~6GBプランのサービスを提供している格安SIM
- 5GB~6GBプランのあるおすすめの格安SIM
【PR】家族内にauユーザーが多い場合はauもおすすめ
auの「使い放題MAX 5G/4G」は通常月額7,238円ですが、以下の割引を併用することで月額4,928円まで抑えることができます。
- auスマートバリュー
- auスマホとネットをセットで契約することで永年1,100円/月の割引が適用
- 家族割プラス
- 対象プランに加入する同居家族が3人以上いる場合、永年1,100円/月の割引が適用(2人の場合は550円/月)
- au PAY カードお支払い割
- 月額料金をau PAYカードで支払うだけで、永年110円/月の割引が適用
またAmazon PrimeビデオやDAZN、NetFlixなど動画配信サービスとのセットプランも充実しています。
家族内にauユーザーが多い場合や、動画配信サービスをご覧になる機会が多い方はauもおすすめです。
目次
キャリア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 5GB | 6GB | 5GB | 5GB | 15GB |
月額料金 | 990円 | 1,320円 | 1,518円 | 1,298円 | 2,728円 |
特徴 | NURO光とセットでネット+スマホが1年間1,442円~ | ドコモショップでサポートが受けられる | 運営のサポートが素晴らしく顧客満足度No.1! | 全国のイオン200店舗でサポートを受けられる | auと同じ運営元で昼間の速度も速い! |
データ通信量5GB~6GBでできることはどのくらい?
5GB~6GBプランは契約者が最も多いメジャーなプランですが、では5GB~6GBはいったいどれだけ利用することができるのでしょうか。
5GB~6GBの使用量の目安は下記の表の通りとなっています。
内容 | 1回当たり | 5GB~6GB | |
---|---|---|---|
Web | Web閲覧(Yahoo!TOPページ) | 0.3MB | 約1万7066ページ |
メール | メールの送信(写真添付あり) | 3MB | 約1766通 |
動画 | YouTube(480p、5分間) | 51MB | 約500分 |
Map | 2.8MB | 約1828回 | |
ビデオ電話 | LINEによるビデオ電話(10分) | 51MB | 約16時間 |
音楽のダウンロード | Spotifyの高音質(160kbps)で5分再生 | 6MB | 約853曲 |
※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。
たとえば、1000MB=1GBとして計算したとき、Webページを一日30ページ閲覧、10分の動画を毎日視聴した場合の月の通信量は4.8GBとなります。
このため、上記のような使い方の場合は5GB~6GBプランでも十分足りる計算になります。
ただし、待機時間やその他の操作でも通信量を消費するため、目安から少し余裕を持たせると良いでしょう。
簡単に使用容量ごとのユーザー層は下記の通り分かれています。
ユーザー層 | |
---|---|
1GB未満 | ほとんど携帯電話でネットやゲームをやらない人 ネットを利用する時は自宅などWi-Fiを利用できる人 |
3GB | 一番利用者が多い層 毎日数十分はネットサーフィンやアプリ利用をしている人 |
5GB | 外出先でもスマホをよく利用する人 一日のうち1時間以上はスマホを利用する人 |
10GB | 外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人 |
20GB以上 | 自宅にWi-Fi環境がなく、一日スマホを触っている人 スマホへの依存度が高い学生などに多い |
上記表の目安で言えば、5GB~6GBを契約する人は「一日のうち1時間以上はスマホを利用する人」です。
スマートフォンを自宅内外問わずよく利用する人は5GB~6GBプランがおすすめです。
5GB~6GBプランの格安SIMキャリアを選ぶポイント
契約したいだいたいのデータ容量が決まったら、次は契約するMVNOキャリアを決めましょう。
キャリアを比較する際、料金だけでなく下記の項目を判断軸にすると、選びやすくなります。
5GB~6GBプランの格安SIMを選ぶポイント
- 料金
5GB~6GBプランの料金相場は音声通話SIMで1,790円/月、データ専用SIMで1,306円/月です。 - データ容量超過後の通信速度
データ容量超過後の速度制限はキャリアやプランによって異なります。
64kbpsや1Mbpsなど幅が広く、容量超過後のストレスが変わってくるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。 - 接続回線の種類
MVNOはdocomo、KDDI、SoftBankのいずれかの回線を借りてサービスを提供します。
どの回線を借りているかでエリアや通信速度、利用できるMVNOが異なります。
複数のキャリアに対応しているほうが選択肢は増えます。
とくに、使っていた端末のままで3大キャリアから乗り換える場合、今まで使っていた同じ回線を使える格安SIMへ乗り換えたほうが手続きは楽になります。
ただしSIMロック解除の手続きを行えば、好きな回線で乗り換えることができるようになります。
5GB~6GB/月プランの格安SIM料金・サービス比較表
先述した選び方のポイントを軸に、5GB~6GBプランを提供している15社のMVNOサービスを比較しました。
