auからUQモバイルに乗り換えるMNPの手順|メリット・注意点と利用したいキャンペーンを紹介
このページにはPRリンクが含まれています
UQモバイルはauのサブブランドのため、乗り換え手続きが他社への乗り換えに比べて簡単に済みます。
使用回線・通信エリア・各種サービスで共通点が多くあり、速度や通信品質も保ったまま通信費の節約ができるのも魅力です。
そして、auからUQモバイルへの乗り換え手順は次の5ステップで完了します。
手続き自体は30分程度で完了します。
auからUQモバイルに乗り換える手順
また、auからUQモバイルへの乗り換えのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
デメリット
UQモバイルはauと比べると月額料金が格段に安くなるため、携帯電話の料金を安くしたい人には、UQモバイルは本当におすすめです。
参考までに、当サイトで取得した口コミにはこんなコメントもありました。
今までは大手携帯会社と契約していましたがUQモバイルに変更したことで半額以上安くなった。もっと早く使っておけばよかったと後悔している
20代男性 / 音声通話付きプラン(10~20GB)auユーザー歴が長いとUQモバイルへの乗り換えに若干不安もあるかと思いますが、当記事では、auからUQモバイルにMNPで乗り換える際の手順やメリット、後悔をしないための注意点等をお伝えしていきます。
特に、いま使っているiPhone・電話番号・メールアドレスがUQモバイルでも使えるか気になる方・乗り換えで後悔したくない方は、ぜひ記事を参考にしてください。
最大10,000円キャッシュバック!
目次
auからUQモバイルへそのままの機種で乗り換える方法
それでは、auからUQモバイルへの乗り換え手順を確認していきましょう。
基本的に現在お使いの機種そのままで乗り換える方法を紹介します。
以下の5STEPの流れに従うだけで完了します。
auからUQモバイルに乗り換える手順
乗り換える際の詳しい手続きを、ひとつずつ解説していきます。
最大10,000円キャッシュバック!
1. お使いのスマホが動作確認済かどうかを調べる
(画像引用:動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
まずはお使いのスマホがUQモバイルでも不具合なく利用できるかどうかを、UQモバイルの公式サイトから動作確認してください。
動作確認が済んでいないと、乗り換え後UQモバイルのSIMカードと端末の相性が合わず、メールやテザリング、対応エリアなど一部機能が制限されてしまう可能性があるからです。
UQモバイルでは「動作確認端末一覧」ページから、お使いの端末がUQモバイルでも問題なく利用できるかどうか調べることができます。
端末を購入したキャリアや端末のメーカーなどから検索できるようになっています。検索窓に端末名を入れて検索することもできるので、お使いのか端末が動作確認済かどうか確認するようにしましょう。
「○:ご利用いただけます」の表示があれば次の乗り換え手続きに入って問題ありません。
auで購入した端末に関してはほとんどの端末が動作確認済みとなっています。
ただし、auの端末でもHTCやXperia XZs以前の古いXperiaシリーズは「✕:一部ご利用いただけません」の表示が見られます。
お使いの端末がリストにない場合や、「○」印がついていない場合は乗り換えのタイミングで機種とセットで購入するのがおすすめです。
必ず事前に動作確認をするようにしましょう。
最大10,000円キャッシュバック!
auからの乗り換えは一部端末を除きSIMロック解除不要
他社からUQモバイルへの乗り換えの場合はSIMロック解除の手続きが必要な場合が多いですが、auからUQモバイルへの乗り換えは原則SIMロック解除不要です。
UQモバイルでSIMロック解除が必要な場合は以下の通りです。
UQモバイルへの乗り換え前にSIMロック解除が必要なケース
- 2017年7月以前に発売されたauのVoLTE対応製品をお使いの場合
- NTTドコモやソフトバンクなどから購入したVoLTE対応製品を利用している場合
- 動作確認ページのSIMロック解除の項目で「要」と表示されている場合
2017年8月以降に発売されたau端末はSIMロック解除が不要です。
先の動作確認時に合わせてSIMロック解除の手続きが必要かどうかも確認すると良いでしょう。
SIMロック解除が必要な場合でも簡単な手続きで解除ができます。以下の記事を参考にSIMロック解除を行ってください。
2.乗り換え手続きに必要なものを準備する
auからUQモバイルへの乗り換え手続きに必要なものは以下の通りです。
auからUQモバイルへの乗り換え手続きに必要なもの
- メールアドレス(auのアドレス以外で連絡がとれるもの)
- 本人確認書類
(参考:お申し込みに必要なもの一覧|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
auからUQモバイルへの乗り換えの場合、au IDをUQモバイル回線に紐づけて引き継ぐことができます。
支払い情報も引き継ぐことができるため、支払いに使うクレジットカードの登録(または口座振替に使う金融機関の登録)は不要です。
auからUQモバイル以外への乗り換えの場合だと、MNP予約番号の取得や端末のSIMロック解除、支払い情報の登録などの手続きが必要となります。
auからUQモバイルへの乗り換えの場合はこれらの手続きが不要のため、簡単に乗り換えることができます。
最大10,000円キャッシュバック!
