Menu

auからUQモバイルに乗り換える(MNP)手順と後悔しないための注意点

auからUQモバイルのMNP乗り換え手順と後悔しないための注意点

auのスマホを使っていて「毎月のスマホ代をもっと節約できたらなぁ…」思っている人は多いかと思います。

そんな人にオススメしたいのが、格安SIMの中でも月額料金が安く、通信品質が安定している「UQモバイル」への乗り換えです。
なんと、auからUQモバイルに乗り換えるだけで、最大5,600円も安くなります。

また、UQモバイルはauのサブブランドのため、使用回線・通信エリア・各種サービスで共通点が多くあります。 そのため、速度や通信品質も保ったまま使用できます。

とはいえ、乗り換えの手続きは手間がかかるから面倒だと思っていませんか?

結論から言うと、auからUQモバイルへの乗り換えは簡単です。
乗り換え手順はたったの6ステップだからです。

乗り換え手続き自体は30分程度で完了するほど簡単です。

また、auからUQモバイルへの乗り換えを迷っている方のために、この記事では以下のことも紹介しています。

auの携帯料金を安くしたい人には、UQモバイルは本当におすすめです。
この記事を読んで、スムーズにUQモバイルに乗り換える方法を確認しましょう!

auユーザー歴が長いと、UQモバイルへの乗り換えに若干不安もあるかと思いますが、当記事では、auからUQモバイルにMNPで乗り換える際の手順やメリット、後悔をしないための注意点等をお伝えしていきます。

特に、いま使っているiPhone・電話番号・メールアドレスがUQモバイルでも使えるか気になる方・乗り換えで後悔したくない方は、ぜひ記事を参考にしてくださいね。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

また、月額料金をより安くしたい人や通話頻度が高い人は、UQモバイルよりも楽天モバイルの方がおすすめです。
20GB以上は無制限で3,278円/月で利用できるうえ、専用アプリを使えば基本無料で通話できるからです。
記事ではUQモバイルと楽天モバイルの比較も行っているので参考にしてください。

目次

auからUQモバイルへの乗り換え手順

それでは、auからUQモバイルへの乗り換え手順を確認していきましょう。

auからUQモバイルへの乗り換えは、以下の6つのステップで完了します。

乗り換える際の詳しい手続きを、ひとつずつ解説していきます。

1. 自分のスマホがUQモバイルで動作確認済みかを確認する

UQモバイルとauは同じ回線を使っているので、基本的にはauで使っていた機種そのままでUQモバイルでも使うことができます。
新しい端末が欲しい人はUQモバイルでSIMカードと一緒にセット購入することも可能です。

ですが、auからの機種をそのまま使う場合は、端末によっては一部の機能が使えないなどの問題が生じる場合もあります。

まずはUQモバイルの動作確認済み端末一覧から、お使いのスマホが使えるかどうかチェックしましょう。

UQモバイルの動作確認済み端末をチェックする

動作確認とはスマホ機器が期待通りに機能するかどうか確かめることです。
格安SIMの各会社で実際に利用環境を試した上で問題ないと判定したものが動作確認済みの端末として記載されます。
動作確認がされてないとせっかく端末を変えても正しく動かない可能性があるのでスマホを購入する前に必ず確認しておきましょう。

2. My auから端末のSIMロックを解除する

先述したように、auで購入したiPhoneやAndroidはUQモバイルでそのまま使うことができます。

以下は、auからUQモバイルに乗り換える際、SIMロック解除不要なためそのまま使えるスマホです。

au⇒UQモバイル SIMロック不要のスマホ

  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone X
  • iPhone X Plus
  • iPhone XR
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro MAX
  • iPhone 13
  • iPhone 13mini
  • iPhone SE(第二世代)・(第三世代)
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • Phone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro MAX
  • ほとんどのAndroid端末

一方で、以下はSIMロック解除が必要なスマホです。

au⇒UQモバイル SIMロック解除が必要なスマホ

  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone SE(第一世代)
  • 一部のAndroid端末

ご覧のように、Android端末は殆どの場合SIMロック解除不要で利用できます。
しかし、一部のスマホはSIMロック解除をしないとUQモバイルで利用できません。

そのため、自分のスマホがUQモバイル対応機種かを事前に「UQモバイル動作端末一覧」で確認しておきましょう。

もし、SIMロック解除が必要な機種だった場合、次項のSIMロック解除方法をご覧ください。

auのiPhone/AndroidスマホのSIMロック解除方法

auのiPhoneやAndroidは、auの店舗に持ち込めば3,300円でSIMロック解除をしてもらうことができます。

ですが、自分でSIMロック解除をすれば0円で済みます。
その手順を下記にてご紹介します。

SIMロックを解除するための2つの方法

  1. 3,300円必要:最寄りのauショップでSIMロック解除をする
  2. 無料:「My au」にログインしてSIMロック解除をする

au端末のSIMロック解除をするための手順

  1. 準備:「IMEI(端末の製造番号)」を確認してメモをとる
  2. My au」にログインする
  3. 「SIMロック解除のお手続きについて」>「SIMロック解除可否の確認」を選択
  4. IMEI番号を入力
  5. ご利用になるau電話番号/IDを選択
  6. 「この内容で申し込む」を選択にて完了

この手順通りに進めていけば、誰でも簡単にau端末のSIMロック解除をすることができます。
準備のIMEIについては、以下の3通りの確認方法があります。

IMEIの確認方法

  • 共通:スマホの電話アプリで「*#06#」と押す
  • iPhone:設定アプリ→一般→情報→IMEI
  • Android:設定アプリ→端末情報→機器の状態→IMEI番号→IMEI