ご覧の通り、同じ5GB~6GBのプランでも料金やサービスに違いがあることがわかります。
キャリア名 | 通信容量 | SIMタイプ | 対応回線 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
音声通話 | データ専用(SMS付き) | データ専用 | ドコモ | au | ソフトバンク | ||
nuroモバイル | 5GB |
1,485円
|
990円
|
825円
| 〇 | 〇 | 〇(SMS付きは対象外) |
LinksMate | 5GB |
1,210円
| 990円 | 858円 | 〇 | - | - |
6GB |
1,342円
|
1,122円
| 990円 | 〇 | - | - | |
イオンモバイル | 5GB | 1,298円 | 1,078円~1,232円 | 1,078円 | 〇 | 〇 | - |
6GB | 1,408円 | 1,188円~1,342円 | 1,188円 | 〇 | 〇 | - | |
OCNモバイルONE | 6GB |
1,320円
|
1,320円
|
1,188円
| 〇 | - | - |
mineo | 5GB | 1,518円 | 1,265円~1,463円 | 1,265円 | 〇 | 〇 | 〇 |
LIBMO | 8GB | 1,518円 | - | 1,320円 | 〇 | - | - |
ロケットモバイル | 5GB | 1,430円~1,980円 | 1,320円~1,485円 | 1,320円 | 〇 | 〇 | - |
DTI SM | 5GB | 2,112円 | 1,507円 | 1,342円 | 〇 | - | - |
QTモバイル | 6GB | 1,760円 | 1,430円~1,610円 | 1,430円 | 〇 | 〇 | 〇 |
BIGLOBEモバイル | 6GB | 1,870円 | - | 1,595円 | 〇 | 〇(データSIMは対象外) | - |
bモバイル | 5GB | 1,969円 | - | - | 〇 | - | 〇 |
6GB | 2,189円 | 1,738円 | 1,595円 | 〇 | - | 〇(SMS付きは対象外) | |
JCOMモバイル | 5GB | 1,628円 | - | - | - | 〇 | - |
ペンギンモバイル | 5GB | 1,760円 | 1,155円 | 990円 | 〇 | - | - |
y.uモバイル | 5GB | 1,070円 | 932円 | 800円 | 〇 | - | - |
Xモバイル | 5GB | 1,848円 | - | - | 〇 | - | - |
6GB | 1,958円 | - | - | 〇 | - | - |
ではこの15社のうちどこのプランがおすすめなのでしょうか。
次項からランキング形式で紹介します。
5GB~6GB/月プランの格安SIMおすすめランキング
月間5GB~6GB使える格安SIMで、料金面・サービス面でお勧めの格安SIMは下記の9社です。
1 | nuroモバイル |
---|---|
2 | OCNモバイルONE |
3 | LinksMate |
4 | mineo |
5 | イオンモバイル |
6 | LIBMO |
7 | QTモバイル |
8 | BIGLOBEモバイル |
9 | y.uモバイル |
聞きなじみのない格安SIMも含まれているかと思いますが、次項で各キャリアの特徴や、どんな人におすすめか、くわしく紹介していきます。
格安SIM選びにお悩みの方は参考にしてください。
nuroモバイル
(画像引用:nuroモバイル)
nuroモバイルは光回線で有名な「NURO光」を運営するソニーネットワークコミュニケーションズが運営する格安SIMです。
nuroモバイルはとにかく月額料金を安くしたい人におすすめの格安SIMです。
新料金プラン「バリュープラス」を開始し、料金は5GB帯で最安値の水準まで値下げされました。
新料金プランでは音声通話付きSIMが月額990円、データ専用SIMが825円と最安値の水準となっています。
またどの回線で契約しても月額料金は変わらないため、分かりやすいプランとなっています。
先述した通り、音声通話SIM5~6GBの料金相場は月額1,790円ですが、nuroモバイルは唯一1,000円を切る月額料金となっています。
さらにnuroモバイルは5GB以上のプランから「Gigaプラス」サービスを利用できます。
Gigaプラスは、3か月おきに通信容量が無料でプレゼントされるサービスで、5GBプランの場合は3か月おきに3GBがプレゼントされます。
プレゼントされたデータ容量は翌々月まで利用できるため、毎月1GBずつ使って月間のデータ容量を6GBまで拡張して使うこともできます。
デメリットとしては2023年7月現在の通信速度の評判がそれほど高くないことです。みんなの通信速度のランキングでは、15社中6番目の通信速度となっています。
ただし、それ以上に料金の安さがメリットとなっているので、「多少速度が遅くてもお得な格安SIMがいい」という方にはnuroモバイルがおすすめです。
プラン名 | SIMタイプ | 月額料金 | 通信容量 | 対応回線 |
---|---|---|---|---|
VMプラン | 音声通話付き |
1,485円
| 5GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
データ+SMS |
990円
| 5GB | ドコモ回線/au回線 | |
データ専用 |
825円
| 5GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
