月10GB使える最安のおすすめ格安SIMは?|料金や速度から比較したMVNO11選
「格安SIMを契約したいけど、何GBのプランが良いかわからない」
「10GB以下の格安SIMで一番安いMVNOキャリアはどこだろう」とお悩みではありませんか。
10GB以下のプランは、外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人におすすめのプランです。
10GBプランは格安SIMのプランの中でも比較的大きな容量プランです。
MVNOの各キャリアがサービスを提供していますが、料金やサービス内容などはさまざまです。
「10GBプランを提供している格安SIMはどこか」「それぞれの料金、サービスはどうなっているか」比較するのは非常に大変ですよね。
かといって比較しないと、契約後に「料金が高い」「もっといいキャリアがあった」などの不満の元となってしまいます。
そこでこの記事では、28社のMVNOのサービスを調査し、11GB以下プランを提供している11社のサービス内容を徹底比較しました。
結論から述べると、10GBプランで一番おすすめの格安SIMは「OCNモバイルONE」です。
その理由や各サービスの特徴を紹介するので、参考にしてください。
※記事中の表示価格は特別な注記がない限りすべて税込料金です。
目次
目次
◀︎
キャリア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 10GB | 10GB | 10GB | 10GB | 15GB |
月額料金 | 1,760円 | 1,870円 | 1,958円 | 2,178円 | 2,728円 |
特徴 | ドコモショップでサポートが受けられる | 対象のゲームアプリはカウントフリーでデータ消費の対象外 | 運営のサポートが素晴らしく顧客満足度No.1! | 26歳以下の方はヤング割+データ盛適用で6か月間550円 | auと同じ運営元で昼間の速度も速い! |
データ通信量10GBってどのくらい?10GBでできること
10GBプランは「外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人」な人におすすめのプランですが、では10GBはいったいどれだけ利用することができるのでしょうか。
10GBの使用量の目安は下記の表の通りとなっています。
内容 | 1回当たり | 10GB | |
---|---|---|---|
Web | Web閲覧(Yahoo!TOPページ) | 0.3MB | 約3万4千ページ |
メール | メールの送信(写真添付あり) | 3MB | 約3,400通 |
動画 | YouTube(480p、5分間) | 51MB | 約200本 |
Map | 2.8MB | 約3600回 | |
ビデオ電話 | LINEによるビデオ電話(10分) | 51MB | 約33時間 |
音楽のダウンロード | Spotifyの高音質(160kbps)で5分再生 | 6MB | 約1700曲 |
※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。
たとえば、Webページを毎日200ページ閲覧、5分の動画を毎日5回視聴した場合の月の通信量は9.45GBとなります。
このため、上記のような使い方の場合は10GBプランでも十分足りる計算になります。
ただし、待機時間やその他の操作でも通信量を消費するため、目安から少し余裕を持たせると良いでしょう。
簡単に使用容量ごとのユーザー層は下記の通り分かれています。
ユーザー層 | |
---|---|
1GB未満 | ほとんど携帯電話でネットやゲームをやらない人 ネットを利用する時は自宅などWi-Fiを利用できる人 |
3GB | 一番利用者が多い層 毎日数十分はネットサーフィンやアプリ利用をしている人 |
5GB | 外出先でもスマホをよく利用する人 一日のうち1時間以上はスマホを利用する人 |
10GB | 外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人 |
20GB以上 | 自宅にWi-Fi環境がなく、一日スマホを触っている人 スマホへの依存度が高い学生などに多い |
上記表の目安で言えば、10GBを契約する人は「外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人」です。
スマートフォンを普段からよく利用する人は10GBプランがおすすめです。
10GBプランの格安SIMキャリアを選ぶポイント
契約したいだいたいのデータ容量が決まったら、次は契約するMVNOキャリアを決めましょう。
キャリアを比較する際、料金だけでなく下記の項目を判断軸にすると、選びやすくなります。
- 料金
10GBプランの料金相場は音声通話SIMで2,563円/月、データ専用SIMで2,036円/月です。 - データ容量超過後の通信速度
データ容量超過後の速度制限はキャリアやプランによって異なります。