IMEIとは「端末の製造番号」のことで、SIMロックを解除する際に確認する必要がある番号です。
上記の方法のいずれかでIMEIを確認し、メモを取ってからSIMロック解除の手続きを進めるようにしてください。

SIMロックの解除を自分で行う方・SIMロックについてもっと詳しく確認したい方は、以下の記事も参考にしてください。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

3. UQモバイルに乗り換えの申し込みをする(MNP予約番号は不要)

auからUQモバイルの乗り換えでは、MNP予約番号の取得は必要ありません。
2021年9月から、auからUQに乗り換える方法が簡略化されたからです。

頷く兄リスのイラスト
MNP予約番号の取得がいらなくなったことで、MNP手数料の3,300円の支払いも不要になったよ!

そのためauへの連絡・手続きはせず、いきなりUQモバイルに申し込んでしまってOKです!

UQモバイルへの乗り換えの申し込みは、UQモバイルの店舗よりもオンラインショップがおすすめです。
UQモバイルではオンラインショップ限定で最大13,000円のキャッシュバックや、2万円以上もの端末割引をおこなっているからです。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auからUQモバイルの乗り換え手続きフロー

(画像引用:UQ mobile|オンラインショップでSIMを購入しよう!

まずは、UQモバイルオンラインショップにアクセスしてください。
これまでauで使っていたau IDでUQモバイルオンラインショップにログインすると、ご本人情報や支払先口座はそのままUQモバイルに登録されるので、追加の情報登録は必要ありません。

基本的に画面の指示に従って契約プランを選択し、個人情報・請求先登録へ操作をしていけば簡単に申し込み手続きができます。

auからの乗り換えの場合は、「au/povo2.0から乗り換え」にチェックを入れてください。

UQモバイルのオンラインショップにて「au・povo1.0から乗り換え」にチェック

「au/povo2.0から乗り換え」をチェックすれば、MNP予約番号なしでも電話番号を引継いでUQモバイルに乗り換えられます。

申し込み手続きは5~10分程度ですぐに終わるので、サクッと申し込み手続きを終わらせてしまいましょう。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

4. auのSIMカードからUQモバイルのSIMに差し替える

UQモバイルのオンラインショップから申し込むと、早ければ2~3日で「My au」に登録していた自宅住所にSIMカードが届きます。

兄リスのイラスト
eSIMを申し込んだ人は、SIMカードじゃなくて設定ガイドや契約書が届くよ!

SIMカードが届いた人はスマホに入れ替えましょう。

SIMカードの入れ替え方

  1. スマホからすでに入っているSIMカードを取り出す
    iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パックにある。
    クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んで取り出す。
  2. 新しく届いたワイモバイルのSIMカードを接点部に沿って切り離す
  3. 切り離した新しいSIMカードをスマホのトレイに乗せる
  4. SIMカードをスマホへ挿入する

SIMカードを挿し替えたらスマホの本体設定を行います。
SIMカードの挿し方のくわしい手順と注意点は下記のページをご覧ください。

SIMカードが届かない人は審査落ちしているかも!

UQモバイルからSIMカードが届かないという人は、UQモバイルに申し込んだときに登録したメールアドレスに、UQモバイルからメールが来ていないか確認してください。
審査落ちの連絡がメールアドレス宛てに届いているかもしれません。

あわてる弟リスのイラスト
審査落ちてた!auを短期解約したからブラックリスト入りしちゃったかな?

UQモバイルでは審査の基準は明らかにしておりませんが、その理由は登録情報の不備などが多いそうでauからの短期解約を理由に審査落ちしたケースはあまり確認されていません。

審査に落ちてしまった人は、入力情報を確認して再申し込みを行ってみましょう!

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

5. 回線の切り替え手続きをする

UQモバイルのSIMカードに差し替えたらMNP開通手続きを行いましょう。

開通手続きとは、今使っているキャリアを解約して新たに申し込んだ格安SIMを使えるようにする手続きのことです。

UQモバイル回線への切り替え手順は、以下の通りです。

UQモバイルの回線切り替え手続き

  1. My UQ mobile」にアクセスする
  2. IDとパスワードを入力して「ログイン」を押すUQモバイル回線切り替え手順
  3. 「お申し込み状況一覧」を押すUQモバイル回線切り替え手順
  4. 「回線切り替え」を押すUQモバイル回線切り替え手順
  5. 「実行」を押すUQモバイル回線切り替え手順
  6. 切り替え完了を確認してから30分ほどで利用可能

