月10GB使える最安のおすすめ格安SIMは?|料金や速度から比較したMVNO10選
このページにはPRリンクが含まれています
「格安SIMを契約したいけど、何GBのプランが良いかわからない」
「10GB以下の格安SIMで一番安いMVNOキャリアはどこだろう」とお悩みではありませんか。
10GB以下のプランは、外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人におすすめのプランです。
10GBプランは格安SIMのプランの中でも比較的大きな容量プランです。
MVNOの各キャリアがサービスを提供していますが、料金やサービス内容などはさまざまです。
「10GBプランを提供している格安SIMはどこか」「それぞれの料金、サービスはどうなっているか」比較するのは非常に大変ですよね。
かといって比較しないと、契約後に「料金が高い」「もっといいキャリアがあった」などの不満の元となってしまいます。
そこでこの記事では、28社のMVNOのサービスを調査し、11GB以下プランを提供している11社のサービス内容を徹底比較しました。
結論から述べると、10GBプランで一番おすすめの格安SIMは「nuroモバイル」です。
その理由や各サービスの特徴を紹介するので、参考にしてください。
※記事中の表示価格は特別な注記がない限りすべて税込料金です。
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
目次
キャリア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 10GB | 10GB | 10GB | 10GB | 15GB |
月額料金 | 1,760円 | 1,870円 | 1,958円 | 2,178円 | 2,728円 |
特徴 | ドコモショップでサポートが受けられる | 対象のゲームアプリはカウントフリーでデータ消費の対象外 | 運営のサポートが素晴らしく顧客満足度No.1! | 26歳以下の方はヤング割+データ盛適用で6か月間550円 | auと同じ運営元で昼間の速度も速い! |
データ通信量10GBってどのくらい?10GBでできること
10GBプランは「外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人」な人におすすめのプランですが、では10GBはいったいどれだけ利用することができるのでしょうか。
10GBの使用量の目安は下記の表の通りとなっています。
内容 | 1回当たり | 10GB | |
---|---|---|---|
Web | Web閲覧(Yahoo!TOPページ) | 0.3MB | 約3万4千ページ |
メール | メールの送信(写真添付あり) | 3MB | 約3,400通 |
動画 | YouTube(480p、5分間) | 51MB | 約200本 |
Map | 2.8MB | 約3600回 | |
ビデオ電話 | LINEによるビデオ電話(10分) | 51MB | 約33時間 |
音楽のダウンロード | Spotifyの高音質(160kbps)で5分再生 | 6MB | 約1700曲 |
※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。
たとえば、Webページを毎日200ページ閲覧、5分の動画を毎日5回視聴した場合の月の通信量は9.45GBとなります。
このため、上記のような使い方の場合は10GBプランでも十分足りる計算になります。
ただし、待機時間やその他の操作でも通信量を消費するため、目安から少し余裕を持たせると良いでしょう。
簡単に使用容量ごとのユーザー層は下記の通り分かれています。
ユーザー層 | |
---|---|
1GB未満 | ほとんど携帯電話でネットやゲームをやらない人 ネットを利用する時は自宅などWi-Fiを利用できる人 |
3GB | 一番利用者が多い層 毎日数十分はネットサーフィンやアプリ利用をしている人 |
5GB | 外出先でもスマホをよく利用する人 一日のうち1時間以上はスマホを利用する人 |
10GB | 外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人 |
20GB以上 | 自宅にWi-Fi環境がなく、一日スマホを触っている人 スマホへの依存度が高い学生などに多い |
上記表の目安で言えば、10GBを契約する人は「外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人」です。
スマートフォンを普段からよく利用する人は10GBプランがおすすめです。
10GBプランの格安SIMキャリアを選ぶポイント
契約したいだいたいのデータ容量が決まったら、次は契約するMVNOキャリアを決めましょう。
キャリアを比較する際、料金だけでなく下記の項目を判断軸にすると、選びやすくなります。
- 料金
10GBプランの料金相場は音声通話SIMで2,563円/月、データ専用SIMで2,036円/月です。 - データ容量超過後の通信速度
データ容量超過後の速度制限はキャリアやプランによって異なります。
64kbpsや1Mbpsなど幅が広く、容量超過後のストレスが変わってくるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。 - 回線
MVNOはdocomo、KDDI、SoftBankのいずれかの回線を借りてサービスを提供します。
どの回線を借りているかでエリアや通信速度、利用できるMVNOが異なります。
とくに、使っていた端末のままで3大キャリアから乗り換える場合、今まで使っていた同じ回線を使える格安SIMへ乗り換えたほうが手続きは楽になります。
ただしSIMロック解除の手続きを行えば、好きな回線で乗り換えることができるようになります。
MVNOキャリア別10GB/月プランの料金・サービス比較表
先述した選び方のポイントを軸に、10GBプランを提供している10社のMVNOサービスを比較しました。
ご覧の通り、同じ10GBのプランでも料金やサービスに違いがあることがわかります。
キャリア名 | 月額料金 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|---|
日本通信SIM | 1,390円 | 〇 | - | - |
nuroモバイル | 1,458円 | 〇 | 〇 | 〇 |
IIJmio | 1,500円 | 〇 | 〇 | - |
イオンモバイル | 1,848円 | 〇 | 〇 | - |
LinksMate | 1,870円 | 〇 | - | - |
mineo | 1,958円 | 〇 | 〇 | 〇 |
QTモバイル | 1,980円 | 〇 | 〇 | 〇 |
楽天モバイル | 2,178円(20GB) | - | - | - |