64kbpsや1Mbpsなど幅が広く、容量超過後のストレスが変わってくるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。 - 回線
MVNOはdocomo、KDDI、SoftBankのいずれかの回線を借りてサービスを提供します。
どの回線を借りているかでエリアや通信速度、利用できるMVNOが異なります。
とくに、使っていた端末のままで3大キャリアから乗り換える場合、今まで使っていた同じ回線を使える格安SIMへ乗り換えたほうが手続きは楽になります。
ただしSIMロック解除の手続きを行えば、好きな回線で乗り換えることができるようになります。
MVNOキャリア別10GB/月プランの料金・サービス比較表
先述した選び方のポイントを軸に、10GBプランを提供している10社のMVNOサービスを比較しました。
ご覧の通り、同じ10GBのプランでも料金やサービスに違いがあることがわかります。
キャリア名 | 月額料金 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|---|
OCNモバイルONE | ¥1,760 | 〇 | - | - |
mineo | ¥1,958 | 〇 | 〇 | 〇 |
イオンモバイル | ¥1,848 | 〇 | 〇 | - |
bモバイル | ¥3,069 | 〇 | - | 〇 |
QTモバイル | ¥1,980 | 〇 | - | - |
¥1,980 | - | 〇 | - | |
¥3,850 | - | - | 〇 | |
JCOMモバイル | ¥2,178 | - | 〇 | - |
HISモバイル | ¥2,190(20GB) | 〇 | - | - |
LinksMate | ¥1,870 | 〇 | - | - |
y.uモバイル | ¥2,970 | 〇 | - | - |
DTI SM | ¥3,080 | 〇 | - | - |
Xモバイル | ¥2,508 | 〇 | - | - |
キャリア名 | 月額料金 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|---|
OCNモバイルONE | ¥1,760 | 〇 | - | - |
mineo | ¥1,705 | - | 〇 | - |
¥1,837 | 〇 | - | - | |
¥1,903 | - | - | 〇 | |
イオンモバイル | ¥1,628 | - | 〇 | - |
¥1,782 | 〇 | - | - | |
bモバイル | ¥2,552 | 〇 | - | - |
QTモバイル | ¥1,804 | 〇 | - | - |
¥1,650 | - | 〇 | - | |
HISモバイル | ¥2,130 | 〇 | - | - |
LinksMate | ¥1,650 | 〇 | - | - |
DTI SM | ¥2,475 | 〇 | - | - |
キャリア名 | 月額料金 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|---|
LinksMate | ¥1,518 | 〇 | - | - |
OCNモバイルONE | ¥1,628 | 〇 | - | - |
イオンモバイル | ¥1,628 | 〇 | 〇 | - |
QTモバイル | ¥1,650 | 〇 | 〇 | - |
¥2,805 | - | - | 〇 | |
mineo | ¥1,705 | 〇 | 〇 | 〇 |
HISモバイル | ¥2,080 | 〇 | - | 〇 |
DTI SM | ¥2,310 | 〇 | - | - |
bモバイル | ¥2,409 | 〇 | - | 〇 |
ではこのうちどこのプランがおすすめなのでしょうか。
次項からランキング形式で紹介します。
10GB/月プランの格安SIMおすすめ11選
月間10GB使える格安SIMで、料金面・サービス面でお勧めの格安SIMは下記の10社です
1 | OCNモバイルONE |
---|---|
2 | LinksMate |
3 | mineo |
4 | QTモバイル |
5 | イオンモバイル |
6 | J:comモバイル |
7 | DTI SIM |
8 | bモバイル |
9 | HISモバイル |
10 | Xモバイル |
11 | y.uモバイル |
聞きなじみのない格安SIMも含まれているかと思いますが、次項で各キャリアの特徴や、どんな人におすすめか、くわしく紹介していきます。
格安SIM選びにお悩みの方は参考にしてください。
OCNモバイルONE
(画像引用:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
OCNモバイルONEは、格安SIMへの乗り換え時にSIMフリー端末とセットで購入したい方におすすめの格安SIMです
OCNモバイルONEは、端末のラインナップが多く、販売価格も他社と比べて非常に安いからです。
2023年3月現在、各社の主要機種の販売価格を見比べても、OCNモバイルONEの販売価格の安さがわかります。