(画像引用:【大満足】auからUQモバイルに乗り換えてみた!通信速度の速いおすすめ格安SIM | ガジェットブログ「デジクル」

上記の手続きで万が一「回線切替エラー」が表示された場合は、「UQお客さまセンター(0120-929-818)」へ問い合わせをしてください。

この手続きを行うと、これまで利用していたauのSIMカードが解約となり使えなくなり、新しく契約したUQモバイルのSIMカードで電波を掴めるようになります。

なお、UQモバイルのSIMカード出荷から7日経過すると自動的に回線切り替えが完了して料金が発生するようになります。

SIMの差し替えについて不安な人は、以下の記事で画像や動画を交えくわしく解説していますので確認してみてください。

6. UQモバイルの初期設定(APN設定)とデータ移行をする

回線切り替え手続きが終わったら、最後に「初期設定(APN設定)」を行います。

APN(アクセスポイントネーム)とは、インターネットに接続するための情報で、接続先やユーザー名、パスワードなどが含まれます。

iPhoneの場合はプロファイルのインストール、Androidの場合は簡単な情報を手入力するだけなので簡単に設定が終わります。

UQモバイル ネットワーク(APN)設定

  • iOS・・・プロファイルをインストールする
    ⇒UQモバイル「iOSの設定方法」からバージョンのプロファイルをインストール
  • Android・・・設定>WiFiオフにする>その他>モバイルネットワーク>高度な設定>
    端末ごとに必要な設定項目や名称が違います。詳しくは、UQモバイル「動作確認端末一覧」の各端末の「APN設定手順書」をご確認ください。
    > APN名/APN設定/アクセスポイント名:uqmobile.jp
    > ID/ユーザーID/Password:uq@uqmobile.jp
    > 認証タイプ/PPP認証設定/暗号タイプ:CHAP
    > APNプロトコル:IPv4v6、IPv4/IPv6
    > default、mms、supl、hipri、dun

初期設定が終われば、次はデータ移行です。

auからUQモバイルに乗り換える際、新しい端末に機種変更する方は、必要に応じてバックアップしていたデータの移行をしておきましょう。

移行できるデータは以下の通りです。

  • 電話帳
  • 写真、動画
  • アプリ(LINE、おサイフケータイ)

電話帳・写真・動画のデータ移行は、以下の3通りあります。

  • クラウド経由でのデータ移行
    iPhoneはiCloud、AndroidはGoogle ドライブを利用して移行できます。
    キャリアが独自に提供しているアプリ等も利用可能です。
  • SDカードでのデータ移行
    Androidスマホ同士の乗り換え時のみ可能です。
    古いスマホのデータをSDカードに保存し、新しいスマホにSDカードを入れてデータを移行します。
  • パソコンでのデータ移行
    iPhoneは「iTunes」、Androidは標準のファイル管理を利用して移行できます。
    古いスマホをパソコンに接続してデータを保存した後、新しいスマホを接続してデータを移行します。

また、Facebook・Twitter・Instagram・TikTokなどのSNSは、アカウントにログインできればデータを移行する必要はありません。
新しいスマホにアプリをインストールしたら、アカウントにそのままログインしてください。

なお、現在の機種をそのまま使う場合、端末内のデータもそのまま使えるのでデータ移行は不要です。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auからUQモバイルに乗り換える4つのデメリット

ここまで、auからUQモバイルに乗り換える際の手順をお伝えいたしました。

ここからは、auからUQモバイルに乗り換えるデメリットを解説いたします。
長年auを使っている方は、UQモバイルへ乗り換えて後悔しないよう、事前に注意点を知っておきたいですよね。

auからUQモバイルに乗り換える際に考えられるデメリットや注意点は、以下の4つです。

auからUQモバイルに乗り換える4つのデメリット

  1. auのメールアドレスを継続利用するには月330円かかる
  2. auスマートバリューの適用はなくなる
  3. auからUQへのMNP乗り換えはキャッシュバックがない
  4. auのアップグレードプログラムは適用されない

ご覧のように、これまで受けていたauのサービスが適用されないなど、気になることも含まれています。

詳しく確認していきましょう。

auのメールアドレスを継続利用するには月330円かかる

auからUQモバイルに乗り換えてからも、auのメールアドレス(@au.com/@ezweb.ne.jp)を使い続けるには月額330円のオプション料金が必要です。
「auメール持ち運び」というオプションへの加入が必要だからです。

オプションに加入しないとauからUQモバイルに乗り換えたタイミングauのメールアドレスが利用できなくなります。

兄リスのイラスト
「auメール持ち運び」は2021年12月から始まったサービスだよ!
それまではUQモバイルに乗り換えたら、auのメールアドレスは使えなくなっていたんだ。

オプションに加入さえすれば、auのメールアドレスは使い続けることができます。
ですが、月額330円・年額3,960円をメールアドレスに払い続けるのは割高です。

乗り換える前にGmailやYahoo!メ-ルのアカウントを作成しておきましょう。
また、過去の送受信メールも消えてしまうので、残しておきたいメール内容はPC等に保存しておくことをおすすめします。

これまでauのメールアドレスで登録していたサービスがあれば、登録情報を変更するなどして対応しましょう。

フリーメールアドレスに抵抗がある人はUQモバイルが提供する月額220円のメールサービス(@uqmobile.jp)も検討してみてください。

auスマートバリューの適用はなくなる

UQモバイルはauスマートバリューの適用対象外です。
そのためauひかりとauの携帯とのセット契約で最大1,100円の割引は、UQモバイルに乗り換えると適用されなくなります。

あわてる弟リスのイラスト
せっかくauひかりのインターネットを契約したのに!

頷く兄リスのイラスト
大丈夫!auスマートバリューは対象外になっちゃうけど、UQモバイル×auひかりを使えば、UQモバイルの「自宅セット割」が適用されるよ!