JCOMモバイル | 2,178円 | - | 〇 | - |
HISモバイル | 2,190円(20GB) | 〇 | - | - |
Xモバイル | 2,508円 | 〇 | - | - |
y.uモバイル | 2,970円 | 〇 | - | - |
DTI SM | 3,080円 | 〇 | - | - |
キャリア名 | 月額料金 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|---|
mineo | ¥1,705 | - | 〇 | - |
¥1,837 | 〇 | - | - | |
¥1,903 | - | - | 〇 | |
イオンモバイル | ¥1,628 | - | 〇 | - |
¥1,782 | 〇 | - | - | |
bモバイル | ¥2,552 | 〇 | - | - |
QTモバイル | ¥1,804 | 〇 | - | - |
¥1,650 | - | 〇 | - | |
¥1,830 | - | 〇 | 〇 | |
HISモバイル | ¥2,130 | 〇 | - | - |
LinksMate | ¥1,650 | 〇 | - | - |
DTI SM | ¥2,475 | 〇 | - | - |
キャリア名 | 月額料金 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|---|
LinksMate | ¥1,518 | 〇 | - | - |
イオンモバイル | ¥1,628 | 〇 | 〇 | - |
QTモバイル | ¥1,650 | 〇 | 〇 | 〇 |
mineo | ¥1,705 | 〇 | 〇 | 〇 |
HISモバイル | ¥2,080 | 〇 | - | 〇 |
DTI SM | ¥2,310 | 〇 | - | - |
bモバイル | ¥2,409 | 〇 | - | 〇 |
ではこのうちどこのプランがおすすめなのでしょうか。
次項からランキング形式で紹介します。
10GB/月プランの格安SIMおすすめ10選
月間10GB使える格安SIMで、料金面・サービス面でお勧めの格安SIMは下記の10社です
1 | NUROモバイル |
---|---|
2 | IIJmio |
3 | 日本通信SIM |
4 | イオンモバイル |
5 | 楽天モバイル |
6 | LinksMate |
7 | mineo |
8 | QTモバイル |
9 | HISモバイル |
10 | J:comモバイル |
聞きなじみのない格安SIMも含まれているかと思いますが、次項で各キャリアの特徴や、どんな人におすすめか、くわしく紹介していきます。
格安SIM選びにお悩みの方は参考にしてください。
nuroモバイル
(画像引用:【公式】格安SIM・スマホのNUROモバイル)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
![]() | ![]() | ![]() | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
プラン名 | データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM※ | データ専用SIM |
---|---|---|---|---|
お試しプラン | 0.2GB | - | 495円 | 330円 |
VSプラン | 3GB | 792円 | 792円 | 627円 |
VMプラン | 5GB | 990円 | 990円 | 825円 |
VLプラン | 10GB | 1,485円 | 1,485円 | 1,320円 |
NEOプラン | 20GB | 2,699円 | - | - |
NEOプランW | 40GB | 3,980円 | - | - |
かけ放題プラン | 1GB | 1,870円 | - | - |
※かけ放題プランはau、ドコモ回線のみ
(参考:料金プラン|格安SIM・スマホのNUROモバイル)
nuroモバイルの主なメリット
- 10GB1,485円と格安SIMの中でも最安値水準で利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 一定期間の月額料金割引キャンペーンを利用できる
- Gigaプラスで3ヵ月ごとに容量プレゼントがある
nuroモバイルの主なデメリット
- 通信速度の評価が低い
- カスタマーサポートへの問い合わせがメールのみ
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
IIJmio(アイアイジェイミオ)
(画像引用:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
![]() | ![]() | ![]() | ドコモ回線/au回線 |
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
データ容量 | 音声通話SIM | 音声eSIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM | データeSIM |
---|---|---|---|---|---|
au | au | docomo | docomo | ||
2GB | 850円 | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
- IIJmioのメリット
- IIJmioのデメリット
-
- 音声通話SIMが最安月額850円/月(2GB)で利用できる
- セット販売の端末が充実
- 通話料金が通常で半額の11円/30秒
-
- 通信速度は平均よりも遅め
- 支払いはクレジットカードのみ
- 直営店がない
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
日本通信SIM
(画像引用:日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】)

日本通信SIM
口コミ満足度
紹介文を入れてください

月額料金:290円/月(1GB)
速度 | 12位 |
---|---|
料金 | 18位 |
シェア | 12位 |
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
![]() | ![]() | ![]() | ドコモ回線 |
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
1GB | 290円 | - | - |
10GB | 1,390円 | - | - |
20GB | 2,178円 | - | - |
日本通信SIMの主なメリット
- 10GB1,390円と最安値クラス!
