おすすめ記事 Menu

SIMカードを購入できる場所はどこ?購入方法や注意点を徹底解説!

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
SIMカードを購入できる場所はどこ?購入方法や注意点を徹底解説!

SIMカードを購入できる場所が分からずお悩みの方に向けて、SIMカードを購入できる場所やオススメのキャリアと格安SIM、購入する際の確認事項・注意点を解説していきます。

SIMカードを購入できる場所は3つ

SIMカードは、主に以下3つの場所で購入することができます。

大手キャリアや格安SIMはもちろん、日本全国の家電量販店(通販含む)やコンビニエンスストアでSIMカードを購入することが可能です。

また、日本国内だけではなく、海外の空港やコンビニなど現地(滞在先)のSIMカードを購入することもできます。

それではSIMカードを購入できる場所について詳しく確認していきましょう。

あわてる弟リスのイラスト
日本国内だけじゃなくて海外でもSIMカードを購入することができるのか!

頷く兄リスのイラスト
購入するスポットによって取り扱っているSIMカードの種類が異なるので注意してね!

大手キャリアや格安SIMの店舗・公式サイト

SIMカードは、大手キャリアや格安SIMの店舗・公式サイトで購入する方法が最も一般的です。

大手4キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)は、全国各地の店舗または公式サイト(オンライン)からいつでも申し込むことができます。

大手キャリアで購入できるSIMカードと契約事務手数料はそれぞれ以下を参考にしてください。

大手キャリアで購入できるSIMカードと契約事務手数料
キャリア名SIMカードの種類契約事務手数(税込)
ドコモロゴドコモUIMカードオンライン:無料
店舗:3,850円
auロゴau ICカードオンライン:3,850円
店舗:3,850円
ソフトバンクロゴソフトバンクUSIMカードオンライン:無料
店舗:3,850円
楽天モバイルロゴマルチSIMオンライン:無料
店舗:無料

一方、格安SIMに関しては大手キャリアとは異なり実店舗を構えていない事業者も多いですが、オンライン(公式サイト)から簡単に申し込むことができます。

SIMカードの購入方法に迷ったら、店舗やオンライン上でサポートを受けやすい大手キャリアまたは格安SIMでの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

喜ぶ弟リスのイラスト
格安SIMの中にはオンラインのみで店舗が無い場合が多いけど、メールやチャットでサポートが受けられるから安心だね♪

兄リスのイラスト
大手キャリアや格安SIMなら他の購入方法よりサポート体制が充実しているので相談しながらSIMを購入したい人におすすめだよ!

家電量販店・コンビニエンスストア

家電量販店や一部のコンビニエンスストアでは、プリペイド式のSIMカード(プリペイドSIM)を購入可能です。

「プリペイドSIM」とは?

料金前払い式のSIMカードのこと。データ容量を使い切ったらチャージするかSIMを買い直す必要がある。(※有効期限付きの場合有り)

プリペイドSIMは、大手キャリアや格安SIMでの契約よりも手続きが簡単で、購入後に簡単な設定を済ませるだけで、すぐに利用開始できる手軽さが魅力のSIMカードです。

家電量販店やコンビニによって取り扱いのあるプリペイドSIMはそれぞれ異なるので、気になる人は以下を参考にしてください。

家電量販店・コンビニエンスストアで購入できるSIMカードの種類と料金
ファミリーマート・ソフトバンクプリペイドカード
・IIJmio クーポンカード/デジタル
セブンイレブン・ソフトバンクプリペイドカード
・IIJmio クーポンカード/デジタル
ローソン・IIJmio クーポンカード
・auギフトカード
ミニストップ・ソフトバンクプリペイドカード
・IIJmio クーポンカード/デジタル
ヨドバシカメラ・日本通信 SIM
・b-mobile
・IIJmio
・Japan Travel SIM
・Nippon SIM
・DHA SIM
・mineo
・BIGLOBEモバイル
・Comst T-SIM
・WirelessPrepaidSIM
ヤマダ電機・DHA SIM
・ベネフィットジャパン
・Y.U-mobile
・LTL Relation
・COMST
・IIJ
・b-mobile
ビックカメラ・DHA SIM
・IIJ
・グンジアーメ
・ビジョンネット
・ソフトバンク
・日本通信
※オンラインショップで販売しているSIMカードをもとに記載
※店舗によって品切れ/取り扱いが無い場合有り

弟リスのイラスト
契約事務手数料が無料になるエントリーパッケージが販売されている格安SIMもあるよね!