機種名 | OCNモバイルONE | BIGLOBEモバイル | IIJmio |
---|---|---|---|
moto e32s | 1,100円 | 21,120円 | 4,980円 |
AQUOS wish | 11,000円 | 25,872円 | 14,800円 |
Xiaomi 11T Pro | 33,220円(品切れ) | 59,928円 | 29,800円 |
※表示価格はすべて税込料金です。
さらに、OCNモバイルONEは、型違いの機種などの品ぞろえも多いです。
MMD研究所の「2020年3月格安SIMサービスの利用動向調査」では、OCNモバイルは「端末ラインナップ」「端末のお得さ(セット端末の安さ)」で9サービス中1位となっています。
料金も下記の通り、決して高くなく、平均的な料金となっています。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,760円 | 10GB | ドコモ回線 | |
データSIM | SMS対応SIM | 1,760円 | 10GB | ドコモ回線 |
データ通信専用SIM | 1,628円 | 10GB | ドコモ回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
オプション
- OCNでんわ10分かけ放題(月額935円)
1回につき10分の通話がかけ放題 - OCNでんわトップ3かけ放題(月額935円)
良く通話した3つの番号への通話料が無料 - OCNでんわ完全かけ放題(月額1,430円)
10分かけ放題、トップ3かけ放題がセットになったかけ放題オプション
【キャンペーン】
他社からのお乗り換え(MNP)で「音声対応SIMのみ」を申込みした方限定で、最大5,495円のキャッシュバックがうけれるキャンペーンです。
期間:2022年12月15日(木)~2023年3月31日(金)
OCNモバイルONE公式オンラインストアでスマホが最大18,700円値引き中。
値引き端末一覧
〇Xperia 10 IV→31,900円
〇moto g32→1,100円
〇OPPO Reno7 A→16,280円
〇AQUOS sense6→13,310円
〇Xiaomi 11T Pro→33,220円
〇Redmi Note 11→1,100円
〇OPPO A55s 5G→2,860円
など
期間:2023年2月6日(月)11:00~
2023年3月28日(火)11:00まで
対象のスマホ商品を購入して、OCNとdアカウントの連携をされた方全員に
最大17,000ptのdポイントをプレゼント!
期間:2023年2月6日(月)~2023年3月31日(金)
「ABEMAプレミアム」を新規申込で実質5カ月無料キャンペーン
OCNで「ABEMAプレミアム」を新規申込すると、1,500円のキャッシュバックがうけれます。
※申込月およびその翌月は利用料無料
期間:2023年3月8日(水)~2023年3月31日(金)
OCNモバイルONEは、端末とのセット購入で乗り換える予定の人におすすめです。
LinksMate
(画像引用:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM)
LinksMateはLogicLinksが運営する格安SIMです。
聞きなじみのない格安SIMかもしれませんが、LogicLinksは「グランブルーファンタジー」などのスマホゲームを開発するCygamesの関連会社です。
ゲーム会社の関連会社が運営する格安SIMなだけに、LinksMateはゲーマーには非常におすすめの格安SIMです。
月額550円(税込)のカウントフリーオプションで対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量が90%OFFとなります。
また通信容量が上限を超えても、対象の通信は高速通信のままとなります。
例え容量を超えてしまっても、対象のゲームであれば通信制限を受けずに楽しむことができます。
対象となるサービスも下記のように利用者の多い有名アプリが含まれています。
カウントフリー対象サービスの一例
- ゲーム
グランブルーファンタジー、荒野行動、モンスターストライク、アイドルマスターシンデレラガールズなど - コンテンツ
AbemaTV、niconico、U-NEXT、AWAなど - SNS
Instagram、Twitter、Facebook
(参考:カウントフリーオプションについて | リンクスメイト -LinksMate)
基本料金も安いため、550円(税込)のカウントフリーオプションを付けても毎月支払う料金は高額になりません。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,870円 | 10GB | ドコモ回線 | |
データSIM | SMS対応SIM | 1,650円 | 10GB | ドコモ回線 |