【キャンペーン】
nuroモバイル利用者限定不要になったスマートフォンの査定価格に+3,000円で買い取りします。
例iPhone 13(SIMフリー 512GB)の場合、査定上限額 74,000円 + 査定ボーナス3,000円=計77,000円
期間:終了日未定
音声通話付きSIMのVS(3GB)・VM(5GB)・VL(10GB)プランのいずれかに、新規または他社から乗り換え(MNP)をすると利用開始月は月額基本料0円!その後6か月間、下記の月額基本料金で利用できます。
VSプラン・・・572円
VMプラン・・・770円
VLプラン・・・1,155円
期間:終了未定
NEOプラン(20GB)に新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、利用開始月を除く8か月目に、11,000円をキャッシュバックしてもらえます。
期間:終了未定
NURO 光とNUROモバイル音声通話付きSIMとセットで申込むと、割引が受けれます。
バリュープラス/NEOプラン/NEOプランW・・・利用開始月を除く12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
かけ放題プラン・・・利用開始月を含む12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
期間:終了未定
So-net 光 minicoまたはSo-net 光 プラスとNUROモバイル音声通話付きSIMとセットで申込むと、割引が受けれます。
バリュープラス/NEOプラン/NEOプランW・・・利用開始月を除く12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
かけ放題プラン・・・利用開始月を含む12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
期間:終了日未定
かけ放題プランを他社からのお乗り換え(MNP)で申し込みをすると登録事務手数料の3,300円を0円に割引してくれるキャンペーンです。
期間:終了日未定
NEOプランW(40GB)に新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、利用開始月を除く8か月目に、15,000円をキャッシュバックしてもらえます。
期間:終了未定
NUROモバイルのいずれかのプランに、新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込み&Xperia 10 IVを購入すると10,000円のキャッシュバックが受けられます。
期間:終了未定
NUROモバイルのいずれかのプランと端末補償の同時お申し込みで、端末補償の月額基本料金が3か月無料になります。
期間:終了未定
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
OCNモバイルONE ※現在販売中止
(画像引用:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | OCN)
OCNモバイルONEは、格安SIMへの乗り換え時にSIMフリー端末とセットで購入したい方におすすめの格安SIMです
OCNモバイルONEは、端末のラインナップが多く、販売価格も他社と比べて非常に安いからです。
2023年6月現在、各社の主要機種の販売価格を見比べても、OCNモバイルONEの販売価格の安さがわかります。
機種名 | OCNモバイルONE | BIGLOBEモバイル | IIJmio |
---|---|---|---|
Xperia 10 IV | 31,900円 | 59,400円 | 39,800円 |
OPPO Reno7 A | 24,000円 | 43,560円 | 21,800円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 25,000円 | 44,352円 | 24,800円 |
※表示価格はすべて税込料金です。
さらに、OCNモバイルONEは、型違いの機種などの品ぞろえも多いです。
MMD研究所の「2020年3月格安SIMサービスの利用動向調査」では、OCNモバイルは「端末ラインナップ」「端末のお得さ(セット端末の安さ)」で9サービス中1位となっています。
料金も下記の通り、決して高くなく、平均的な料金となっています。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,320円 | 6GB | ドコモ回線 |
SMS対応SIM | 1,320円 | 6GB | ドコモ回線 |
データ通信専用SIM | 1,188円 | 6GB | ドコモ回線 |
オプション
- OCNでんわ10分かけ放題(月額935円)
1回につき10分の通話がかけ放題 - OCNでんわトップ3かけ放題(月額935円)
良く通話した3つの番号への通話料が無料 - OCNでんわ完全かけ放題(月額1,430円)
【キャンペーン】
OCN モバイル ONE 音声対応SIMをご契約中の方限定で、機種変更で購入する際に利用できる5,000円の割引クーポン配布中。
期間:終了日未定
使用者が60歳以上の場合、OCN IDとdアカウントを連携&500MB/月コースを利用で、12ヶ月間0.5GB容量が追加してもらえます。
期間:終了日未定
OCNモバイルONEは、端末とのセット購入で乗り換える予定の人におすすめです。
人気スマホの大幅割引実施中!