頷く兄リスのイラスト
家電量販店では提携している格安SIMが店舗内に出店している場合もあるので、対面サポートを受けたい人も安心です♪

海外または日本国内の空港

海外または日本国内の空港では、プリペイドSIMを購入することができます。

日本国内では、成田国際空港や羽田空港、関西国際空港などのロビー付近に専用カウンターが設置されているので、そちらで購入することが可能です。

また、渡航先の海外の空港でもプリペイドSIMやポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)などを購入・レンタルすることができます。

ただし、為替レートの関係などで海外でプリペイドSIMカードの購入は日本国内で買うよりも割高なケースや販売している店舗が分かりづらいことが多いのでおすすめできません。

海外用のプリペイドSIMを販売している格安SIMや旅行会社、日本国内で普段利用しているSIMを海外でそのまま使える場合もあるので、渡航先で使うSIMカードは状況に応じて購入するようにしてください。

注意

海外で使うSIMカードを日本国内であらかじめ購入する際は、滞在先が対応エリアに含まれているかどうか必ず確認しましょう。

納得する弟リスのイラスト
外国語が堪能な人は滞在先でSIMカードを調達することもできそうだね。

兄リスのイラスト
ちなみに滞在している国のコンビニや家電量販店などでもSIMカードを購入することができるよ!

SIMカードを購入できるおすすめの大手キャリア・格安SIM

この項目では、SIMカードを購入できるおすすめの大手キャリアと格安SIMについて紹介していきます。

SIMカードを購入できるおすすめのキャリア
キャリア名データ容量特徴
楽天モバイルロゴ1GB〜無制限月額3,278円(税込)データ無制限で使い放題
UQモバイルロゴ4GB・15GB・33GB格安SIMの中でも通信速度の速さに定評がある
mineoロゴ1GB・5GB・10GB・20GB・50GB・無制限(速度制限有り)トリプルキャリアから自分の好みの回線を選べる
LINEMOロゴ3GB・10GB・30GBLINEアプリをどれだけ使ってもデータ消費がゼロ
ahamoロゴ30GB・110GB(30GB+80GB)大手キャリアドコモ同等の通信品質

それでは順番に紹介していきます。

兄リスのイラスト
各キャリアのサービス内容の特徴やどんな人におすすめのサービスなのかをそれぞれ確認していこう!

楽天モバイル

楽天モバイルはキャンペーンが豊富でお得な従量課金型

サービス概要
データ容量
/料金プラン
【Rakuten最強プラン】
〜3GB:1,078円
〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
通話料22円/30秒
※専用アプリ「Rakuten Link」での発信は無料
回線楽天回線
パートナー回線(au 4G LTE回線)
オンライン
店舗
※店舗検索ページはこちら
契約に必要なもの・本人確認書類
・クレジットカード/銀行口座
・楽天IDとパスワード
SIMカードの受け取り方法店舗
郵送
SIMカードを受け取るまでの日数店舗:最短即日
オンライン:申し込みから最短2日
キャンペーン・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント
・【楽天モバイル】Rakuten最強プラン紹介キャンペーン
・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)でポイントプレゼント
・iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン
・「Rakuten最強プラン」+対象のAndroid製品ご購入でポイント還元キャンペーン
・楽天カード新規入会&利用特典+楽天モバイルと同時お申し込み特典
・【毎月開催】ただいまキャンペーン
・YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン
・【15分(標準)通話かけ放題】料金1カ月無料特典
・楽天銀行口座開設&入金特典
※2025年5月現在
※税込価格

「楽天モバイル」は、自社の楽天回線とパートナー回線(au 4G LTE回線)を利用した、月額3,278円でデータ無制限使えるキャリアです。

料金プランは従量制となっていて、月3GBまでなら1,078円(税込)、20GBまでなら2,178円(税込)、20GB以降は3,278円(税込)で無制限で利用することができます。ちなみに、楽天モバイルではSIMカードのみ契約することも可能です。

また、現行の「Rakuten最強プラン」になってからは、パートナー回線も楽天回線同様データ無制限で利用可能になったので、対応エリアを気にせず使うことが出来るようになりました。