データ通信専用SIM | 1,518円 | 10GB | ドコモ回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
カウントフリーオプション | 550円 |
---|---|
5G回線オプション | 0円(SMS+データ通信SIMは利用不可) |
データ通信容量 |
88円/100MB 550円/1GB 月額550円/2GB(追加容量チケットオプション) 月額2,200円/10GB(追加容量チケットオプション) |
LinksMateはゲーマーに非常にとって非常に使いやすい格安SIMです。
カウントフリーの対象サービスの中に、ご自身が頻繁に使うゲーム、SNSなどがある場合は、LinksMateがおすすめです。
mineo
(画像引用:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
mineoは、固定回線のeo光なども運営する関西電力グループの「オプテージ」が運営する格安SIMです。
mineoはサービス開始当初はau回線のみでしたが、ドコモ回線、ソフトバンク回線にも対応しトリプルキャリア対応の格安SIMとなっています。
現在3キャリアのスマートフォンを使用している場合、同じ機種のままmineoに切り替えることができます。
mineoは、mineoユーザー同士の互助サービスが充実しているのが大きな特徴の一つとなっています。
全国のmineoユーザーで余ったパケットをタンクに入れて無料で使い合うことができるサービスもあります。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,958円 | 10GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 | |
データSIM | SMS対応SIM | 1,705円 | 10GB | au回線 |
1,837円 | 10GB | ドコモ回線 | ||
1,903円 | 10GB | ソフトバンク回線 | ||
データ通信専用SIM | 1,705円 | 10GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
特徴的なサービス・オプション
- パケ増し
「Hulu」など特定のサービスに加入すると、契約容量に応じて毎月余分に15MB~3GBのパケットがもらえる - ファンとく
mineoアプリの利用頻度によって特典や割引を受けられる - ゆずるね
「ゆずるね」宣言して、混雑しやすい昼間の通信量を他のmineoユーザーに優先させる
12~13時の間の通信を控えて貯める「達成ポイント」のポイント数に応じてパケットなどがもらえる - フリータンク
全国のmineoユーザー同士で余ったパケットをタンクに貯めたり、無料で使ったりできる
【キャンペーン】
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)で新規契約すると3ヵ月間、1GB110円で利用出来ます。
期間:2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)
他社からののりかえ+対象端末を一括払いで購入すると、端末価格が最大15,400円引き!
値引き端末一覧
〇Xperia 10 IV → 44,000円
〇OPPO Reno7 A → 25,256円
〇AQUOS wish → 17,336円
〇iPhone 12(64GB) → 76,835円
など
期間:2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)
カケホ割実施中!
10分かけ放題→最大4ヵ月間0円
時間無制限かけ放題→初月0円、翌月から最大3ヵ月間550円
期間:2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)
mineoユーザーが「紹介アンバサダー」として、家族や友人にmineoを紹介すると、電子マネーギフトをプレゼントしてもらえます。
・紹介する人・・・紹介された人が新規契約し、紹介付与月までに紹介された人が累計で3,500円以上の料金支払いをすると紹介アンバサダーランクに応じて1,500~3,500円分/件の電子マネーギフトがもらえます。※その他注意事項あり
・紹介される人・・・契約事務手数料無料・契約時に端末を同時購入で電子マネーギフト2,000円分プレゼント
期間:終了日未定
mineoで端末購入すると端末や利用期間に応じて電子マネーギフト(500円/台から3,000円/台)をプレゼント。
期間:終了日未定
日経電子版をmineoから申し込むと下記の特典があります。
特典①月額料金4,277円が最大2ヶ月無料
特典②mineo利用料金から23カ月間660円割引
特典③「パケ増し」で毎月パケットがもらえる
期間:2023年2月22日(水)~2023年5月7日(日)
エントリーコードが毎年もらえ、契約事務手数料3,300円(税抜)が無料になる特典です。
期間:終了日未定