手続きに必要なものについてそれぞれ詳しく紹介します。
メールアドレス
メールアドレスは申し込み完了時に送られるメールを受領するために必要です。
この際、auで使っていたメールアドレス(@au.com/@ezweb.ne.jp)を登録してしまうと、乗り換え完了後のメールを受領できなくなってしまいます。
このため、Yahoo!メールやGmailなどのフリーアドレスを使うようにしましょう。
「auメール持ち運び」(月額330円/1メールアドレス)サービスを利用すること、au解約後も同じメールアドレスを引き続き利用できます。
au解約後31日以内に申し込みが必要なので必要な方は申し込みしてください。
本人確認書類
オンラインストアで契約する場合の本人確認方法には次の2種類があります。
オンラインストアでの本人確認の方法
- 撮影による本人確認(eKYC)
- 顔写真付きの本人確認書類と、スマホ(タブレット)のカメラ機能による自撮り写真を照合し、本人の同一性を確認する
- 画像アップロードによる本人確認
- 本人確認書類の画像をアップロードして書類審査
本人確認書類には以下のものを利用できます。
利用できる本人確認書類 | 撮影による本人確認 | 画像アップロードによる本人確認 |
---|---|---|
運転免許証 | 〇 | 〇 |
運転経歴証明書 | 〇 | 〇 |
マイナンバーカード | 〇 | 〇 |
在留カード | 〇 | 〇 |
身体障がい者手帳 | ✕ | 〇 |
療育手帳 | ✕ | 〇 |
精神障がい者保健福祉手帳 | ✕ | 〇 |
eSIMでの契約の場合は撮影による本人確認しかできません。
運転免許証などはどちらの場合でも利用できますが、障がい者手帳などは画像アップロードによる本人確認のみとなります。
また、上記のほか、以下のケースではそれぞれ追加で書類の提出が必要になります。
名義人が未成年の場合
親権者同伴で店舗に来店の場合のみ申し込みできます。
その際以下の書類すべてが必要です。
- 未成年者の本人確認書類
- 親権者同意書
- 親権者の本人確認書類
家族割利用の場合
家族であることを証明できる書類として以下のいずれかの提出が必要です。
- 戸籍謄本
- 住民票(続柄記載)
- 同姓のパートナーシップを証明する書類
本人確認書類記載の住所と現住所が異なる場合
補助書類として以下のいずれかの提出が必要です。
- 公共料金領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収書
本人確認ができないと、契約審査が降りない可能性があるので、記載情報と入力情報、現在の情報と差異がないようにしましょう。
とくに現住所と記載住所が異なると契約できない可能性があるので、事前に十分に確認しておくことおすすめします。
3.UQモバイルに乗り換えの申し込みをする
事前準備が済んだら、UQモバイルのオンラインショップから申し込み手続きを行ってください。
手続きは以下のかんたんな流れで完了します。
auからUQモバイルへの乗り換えを公式サイトで申し込む手順
- UQモバイルオンラインショップにアクセスする
- 画面右上の「三」マークをタップし「お申込み」の「SIM」もしくは「eSIM」をタップする
- 契約方法で「au/povo1.0から乗り換え」を選択する
- 注意事項等をよく確認して、「進む」を選択する
- au IDとパスワードを入力する
- 画面の指示に従い、個人情報や契約内容を選択し、手続きを完了させる
以上で申し込み手続きが完了します。
画面の指示に従って契約プランを選択し、個人情報・請求先登録へ操作をしていけば簡単に申し込み手続きができます。
申し込み完了後、登録したメールアドレス宛に完了通知メールが届くため、確認するようにしましょう。
申し込み手続きは5~10分程度ですぐに終わるので、サクッと申し込み手続きを終わらせてしまいましょう。
最大10,000円キャッシュバック!
4.SIMの開通手続きをする
UQモバイルのオンラインショップから申し込むと、早ければ2~3日で「My au」に登録していた自宅住所にSIMカードが届きます。
eSIMの場合はSIMカードを受け取る必要がないため、すぐに次のステップに進むことが可能です。
SIMカードが届かない人は審査落ちしているかも!
UQモバイルからSIMカードが届かないという人は、UQモバイルに申し込んだときに登録したメールアドレスに、UQモバイルからメールが来ていないか確認してください。
審査落ちの連絡がメールアドレス宛てに届いているかもしれません。

UQモバイルでは審査の基準は明らかにしておりませんが、その理由は登録情報の不備などが多いそうでauからの短期解約を理由に審査落ちしたケースはあまり確認されていません。
審査に落ちてしまった人は、入力情報を確認して再申し込みを行ってみましょう!