- 無料通話が70分/月ついてくる
- 通話料も基本11円/30秒
日本通信SIMの主なデメリット
- 端末の販売がない
- 対面での申し込みサポートがない
- キャンペーンを実施していない
イオンモバイル
(画像引用:イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
![]() | ![]() | ![]() | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM | ||
---|---|---|---|---|---|
音声プラン | シェアプラン | au | docomo | docomo | |
0.5GB | 803円 | - | - | - | - |
1GB | 858円 | 1,188円 | 528円 | 682円 | 528円 |
2GB | 968円 | 1,298円 | 748円 | 902円 | 748円 |
3GB | 1,078円 | 1,408円 | 858円 | 1,012円 | 858円 |
4GB | 1,188円 | 1,518円 | 968円 | 1,122円 | 968円 |
5GB | 1,298円 | 1,628円 | 1,078円 | 1,232円 | 1,078円 |
6GB | 1,408円 | 1,738円 | 1,188円 | 1,342円 | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | 1,848円 | 1,298円 | 1,452円 | 1,298円 |
8GB | 1,628円 | 1,958円 | 1,408円 | 1,562円 | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | 2,068円 | 1,518円 | 1,672円 | 1,518円 |
10GB | 1,848円 | 2,178円 | 1,628円 | 1,782円 | 1,628円 |
20GB | 1,958円 | 2,288円 | 1,738円 | 1,892円 | 1,738円 |
30GB | 3,058円 | 3,388円 | 2,838円 | 2,992円 | 2,838円 |
40GB | 4,158円 | 4,488円 | 3,938円 | 4,092円 | 3,938円 |
50GB | 5,258円 | 5,588円 | 5,038円 | 5,192円 | 5,038円 |
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM | ||
---|---|---|---|---|---|
音声プラン | シェアプラン | au | docomo | docomo | |
0.2GB | 748円 | - | - | - | - |
3GB | 858円 | 1,188円 | 638円 | 792円 | 638円 |
6GB | 1,188円 | 1,518円 | 968円 | 1,122円 | 968円 |
8GB | 1,408円 | 1,738円 | 1,188円 | 1,342円 | 1,188円 |
イオンモバイルの主なメリット
- プランが1GB単位で細かく設定されて選びやすい
- 60歳以上の方がお得な「やさしいプラン」がある
- イオンモール店舗でも申し込み可能
イオンモバイルの主なデメリット
- 通信速度の評価が低い
- カスタマーサポートへの問い合わせがメールのみ
最大10,000円分のWAONポイントもらえる!