LinksMate
(画像引用:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM)
LinksMateはLogicLinksが運営する格安SIMです。
聞きなじみのない格安SIMかもしれませんが、LogicLinksは「グランブルーファンタジー」などのスマホゲームを開発するCygamesの関連会社です。
ゲーム会社の関連会社が運営する格安SIMなだけに、LinksMateはゲーマーには非常におすすめの格安SIMです。
月額550円(税込)のカウントフリーオプションで対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量が90%OFFとなります。
また通信容量が上限を超えても、対象の通信は高速通信のままとなります。
例え容量を超えてしまっても、対象のゲームであれば通信制限を受けずに楽しむことができます。
対象となるサービスも下記のように利用者の多い有名アプリが含まれています。
カウントフリー対象サービスの一例
- ゲーム
グランブルーファンタジー、荒野行動、モンスターストライク、アイドルマスターシンデレラガールズなど - コンテンツ
AbemaTV、niconico、U-NEXT、AWAなど - SNS
Instagram、Twitter、Facebook
(参考:カウントフリーオプションについて | リンクスメイト -LinksMate)
基本料金も安いため、550円(税込)のカウントフリーオプションを付けても毎月支払う料金は高額になりません。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声通話+SMS+データ通信 | 1,210円 | 5GB | ドコモ回線 |
1,342円 | 6GB | ドコモ回線 | |
SMS+データ通信 | 990円 | 5GB | ドコモ回線 |
1,122円 | 6GB | ドコモ回線 | |
データ通信のみ | 858円 | 5GB | ドコモ回線 |
990円 | 6GB | ドコモ回線 |
カウントフリーオプション | 550円 |
---|---|
5G回線オプション | 550円 |
データ通信容量 | 220円/100MB |
【キャンペーン】
初めてカウントフリーオプションを申し込んだ方のオプション料金550円(税込)が3か月無料
2023年11月30日(木)18:00まで
LinksMateはゲーマーに非常にとって非常に使いやすい格安SIMです。
カウントフリーの対象サービスの中に、ご自身が頻繁に使うゲーム、SNSなどがある場合は、LinksMateがおすすめです。
mineo
(画像引用:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
mineoは、固定回線のeo光なども運営する関西電力グループの「オプテージ」が運営する格安SIMです。
mineoはサービス開始当初はau回線のみでしたが、ドコモ回線、ソフトバンク回線にも対応しトリプルキャリア対応の格安SIMとなっています。
現在3キャリアのスマートフォンを使用している場合、同じ機種のままmineoに切り替えることができます。
mineoは、mineoユーザー同士の互助サービスが充実しているのが大きな特徴の一つとなっています。
全国のmineoユーザーで余ったパケットをタンクに入れて無料で使い合うことができるサービスもあります。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,518円 | 5GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 | |
データSIM | SMS対応SIM | 1,265円 | 5GB | au回線 |
1,397円 | 5GB | ドコモ回線 | ||
1,463円 | 5GB | ソフトバンク回線 | ||
データ通信専用SIM | 1,265円 | 5GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
特徴的なサービス・オプション
- パケ増し
「Hulu」など特定のサービスに加入すると、契約容量に応じて毎月余分に15MB~3GBのパケットがもらえる - ファンとく
mineoアプリの利用頻度によって特典や割引を受けられる - ゆずるね
「ゆずるね」宣言して、混雑しやすい昼間の通信量を他のmineoユーザーに優先させる
12~13時の間の通信を控えて貯める「達成ポイント」のポイント数に応じてパケットなどがもらえる - フリータンク
全国のmineoユーザー同士で余ったパケットをタンクに貯めたり、無料で使ったりできる - エココース
平日の朝・昼・夕の計3時間、通信速度が最大200kbpsに制限される代わりに基本料金が割引になる
【キャンペーン】
mineoユーザーが「紹介アンバサダー」として、家族や友人にmineoを紹介すると、電子マネーギフトをプレゼントしてもらえます。
・紹介する人・・・紹介された人がシングルもしくはデュアルタイプを新規契約すると紹介件数に応じて、1,500円から3,500円分/件の電子マネーギフトがもらえます。