「UQ自宅セット割」とは、auひかりやWiMAX・auでんきなどの対象サービスとセットで契約するとUQモバイルのスマホ代が割引になるサービスです。

UQモバイル「自宅セット割」の割引額

  • プランS・M…月々638円割引
  • プランL…月々858円割引

auスマートバリューの最大1,100円に比べると割引額は小さいですが、UQモバイルは元々の料金プランがauよりも大幅に安いので、それでもUQモバイルのほうがお得なのに変わりはありません。

これまでauスマートバリューに申し込んでいた人は、UQモバイルでも自宅セット割に申し込みましょう。

au・povoからUQへのMNP乗り換えはキャッシュバックがない

UQモバイルでは、Web申込限定で以下のキャッシュバックキャンペーンを行っています。

  • 新規・SIMカードのみ契約:3,000円相当
  • のりかえ(MNP)・SIMカードのみ契約:6,000円相当
  • のりかえ(MNP)・SIMカードのみ契約+増量オプションⅡに加入:10,000円相当
  • eSIMを契約する場合:上記のキャンペーンに加えて、さらにキャッシュバック+3,000円
  • オンラインショップ限定で対象機種を購入と同時にくりこしプラン +5Gと増量オプションIIへのご加入すると、機種代が最大22,000円割引
  • 対象スマホ購入かつ新規契約&増量オプションⅡへの申し込みで5,000円相当のau PAY還元
    ※au PAY残高で還元

他社からのMNP乗り換えで、au Pay残高による最大13,000円相当のキャッシュバックを実施しています。

しかし、auからUQモバイルに乗り換える際、残念ながらキャッシュバックキャンペーンは適用されません。
auまたはpovoからのMNPは特典の対象外となっているからです。

ただし、乗り換えにあたって契約解除料は廃止されたうえ、MNP転出手数料・契約事務手数料等の手数料が無料になるため、キャッシュバック以上のお得感は十分にあると言えます。

どうしてもキャンペーンを活用したい場合は、auを解約して新規でUQモバイルに申し込む方法もありますが、同じ電話番号は利用できないうえ手間もかかるためあまりおすすめは致しません。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auのアップグレードプログラムは適用されない

UQモバイルに乗り換えると、auのアップグレードプログラム自動的に失効します。

「アップグレードプログラム」とは?

アップグレードプログラムとは、スマホの機種代を分割で支払う際に条件を満たせば分割払いが免除されるサービスを指します。
たとえばauのアップグレードプログラムである「スマホトクするプログラム」の場合、スマホ購入から13~25ヶ月後にスマホをauに返却すれば、以降の機種代の支払いは無料になります。

iPhoneなどの端末の販売価格はauやAppleストアに比べて割高です。
ですが、このアップグレードプログラムを使うことで、スマホを安く購入することができていました。

現在、auでアップグレードプログラムに加入している人は、アップグレードプログラムを利用して先にauで機種変更をしてからUQモバイルに申し込むのがおすすめです

UQではLINEのID検索ができなくなるのは解消済み

以前までUQモバイルに乗り換えるとLINEのID検索ができなくなるという問題がありました。
UQモバイルではLINEの年齢認証ができなかったからです。
これは他の格安SIMでも同様です。

しかし、現在UQモバイルで販売されている「くりこしプラン+5G」ではLINEの年齢認証ができるようになりました!

くりこしプラン+5G以前のプランでは、引き続きLINEのID検索はできません。

格安SIMでLINEのID検索機能を使えるようにする裏技

上述したように、基本的に格安SIMではLINEのID検索機能を使うことはできません。

ですが、auからUQモバイルへの乗り換えならID検索機能を使えるようにする裏技が2つあります。

格安SIMでLINEのID検索機能を使えるようにする裏技

  • auからUQモバイルに乗り換える場合:auから乗り換える前に年齢認証を済ませておく
  • UQモバイルで端末も同時に購入する場合:UQモバイルの開通手続き前にauのSIMカードを挿してLINEの年齢認証を済ませる

LINEアプリは、一度「年齢認証」を済ませてしまえば、格安SIMに乗り換えたとしても再び「年齢認証」をする必要はありません。

そのため、auを解約する前にLINEアプリの年齢認証を済ませてしまえば、格安SIMであるUQモバイルに乗り換えた後でも全く問題なくLINEのID検索機能を使うことができます。

UQモバイルの新規契約や、auからUQモバイルへの乗り換えでも開通手続きを済ませてしまった場合は、年齢認証をすり抜ける裏技はないのでご注意ください。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auからUQモバイルに乗り換える8つのメリット

auからUQモバイルに乗り換えるメリット

ここまで、auからUQモバイルに乗り換えるデメリットを3つ紹介しました。
デメリットは3つでしたがauからUQモバイルに乗り換えるメリットは8つもあるので、乗り換えを希望している方は検討しやすいと思います。

auからUQモバイルに乗り換える8つのメリット

  1. auより月額料金が最大5,600円安くなる
  2. auからMNP予約番号を取得する必要がない
  3. auで使っていたスマホがUQでもそのまま使える
  4. 解約違約金や手数料が発生しない
  5. UQモバイルの店舗で契約・相談できる
  6. au IDやau PAY・au WALLETポイントを引き継げる
  7. UQモバイルは通信速度が速い
  8. iPhoneの全シリーズがテザリング対応

それぞれ確認していきましょう。

auより月額料金が最大5,610円安くなる

毎月のギガ使用量が25GB未満の方は、auよりもUQモバイルに乗り換えた方がお得です。
auからUQモバイルに乗り換えると、月額料金が最大5,610円も安くなるからです。

たとえば、auの料金プランとUQモバイルの料金プランを比較してみましょう。

auとUQモバイルの料金プラン比較
プラン名データ量月額料金
UQモバイルくりこしプランS+5G3GB1,628円
くりこしプランM+5G15GB2,728円
くりこしプランL+5G25GB3,828円
auスマホミニプラン5G/4G~1GB3,465円
1GB超~2GB4,565円
2GB超~3GB5,665円
3GB超~4GB6,215円
使い放題MAX 4G/5G無制限7,238円