楽天モバイル
(画像引用:楽天モバイル)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
![]() | ![]() | ![]() | 楽天回線・パートナー回線(au回線) |
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
3GB | 1,078円 | 1,078円 | - |
20GB | 2,178円 | 2,178円 | - |
無制限 | 3,278円 | 3,278円 | - |
楽天モバイルの主なメリット
- 20GB以上でも月額料金は3,278円で実質使い放題
- 専用アプリRakuten Linkの利用で国内通話が無料
- 海外でも2GBまで設定変更不要で無料で使える
楽天モバイルの主なデメリット
- 楽天回線エリアが広くない
- プラチナバンド非対応のため繋がりにくい・通信速度が遅いという口コミが多い
- 楽天モバイル以外で購入した端末は、通話機能など利用できないことがある
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
LinksMate
(画像引用:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM)
LinksMateはLogicLinksが運営する格安SIMです。
聞きなじみのない格安SIMかもしれませんが、LogicLinksは「グランブルーファンタジー」などのスマホゲームを開発するCygamesの関連会社です。
ゲーム会社の関連会社が運営する格安SIMなだけに、LinksMateはゲーマーには非常におすすめの格安SIMです。
月額550円(税込)のカウントフリーオプションで対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量が90%OFFとなります。
また通信容量が上限を超えても、対象の通信は高速通信のままとなります。
例え容量を超えてしまっても、対象のゲームであれば通信制限を受けずに楽しむことができます。
対象となるサービスも下記のように利用者の多い有名アプリが含まれています。
カウントフリー対象サービスの一例
- ゲーム
グランブルーファンタジー、荒野行動、モンスターストライク、アイドルマスターシンデレラガールズなど - コンテンツ
AbemaTV、niconico、U-NEXT、AWAなど - SNS
Instagram、Twitter、Facebook
(参考:カウントフリーオプションについて | リンクスメイト -LinksMate)
基本料金も安いため、550円(税込)のカウントフリーオプションを付けても毎月支払う料金は高額になりません。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,870円 | 10GB | ドコモ回線 | |
データSIM | SMS対応SIM | 1,650円 | 10GB | ドコモ回線 |
データ通信専用SIM | 1,518円 | 10GB | ドコモ回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
カウントフリーオプション | 550円 |
---|---|
5G回線オプション | 0円(SMS+データ通信SIMは利用不可) |
データ通信容量 |
88円/100MB 550円/1GB 月額550円/2GB(追加容量チケットオプション) 月額2,200円/10GB(追加容量チケットオプション) |
LinksMateはゲーマーに非常にとって非常に使いやすい格安SIMです。
カウントフリーの対象サービスの中に、ご自身が頻繁に使うゲーム、SNSなどがある場合は、LinksMateがおすすめです。
mineo(マイネオ)
(画像引用:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
![]() | ![]() | ![]() | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
データ容量 | デュアルタイプ (音声通話SIM) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
- mineoのメリット
- mineoのデメリット
-
- 顧客満足度が高い
- パケット容量が足りなくなっても「フリータンク」などで足りない分を追加できる
- 通信速度で料金が決まる「マイそく」プランが人気
- ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応
-
- 端末購入費用が若干高い
- 通信速度は速くはない
- mineoよりも安い格安SIMがある
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
QTモバイル
(画像引用:【公式】QTmobile(QTモバイル) - 格安スマホ・格安SIMはQTモバイル)
QTモバイルは、九州電力の子会社QTnetが運営する格安SIMです。
本州などにお住まいの方にはなじみが薄いですが、九州地区では利用者の多い固定回線BBIQも運営している知名度の高い会社です。
QTモバイルはMVNOで初めてドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3キャリアに対応した格安SIMです。
QTモバイルは初めて格安SIMを持つという方にはおすすめの格安SIMです。
他のMVNOと比較して、サポート体制が非常に充実しています。
無料の電話サポートが年中無休で毎日9時~20時まで受けることができ、困ったことがあった際は電話で尋ねることができます。
また危険性の高いサイトをブロックする「安心フィルタリング」や、端末が故障した際に補償してくれる「端末補償サービス」など、安心できるサービスが充実しています。
2023年5月18日より、ソフトバンク回線の料金も統一されました。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
データ+通話コース | Dタイプ | 1,980円 | 10GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,980円 | 10GB | au回線 | |
Sタイプ | 1,980円 | 10GB | ソフトバンク回線 | |
データコース(SMS付き) | Dタイプ | 1,804円 | 10GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,650円 | 10GB | au回線 | |