データ容量を気にせず毎月スマホを使いたい人は、楽天モバイルの契約を検討してみてください。

楽天モバイルでSIMカードを購入・契約するのがおすすめな人の特徴

・毎月のデータ使用量にばらつきがある人
・データ無制限プランを契約したい人
・国内通話を毎日頻繁にかける人
・楽天経済圏をよく利用したり楽天ポイントを貯めている人
・海外でも2GBまで無料で使いたい人
・豊富なキャンペーンを利用してお得に契約したい人

喜ぶ弟リスのイラスト
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、無料で何度でも国内通話がかけ放題になるのも見逃せないポイントだね!!!

<iPhone 16e>最新機種が対象!
最大40,000円(税込/不課税)相当がおトク

楽天モバイルの公式サイトはこちら

UQモバイル

UQモバイルはauからの乗り換えに最適

サービス概要
データ容量
/料金プラン

【ミニミニプラン】
4GB/2,365円→1,078円(※割引適用時)

【トクトクプラン】
15GB/3,465円→1GBまで/990円・15GB/2,178円(※割引適用時)

【コミコミプラン+】
33GB/3,278円

通話料22円/30秒
※コミコミプラン+は1回10分以内の国内通話が無料
回線au
オンライン
店舗
※店舗検索ページはこちら
契約に必要なもの・本人確認書類
・クレジットカード/銀行口座
SIMカードの受け取り方法店頭
郵送
SIMカードを受け取るまでの日数店舗:最短即日
オンライン:最短2〜3日(審査完了後通常翌日に発送)
キャンペーン・SIMのみMNP契約&増量オプションⅡ加入で最大15,000円相当au PAY残高還元!
・UQ親子応援割!
・ 契約数1,000万回線数突破!大還元祭!
・UQ mobile SIMデビューキャンペーン
・Netflix初回加入で15%Pontaポイント還元!
・YouTube Premium初回加入で2カ月間無料!
・UQ mobileからApple Oneにご加入で、3カ月間無料!
・Apple Music初回加入で3カ月間無料!
・対象プランご利用でAmazonプライム3カ月ついてくる!
・UQ mobileから初回加入でDAZN 1カ月無料!
・「増量オプションⅡ 無料キャンペーン
※2025年5月現在
※税込価格

「UQモバイル」は、au回線を利用した通信速度に定評のある格安SIM事業者です。

大手キャリアや格安SIMの通信速度比較サイトである「みんなのネット回線速度(みんそく)」の格安SIMの通信速度ランキングでは、常に上位に名を連ねています。

月額料金に関しては、対象のインターネットやでんきとセットで適用可能な「自宅セット割」など各種割引を適用しないと他の格安SIMよりも割高な店は注意が必要です。


最大合計15,000円相当(不課税)のau PAY 残高還元を受けられるキャンペーンや、データ量が月間最大5GB増量される「増量オプションⅡ(550円)」が適用月から最大7カ月間無料になる「増量オプションⅡ 無料キャンペーン」も開催されているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

UQモバイルでSIMカードを購入・契約するのがおすすめな人の特徴

・格安SIMでも通信速度の速さは妥協したくない人
・大容量プランや無制限プランは必要ない人
・全国各地のUQスポットやau ショップ(一部店舗を除く)でサポートを受けたい人
・Amazonプライムを無料で3ヶ月利用したい人
・余ったデータを翌月に繰り越して使いたい人
・auひかりやauでんきなど自宅セット割対象の固定回線やでんきを契約している人

頷く兄リスのイラスト
UQモバイルは、当月の余ったデータを翌月まで繰り越すことができるから無駄がありません!

他社からSIMのみ乗換&条件クリアで
最大15,000円(不課税)相当のau PAY 残高還元!