※表内はすべて税込です。
※2023年3月現在
※auのスマホミニプラン・使い放題MAXは家族割・auスマートバリュー等の各種割引適用なしの料金を記載

auは2023年2月1日から低容量向けの新料金プラン「スマホミニプラン」を開始しました。
ただし、低容量向けの新プランとは言え月額料金は決して安くなく、UQモバイルの方が大幅に安いです。

ご覧頂くと分かりますが、auの3GB未満のプランは月額5,665円もするのに対し、UQモバイルでは4,000円近く安い月額1,628円で利用できます。
auはここから家族割やスマートバリューなど割引を適用させることもできますが、すべて適用しても最安4,378円にしかなりません。

例えば現在auの使い放題MAXを契約している方が、UQモバイルのくりこしプランM∔5Gに乗り換えた場合、月額料金は4,510円も安くなります。
年間換算で54,120円にもなります。

ただしUQモバイルにはデータ使い放題のプランがありません。
月に25GB以上使いたい場合は、楽天モバイルであれば月額3,278円で利用できるのでauよりもおすすめです。

毎月使っている通信容量が分からない方は、「My au」にログインし、データ利用量をタップすると確認できます。

最大13,000円キャッシュバック!

auからMNP予約番号を取得する必要がない

一般的なスマホの乗り換えでは、電話番号を引き継いで他社に乗り換える際には「MNP予約番号」の取得が必要です。

「MNP予約番号」とは?

電話番号はそのまま引き継いで他社のスマホ会社に乗り換える、「ナンバーポータビリティ」という制度を使う際に取得する10桁の番号です。
取得方法はスマホ会社によって異なりますが、電話・店舗での取得が一般的です。

また15日の有効期限が設けられており、期限を過ぎるとまた取得からやり直さなければなりません。

ですが、auからUQモバイルへの乗り換えならば、MNP予約番号の取得は必要ありません。
2021年9月から、乗り換え方法が変更になったからです。KDDI株式会社ニュースリリースより)

喜ぶ弟リスのイラスト
MNP予約番号の取得って、店舗に行ったり電話で問い合わせたりすごく面倒だったから、予約番号の取得がいらなくなったのはうれしいね!

頷く兄リスのイラスト
MNP予約番号の取得が不要になったことで、MNP予約番号の有効期限の15日以内に乗り換える必要もなくなったんだ!
これで焦らずいつでも好きな時に乗り換えられるね。

会社によっては、MNP予約番号の取得のための電話窓口が繋がりにくかったり、電話で強く引き止められたりすることもあるそうです。

スマホの乗り換えで一番面倒といっても過言ではない、MNP予約番号取得が不要になったことで、auからUQモバイルの乗り換えはよりかんたんになりました。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auで使っていたスマホがUQでもそのまま使える

UQモバイルは、au 4G LTEの提供エリアで使うことができます。

つまり、auと同じ回線を利用していることから、いままでauで使っていた端末をそのまま継続して使うことができます。
お気に入りの端末や使い慣れた端末など、理由は様々だと思いますがいままで使っていたスマホをそのまま使えるのは嬉しいですよね。

特に、auで購入したiPhoneであれば、ほぼすべてのシリーズのiPhoneがSIMロック解除不要で使えます。
Android端末に関しても、2015年以降に発売された端末であればSIMロック解除ができるので、UQモバイルでも問題なく使うことができます。

ただし、必ず「動作確認済み端末一覧」で確認してから申し込むようにしましょう。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auの解約違約金や手数料が無料

auとUQモバイルは同じKDDIグループなので、乗り換えに必要な手数料(解約金・MNP転出手数料・契約事務手数料)はすべて無料です。

auへ解約時に支払う手数料が0円で乗り換えができるのも、auからUQモバイルに乗り換えるメリットの一つです。

2021年2月から、auからUQモバイルへ乗り換える際、契約解除料や手数料が無料になりました。
(※エントリーコードを利用した申し込みは対象外)

廃止になった各種手数料は以下の通りです。

KDDIの廃止対象の手数料項目

  • 契約解除料…「2年契約」:10,450円(税込)2年契約N:1,100円(税込)
  • MNP転出手数料…3,300円(税込)
  • 契約事務手数料(SIMパッケージ)…3,300円(税込)

これらを合計すると、最大17,000円もの金額が免除されることになります。

ただし、一旦は契約解除料・MNP転出手数料の請求が行われますが、UQモバイルの翌月以降の請求から値引きされます。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

UQモバイル・auの店舗で契約や相談ができる

店員と相談しながらUQモバイルを契約したい方・オンライン手続きが不安な方はUQモバイルの店舗「UQスポット」で申し込みましょう。

新規(MNP)申込はもちろん、機種変更、修理や機器トラブルの解決など、様々な相談やサポートに応じてくれますよ。

また、2021年3月からはau Style、家電量販店などのUQ取扱店に加えて、一部のauショップでもUQモバイルを取り扱っています。
これにより、UQモバイルの契約や相談窓口がさらに広がったので、より安心して利用ができますね。