・紹介される人・・・契約事務手数料無料・契約時に端末を同時購入で電子マネーギフト2,000円分プレゼント
期間:終了日未定
mineoで端末購入すると端末や利用期間に応じて電子マネーギフト(500円/台から3,000円/台)をプレゼント。
期間:終了日未定
エントリーコードが毎年もらえ、契約事務手数料3,300円(税抜)が無料になる特典です。
期間:終了日未定
マイネおみくじ・王国アイテム・王国イベントなどを楽しめるお得な王国コインがもらえます。
期間:終了日未定
契約事務手数料3,300円が無料になるmineoエントリーパッケージ
Amazonで380円のエントリーパッケージ購入で新規申し込み時の3,300円の契約事務手数料が無料になります。ダウンロード版の場合は350円※お試し200MBコースは利用不可
期間:終了日未定
日経電子版をmineoから申し込むと下記の特典があります。
特典①月額料金4,277円が最大2ヵ月無料
特典②mineo利用料金から23ヵ月間660円割引
特典③「パケ増し」で毎月パケットがもらえる
期間:~2023年10月3日(火)
5G通信オプションは、対応エリアで次世代通信「5G」が利用できます
期間:終了日未定
ネットとスマホをまとめて節約! eo × mineo セット割キャンペーン
光回線の「eo光ネット」と格安スマホの「mineo」。両サービスを契約の上、セット割の申し込みをするとeo光ネットの月額料金が毎月330円割引になります
期間:終了日未定
mineoでHuluを申し込むと下記の割引が受けられます。
Huluの契約が初めての方・・・初月無料+利用開始翌月から最大11ヵ月間220円割引
Huluを再契約する方・・・再契約月から最大12ヶ月間220円割引
さらに毎月パケットがもらえます。
期間:~2023年9月30日(土)
初月無料キャンペーン実施中!
10分かけ放題または、時間無制限かけ放題に申し込みすると初月無料で利用できます。
期間:~2024年3月31日(日)
期間中に新たにmineoオプション「U-NEXT」に申込すると、初月無料+600ポイントプレゼント。また、月額1,089円の特別プランで利用できます。
期間:~2023年12月3日(日)
60歳以上の方でマイピタのデュアルタイプを新規申し込みすると、電子マネー3,000円分がもらえます。
期間:~2023年10月31日(火)
夜間フリーの月額料金を最大3カ月の間440円引きしてもらえます。
期間:~2023年11月30日(木)
mineoは通信容量を追加できる無料サービスが多いため、時々通信量が増えてしまう人にオススメです。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら
イオンモバイル
(画像引用:イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】)
イオンモバイルは全国にあるイオンモールなどの店舗で購入できます。
格安SIMは直販店舗を持たない会社が多いですが、わからないことを専任スタッフに尋ねながら購入できる点がイオンモバイルの大きなメリットです。
またイオンモバイルは販売する端末の種類が豊富で、初めて格安SIMを持つという方にオススメの格安SIMです
料金プランも種類が多く、自分の使い方に合ったプランを選べる点がイオンモバイルの特徴です。
またイオンモバイルの公式アプリ上で「速度切り替え」が可能です。
低速通信モード中は、通信速度が制限される代わりにデータの消費量がカウントされません。
通信容量の節約をしたい場合などは便利な機能です。
プラン | 月額料金 | 対応回線 | ||
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | SMS | データ専用SIM | ||
5GB | 1,298円 | 1,078円(au回線) 1,232円(ドコモ回線) | 1,078円 | ドコモ回線/au回線 |
6GB | 1,408円 | 1,188円(au回線) 1,342円(ドコモ回線) | 1,188円 | ドコモ回線/au回線 |
やさしいプランmini(6GB) ※60歳以上限定 | 1,188円 | 968円(auj回線) 1,122円(ドコモ回線) | 968円 | ドコモ回線/au回線 |
SMS月額料金 | 音声プラン | 無料 |
---|---|---|
データプラン | 154円 | |
イオンでんわ10分かけ放題 | 935円 | |
050かけ放題 | 1,078円 | |
データ容量追加 | 528円/1GB |
【キャンペーン】
イオンモバイル紹介(音声プラン、シェア音声プラン)で1契約につき紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントをプレゼント。
さらに紹介した人、された人に1GBクーポンを進呈。
期間:終了日未定
イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えするとSIMカード代金が1円&3,000WAONポイントをプレゼント!