申し込み完了後はUQモバイルの回線の開通が必要です。
以下の手順で開通手続きが完了します。
UQモバイル開通手続きの流れ
- WiFiに接続する
- UQモバイルの「オンラインショップご注文履歴」ページへアクセスする
- 「ご注文番号の入力」へ進む
- 受付完了メールに記載の「ご注文番号」を入力する
- 商品購入時に設定したパスワードを入力してご注文履歴画面へ進む
- 「回線を切り替える」をタップする
回線の切り替え手続きは受付時間が7:00~23:15、25:00~26:15(年中無休)となっています。
時間外の場合は手続きができないので注意しましょう。
ここまでできたら端末の電源を切り、30分ほど時間をおいてください。
回線の切り替えが完了すると、auの契約は自動的に解約されます。ご自身でauの解約手続きを行う必要がありません。
回線切替後の手続きは、SIMカードでの申し込みとeSIMの場合とで手続きが異なるので注意して下さい。
SIMカードのSIM開通手続き
SIMカードでの手続きは以下の流れで完了します。
SIMカードの開通後の手続き
- SIMカードを差し替える
- 発信テスト用番号(111/通話無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
SIMカードの差し替えは以下の手順で行ってください。
SIMカードの入れ替え方
- スマホからすでに入っているSIMカードを取り出す
iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パックにある。
クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んで取り出す。 - 新しく届いたワイモバイルのSIMカードを接点部に沿って切り離す
- 切り離した新しいSIMカードをスマホのトレイに乗せる
- SIMカードをスマホへ挿入する
SIMカードの挿し方のくわしい手順と注意点は下記のページをご覧ください。
その後再起動して発信テスト用番号(111/通話無料)へ発信してみましょう。
無事に発信ができたら回線が利用できている証拠となります。
eSIMのSIM開通手続き
eSIMの場合はSIMカードの差し替え手続きが必要ありません。そのためSIMカードの受け取りを待つ必要なく、すぐに手続きを開始できます。
eSIMでのSIM開通手続きは以下の手順で行います。
eSIMでの開通手続き
- eSIMプロファイルをダウンロードする
- UQモバイルアプリをダウンロードする
- マイページから「eSIMプロファイルをダウンロード」を選択する
- 「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- ダウンロード完了
- 発信テスト用番号(111/通話無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
無事に発信ができたら回線が利用できている証拠となります。
5.APN設定をする
開通手続き後はAPN設定が必要です。
APN設定とはアクセスポイントネームの略で、携帯電話網からインターネット網へ接続するための中継ポイントを設定する手続きになります。
APN設定をしないとインターネット接続ができないため、必ず行いましょう。
ただしAPN設定は端末によって必要な場合と不要な場合があります。
動作確認ページで端末ごとにAPN設定が必要か不要かが記載されています。
必要な場合はPDFファイルで手順が添付されているので、ダウンロードして手順を確認するようにしましょう。
(画像引用:動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
ここまで行い、WiFiを切った状態でインターネット接続ができればAPN設定も完了です。
以上で通話もネット通信もUQモバイル回線を使って接続できるようになります。
最大10,000円キャッシュバック!
auからUQモバイルに乗り換える6つのデメリット
長年auを使っている方は、UQモバイルへ乗り換えても後悔しないように、事前に注意点を知っておきたいですよね。
auからUQモバイルに乗り換える際に考えられるデメリットや注意点は以下の6つです。
auからUQモバイルに乗り換える6つのデメリット
ご覧のように、これまで受けていたauのサービスが適用されないなど、気になることも含まれています。
最大10,000円キャッシュバック!
格安SIMの中では割高
auと比較するとUQモバイルの方がお得であるのは間違いありませんが、UQモバイルよりも安い格安SIMは存在しています。
音声通話SIMタイプでも3GB1,000円以下で使える格安SIMも多く、4GBの基本料金が2,365円のUQモバイルは比較的割高な部類となってしまいます。
主に音声通話SIM3GBを1,000円以下で利用できる格安SIMは以下の通りです。
キャリア名 | 月額料金 | 対応回線 |
---|---|---|
HISモバイル | 770円 | ドコモ |
nuroモバイル | 792円 | au、ドコモ、ソフトバンク |
LinksMate | 902円 | ドコモ |
LIBMO | 980円 | ドコモ |
LINEMO | 990円 | ソフトバンク |
povo | 990円 | au |
ロケットモバイル | 985円 | ドコモ |
HISモバイルやnuroモバイルは割引なしの基本料金で月額700円台で利用できます。
とくにnuroモバイルはau回線にも対応しているため、auからの乗り換えがしやすいです。
ただし他社の格安SIMは通信速度が遅い傾向があり、auのサブブランドであるUQモバイルは快適に利用できる可能性が高いです。
またUQモバイルは「自宅セット割」や「au Payカードお支払い割」「家族セット割」などが利用でき、割引制度を活用すれば4GBのミニミニプランも月額1,078円で利用できます。
通信速度を重視したい方や自宅のインターネットをKDDIグループのサービスを利用している人は安い格安SIMよりもUQモバイルの方がおすすめです。
最大10,000円キャッシュバック!