UQモバイルの公式サイトはこちら

mineo

mineoは独自サービスが充実でMVNOの満足度No1

サービス概要
データ容量
/料金プラン

【マイピタ(デュアルタイプ)】
お試し200MBコース:1,100円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円

【マイピタ(シングルタイプ)】
お試し200MBコース:330円
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
50GB:2,695円

【マイそく】
スーパーライト(最大32kbps):250円 ※音声通話+データ通信のみ
ライト(最大300kbps):660円
スタンダード(最大1.5Mbps):990円
プレミアム(最大5Mbps):2,200円

通話料22円/30秒
回線ドコモ
au
ソフトバンク
オンライン
店舗
※店舗検索ページはこちら
契約に必要なもの・本人確認書類
・クレジットカード
・連絡用メールアドレス/電話番号
SIMカードの受け取り方法店頭
郵送
SIMカードを受け取るまでの日数店舗:最短即日
オンライン:申し込み完了後1週間程度
キャンペーン・Soldi限定!事務手数料無料キャンペーン
・マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
・端末購入割引キャンペーン
・マイピタ 50GB 最大6カ月間1,760円キャンペーン
・マイそく プレミアム 最大6カ月間 990円キャンペーン
・紹介アンバサダー制度
・eo×mineoセット割
・hulu 初月無料
・U-NEXT 初月無料+2,000ポイントプレゼント
・AWA 最大2ヶ月無料
・雑誌読み放題タブホ 最大2ヶ月無料
・日経電子版 初月無料+24ヶ月間660円割引+データ量2倍
※2025年5月現在
※税込価格

「mineo(マイネオ)」は、トリプルキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の中から自分の好きな回線を選んで契約できる格安SIM事業者です。

データ専用・音声通話にそれぞれ対応した「マイピタ」と、最大通信速度によって月額料金が変わるデータ容量無制限の「マイそく」の2つの料金プランが用意されています。

また、mineoの通信速度やサービスなどをまずは試してみたいというユーザー向けに「お試し200MBコース」も提供されているのが特徴です。

mineoは、ユーザー同士が交流できるファンサイト「マイネ王」や、パケットをみんなで分け合える「フリータンク」、紹介した数に応じて電子マネーギフトが貰える「 紹介アンバサダー制度」など独自のサービスも多く、愛着を持って長く使いたい人におすすめの格安SIMとなっています。

mineo(マイネオ)でSIMカードを購入・契約するのがおすすめな人の特徴

・1GB〜50GBまでの間でデータ容量(料金プラン)を細かく選びたい人
・最大通信速度が遅くてもデータ無制限で使いたい人
・格安SIMでも店舗でサポートを受けたい人
・コミュニティサイト「マイネ王」で実際のユーザーと交流したい人
・余ったデータを容量を他のユーザーとシェアしたい人

驚く兄リスのイラスト
「マイそく」なら通信速度は制限されるけど、なんと月額250円からデータ無制限で使うことができちゃうんだ!

LINEMO

LINEMOはLINE使い放題!安さと通信速度のバランス◎

サービス概要
データ容量
/料金プラン

【LINEMOベストプラン】
3GB:990円
10GB:2,090円

【LINEMOベストプランV】
30GB:2,970円

通話料22円/30秒
回線ソフトバンク
オンライン
店舗
契約に必要なもの・本人確認書類
・クレジットカード/銀行口座
SIMカードの受け取り方法郵送
SIMカードを受け取るまでの日数最短翌日(15:00までに審査完了した場合当日発送)
キャンペーン・LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
・LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
・LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
・LINEMOおかえりだモンキャンペーン
・契約者向け!追加申込キャンペーン
・プラン変更で月額基本料割引キャンペーン
・通話オプション割引キャンペーン2
・基本料初月0円特典
※2025年5月現在
※税込価格

「LINEMO(ラインモ)」は、ソフトバンクのオンライン専門のサブブランドです。

料金プランは非常にシンプルで、月間3GBの小容量プランと10GBの中容量プラン、30GBの大容量プランの3種類となります。

また、LINEアプリのトークや音声通話機能を利用する際のデータ消費がゼロになる「LINEギガフリー」を無料で利用できるのがLINEMOならではの強みです。

LINEMOに申し込む際は、最大6ヶ月分の月額基本料が還元されるキャンペーンなどを利用して、通常よりもお得に契約しましょう。

LINEMO(ラインモ)でSIMカードを購入・契約するのがおすすめな人の特徴

・LINEアプリを毎日頻繁に利用する人
・わかりやすいシンプルな料金プランから選びたい人
・ソフトバンク回線を使いたい人
・キャンペーンを利用してPayPayポイントを貰いたい人
・5分以内の国内通話が無料でかけ放題になるプランをお得に使いたい人

あわてる弟リスのイラスト
LINEMOは端末の取り扱いが無いので、自分でスマホを用意しなくちゃいけないね!