以下のリンクより、UQモバイルの取り扱い店舗が探せますよ。

最寄りのUQモバイル販売店舗を探す
UQモバイルを取り扱うauショップを探す

緊急事態宣言によるテナント休業や営業時間の変更もあるため、事前に確認と来店予約をしておくとよいでしょう。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

au IDやau PAY・au WALLETポイントを引き継げる

auからUQ モバイルへ乗り換えても、au IDやau PAY・au WALLETポイントを引き継いで利用することができます。

au IDとはau PAYなどauのサービスを利用する際に必要なIDで、auの各種サービスを利用するとWALLETポイントが貯まります。

とくにWALLETポイントは日常の買い物で簡単に貯めることができ、貯めたポイントも「1p→1円」として使うことができお得です。

auのIDを利用して公共料金を払っている方や、貯めたWALLETポイントを利用したい方は以下の方法で引継ぎを行いましょう。

引継ぎ方法

  1. 「au ID」ログインページでID・パスワードを入力し、ログインを選択します。
  2. 右上の「MENU」を選択します。
  3. 「UQ mobile契約をau IDに登録する」を選択します。
  4. 開いたau ID画面にUQ mobile契約電話番号と暗証番号を入力し、「確認コードを送る」を選択します。
  5. SMSに受信した確認コードを入力し次へを選択します。
  6. パスワード欄に任意で8桁以上英数記号のパスワードを入力し、利用規約に同意して新規登録を選択します。

「au IDの新規登録が完了しました。」と表示されたら登録完了です。

またアプリの支払いやネットショッピングでの買い物代金をauの携帯代の引き落としにまとめることができる「auかんたん決済」もUQモバイルでも使えます。

利用料無料で事前申し込みもいらないので、通販などの支払いの際に「auかんたん決済」を選び、これまでと同じのau IDのアカウントに紐づければOKです。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

UQモバイルは通信速度が速い

一般的に、格安SIMに乗り換えると通信速度は遅くなるといわれています。
ですが、UQモバイルはキャリアに負けない通信速度が速くて安定している格安SIMです。

下記、実際に速度を調査した結果の数値です。

※スマホの方は表をスワイプできます。

速度調査 比較表
docomo au UQ mobile 楽天モバイル NifMo
10:00 31.7/26.2 8.7/17.5 44.9/17.3 10.1/7.08 18.0/6.64
12:00 22.6/20.9 40.5/8.8 67.2/17.8 0.35/6.57 4.06/16.87
16:00 21.5/16.4 86.1/15.6 112/19.9 2.94/7.51 29.5/14.4
18:00 28.7/26.2 85.6/14.8 86.1/19.7 0.99/6.96 6.45/14.1

大阪北区にてスピードテスト結果 [実施:2019年7月]

本家auよりもUQモバイルの方が速度が速いという事に驚きましたが、実際に日を変えて計測しても同じとなりました。

ですが、計測する場所や状況によっても大きく速度は変わってきますので、広い範囲でTwitterでの口コミを確認してみましょう。

格安SIMはキャリア回線を借りているため、多くの方が使用する昼の時間帯は速度が落ちる傾向にあります。
しかし、口コミを確認すると、UQモバイルは昼でも速度は速いとのツイートがありました。

ご覧の通り、UQモバイルにMNP乗り換えをしたことで通信速度に満足している人はたくさんいます。

また、スマートフォンの満足度調査などを行っているJ.Dパワー社が2021年9月に発表した「J.D. パワー 2021年携帯電話サービス顧客満足度調査」において、UQモバイルは「通信品質」「サービスメニュー」、「手続き・サポート」、「提供端末」で第1位を獲得しています。

引用:2021年携帯電話サービス顧客満足度調査 | J.D. Power

サポートや月額料金の面も含め、格安SIMの中で通信速度が速くて安定しているからこそ、通信品質以外の分野でも高い満足度となっています。

「月額料金が安くなっても通信速度が不安…」と、auからUQモバイルへMNP乗り換えを躊躇していた人も、この結果なら安心して乗り換えができますね。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

⑧iPhoneの全シリーズがテザリング対応

UQモバイルでは、iPhoneの全てのシリーズがテザリングに対応しています。

テザリングとは、iPhoneやAndroidスマホをポケット型WiFi(モバイルルーター)のように使うことができる機能のことです。

このテザリング機能を使えば、外出先でWiFiが使えなかったとしても、スマホを介してパソコンやタブレット、携帯ゲーム機をインターネットに接続することができます。

非常に便利なテザリング機能ですが、格安SIMの中には自キャリア以外で購入した端末でテザリングが使えないように設定しているところがあります(かつてのY!mobileがそうでした)。

そのため、普段からテザリングを多用する人の場合は格安SIMに乗り換える前にテザリング対応の格安SIMかを調べておく必要があるのですが、UQモバイルではすべてのiPhoneシリーズでテザリングを使うことができます。

Androidスマホにおいてもテザリングが使える端末は多いので、自分が使っているAndroidスマホがUQモバイルでテザリングに対応しているかどうかは「動作確認済み端末一覧」で確認してみてください。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

楽天モバイルとUQモバイルならどっちがおすすめ?