マイネおみくじ・王国アイテム・王国イベントなどを楽しめるお得な王国コインがもらえます。
期間:終了日未定
契約事務手数料3,300円が無料になるmineoエントリーパッケージ
Amazonで380円のエントリーパッケージ購入で新規申し込み時の3,300円の契約事務手数料が無料になります。ダウンロード版の場合は350円※お試し200MBコースは利用不可
期間:終了日未定
5G通信オプションは、対応エリアで次世代通信「5G」が利用できます
期間:終了日未定
ネットとスマホをまとめて節約! eo × mineo セット割キャンペーン
光回線の「eo光ネット」と格安スマホの「mineo」。
両サービスを契約の上、セット割の申し込みをするとeo光ネットの月額料金が毎月330円割引になります
期間:終了日未定
Huluを申し込むと初月無料+翌月から最大11ヵ月間220円割引になります。
期間:2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)
期間中に新たにmineoオプション「U-NEXT」に申込すると、初月無料+600ポイントプレゼント。また、月額1,089円の特別プランで利用できます。
期間:終了日未定
iPhone端末購入+mineo端末安心保証 for iPhoneに加入すると、端末保証の月額料金が最大3ヵ月無料になるキャンペーンです。
期間:2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)
mineoは通信容量を追加できる無料サービスが多いため、時々通信量が増えてしまう人にオススメです。
QTモバイル
(画像引用:【公式】QTmobile(QTモバイル) - 格安スマホ・格安SIMはQTモバイル)
QTモバイルは、九州電力の子会社QTnetが運営する格安SIMです。
本州などにお住まいの方にはなじみが薄いですが、九州地区では利用者の多い固定回線BBIQも運営している知名度の高い会社です。
QTモバイルはMVNOで初めてドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3キャリアに対応した格安SIMです。
QTモバイルは初めて格安SIMを持つという方にはおすすめの格安SIMです。
他のMVNOと比較して、サポート体制が非常に充実しています。
無料の電話サポートが年中無休で毎日9時~20時まで受けることができ、困ったことがあった際は電話で尋ねることができます。
また危険性の高いサイトをブロックする「安心フィルタリング」や、端末が故障した際に補償してくれる「端末補償サービス」など、安心できるサービスが充実しています。
またQTモバイルのソフトバンク回線は、契約初月から6か月目まで、月額料金の割引があります。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
データ+通話コース | Dタイプ | 1,980円 | 10GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,980円 | 10GB | au回線 | |
Sタイプ | 3,850円 | 10GB | ソフトバンク回線 | |
データコース(SMS付き) | Dタイプ | 1,804円 | 10GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,650円 | 10GB | au回線 | |
データコース | Dタイプ | 1,650円 | 10GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,650円 | 10GB | au回線 | |
Sプラン | 2,805円 | 10GB | ソフトバンク回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
オプション
- 10分かけ放題(月額880円)
- 無制限かけ放題(月額1,600円)
- 安心フィルタリング(月額385円)
- 端末補償サービスワイド(月額550円)
キャンペーン
- 生活応援キャッシュバック祭:新規またはMNPで「データ+通話」コースに端末同時購入申し込みにて、最大20,000円キャッシュバック
- アオハル応援!大容量キャンペーン
「データ+通話」コース20GB、30GBプランに新規またはMNPで申し込んだ30歳以下の方限定で1年間最大990円/月割引
QTモバイルは特にBBIQの固定回線を契約していて、初めて格安SIMを契約する人におすすめです。
イオンモバイル
(画像引用:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】)
イオンモバイルは全国にあるイオンモールなどの店舗で購入できます。
格安SIMは直販店舗を持たない会社が多いですが、わからないことを専任スタッフに尋ねながら購入できる点がイオンモバイルの大きなメリットです。
またイオンモバイルは販売する端末の種類が豊富で、初めて格安SIMを持つという方にオススメの格安SIMです