他社から乗り換えで最大16,000円相当
PayPayポイントプレゼント

LINEMOの公式サイトはこちら

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
※出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は特典付与の対象外。

ahamo

ahamoはドコモからの乗り換えに最適

サービス概要
データ容量
/料金プラン

【ahamo】
30GB:2,970円※1

【ahamo30GB+大盛りオプション80GB】
110GB:4,950円※1

通話料22円/30秒※2
※1回5分までの通話が何度でもかけ放題
回線ドコモ
オンライン※3
店舗


※ドコモショップにて申し込みサポートが受けられる(利用料金3,300円※4
※店舗検索ページはこちら

契約に必要なもの・本人確認書類
・クレジットカード/銀行口座
SIMカードの受け取り方法郵送
SIMカードを受け取るまでの日数最短3日程度
キャンペーン・ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン
・めちゃトク祭り
・ahamoポイ活 好評受付中!
・ahamo対象機種をお得に購入しよう
・酒村ゆっけ、×ahamoキャンペーン|ahamo
・爆アゲセレクション
※2025年5月現在
※税込価格

「ahamo(アハモ)」は、大手キャリアであるドコモが提供するシンプルな料金プランが特徴のサービスです。

月額2,970円(税込)で30GBまで使える料金プランが基本となっており、必要に応じて「大盛りオプション」を契約することで月間110GBまで利用することができます。

また、料金プラン内に1回5分までの国内通話無料が含まれているのも注目したいポイントの1つです。

ahamoはオンライン専門のサービスですが、全国のドコモショップ店頭で利用料金3,300円(税込)を支払えば、申込みサポートや契約後の各種手続きのサポートを受けることができるので、オンラインでの申込みが不安な方でも安心して契約することができます。

ahamo(アハモ)でSIMカードを購入・契約するのがおすすめな人の特徴

・本家ドコモ回線同等の通信品質を求める人
・1回5分以内の国内通話を頻繁にかける人
・海外でもそのままスマホを使いたい人
・dカードGOLDを所有していて毎月データ(+5GB)を貰いたい人
・店頭サポート(有料)を利用して申し込み手続きをしたい人
・固定回線(ahamo光)の導入を検討している人

兄リスのイラスト
ちなみに、ahamoは事前申込なしで海外でも30GBまでそのまま使えるよ!※5

※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
※1 機種代⾦別途
※2 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
※3 サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(注1)」(税込3,300円) をご利用ください。なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(注2)」を別途お申込みください。
注1 お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
注2 お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
※5 15⽇を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。

SIMカード購入から設定までの流れ

続いて、 SIMカード購入から設定までの流れを以下4つのステップに分けて解説します。

各手順の詳細について順番に確認していきましょう。

頷く兄リスのイラスト
SIMカードを購入・契約しただけでは電話やネット通信をおこなうことができないので注意してね!

SIMカードの種類やプランを選ぶ

まず、購入するSIMカードの種類やプランを選びましょう。

SIMカードの種類を選ぶ際は、電話番号を使った音声SIMが必要かどうかで選ぶのがおすすめです。

SIMカードの種類
音声通話※データ通信SMS
音声通話SIM
データSIM
SMS機能付きデータSIM
※電話番号を用いた音声通話機能

料金プランに関しては、キャリアや格安SIM・プリペイドSIMでそれぞれ内容が異なるので、以下を参考に自分が必要なデータ容量や利用目的を把握した上でプランを選択してください。

1GBあたりのデータ容量の目安
ネット動画閲覧約4時間
※中画質(512kbps程度)で1分あたり4MBとして計算
Youtubeの高画質動画の閲覧約1.5時間の再生
※HD高画質720Pで1分あたり12MBとして計算
ニュースサイトなどのWeb閲覧約6,600ページ
※1ページあたり150KBとして計算
メールの送受信約2,000通
※1通あたり500KBとして計算
LINEの通話時間音声通話:約40時間
ビデオ通話:約3時間
※通信状況により多少の変動あり
※参考:【データチャージ】データチャージ容量1GBの目安を知りたい

あわてる弟リスのイラスト
データ容量が同じでも、SIMを契約・購入する場所によって料金に違いがあるから注意して選ばなきゃね!