期間:終了日未定
他社からの乗換え(MNP)での契約と同時に、AQUOS wishを購入すると15,000電子マネーWAONポイントを進呈。さらに月額料金をイオンカードで支払うと2,000WAONポイントもらえます。
期間:~2023年10月1日
エントリーパッケージで音声プランもしくはシェアプランに申し込みをすると最大で2,000WAONポイントがもらえます。
期間:終了未定
他社からの乗換え(MNP)で音声SIMカードを契約と同時に対象のスマホ購入で、10,000WAONポイントをプレゼント。さらに月額料金をイオンカードで支払うと2,000WAONポイントもらえます。
期間:~2023年10月1日
イオンモバイルは料金も決して高くありません。
格安SIMへの乗り換えが不安な人は、イオンの店舗でスタッフに聞きながらイオンモバイルに乗り換えると良いでしょう。
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
LIBMO
(画像引用:LIBMO(リブモ)|TOKAIの格安SIM/格安スマホ)
LIBMOは静岡県を中心にプロバイダ事業を行っているTOKAIコミュニケーションズが提供している格安SIMです。
静岡県以外にお住いの方には知名度が低いかもしれませんが、MVNOサービスとしても料金が安く、評判の良い格安SIMです。
プラン名 | 通信容量 | SIMタイプ | 月額料金 | 対応回線 |
---|---|---|---|---|
なっとくプラン | 8GB | 音声通話SIM | 1,518円 | ドコモ回線 |
データ専用SIM | 1,320円 |
※表示価格はすべて税込料金です。
またLIBMOはデータ容量が不足したときに利用できる「データリチャージ」が便利です。
先述したOCNモバイルONEの場合、OCNモバイルONEアプリ経由の場合に限り税込550円で1GBをチャージできますが、LIBMOの場合は税込330円で1GBをチャージできます。
8GB契約の場合でも、月によってはデータ容量を超過してしまう場合もありますが、LIBMOなら他社よりも安い料金でデータを追加できます。
このほかにも下記のように豊富なオプションサービスがあります。
サービス概要 | 料金 | |
---|---|---|
データリチャージ | データ容量が不足するときについあでチャージできる | 330円/1GB |
10分かけ放題 | 10分以内の国内通話が無料 | 1,320円 |
かけ放題マックス | 何度通話しても国内通話料が時間・回数無制限で無料 | 1,980円 |
TOKAI SAFE | PC・スマホ合わせて6台まで対応できるセキュリティソフト | 440円 |
※表示価格はすべて税込料金です。
毎月使うデータ容量が異なる方にはおすすめです。
QTモバイル
(画像引用:【公式】QTmobile(QTモバイル) - 格安スマホ・格安SIMはQTモバイル)
QTモバイルは、九州電力の子会社QTnetが運営する格安SIMです。
本州などにお住まいの方にはなじみが薄いですが、九州地区では利用者の多い固定回線BBIQも運営している知名度の高い会社です。
QTモバイルはMVNOで初めてドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3キャリアに対応した格安SIMです。
QTモバイルは初めて格安SIMを持つという方にはおすすめの格安SIMです。
他のMVNOと比較して、サポート体制が非常に充実しています。
無料の電話サポートが年中無休で毎日9時~20時まで受けることができ、困ったことがあった際は電話で尋ねることができます。
また危険性の高いサイトをブロックする「安心フィルタリング」や、端末が故障した際に補償してくれる「端末補償サービス」など、安心できるサービスが充実しています。
2023年5月18日より、ソフトバンク回線の料金も統一されました。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
データ+通話コース | Dタイプ | 1,760円 | 6GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,760円 | 6GB | au回線 | |
Sタイプ | 1,760円 | 6GB | ソフトバンク回線 | |
データコース(SMS付き) | Dタイプ | 1,584円 | 6GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,430円 | 6GB | au回線 | |