21GB以上の使い放題のプランがない
UQモバイルは最大でも20GBまでのプランしかなく、データ無制限の使い放題プランがありません。
UQモバイルでは月間に使えるデータ容量が定めらている「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン」の3種類から選ぶことになります。
プラン名 | 音声通話SIMの料金 |
---|---|
トクトクプラン (1GBまで) |
2,277円 ※1GB超~15GBは3,465円 |
コミコミプラン (4GB) |
2,365円 |
コミコミプラン (20GB) |
3,278円 |
(参考:3つのプラン│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
UQモバイルで一番大きな容量は20GBの「コミコミプラン」で、21GB以上のプランがありません。
これまでauの「使い放題MAX」プランを契約し、毎月20GB以上を使っていた人はデータ通信量の節約が必要になります。
自宅のWi-Fi環境を整えたり、別途WiMAXを契約するなど、データ通信を使いすぎないようにしましょう。
容量超過後の通信速度制限にかかりやすい
UQモバイルでは速度制限にかかる頻度が高くなる可能性があります。
auは使った容量に応じて月額料金が変動する従量課金タイプのプランが中心ですが、UQモバイルはあらかじめ使えるデータ容量が決まったプランが多いからです。
キャリア | プラン名 | データ容量上限 | 基本月額料金 | 容量超過後の制限速度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
au | 使い放題MAX | なし | 7,238円 | なし | 動画配信サービスなどとのセットプランが多数あり |
スマホミニプラン | 4GB | 6,215円 | 最大300kbps | 1GB未満、2GB未満、3GB未満で使用量に応じて料金が変動 | |
UQ | ミニミニプラン | 4GB | 2,365円 | 最大300kbps | - |
トクトクプラン | 15GB | 3,465円 | 最大1Mbps | 1GB未満の時は料金割引 | |
コミコミプラン | 20GB | 3,278円 | 最大1Mbps | 1回10分以内の国内通話無料サービス付き |
auの場合は大きく分けて「使い放題MAX」もしくは「スマホミニプラン」の2種類でした。スマホミニプランは4GBまでは1GB単位で料金が変動するため通信速度制限が発生しません。
UQモバイルは毎月使うデータ容量が定まったプランがほとんどの為、容量超過後は通信速度制限がかかります。制限がかかると高画質での動画視聴などが難しくなるため、UQモバイルでプランを選ぶ際はデータ容量にできるだけ余裕を持たせるようにしましょう。
auのメールアドレスを継続利用するには月330円かかる
auからUQモバイルへ乗り換えた後は、auのメールアドレス(@au.com/@ezweb.ne.jp)が原則使えなくなります。
auのオプション「auメール持ち運び」サービスを契約すれば継続利用できますが、オプション利用には月額330円がかかってしまいます。
大事なメール等の宛先をauのメールアドレスにしている人は、auメール持ち運びオプションを契約するか、メールの宛先を変更する必要があります。
乗り換える前にGmailやYahoo!メ-ルのアカウントを作成しておきましょう。
また、過去の送受信メールも消えてしまうので、残しておきたいメール内容はPC等に保存しておくことをおすすめします。
フリーメールアドレスに抵抗がある人はUQモバイルが提供する月額220円のメールサービス(@uqmobile.jp)も検討してみてください。
最新のiPhoneやAndroid端末の取り扱いが少ない
UQモバイルはauと比べて端末の販売ラインナップが少ないです。
このため、機種変更をする際は端末の選択肢が限られてしまいます。
例えばauでは2022年年9月に発売されたiPhone14シリーズの取り扱いがありますが、UQモバイルではiPhone14シリーズを販売していません。
Androidもauでは2023年7月時点で25機種販売していますが、UQモバイルでは11機種に限られます。
最新機種を購入したい人は事前に合うで機種変更した後でUQモバイルへ乗り換えるか、
但し、auは回線契約がなくても端末のみを購入することもできます。
(画像引用:機種のみ購入手順について|au Online Shop(エーユー オンライン ショップ))
UQモバイルで欲しい端末がない場合は、auで端末購入してから乗り換えましょう。
auからのMNP乗り換えは対象外のキャンペーンが多い
UQモバイルはさまざまな乗り換えキャンペーンを実施していますが、auからUQモバイルへの乗り換えは適用対象外となるキャンペーンが多いです。
とくに、乗り換えで10,000円分のau Payが還元されるキャンペーンや最大22,000円の端末割引キャンペーン利用ができません。
auからUQモバイルへの乗り換えで利用できるキャンペーンは「auからUQモバイルへの乗り換え時に利用できるキャンペーン」で紹介しているので参考にしてください。
最大10,000円キャッシュバック!