料金プランも種類が多く、自分の使い方に合ったプランを選べる点がイオンモバイルの特徴です。
またイオンモバイルの公式アプリ上で「速度切り替え」が可能です。
低速通信モード中は、通信速度が制限される代わりにデータの消費量がカウントされません。
通信容量の節約をしたい場合などは便利な機能です。
プラン名 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|
音声プラン | 10GBプラン | 1,848円 | ドコモ回線/au回線 |
SMS付きデータプラン | 10GBプラン | 1,628円 | au回線 |
10GBプラン | 1,782円 | ドコモ回線 | |
データプラン | 10GBプラン | 1,628円 | ドコモ回線/au回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
SMS月額料金 | 音声プラン | 無料 |
---|---|---|
データプラン | 154円(ドコモ回線のみ) | |
イオンでんわ10分かけ放題 | 935円 | |
イオンでんわフルかけ放題 | 1,650円 | |
データ容量追加 | 528円/1GB |
【キャンペーン】
他社からの乗換え(MNP)で、支払いをイオンカードに設定をすると最大5,000WAONポイントプレゼント。さらに契約と同時に、対象のスマホ購入で最大7,000WAONポイントを進呈。
期間:2023年2月10日(金)~
2023年4月10日(月)
エントリーパッケージで音声プランもしくはシェアプランに申し込みをすると最大で2,000WAONポイントがもらえます。
期間:終了未定
展示品など訳あり端末がお得に購入できるキャンペーンを開催中。
例:展示品・スレ傷有り】arrows M05が 10,780円
期間:在庫がなくなり次第終了
イオンモバイル紹介(音声プラン、シェア音声プラン)で1契約につき紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントをプレゼント。
さらに紹介した人、された人に1GBクーポンを進呈。
期間:2020年9月4日(水)~終了日未定
イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えするとSIMカード代金が1円&3,000WAONポイントをプレゼント!
期間:2017年12月8日(火)~終了日未定
他社からの乗換え(MNP)での契約と同時に、AQUOS wishを購入すると10,000電子マネーWAONポイントを進呈。
期間:2023年2月10日(金)~
2023年4月10日(月)
イオンモバイルは料金も決して高くありません。
格安SIMへの乗り換えが不安な人は、イオンの店舗でスタッフに聞きながらイオンモバイルに乗り換えると良いでしょう。
J:comモバイル
(画像引用:J:COM MOBILE | 格安スマホ・格安SIMのJ:COM)
JCOMモバイルはケーブルテレビで有名なJCOMが運営する格安SIMです。
SIMタイプ | 通信容量 | 月額料金 | 対応回線 | |
---|---|---|---|---|
Aプラン | 音声通話SIM | 10GB | 2,178円 | au回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
JCOMモバイルは割引キャンペーンが豊富です。
JCOMモバイルで実施中のキャンペーン
- J:COMモバイル最強ヤング割(2023年5月31日まで)
- 家族内に26歳以下の方がいれば、家族全員の5GB以上のプランの月額料金が6か月間1,078円割引
- 【WEB申込限定】契約事務手数料無料
- WEBからJ:COMモバイル契約で、通常3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
- シニア60割(カケホ/サポート)
- 60歳以上の方が音声通話プランとかけ放題(5分/回)に申し込みで、かけ放題オプション料金(税込550円)が12か月間無料+おまかせサポート(税込550円)が最大3か月無料
また初期設定が苦手な方は、スタッフが自宅に訪問して設定サービス等を代行してくれる無料の「訪問サポート」も受けることができます。
ただし、訪問サポートはJ:COMケーブルテレビの提供エリア内限定、スマホ端末とSIMカードをセット購入した場合限定のサービスです。事前に下記ページで対象エリアを確認してください。
エリア別提供サービス確認 | ケーブルテレビ(CATV)のJ:COM
DTI SIM
(画像引用:DTI SIM|用途で選べる格安SIM)
DTI SIMは大手プロバイダDTIが運営する格安SIMです。
プロバイダとして有名なDTIが運営するだけに、bモバイルと同等に速度の評判が高い格安SIMです。
ただし、他のMVNOとは異なり、直近で新料金プランの発表はなかったため、月額料金は相場よりも高くなっています。