Sタイプ | 1,430円 | 6GB | ソフトバンク回線 | |
データコース | Dタイプ | 1,430円 | 6GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,430円 | 6GB | au回線 | |
Sプラン | 1,705円 | 6GB | ソフトバンク回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
オプション
- 10分かけ放題(月額880円)
- 無制限かけ放題(月額1,600円)
- 安心フィルタリング(月額385円)
- 端末補償サービスワイド(月額550円)
キャンペーン
- 【夏だ!おトクな乗換えキャンペーン①】
2023年6月1日~8月31日までに、MNPで「データ+通話」コースに申し込むと、契約事務手数料が1,650円割引 - 【夏だ!おトクな乗換えキャンペーン②】
2023年6月1日~8月31日までに、MNPで「データ+通話」コースに申し込むと、3,000円のキャッシュバック(※7ヶ月以上の継続利用必須)
QTモバイルは特にBBIQの固定回線を契約していて、初めて格安SIMを契約する人におすすめです。
BIGLOBEモバイル
(画像引用:【公式】格安SIM・格安スマホならBIGLOBEモバイル))
BIGLOBEモバイルは、大手プロバイダとして有名なBIGLOBEが運営する格安SIMです。
BIGLOBEモバイルの大きな特徴は、YouTubeなど動画サービスも含めたカウントフリーオプション「エンタメフリー・オプション」があることです。
下記の21種類のサービスを利用しても、データ消費としてカウントされません。
対象サービス | |
---|---|
動画配信(視聴のみ) | YouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、TOWER RECORDS MUSIC、楽天ミュージック |
電子書籍配(閲覧・ダウンロードのみ) | dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo |
その他 | Facebook Messenger、au PAY マーケット |
YouTubeのデータ消費が0になるカウントフリーオプションを実施している大手格安SIMはBIGLOBEモバイル以外にありません。
エンタメフリー・オプションの料金は音声通話SIMで月額308円(税込)、データSIMが月額1,078円(税込)と非常に安いのも魅力です。
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | 6GB | 1,870円 | ドコモ回線/au回線 | |
音声通話SIM | データ通信+SMS | 6GB | 1,727円 | ドコモ回線/au回線 |
データ通信のみ | 6GB | 1,595円 | ドコモ回線 |
【キャンペーン】
家族会員(家族ID)で、BIGLOBEモバイルを申し込むと2回線目以降、毎月200円安く使えるキャンペーンです。
期間:終了日未定
ビッグローブ光申し込み時に音声通話SIMを申し込み中またはご利用中の方、もしくは期間中にビッグローブ光(3年プラン)に申し込み、その6か月以内にビッグローブ光を利用開始した方を対象に、以下の特典が提供されます。
①1年間3,000円(税込3,300円相当)/月 値引き
②申し込み手数料または事業者変更手数料(税込3,300円相当)無料
③無線LANルーター1年間無料
④訪問サポート優待1,100円(税込)
⑤新規工事費実質無料特典(回線新規お申し込みのお客さま)
⑥ウイルス対策サービスが初回最大2ヶ月間無料に
⑦ビッグローブ光テレビを同時申し込みで10,450円キャッシュバック
期間:終了日未定
BIGLOBEモバイルの利用で、Gポイントがもらえます。もらったGポイントはAmazonギフトカードやT-ポイント、WAONポイントなど120種類上のものや、現金と交換ができます。
期間:終了日未定
BIGLOBEモバイルまたはビッグローブ光またはBIGLOBE WiMAX +5Gをご利用の方が、BIGLOBEでんきの申し込みをすると3,000円のキャッシュバックしてもらえます。
期間:~2023年9月30日
BIGLOBEモバイル音声を利用中の人が、クーポンにエントリーして、BIGLOBEモバイル端末を購入すると、2,000Gポイント進呈してもらえるキャンペーンを開催中。