一部のプランではLINEのID検索ができない
残念ながらくりこしプラン+5G以前のプランでは、LINEのID検索はできません。
その理由に、UQモバイルではLINEの年齢認証ができないことが原因でした。
今では、他のプランではあれば問題なく年齢認証とID検索できるようになっているので、ID検索したい場合はプランの確認をしましょう。
auからUQモバイルに乗り換える7つのメリット
デメリットだけではなくメリットも参考に乗り換えを検討しましょう。
auからUQモバイルに乗り換える7つのメリット
それぞれ確認していきましょう。
auより月額料金が3,000円以上安くなる
毎月のギガ使用量が20GB未満の方は、auよりもUQモバイルに乗り換えた方が月額料金が最大4,970円も安くなりお得です
たとえば、auの料金プランとUQモバイルの料金プランを比較してみましょう。
プラン名 | データ量 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
UQモバイル | ミニミニプラン | 4GB |
2,365円
|
トクトクプラン | ~1GB |
2,277円
| |
1GB超~15GB |
3,465円
| ||
コミコミプラン | 20GB |
3,278円
| |
au | スマホミニプラン5G/4G | ~1GB | 3,465円 |
1GB超~2GB | 4,565円 | ||
2GB超~3GB | 5,665円 | ||
3GB超~4GB | 6,215円 | ||
使い放題MAX 4G/5G | 無制限 | 7,238円 |
※表内はすべて税込
※2023年7月4日現在
※auのスマホミニプラン・使い放題MAXは家族割・auスマートバリュー等の各種割引適用なしの料金を記載
auは2023年2月1日から低容量向けの新料金プラン「スマホミニプラン」を開始しました。
ただし、低容量向けの新プランとは言え月額料金は決して安くなく、UQモバイルの方が大幅に安いです。
auの4GB未満のプランは月額6,215円もするのに対し、UQモバイルでは3,850円も安い月額2,365円で利用できます。
auはここから家族割やスマートバリューなど割引を適用させることもできますが、すべて適用しても最安4,928円にしかなりません。
auからUQモバイルに乗り換えるだけでも毎月の通信費を節約できるため、auをお使いの方はUQモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
ただしUQモバイルにはデータ使い放題のプランがありません。
月に20GB以上使いたい場合は、楽天モバイルであれば月額3,278円で利用できるのでauよりもおすすめです。
毎月使っている通信容量が分からない方は、「My au」にログインし、データ利用量をタップすると確認できます。
最大10,000円キャッシュバック!
全国のUQモバイル・auの店舗で契約や相談ができる
UQモバイルは、全国のauショップでも申し込みができます。
これまでauで利用していたauショップもそのまま利用することができます。
店舗のスタッフと直接相談しながら契約手続きを進めたい場合は大きなメリットです。
新規(MNP)申込はもちろん、機種変更、修理や機器トラブルの解決など、様々な相談やサポートに応じてくれます。
また、2021年3月からはau Style、家電量販店などのUQ取扱店に加えて、一部のauショップでもUQモバイルを取り扱っています。
これにより、UQモバイルの契約や相談窓口がさらに広がったので、より安心して利用ができますね。
以下のリンクより、UQモバイルの取り扱い店舗が探せます。
最寄りのUQモバイル販売店舗を探す
UQモバイルを取り扱うauショップを探す
緊急事態宣言によるテナント休業や営業時間の変更もあるため、事前に確認と来店予約をしておくとよいでしょう。
最大10,000円キャッシュバック!
UQモバイルは通信速度が速い
一般的に格安SIMに乗り換えると、通信速度は遅くなるといわれています。
ですが、UQモバイルはキャリアに負けず通信速度が速くて安定している格安SIMです。
下記、実際に速度を調査した結果の数値です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
本家auよりもUQモバイルの方が速度が速いという事に驚きましたが、実際に日を変えて計測しても同じとなりました。
ですが、計測する場所や状況によっても大きく速度は変わるので、X(旧Twitter)での口コミを確認してみるのもよいでしょう。
UQモバイルはくりこしMプランにしてみた。povoでも良かったがそのうちSにしようと。節約モードは最高1Mbpsなのに初速バーストがかかったり実際には1.9Mbps以上出ているようだ。ツイキャスは節約Mでソース画質だと突っかかる感じ。高速Mは分からんがメインブランドレベルだと思う。昼が速いのが良いよね
X(旧twitter)から引用
格安SIMはキャリア回線を借りているため、多くの方が使用する昼の時間帯は速度が落ちる傾向にあります。
しかし、口コミを確認すると、UQモバイルは昼でも速度は速いとのツイートがありました。
携帯会社については、少しでも安くしたいということで ソフトバンク→楽天モバイル→au→LINEモバイル→UQモバイルと乗り換えてきたけど、UQモバイルは値段も安いし通信速度も満足。楽天の電波が入るまでは使い続けるかもな。 MVNOは確かに安かったけど混雑時は使い物にならんかったもんな。。。
X(旧twitter)から引用
ご覧の通り、UQモバイルにMNP乗り換えをしたことで通信速度に満足している人はたくさんいます。
また、スマートフォンの満足度調査などを行っているJ.Dパワー社が2021年9月に発表した「J.D. パワー 2021年携帯電話サービス顧客満足度調査」において、UQモバイルは「通信品質」「サービスメニュー」、「手続き・サポート」、「提供端末」で第1位を獲得しています。
引用:2021年携帯電話サービス顧客満足度調査 | J.D. Power
サポートや月額料金の面も含め、格安SIMの中で通信速度が速くて安定しているからこそ、通信品質以外の分野でも高い満足度となっています。
「月額料金が安くなっても通信速度が不安…」と、auからUQモバイルへMNP乗り換えを躊躇していた人も、この結果なら安心して乗り換えができますね。
最大10,000円キャッシュバック!
MNP予約番号発行不要で乗り換えできる
電話番号を引き継いで他社に乗り換える際には「MNP予約番号」の取得が必要ですが、auからUQモバイルへの乗り換えの場合はMNP予約番号の発行が不要です。
「MNP予約番号」とは?