兄リスのイラスト
SIMカードの種類やプランで迷っている人は、音声通話SIMの3GBプランを目安に通信事業者を比較・検討するのがおすすめです!

SIMカードを契約または購入する

SIMカードの種類やプランを選んだら、店舗やオンラインで実際にSIMカードを契約または購入しましょう。

本記事の「SIMカードを購入できるおすすめの大手キャリア・格安SIM」を参考に、自分に合ったSIMカードを契約してください。

また、プリペイドSIMや海外で利用するSIMの購入を検討している人は、「SIMカードを購入できる場所」をチェックしましょう。

兄リスのイラスト
SIMカードをオンラインで購入した場合、手元に届くまで数日かかるので、お急ぎの方は店舗で契約・購入するのがおすすめだよ!

端末にSIMカードを挿入する

続いて、 端末にSIMカードを挿入しましょう。

SIMカードの挿入方法は、スマホやタブレットなど機種によってそれぞれ以下の様に異なるので注意してください。

SIMカードの挿入方法
ピンでトレイを引き出してSIMカードを挿入する方法①端末に同梱されているSIMカードスロット引き出しピンを用意する
②SIMカードスロットが出てくるまで穴に差し込む
③SIMカードトレイを水平に引き出す
④SIMカードトレイにSIMカードを載せる
※SIMカードの向きや表裏を間違えないようにすること
⑤SIMカードトレイを端末に戻す
端末のスロットキャップを外してSIMカードを挿入する方法①端末のスロットキャップの溝に爪をかけて蓋をあける
②SIMカードスロットにSIMカードを挿入する
※micro SDカードスロットと間違えないようにすること
③スロットキャップの蓋をしっかりとしめる
外装カバーを外してSIMカードを挿入する方法①端末の背面カバーをツメに指をかけて開ける
②SIMカードを背面のスロットに置くまでしっかりと差し込む
③背面カバーをしっかり押し込んで隙間なくしめる
端末へのSIMカードの挿入方法を間違えると、最悪の場合SIMスロットの破損や故障のリスクがあるので慎重に作業しましょう。

兄リスのイラスト
必ずSIMカードの向きや表裏を間違えない様に挿入してね!

APN設定をする

購入したSIMカードを端末で利用するには、APN設定(アクセスポイント)が必要です。

「APN設定」とは?

新たなSIMカードを端末に挿入した後、インターネットに接続するために必要な初期設定のこと。APNは「アクセスポイントネーム」の略。

APN設定の際に入力が必要な値は、契約または購入したSIMカード(通信事業者)によりそれぞれ変わります。

また、iPhone(iOS)とAndroidで設定手順が異なるので、それぞれ以下を参考に設定してください。

iPhone(iOS)のAPN設定手順

1.Wi-Fiに接続する
2.設定アプリをひらく
3.同梱のマニュアルや公式サイトからAPN構成プロファイルをダウンロードする
4.APN構成プロファイルをダウンロードを許可する
5.再度設定アプリをひらく
6.プロファイルがダウンロードされましたを選択する
7.表示される通信事業者名に間違いがないことを確認にしてインストールを選択する
8.必要に応じてパスコードを入力する
9.インストール完了画面が表示されたら画面を閉じる

AndroidのAPN設定手順

1.設定アプリをひらく
2.ネットワークとインターネットからSIMを選択する
3.アクセスポイント名を選択する
4.該当する事業者がある場合は選択する
5.該当する事業者がない場合は新しいAPNを選択する
6.同梱のマニュアルや公式サイトを参考にしてAPNの値を入力する

基本的に、SIMカードを契約または購入した際に同梱されている専用マニュアルの内容に従って設定したり、QRコードを読み込むことで、かんたんにAPN設定をおこなうことができます。

兄リスのイラスト
APN設定が済めば、契約・購入したSIMカードでインターネット通信をおこなうことができるよ♪

SIMカードを購入する際の確認事項と注意点

SIMカードを購入する際の確認事項と注意点は以下の4つです。

それぞれ順番に解説していきます。

頷く兄リスのイラスト
SIMカードを購入してから後悔しないためにも、事前に確認・把握しておきましょう!