期間:終了未定
エンタメフリー・オプション初回申込特典。
音声通話SIMでエンタメフリー・オプションにはじめて申し込みで月額料金が最大6カ月無料です
期間:終了日未定
セキュリティセット・プレミアム基本ライセンス 最大2カ月無料特典
セキュリティセット・プレミアムにはじめての申し込みで月額料金が最大2カ月無料になるキャンペーンです。
期間:終了未定
データ消費量やWi-Fi環境の有無を気にせずに視聴できるので、スマートフォンで動画を視聴する機会が多い人はBIGLOBEモバイルがおすすめです。
y.uモバイル
(画像引用:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】)
y.uモバイルは動画配信サービスU-NEXTや有線放送などで有名なU-SENグループが運営する格安SIMサービスです。
「日本で最もシンプル、かつ高品質を目指す格安SIM」として、分かりやすい料金プランにこだわっているMVNOです。
料金プランは5GBの音声通話SIM「シングルプラン」(月額1,070円)と、複数人で20GBを分け合える「シェアプラン」(月額4,170円)の2種類です。
また容量は1GB当たり330円で自由に追加できるため、お好みのデータ容量に調整しやすいのが特徴です。
10GBまとめてチャージする場合はチャージ料金が安くなり、半額の1,200円で追加できます。
余ったデータ容量は有効期限なしで繰り越しができます。毎月使用するデータ容量が変わる方には便利な格安SIMです。
さらに通常他社では有料の修理費用保険が無料で付帯されているので、万が一の故障時にも無料で端末を購入してくれます。(年間上限3万円まで)
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声プラン | 1,070円 | 5GB | ドコモ回線 | |
シェアプラン | 4,170円 | 20GB | ドコモ回線 |
家族で利用する際は、シェアプランの利用がおすすめです。
例えば家族4人で20GBをシェアする場合、一人当たり1,042円で5GBを利用できる計算となります。
y.uモバイルは一人だけだと料金が他社よりも高めですが、複数人でシェアする場合はお得になります。
y.u mobileの主なオプション
- 端末補償(770円/月)
- 持込み補償(770円/月)
【キャンペーン】
なし
格安SIMの通信速度が気になる人はプリペイドSIMがおすすめ
格安SIMの通信速度が遅くないか心配な人は、「プリペイドSIM」を利用してみましょう。
プリペイドSIMとは、容量や利用時間があらかじめ決められたSIMカードを購入して、利用するSIMです。
決められた容量や利用時間を超えると、自動的に解約される使い切りのSIMカードです。
また面倒な契約手続きも必要ないため、手軽に利用できるメリットもあります。
MVNO | プリペイドSIMの有無 | サービス名称 | プリペイドSIM3GBの料金 |
---|---|---|---|
LINEモバイル | 無 | ||
mineo | 有 | マイネオプリペイドパック | 330円/200MB |
BIGLOBEモバイル | 無 | ||
OCNモバイル | 無 | ||
UQモバイル | 無 | ||
b-mobile | 有 | b-mobile 10GBプリペイド | 3,850円/10GB |
QTモバイル | 無 | ||
DTI SIM | 無 | ||
IIJmio | 有 | IIJmioプリペイドパック | 4,170円/2GB |
ロケットモバイル | 無 |
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
まとめ
ここまで格安SIMの5GB~6GBプランについて紹介しました。
月間5GB~6GB使えるおすすめ格安SIMのまとめ
- 5GB~6GBは契約者が多いメジャーな契約プラン
- 5GB~6GBは、毎日数十分ネットサーフィンやアプリ利用をしている人におすすめ
- 5GB~6GBプランの料金相場は音声通話SIMで1,790円/月、データ専用SIMで1,306円/月です。
- 5GB~6GBプランではnuroモバイルがおすすめ
- お試しでプリペイドSIMを購入する方法もある
以上です。
各社の特徴を比較検討して、一番ご自身に合った格安SIMを選んでください。
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。