楽天モバイルへログインする

(画像引用:楽天モバイル

大容量で使いたい人、通話頻度が高い人はUQモバイルよりも楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルは20GB以上なら月額3,278円で無制限で利用できるうえ、専用の通話アプリRakuten Linkを使った通話は通話料金が無料になるからです。

楽天モバイルとUQモバイルの料金は以下の通りとなっています。

UQモバイルと楽天モバイルの料金比較
料金楽天モバイルUQモバイル
月額料金3GB1,078円1,628円
15GB2,178円2,728円
20GB3,828円
25GB3,278円
無制限-
通話料金22円/30秒
Rakuten Linkアプリ経由の国内発信は基本無料
22円/30秒

表をご覧の通り、基本料金はどの容量帯でもUQモバイルよりも楽天モバイルの方が安くなっています。

とくに、25GB以上の大容量はUQモバイルでは設定がありませんが、楽天モバイルの場合は20GB以上であれば定額で3,278円/月で利用できます。
またUQモバイルの通話料金が22円/30秒と他の格安SIMと変わりありませんが、楽天モバイルはアプリを使えば基本無料です!
料金をとにかく抑えたい人には、UQモバイルよりも楽天モバイルの方がおすすめです。

ただし、楽天モバイルはUQモバイルに比べて通信速度が遅いです。
通信速度の実測値を投稿できるみんなのネット回線速度の投稿情報によると、楽天モバイルの平均ダウンロード速度は55.93Mbpsなのに対し、UQモバイルでは79.28Mbpsとなっています。(2022年12月現在)
格安SIM全社の平均ダウンロード速度が60.6Mbpsとなっているので、楽天モバイルは平均速度よりも遅いです。
一方でUQモバイルの通信速度は格安SIMのなかでもTOPレベルの速度となっています。

通信速度の速い回線がいいという方には楽天モバイルはおすすめできません。

とにかく料金を抑えたいという人には楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルに乗り換える

auからUQモバイルに乗り換えでよくある質問

auからUQモバイル乗り換えの際によくある質問

ここまで、auから楽天モバイルに乗り換える際の手続き方法やメリット・デメリット・注意点を解説いたしました。

そのほかに、auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問をまとめています。

auからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問

  • auからUQに乗り換えるとき月額料金は日割りできる?
  • auからUQモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは?
  • auからUQモバイルに乗り換えるとき機種変更できる?
  • auからUQモバイルの乗り換えで機種代が残っていたら?
  • aUQモバイルのおすすめのプランは?
  • UQモバイルの支払はクレジットカードのみ?
  • 短期解約をしたらブラックリスト入りするって本当?

ひとつずつ確認していきましょう。

auからUQに乗り換えるとき月額料金は日割りできる?

わからない弟リスのイラスト
月中でauからUQモバイルへの乗り換えるときは月額料金日割りにできる?

兄リスのイラスト
基本使用料など一部料金については日割りができるよ!

auからUQモバイルへ乗り換えるときは、月途中の解約であっても以下の料金が日割り請求できます。

  • 基本使用料
  • データ定額サービスの定額料
  • 一部のオプション料

解約月の金額が日割りではなく、満額で請求される場合もあります。

その場合は、請求した翌月以降にUQモバイルの利用料金から引かれるので安心ください。

auからUQモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは?

わからない弟リスのイラスト
auからUQモバイルへの乗り換えはいつがベストタイミングなの?

兄リスのイラスト
毎月の25日前後がおすすめだよ!

auからUQモバイルへの乗り換えは毎月の20日前後が最適なタイミングです。

UQモバイルの料金はお申し込み後のSIMカードが到着して回線切り替え及び通話・通信を利用した当日から発生します。
もしくは、回線切り替えを行わなくても商品出荷日から7日経つと自動的に料金が発生される仕組みです。

つまり、20日前後に乗り換えできると当月の10日分を無料で利用できてギリギリ翌月支払いにすることができます。

ただし、申し込みから商品受け取りまでの期間は地域やその時の状況によって申し込み当日~1週間程度と異なります。
商品の受け取り時期が心配な方は少し多めに見て毎月20日前後には申し込むようにしましょう。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

auからUQモバイルに乗り換えるとき機種変更できる?

わからない弟リスのイラスト
UQモバイルに乗り換える時、一緒に端末も新しくしたいんだけど…

頷く兄リスのイラスト
もちろん、auからの乗り換えでもUQモバイルで端末の同時購入ができるから安心してね!

UQモバイルでは、契約する際にiPhoneやAndroid端末を同時購入することができます。

UQモバイルでは最新のAndorid端末はもちろん、iPhoneシリーズも同時購入できるのが嬉しいポイントですね。

ただし、auからUQモバイルに乗り換える際には、「かえトクプログラム」などのアップグレードプログラムに加入している人は、UQモバイルに乗り換える前にauで機種変更をしてください。

auのアップグレードプログラムはUQモバイルに乗り換えると失効してしまうからです。

また、auからUQモバイルへ乗り換えと同時に新しく携帯端末を購入して機種変更する場合は古いスマホから新しいスマホへのデータ移行が必要です。
データ移行など機種変更の詳しい手順についてはこちらをご覧ください。

また、ガラケーなど3G機種からの乗り換える際は店頭で契約すると対象機種代金がお得な価格で購入できます。
店舗によって割引金額が違うので、詳しく知りたい方はお近くの店頭でお問い合わせください。

UQモバイルの販売店舗一覧

auからUQモバイルの乗り換えで機種代が残っていたら?

auで買ったスマホの残債がある場合、UQモバイルに乗り換えてもこれまで通り分割で支払いが可能です。
乗り換えのタイミングで、機種代金の残債を一括で支払う必要はありません。
たとえば24回払いの人が20回目の支払い後にUQに乗り換えた場合、あと4回分は分割のまま請求されることになります。

乗り換えとともにスマホを新調する場合、二重に支払う期間が出てきてしまうことも考えておきましょう。
できれば支払が終わってから乗り換える方がベストですが、解約後も機種代を分割払いしたくない方は、auに連絡して一括払いの手続きを行いましょう。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