電話番号はそのまま引き継いで他社のスマホ会社に乗り換える、「ナンバーポータビリティ」という制度を使う際に取得する10桁の番号です。
取得方法はスマホ会社によって異なりますが、電話・店舗での取得が一般的です。
また15日の有効期限が設けられており、期限を過ぎるとまた取得からやり直さなければなりません。


これで焦らずいつでも好きな時に乗り換えられるね。
会社によっては、MNP予約番号の取得のための電話窓口が繋がりにくかったり、電話で強く引き止められたりすることもあるそうです。
スマホの乗り換えで一番面倒といっても過言ではない、MNP予約番号取得が不要になったことで、auからUQモバイルの乗り換えはよりかんたんになりました。
最大10,000円キャッシュバック!
auの解約違約金や手数料が無料
auとUQモバイルは同じKDDIグループなので、乗り換えに必要な手数料(解約金・MNP転出手数料・契約事務手数料)はすべて無料です。
大手キャリアで解約金・MNP転出手数料は廃止になっているため解約金が不要なのはどこも変わりありません。しかし、乗り換え先の契約時には3,300円ほどの契約事務手数料が必要になることが多いです。
一方でauからUQモバイルへの乗り換えは同じグループ内の乗り換えになるため、契約事務手数料がかかりません。
auから他社の格安SIMなどに乗り換える際は3,300円必要ですが、UQモバイルへの乗り換えの場合は0円で済むことは大きなメリットの一つです。
最大10,000円キャッシュバック!
支払方法などau IDの契約内容を一部引き継ぐことができる
auで登録していた各情報を引き継ぐことができるため、個人情報を新たに登録し直す手間がかかりません。
とくに支払い情報などはauIDに紐づくため、乗り換え時にクレジットカード番号や口座振替先の銀行口座番号などを入力する手間が省けます。
また審査落ちの心配も少ないため、auからの乗り換えの場合はau IDと連携して手続きを行いましょう。
au PAY・au WALLETポイントを引き継げる
auからUQ モバイルへ乗り換えても、au PAY・au WALLETポイントを引き継いで利用することができます。
au IDとはau PAYなどauのサービスを利用する際に必要なIDで、auの各種サービスを利用するとWALLETポイントが貯まります。
とくにWALLETポイントは日常の買い物で簡単に貯めることができ、貯めたポイントも「1p→1円」として使うことができお得です。
auのIDを利用して公共料金を払っている方や、貯めたWALLETポイントを利用したい方は以下の方法で引継ぎを行いましょう。
引継ぎ方法
- 「au ID」ログインページでID・パスワードを入力し、ログインを選択
- 右上の「MENU」を選択
- 「UQ mobile契約をau IDに登録する」を選択
- 開いたau ID画面にUQ mobile契約電話番号と暗証番号を入力し、「確認コードを送る」を選択
- SMSに受信した確認コードを入力し次へを選択
- パスワード欄に任意で8桁以上英数記号のパスワードを入力し、利用規約に同意して新規登録を選択
「au IDの新規登録が完了しました」と表示されたら登録完了です。
またアプリの支払いやネットショッピングでの買い物代金をauの携帯代の引き落としにまとめることができる「auかんたん決済」も使えます。
利用料無料で事前申し込みもいらないので、通販などの支払いの際に「auかんたん決済」を選び、これまでと同じのau IDのアカウントに紐づければOKです。
最大10,000円キャッシュバック!
auからUQモバイルへの乗り換え時に利用できるキャンペーン
auからUQモバイルへの乗り換えは適用対象外のキャンペーンが多いですが、適用されるキャンペーンがあります。
キャッシュバックやau Pay還元ではなく、主に端末の割引に関わるキャンペーンを利用できます。
他社からの乗り換え時と比べると利用できる種類や適用金額は少なくなってしまいますが、該当する場合は積極的に利用するようにしましょう。
auからの乗り換え時でも利用できるUQモバイルのキャンペーン
詳しくは下記ページで解説しているので参考にしてください。
最大10,000円キャッシュバック!
下取りサービス
(画像引用:下取りサービス|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
現在使っている端末を下取りに出すことで、次の端末購入費用に充てられる”下取りサービス(機種変更)”を利用できます。
ただし下取りするスマホの状態によって価格が変動します。前提として以下の状態のスマホは下取りサービスの対象外となってしまいます。
下取りサービス対象外となる端末
- 電源が入らない
- 充電を行っても充電ランプが点灯しない
- 暗証番号ロック解除とオールリセットが実施されていない
- 水濡れシールに水濡れ反応がある
- 製造番号が確認できない、改造などメーカーの保証外となるような場合
- 破損品
- 表面
- 画面割れ、指の腹をあてて引っ掛かりがあるキズ、筐体に欠けがある、画面下に黒いシミがある、液晶が浮いており発光が外へ漏れている
- 裏面
- 背面、側面に明確な溝、割れ、欠けがあるもの、背面、側面に擦り傷があるもの、リアカバーが無いまたは欠けている、リアカバーが純正では無い、バッテリーが純正品ではない、カメラレンズに擦り傷・ヒビ・破損がある
- 表面
端末が良質な状態、端末が発売から2年以内程度の新しい機種をお使いの場合は下取りサービスを利用しましょう。
最大10,000円キャッシュバック!