SIMカードのサイズや種類を確認する

SIMカードを購入する際は、必ずサイズや種類をしてから購入または契約しましょう。

現在主流となっているSIMカードのサイズ・種類は以下のとおりです。

SIMカードのサイズ・種類表
SIMカードのサイズ・種類サイズ特徴
nanoSIM12.3mm×8.8mm現在主流サイズのSIMカード
microSIM15mm×12mm2010年ごろから普及したSIMカード
標準SIM(miniSIM)25mm×15mm2008年ごろから普及したSIMカード

2025年5月時点で主流なSIMカードは「nanoSIM」で、3種類の中でも最もサイズが小さくほぼICチップのみのサイズ感となっています。

「microSIMカード」に関しては一部の現行機種で採用されている場合がありますが、「標準SIMカード(miniSIMカード)」を採用した新製品は現在発売されていません

端末によって対応しているSIMカードの種類やサイズが異なるので、公式サイトのスペック表などを事前に確認してから適したものを購入してください。

あわてる弟リスのイラスト
SIMカードのサイズや種類を間違えると端末に挿入することができないから使えないんだね。

頷く兄リスのイラスト
ちなみに3つのSIMサイズに対応した「マルチSIM(マルチカットSIM)」を提供している事業者もあるよ!

使用する目的に合ったSIMカードや料金プランを選ぶ

SIMカードを購入する際は、以下を参考に使用する目的に合ったSIMカードや料金プランを選びましょう。

音声通話とデータ通信・SMSを使いたい人は「音声通話SIM」、データ通信のみ行いたい場合は「データSIM」か「SMS機能付きデータSIM」を契約してください。

「データSIM」と「SMS機能付きデータSIM」は、音声通話機能を利用できない代わりに「音声SIM」よりも月額料金が安く設定されています。

また、自分が必要なデータ容量は何ギガなのかをよく吟味して、購入するSIMカードや契約する料金プランを選択する必要があります。

毎月の携帯代で損をしないためにも、自分にとって音声通話機能が必要か・適切なデータ容量のプランかどうかを見極めて適切なSIMカードを購入または契約してください。

納得する弟リスのイラスト
電話番号を利用した通話機能を利用したい人は、必ず「音声通話SIM」を契約する必要があるね。

兄リスのイラスト
通信事業者によっては、「データSIM」の取り扱いが無いところもあるから注意してね!

 動作確認済み端末かどうか確認する

SIMカードを購入する際は、そのSIMカードを利用する端末が利用する通信事業者の「動作確認済み端末」かどうかを必ず確認してください。

「動作確認済み端末(動作確認端末)」とは?

大手キャリアや格安SIM事業者が該当する機種を独自に調査・検証した結果、正常に動作することを確認した端末のこと。

端末によって対応しているSIMカードの種類やサイズが異なるので、SIMカードを購入する際は必ずその事業者の「動作確認済み端末」を用意しましょう。

もし「動作確認済み端末」以外の機種を利用した場合、通信が行えなかったり一部の機能が正常に使えないといった不具合が生じる可能性があります。

SIMの契約または購入後に手持ちのスマホで利用できなかったという事態を避けるためにも、事前にキャリアや通信事業社の公式サイトに掲載されている「動作確認済み端末」を確認しておくと安心です。

首を振る弟リスのイラスト
SIMカードと端末のSIMスロットの大きさが異なる場合は、どちらか一方に仕様を合わせる必要があるね・・・

驚く兄リスのイラスト
SIMフリースマホを利用する場合でも「動作確認済み端末」にラインナップされているかどうか必ずチェックしてね!

SIMロック解除が必要なケースもある

購入するSIMカードと端末の組み合わせによっては、SIMロック解除が必要な場合があります。

「SIMロック解除」とは?

その端末を購入した通信事業者とは別の通信事業者のSIMカードを使えるようにすること。

例えば、SIMロックがかかっているドコモで購入した端末は、ソフトバンクやauのSIMカードを挿しても使うことができません

しかし、SIMロックを解除することで、他社のSIMカードも利用することが出来るようになります。

注意

端末が対応している周波数帯などの条件によってはSIMロックを解除しても利用できない場合有り。

SIMロックの解除窓口はキャリアごとに異なるので、必要に応じて以下を参考に手続きしてください。

SIMロック解除窓口について
ドコモ SIMロック解除の手続き
au SIMロック解除の手続き
ソフトバンクソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
ちなみに、2021年8月の法改正によって、2021年10月1日以降に発売された機種に関しては原則SIMロックが禁止となっているため、2021年10月1日以降に発売された機種であればSIMロックを解除せずに使うことができます。
兄リスのイラスト
ドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末で他社のSIMカードを利用する際は、事前に端末にSIMロックがかかっていないかどうか必ず確認してね!