Sタイプ | 1,830円 | 10GB | ソフトバンク回線 | |
データコース | Dタイプ | 1,650円 | 10GB | ドコモ回線 |
Aタイプ | 1,650円 | 10GB | au回線 | |
Sプラン | 1,650円 | 10GB | ソフトバンク回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
オプション
- 10分かけ放題(月額880円)
- 無制限かけ放題(月額1,600円)
- 安心フィルタリング(月額385円)
- 端末補償サービスワイド(月額550円)
キャンペーン
- 【夏だ!おトクな乗換えキャンペーン①】
2023年6月1日~8月31日までに、MNPで「データ+通話」コースに申し込むと、契約事務手数料が1,650円割引 - 【夏だ!おトクな乗換えキャンペーン②】
2023年6月1日~8月31日までに、MNPで「データ+通話」コースに申し込むと、3,000円のキャッシュバック(※7ヶ月以上の継続利用必須)
QTモバイルは特にBBIQの固定回線を契約していて、初めて格安SIMを契約する人におすすめです。
HISモバイル
HISモバイルは、旅行代理店のHISが運営している格安SIMです。
ドコモ回線の格安SIMと比較して最安の料金プランがあるほか、通話オプションなども安く利用できます。
通常の通話料も9円/30秒と安いことから、人気急上昇中です。
HISモバイルには、ピタッ!プランもありますが、198円/100MB以上は自由自在290プランなどのほうが安くなるため、100MBプランかつ、データ専用のみを検討する場合のみ参考にしましょう。
プラン名 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|
自由自在290プラン | (音声通話・データ・SMS) | 2,190円(20GB) | ドコモ回線 |
データ定額440プラン | データ通信 | 2,080円(20GB) ※SMSを追加する場合は+50円/月 | ドコモ回線 |
ビタッ!プラン | データ通信(SMS付き) | 2,464円 | ドコモ回線 |
データ通信 | 2,310円 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
月額料金 | |
---|---|
5分かけ放題オプション | 500円/月 |
国際ローミング | 0円/月 |
国際電話 | 0円/月 |
データ容量チャージ | 200円/1GB |
iフィルター for マルチデバイス | 396円/月 |
【キャンペーン】
なし
HISモバイルは、国内利用向けの料金が安いうえ、海外利用に便利なプランも多いので、海外旅行などへ行く機会が多い人にオススメの格安SIMです。
J:comモバイル
(画像引用:J:COM MOBILE | 格安スマホ・格安SIMのJ:COM)
JCOMモバイルはケーブルテレビで有名なJCOMが運営する格安SIMです。
SIMタイプ | 通信容量 | 月額料金 | 対応回線 | |
---|---|---|---|---|
Aプラン | 音声通話SIM | 10GB | 2,178円 | au回線 |
※表示価格はすべて税込料金です。
JCOMモバイルは割引キャンペーンが豊富です。
JCOMモバイルで実施中のキャンペーン
- 【WEB申込限定】契約事務手数料無料
- WEBからJ:COMモバイル契約で、通常3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
- シニア60割(カケホ/サポート)
- 60歳以上の方が音声通話プランとかけ放題(5分/回)に申し込みで、かけ放題オプション料金(税込550円)が6か月間無料+おまかせサポート(税込550円)が最大3か月無料
また初期設定が苦手な方は、スタッフが自宅に訪問して設定サービス等を代行してくれる無料の「訪問サポート」も受けることができます。
ただし、訪問サポートはJ:COMケーブルテレビの提供エリア内限定、スマホ端末とSIMカードをセット購入した場合限定のサービスです。事前に下記ページで対象エリアを確認してください。
エリア別提供サービス確認 | ケーブルテレビ(CATV)のJ:COM
格安SIMの通信速度が気になる人はプリペイドSIMがおすすめ
格安SIMの通信速度が遅くないか心配な人は、「プリペイドSIM」を利用してみましょう。
プリペイドSIMとは、容量や利用時間があらかじめ決められたSIMカードを購入して、利用するSIMです。
決められた容量や利用時間を超えると、自動的に解約される使い切りのSIMカードです。
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
また面倒な契約手続きも必要ないため、手軽に利用できるメリットもあります。
MVNO | プリペイドSIMの有無 | サービス名称 | プリペイドSIM3GBの料金 |
---|---|---|---|
UQモバイル | 無 | ||
b-mobile | 有 | b-mobile 10GBプリペイド | 3,850円/10GB |
HISモバイル | 有 | プリペイドSIM | 2,500円/8日間 |
OCNモバイル | 無 | - | - |
DTI SIM | 無 | ||
mineo | 有 | マイネオプリペイドパック | 330円/200MB |
QTモバイル | 無 | ||
exciteモバイル | 無 | ||
LinksMate | 無 | ||
X-mobile | 無 |
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
まとめ
ここまで通信容量10GBのプランがある格安SIMについて紹介しました。
10GBの通信プランは下記のような特徴があります。
格安SIM10GBのプランの特徴やオススメな人
- 10GBは「外出先でも頻繁にスマホを利用する人」におすすめ
- 10GBプランの料金相場は音声通話SIMで2,563円/月、データ専用SIMで2,036円/月
- 10GBプランは速度と料金のバランスがいいNUROモバイルがおすすめ
- お試しでプリペイドSIMを購入する方法もある
以上です。
10GBのプランは比較的容量が大きめのプランです。
利用頻度が高いため、速度が遅いと気になってしまいますが、UQモバイルは通信速度の満足度が非常に高いためおすすめです。
各社の10GBプランの特徴を比較して、ご自身の使い方に合ったサービスを選んでください。
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。