UQモバイルのおすすめのプランは?

auからUQモバイルへMNP乗り換えをする際、料金プランをどれにするか迷う人も多いと思います。

UQモバイルで最もオススメな料金プランは「くりこしプランS」です。

3GBのデータ使用料が月額1,628円(税込)で、auのスマホミニプランと比較すると4,037円も安いです。

さらに10分以内のかけ放題オプションも、auとUQモバイルでオプション料金は変わりありませんが、auが5分以内なのに対し、UQモバイルは10分以内でかけ放題です。

auとUQモバイルの料金比較表
プラン名月額料金通話オプション
au「スマホミニプラン」5,665円(2GB~3GB)通話定額ライト2(5分/1回の国内通話がかけ放題):880円
UQモバイル「くりこしプランS+5G」1,628円通話放題ライト(10分/1回の国内通話がかけ放題):880円
(参考:料金・割引 | スマートフォン・携帯電話 | au
くりこしプラン +5G(S/M/L)(iPhone/スマートフォン/SIM向け)│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

同じKDDIグループの回線を使用しつつ、年間で50,000円近く節約することができます。

MM総研の調査では、スマホの月間使用データ容量の中央値は3GBで、回答者の58.7%が3GB以下であるとされています。
(参考:スマートフォン利用者の月額利用料金は4,617円 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研

またUQモバイルは増量オプションⅡ(月額550円)の利用で3GBから5GBに増量することもできます。
現在7ヵ月間オプション料金が無料となるキャンペーンも実施しているため、”ギガ死”が心配な方はオプションを活用するようにしましょう。

UQモバイルの支払いはクレジットカードのみ?

わからない弟リスのイラスト
UQモバイルの支払い方法ってクレジットカードしか選べないの?

兄リスのイラスト
UQモバイルの公式サイトからの申し込みなら口座振替も選べるよ

格安SIMは基本的にクレジットカードがないと契約することができません。

ですが、UQモバイルであればクレジットカード払いの他に口座振替を選ぶことができます

クレジットカードがない人でもキャッシュカードを持っていればUQモバイルの契約ができるので安心ですね。

ちなみにデビッドカードでの月額料金支払いは、発行カード会社の基準によります。
詳しくは、発行会社または金融機関まで問い合わせてください。

短期解約をしたらブラックリスト入りするって本当?

UQモバイルを契約してすぐに解約すると、ブラックリスト入りして再契約が難しくなるという噂があります。

UQモバイルは最低利用期間・違約金がなくなったために、キャッシュバック目当てに短期で解約を繰り返すケースがあります。
短期を繰り返すと、KDDIのブラックリストに加えられ、KDDIグループのサービスの審査が降りにくくなる可能性があります。

公式には明言はされていないため断言が難しいですが、短期解約は何かしらのペナルティがある可能性があります。

auからUQモバイルに乗り換えた後は最低でも6ヶ月は契約を継続することをおすすめします。

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

まとめ

以上、auからUQモバイルへの乗り換えについて詳しく解説いたしました。
乗り換える手順や方法・メリット・デメリットなどがイメージができるようになったのはないでしょうか。

また、乗り換えても後悔しない格安SIMだということもおわかり頂けたかと思います。

最後にもう一度、auからUQモバイルに乗り換える手続きを確認しましょう。

乗り換える前の準備が整えば、あとはそんなに難しくありません。
UQモバイルに乗り換えると、デメリットよりもメリットの方が多いので、迷っている方はすぐ申し込むことをおすすめいたします。

UQモバイルのメリットや評判、キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

UQモバイルの申し込みは、待ち時間無し・配送無料・チャット相談可能・最短翌日発送のオンラインショップをおすすめします!

最大13,000円キャッシュバック!

UQ mobileに乗り換える

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

T.M

ライター

T.M

職業
Webライター
専門・得意分野
携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)全般 / 格安SIM全般 / 光回線 / WiMAX / レンタルWiFi
などなど、通信ジャンル全般を専門に活動中

初めまして、T.Mと申します。
2017年12月から専業Webライターとして、格安SIMや光回線、WiMAXなどの通信ジャンルを専門としたライティングを行っております。

携帯代理店の法人部門に勤務していた経歴があり、携帯キャリアの料金プランやサービス内容について日々勉強をしておりました。
その経験と知識を活かし、昨今の通信ジャンルにおける複雑な料金プランやサービス比較を分かりやすくご紹介できるよう努めております。

通信ジャンルは料金プランの複雑さも相まって、非常にとっつきにくいイメージを持たれている方が多いかと思います。
ですが、実際に調べてみればその内容は意外と単純で、サービスとしても素晴らしい内容のものもあります。
上手く活用すれば、日々のインターネット活用がより快適なものになり、料金を節約することにもつながります。

そんなお役立ち情報を発信できるよう常に心がけております。
読者の皆さま方に「この記事を読んで良かったな」と感じていただけるよう精進してまいります。

経歴:
2015年5月~2017年12月:某携帯代理店の法人部門に在籍
・ドコモ、au、ソフトバンクの全キャリアを取り扱っていたため料金プランやサービス内容に精通
・某民泊代行法人へビジネスモデルとして「レンタルWiFi」を提案、600台以上の回線契約を獲得
2017年12月~現在:独立。専業Webライターとして活動中
・格安SIM・光回線・WiMAXなどの通信ジャンル全般の専門Webライターとして活動
・月間20万文字以上を執筆、通信ジャンルの記事納品本数は200本以上
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A