UQモバイルオンラインショップ限定セール
(画像引用:UQ mobileオンラインショップスペシャルセール実施中!|格安sim・格安スマホの通販は【公式】UQ mobileオンラインショップ)
UQモバイルオンラインショップスペシャルセールは、auやpovoからの乗り換えでも、スマホの購入が最大5,500円割引になる特典です。
他社からの乗り換えだとさらに最大22,000円の割引が適用されますが、auからの乗り換えでも適用できる機種が一部あります。
対象機種は以下の通りです。
端末名 | 割引額 | 割引後価格 |
---|---|---|
Galaxy A23 5G | 5,500円 | 31,460円 |
arrows We | 2,750円 | 23,430円 |
Redmi Note 10 JE | 3,300円 | 25,465円 |
ご覧の通り、人気のGalaxy A23 5Gが最も割引額が大きく5,500円割引で購入できるので、機種変更を考えている人にはスペシャルセールの利用がおすすめです。
最大10,000円キャッシュバック!
YouTube Premiumが3ヶ月間無料
(画像引用:YouTube Premiumのご紹介|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
UQモバイルからYouTube Premiumに加入した場合、通常1,180円のYouTube Premiumの月額料金が3ヵ月間無料となるキャンペーンを実施しています。
YouTubeプレミアムの主な特典メリット
- 広告なしで視聴可能
- 画面オフ時・他のアプリ起動時でも、バックグラウンドで再生可能
- オフライン再生可能
- YouTube Music Premiumの利用が可能
YuTubeの視聴頻度が多い方は、UQモバイル契約後にYouTubeプレミアムに加入しましょう。
Apple Musicが6ヶ月間無料
(画像引用:Apple Music | au)
UQモバイル加入中の方がApple Musicに加入すると、通常月額980円の月額料金が6ヵ月間無料になるキャンペーンを実施しています。
Apple Musicは9,000万曲以上の音楽が聴き放題で、スマホで音楽を聴く機会が多い方にはおすすめのオプションサービスです。
Amazon Prime3ヶ月無料
(画像引用:UQ mobileの対象プランご加入でAmazonプライム3カ月ついてくる!|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
UQモバイルでは対象プラン加入でAmazon Primeを3か月無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
Amazon プライム会員の特典
- お急ぎ便
Amazonの取り扱い商品を最短翌日に無料で届けます - お届け日指定便
都合に合う日にちと時間枠を2週間先までの中から指定できます。 - Prime Video
プライム会員対象の映画・ドラマ・アニメ・オリジナル作品などを追加料金なしで視聴できます。 - Amazon Music Prime
1億曲をシャッフルさいせいで楽しめます。
条件は以下の2つです。
UQモバイルのAmazon Prime会員特典3か月無料キャンペーンの条件
- 「トクトクプラン」「コミコミプラン」への加入
- 専用サイトから特典を申し込み
※対象プラン加入後にSMSで案内が届きます。その後画面の指示に従いギフトコード3か月分を適用させてください。
すでにAmazonプライム会員の方は、会員資格の終了日が3か月延長されます。
通常500円/月の会費がかかるため、合計で1,500円分もお得になります。
まだAmazonプライム会員ではない人も、既に会員の人も利用できるキャンペーンなので、利用がおすすめです。
auからUQモバイルに乗り換えでよくある質問
これまで解説した情報以外で、auからUQモバイルへ乗り換える際によくある質問をまとめてみました。
auからUQモバイルに乗り換えるとき機種変更できる?
UQモバイルでは、契約する際にiPhoneシリーズや最新のAndroid端末を購入することができます。
ただし、auの「かえトクプログラム」などのアップグレードプログラムに加入している人は、UQモバイルに乗り換える前にauで機種変更をしてください。
auのアップグレードプログラムはUQモバイルに乗り換えると失効してしまうからです。
また、ガラケーなど3G機種からの乗り換える際は店頭で契約すると対象機種代金がお得な価格で購入できます。
auからUQモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは?
auからUQモバイルへの乗り換え手続きは月末25日前後がおすすめですが、基本的にお好きなタイミングで手続きをしても損することはありません。
なぜならauからUQモバイルへの乗り換えの場合はそれぞれ日割り計算が適用され、料金の二重請求になることがないからです。
UQモバイルの料金は、SIMカード到着後回線の切り替え手続きを完了させ、通話・通信を利用した当日から発生します。
回線切替を行わなかったとしてもSIMカード発送日から7日が経過すると自動的に料金が発生します。
auの月額料金はUQモバイルへの回線切替が完了した時点で発生しなくなります。
通常の解約の場合、auの料金は月末締めで途中解約による日割り計算はされません。
ただし、auからUQモバイルへの乗り換えの場合は特別に日割り計算が適用されるため、auとUQモバイルの料金が二重請求されることはありません。
※auの料金については一度満額が請求され、翌月以降UQモバイルの月額料金から差額が差し引かれる仕組みです。
解約にあたっての重要事項説明書 から引用
このため、auからUQモバイルへの乗り換えはどのタイミングで行っても損はしません。
UQモバイルは余ったデータ容量は自動で翌月に繰り越すことができるため、データ容量を節約して有効に使いたい人は月末25日前後の乗り換え手続き開始がおすすめです。
最大10,000円キャッシュバック!