音声通話SIMで月額3,080円と、相場よりも料金が高くなっています。
一方でデータ専用SIMに関しては月額2,310円と比較的料金が安くなっています。
データ専用SIMで速度の早い格安SIMをお探しの方にはおすすめの格安SIMです。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声プラン | 3,080円 | 10GB | ドコモ回線 | |
データプラン | データSMSプラン | 2,475円 | 10GB | ドコモ回線 |
データプラン | 2,310円 | 10GB | ドコモ回線 |
オプション
- おとくコール10(月額902円)
通常22円/30秒の国内通話料金が、10分以内であれば何度でもかけ放題10分経過後も11円/30秒の半額の料金で利用できます。 - おとくコール(月額0円)
「おとくコールアプリ」を使って電話発信すれば、国内通話料金が通常の半額の11円/30秒で利用できます。
b-mobile
(画像引用:b-mobile公式 世界初のMVNO 日本通信|b-mobile(bモバイル))
bモバイルは日本通信が運営する格安SIMです。
2001年からPHS網を借りたMVNOサービスを実施しており、日本の格安SIMの先駆けとして始まりました。
bモバイルは特に通信速度の評判が非常に高いです。
みんなの通信速度のランキングでは今回調査した24社中1番早い速度となっています。
音声通話SIMタイプの「990JUST FIT SIM」とデータ専用SIMの「190PadSIM」のプランがあります。
どちらも基本は従量課金タイプで使った分だけ課金がされる仕組みです。
料金は音声通話10GBで3,069円と、相場よりも若干高めですが、従量課金タイプなので、使用量が少なかった月はその分料金が安くなります。
10GBを超過しても料金が切り替わるだけで速度制限はなく、通信速度の評判も高いので、bモバイルでは速度でストレスを感じることは少ないとみられます。
料金は多少高くても、スピードが速い格安SIMがいいという方にはbモバイルがおすすめです。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | 990JUST FIT SIM | 3,069円 | 従量課金 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
データSIM | 190PAD SIM(SMSあり) | 2,552円 | 従量課金 | ドコモ回線 |
190PAD SIM(SMSあり) | 2,409円 | 従量課金 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
【キャンペーン】
なし
b-mobileはとにかく月額料金を安くしたい人や、月によって使用量に大きな違いがある人などにおすすめの格安SIMです。
HISモバイル
HISモバイルは、旅行代理店のHISが運営している格安SIMです。
ドコモ回線の格安SIMと比較して最安の料金プランがあるほか、通話オプションなども安く利用できます。
通常の通話料も9円/30秒と安いことから、人気急上昇中です。
HISモバイルには、ピタッ!プランもありますが、198円/100MB以上は自由自在290プランなどのほうが安くなるため、100MBプランかつ、データ専用のみを検討する場合のみ参考にしましょう。
プラン名 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|
自由自在290プラン | (音声通話・データ・SMS) | 2,190円(20GB) | ドコモ回線 |
データ定額440プラン | データ通信 | 2,080円(20GB) ※SMSを追加する場合は+50円/月 | ドコモ回線 |
ビタッ!プラン | データ通信(SMS付き) | 2,464円 | ドコモ回線 |
データ通信 | 2,310円 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
月額料金 | |
---|---|
5分かけ放題オプション | 500円/月 |
国際ローミング | 0円/月 |
国際電話 | 0円/月 |
データ容量チャージ | 200円/1GB |
iフィルター for マルチデバイス | 396円/月 |
【キャンペーン】
なし
HISモバイルは、国内利用向けの料金が安いうえ、海外利用に便利なプランも多いので、海外旅行などへ行く機会が多い人にオススメの格安SIMです。
X-mobile

(画像引用:【公式】エックスモバイル - X-mobile)
X-mobileは以前まで「もしもシークス」の名称でサービスを行っていた格安SIMです。
販売代理店制度で、取り扱い店舗を全国に広げているため、スタッフに聞きながら契約がしやすい格安SIMです。
また通話し放題のオプションプラン「かけ放題フル」も大きな特徴です。
他社でも10分かけ放題など時間限定のオプションプランはありますが、時間無制限のかけ放題プランは珍しいです。