よくある質問

最後に、SIMカードの購入にまつわるよくある質問に回答していきます。

SIMカードだけ購入することはできる?

SIMカードだけ購入することは可能です。

大手キャリアや格安SIM、家電量販店など携帯を契約する際、必ずしも端末セットで購入する必要は無いので安心してください。

ただし、SIMカードのみ購入した場合は、そのSIMカードを利用するためのスマホやタブレットなどの端末が必要になるので、別途自分で用意しましょう。

頷く兄リスのイラスト
スマホを新たに購入する予定がある人は、SIMカードと端末をセットで購入すると料金が割引になるキャンペーンを利用するのもおすすめだよ!

SIMカードを購入する際に必要なものはある?

SIMカードを購入する際に必要なものは以下のとおりです。

SIMカードを購入する際に必要なもの

・本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
・クレジットカードまたは口座
・SIMカードを利用するための端末

大手キャリアや格安SIMでは基本的に端末の販売もしていますが、家電量販店や空港、コンビニなどでSIMのみ契約する場合は、端末を自分で用意する必要があるので注意してください。

兄リスのイラスト
SIMカードの購入方法によっては申し込みに必要なものが異なる場合もあるので、詳細は各事業者の公式サイトで確認してね。

SIMカードを購入するにはいくらかかる?

契約する回線事業者や料金プランによってSIMカードを購入する際の費用は異なります

格安SIMなら月額1,000円前後で3GB利用できることが多いので、できるだけ毎月のコストを抑えてSIMのみ契約したい人におすすめです。

ただし、大手キャリアよりも格安SIMの方が基本料金が安く設定されていますが、通信速度が遅かったり店舗でサポートを受けることができないといったデメリットもあるので、自分が重視するポイントを明確にして利用用途に合ったSIMを購入してください。

弟リスのイラスト
SIMの購入先によっては契約事務手数料やSIM発行手数料など初期費用が発生する場合もあるので注意しなくちゃね!

SIMカードを海外で購入する方法は?

海外では滞在先の空港ロビーやコンビニ、ショッピングモールなどで現地のSIMカードを購入可能です。

SIMカードの購入方法によっては自分で本人確認手続きが必要なケースもあるので、海外での買い物にあまり慣れていない人は、店舗や専用カウンターで手続きしましょう。

兄リスのイラスト
海外でSIM契約するのが不安な人は、日本の通信事業者が提供している海外対応のSIMカードを購入するのもおすすめだよ!

格安SIMで購入したSIMカードは通信速度が遅い?

格安SIMで購入したSIMカードの通信速度は大手キャリアよりも遅いです。

格安SIMは大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているので、ゴールデンタイムなど利用者が急増する時間帯に通信速度が遅くなったり繋がりにくくなってしまいます

ただし、格安SIMの中でも通信速度に定評がある事業者も存在するので、事業者ごとの通信速度が気になる方は、「みんなのネット回線速度(みんそく) 」の通信速度ランキングを参考にして下さい。

弟リスのイラスト
格安SIMの中で昔から通信速度の速さに定評がある事業者と言えばUQモバイルだね!!!

まとめ

ここまでSIMカードを購入できる場所や購入後の設定方法、購入する上での確認事項・注意点について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

本記事のまとめは以下のとおりです。

SIMカードを購入できるおすすめの大手キャリア・格安SIM

大手キャリアや格安SIMで契約する以外にも、家電量販店やコンビニ、空港などでSIMカードを購入することができます。

SIMカードの購入を検討している方は、本記事を参考に自分の用途や目的に合ったものを購入・契約してみてはいかがでしょうか?

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

REV

ライター

REV

専門・得意分野
スマートフォン・モバイルWi-Fi・インターネット光回線・格安SIM・ガジェット関係
携帯電話やポケット型Wi-Fiの販売員、ガジェットブログの運営などを経て、主に通信系フリーライターとして活動中。
インターネット・モバイルWi-Fi・格安SIM・スマホなど、この道10年以上の豊富な知識と経験を活かし「初心者でも分かりやすいコンテンツ作り」を日々心がけています。
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。