auからUQに乗り換えるとき月額料金は日割りできる?
auからUQモバイルへ乗り換えるときは、月途中の解約であっても以下の料金が日割り請求できます。
- 基本使用料
- データ定額サービスの定額料
- 一部のオプション料
解約月の金額が日割りではなく、満額で請求される場合もあります。
その場合は、請求した翌月以降にUQモバイルの利用料金から引かれるので安心ください。
auからUQモバイルの乗り換えで機種代が残っていたら?
auで買ったスマホの残債がある場合、UQモバイルに乗り換えてもこれまで通り分割で支払いが可能です。
乗り換えのタイミングで、機種代金の残債を一括で支払う必要はありません。
たとえば24回払いの人が20回目の支払い後にUQに乗り換えた場合、あと4回分は分割のまま請求されることになります。
乗り換えとともにスマホを新調する場合、二重に支払う期間が出てきてしまうことも考えておきましょう。
できれば支払が終わってから乗り換える方がベストですが、解約後も機種代を分割払いしたくない方は、auに連絡して一括払いの手続きを行いましょう。
最大10,000円キャッシュバック!
UQモバイルのおすすめのプランは?
UQモバイルで最もオススメな料金プランは「ミニミニプラン」です。
4GBのデータ使用料が月額2,365円(税込)で、auのスマホミニプランと比較すると3,850円も安いです。
さらに10分以内のかけ放題オプションも、auとUQモバイルでオプション料金は変わりありませんが、auが5分以内なのに対し、UQモバイルは10分以内でかけ放題です。
プラン名 | 月額料金 | 通話オプション |
---|---|---|
au「スマホミニプラン」 | 6,215円(3GB~4GB) | 通話定額ライト2(5分/1回の国内通話がかけ放題):880円 |
UQモバイル「ミニミニプラン」 |
2,365円
| 通話放題ライト(10分/1回の国内通話がかけ放題):880円 |
ミニミニプラン│料金プラン・サービス│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
同じKDDIグループの回線を使用しつつ、年間で50,000円近く節約することができます。
MM総研の調査では、スマホの月間使用データ容量の中央値は3GBで、回答者の58.7%が3GB以下であるとされています。
(参考:スマートフォン利用者の月額利用料金は4,617円 ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研)
またUQモバイルは増量オプションⅡ(月額550円)の利用で4GBから6GBに増量することもできます。
現在7ヵ月間オプション料金が無料となるキャンペーンも実施しているため、”ギガ死”が心配な方はオプションを活用するようにしましょう。
UQモバイルの支払いはクレジットカードのみ?
UQモバイルであればクレジットカード払いの他に口座振替を選ぶことができます。
格安SIMは基本的にクレジットカードがないと契約することができませんが、UQモバイルであればクレジットカードがない人でもキャッシュカードを持っていればUQモバイルの契約可能です。
ちなみにデビッドカードでの月額料金支払いは、発行カード会社の基準によります。
詳しくは、発行会社または金融機関まで問い合わせてください。
短期解約をしたらブラックリスト入りするって本当?
UQモバイルは最低利用期間・違約金がなくなったために、キャッシュバック目当てに短期で解約を繰り返すケースがあります。
短期間で何度も繰り返すと、KDDIのブラックリストに加えられ、KDDIグループのサービスの審査が降りにくくなる可能性があります。
auのブラックリスト、まだまだ継続中らしく、UQへの乗り換えも不可だった。
伴って、BIGLOBE光も不可。
不可のショックもあるけど、最後まで手続き提案してくれて、結局NGになった係りの方に申し分けなさすぎる。
事前に審査のNGかをわかるようにしてほしい...( ´△`)
X(旧twitter)から引用
公式には明言はされていないため断言できないですが、短期解約は何かしらのペナルティがあるかもしれませんね。
auからUQモバイルに乗り換えた後は最低でも6ヶ月は契約を継続することをおすすめします。
最大10,000円キャッシュバック!
まとめ
最後にもう一度、auからUQモバイルに乗り換える手続きを確認しましょう。
auからUQモバイルに乗り換える手順
- 端末の動作確認をチェックする
- 手続きに必要なものを準備する
- オンラインストアで申込をする
- SIM開通手続きを行う
- 初期設定(APN設定)をする
乗り換える前の準備が整えば、あとはそんなに難しくありません。
UQモバイルに乗り換えると、デメリットよりもメリットのほうが多いので、迷っている方はすぐ申し込むことをおすすめいたします。
UQモバイルのメリットや評判、キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
UQモバイルの申し込みは、待ち時間無し・配送無料・チャット相談可能・最短翌日発送のオンラインショップをおすすめします!
最大10,000円キャッシュバック!
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。