長時間の電話を掛ける機会が多い方にはおすすめです。
ただし、他社と比べても比較的基本料金が割高となっているのが大きなデメリットです。
2018年に料金改定があり、全体的に基本料金や手数料が値上がりとなっています。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声プラン | 2,508円 | 10GB | ドコモ回線 |
X-mobileの主なオプション
- 端末補償(770円/月)
- 持込み補償(770円/月)
【キャンペーン】
なし
y.uモバイル
(画像引用:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】)
y.uモバイルは動画配信サービスU-NEXTや有線放送などで有名なUSEN HOLDINGSとヤマダホールディングスが共同出資により設立した格安SIMサービスです。
「日本で最もシンプル、かつ高品質を目指す格安SIM」として、分かりやすい料金プランにこだわっているMVNOです。
料金プランは3つ用意されています。
1つ目のプランはオーソドックスな月額1,070円/5GBの「シングルプラン」です。
安くスマホを利用したい方におすすめのプランといえます。
2つ目のプランは、U-NEXTの月額料金が込みで月額2,970円/10GBの「シングル U-NEXT」です。
映画やアニメを見る方におすすめのプランであり、毎⽉付与される1,200円分のU-NEXTポイントを使って最大10GBチャージもできます。
3つ目のプランは、シングルU-NEXTの上位プランとして、2人までなら追加料金なしでギガをシェアできる月額4,170円/20GBの「シェア U-NEXT」です。
余ったデータ容量は、有効期限なしで最大100GBまで繰り越しが可能なため、無駄なく使える格安SIMといえます。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
シングルプラン | 1,070円 | 5GB | ドコモ回線 | |
シングル U-NEXTプラン | 2,970円 | 10GB | ドコモ回線 | |
シェア U-NEXTプラン | 4,170円 | 20GB | ドコモ回線 |
家族で利用する際は、シェアプランの利用がおすすめです。
音声通話SIM2枚目までは追加料金なしでSIMカードを追加できます。例えば家族二人で20GBをシェアする場合、一人当たり2,085円で10GBを利用できる計算となります。
y.u mobileの主なオプション
- 10分かけ放題(550円/月)
- 無制限かけ放題(1,400円/月)
【キャンペーン】
なし
格安SIMの通信速度が気になる人はプリペイドSIMがおすすめ
格安SIMの通信速度が遅くないか心配な人は、「プリペイドSIM」を利用してみましょう。
プリペイドSIMとは、容量や利用時間があらかじめ決められたSIMカードを購入して、利用するSIMです。
決められた容量や利用時間を超えると、自動的に解約される使い切りのSIMカードです。
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
また面倒な契約手続きも必要ないため、手軽に利用できるメリットもあります。
MVNO | プリペイドSIMの有無 | サービス名称 | プリペイドSIM3GBの料金 |
---|---|---|---|
UQモバイル | 無 | ||
b-mobile | 有 | b-mobile 10GBプリペイド | 3,850円/10GB |
HISモバイル | 有 | プリペイドSIM | 2,500円/8日間 |
OCNモバイル | 無 | - | - |
DTI SIM | 無 | ||
mineo | 有 | マイネオプリペイドパック | 220円/200MB |
QTモバイル | 無 | ||
exciteモバイル | 無 | ||
LinksMate | 無 | ||
X-mobile | 無 |
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
まとめ
ここまで通信容量10GBのプランがある格安SIMについて紹介しました。
10GBの通信プランは下記のような特徴があります。
格安SIM10GBのプランの特徴やオススメな人
- 10GBは「外出先でも頻繁にスマホを利用する人」におすすめ
- 10GBプランの料金相場は音声通話SIMで2,563円/月、データ専用SIMで2,036円/月
- 10GBプランはOCNモバイルONEがおすすめ
- お試しでプリペイドSIMを購入する方法もある
以上です。
10GBのプランは比較的容量が大きめのプランです。
利用頻度が高いため、速度が遅いと気になってしまいますが、UQモバイルは通信速度の満足度が非常に高いためおすすめです。
各社の10GBプランの特徴を比較して、ご自身の使い方に合ったサービスを選んでください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。