Menu

ahamo(アハモ)からUQモバイルへの乗り換え手順とタイミングを徹底解説!メリット・デメリットは?

ahamo(アハモ)からUQモバイルへの乗り換え方法や、タイミングが分からずお悩みですか?

今回はahamoからUQモバイルへの乗り換えを検討中の人に、詳細な乗り換え手順やおすすめの乗り換え時期、メリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。

本記事で分かること

  • ahamoからUQモバイルへの乗り換え手順
  • ahamoからUQモバイルへ乗り換えるオススメのタイミング
  • ahamoからUQモバイルへ乗り換えるメリット
  • ahamoからUQモバイルへ乗り換えるデメリット
  • ahamoからUQモバイルへの乗り換えに使えるお得なキャンペーン情報
  • ahamoからUQモバイルへの乗り換えでよくある質問

UQモバイルへの乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

兄リスのイラスト
乗り換えに使えるお得なキャンペーン情報や、よくある質問も合わせて紹介していくので、ぜひ最後までご覧になってください!

※ 本記事の価格は全て税込み表記です。

ahamoからUQモバイルに乗り換える手順

ahamoからUQモバイルに乗り換える手順は以下のとおり5STEPで可能です。

ahamoからUQモバイルに乗り換える手順

  1. ahamoでMNP予約番号を取得する
  2. 申し込みに必要なものを確認する
  3. UQモバイルへ申し込む
  4. 回線の切替手続きをする
  5. APN設定をする

兄リスのイラスト
それぞれステップごとに分けて、詳しく解説していきます。

1.ahamoでMNP予約番号を取得する

まず最初に、今契約しているahamo回線のMNP予約番号を取得しましょう。

MNP予約番号の取得作業は、ahamoからUQモバイルへ電話番号を引き継ぐために必ず必要になります。

スマホまたはパソコンから以下の手順でMNP予約番号を発行して下さい。

ahamoでMNP予約番号を取得する手順

  1. ahamoお手続きページへアクセスする
  2. 携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)のお手続きページが表示される
  3. 表示される画面の指示に従って手続きを進めていく
  4. MNP予約番号が表示される

システムメンテナンスのタイミングを除いて、24時間いつでも好きなタイミングでahamoお手続きページからMNP予約番号を取得することができます。

なお、MNP予約番号発行の手数料は無料です。

弟リスのイラスト
店舗や電話でMNP予約番号を取得することはできないのかな?

兄リスのイラスト
ahamoは大手キャリアと異なり、店舗(量販店の窓口やドコモショップなど)や電話でMNP予約番号を取得することはできないので注意してね!

2.申し込みに必要なものを確認する

ahamoでMNP予約番号を取得したら、UQモバイルの申し込みに必要なものを揃えましょう。

UQモバイルの申し込みに必要なものは以下のとおりです。

UQモバイル申し込みに必要なもの

  • MNP予約番号:有効期限内であること
  • 本人確認書類:運転免許証/マイナンバーカードなど
  • クレジットカード/口座番号:契約者本人名義のもの
  • メールアドレス:Gメールなど

本人確認書類や毎月の支払いに必要な口座やクレジットカード情報は、契約者本人名義のものを用意してください。

また、ワイモバイルのキャリアメールは回線を変更した時点で使えなくなるので、Gメールなど無料のフリーメールアドレスも準備しておく必要があります。

弟リスのイラスト
MNP予約番号を取得したら、いつまでにUQモバイルの申し込み手続きすればいいのかな?

兄リスのイラスト
UQモバイルへ申し込むためには、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるので、早めに申し込みましょう!

UQモバイルへ申し込む

MNP予約番号の取得と事前準備が完了したら、UQモバイルへ申し込みましょう。

UQモバイルへの申し込み(ahamoからの乗り換え手続き)は、店舗またはオンラインから可能です。

オンラインショップからの申し込みは、いつでも自分の好きなタイミングで申し込みできて、後述するお得なキャンペーンも適用することができます。

スマホにあまり詳しくない初心者でも、オペレーターとチャットで相談しながら申し込むこともできるので安心です。

今回は店舗よりもお得なオンラインからの申込手順を以下2パターンに分けてそれぞれ解説していきます。

UQモバイルへの申し込み方法

  • 今使っている端末をそのまま使う場合
  • 乗り換えと同時に新しい端末を購入する場合

今使っている端末をそのまま使う場合(SIMのみ契約)

ahamoで今まで使っていた端末をそのままUQモバイルで使う場合、まずその機種がUQモバイルで利用可能かどうかを確認して下さい。

UQモバイルの動作確認端末(スマートフォン対応機種)は、こちらから確認することができます。

動作確認端末リストに記載のない端末やOSバージョンに関しては、動作保証対象外となるので注意しましょう。

もし端末にSIMロックが掛かっている場合は、SIMロック解除手続きが必要なので、以下の手順に沿って、SIMロックを解除してください。

ahamoSIMロック解除の受付条件  

【契約者本人の購入履歴があるahamoの携帯電話機などの場合】

  • ネットワーク利用制限などの各種ロックがかかっていない
  • 当該機種購入後100日経過している
  • 当該回線で過去SIMロック解除を行っていてその受付から100日経過している
  • 分割支払金/分割払金の精算が完了している
  • 当該回線(解約済み回線を含む)で支払い方法をクレジットカードに設定している

【中古端末販売店で購入した携帯電話機や知人・友人などから譲り受けた携帯電話機などの場合】

  • ネットワーク利用制限などの各種ロックがかかっていない
  • ドコモで分割払いで購入した日から100日経過している

ahamoのSIMロック解除手数料は無料です。

また、SIMロック解除手続きは、システムメンテナンス時を除く24時間申請可能となっています。

兄リスのイラスト
今使っている機種をそのまま使う場合、以下の手順でSIMカードのみ契約する形になるよ!

今お使いの端末がUQモバイルの動作確認済み端末だった場合は、以下の手順で申し込みましょう。

UQモバイル申し込み手順(端末そのまま)

  1. UQモバイルオンラインショップにアクセスする
  2. メニューからSIMまたはeSIMを選択する
  3. 契約方法の他社から乗りかえ(MNP)を選択する
  4. au IDの有無を選択して指示に従って契約内容の入力を進める
  5. 支払い方法を選択する
  6. 契約内容、同意事項を確認する
  7. 本人確認書類をアップロードする

UQモバイルはSIMカード、eSIMの両方に対応しているので好みに合わせて契約してください。

eSIMで契約する場合の本人確認はeKYCのみとなるので、本人確認書類をアップロードする際にiPhoneまたはAndroidスマホが必要です。事前に準備しておきましょう。

乗り換えと同時に新しい端末を購入する場合

ahamoから乗り換えと同時にUQモバイルで新しいスマホを購入する場合の申し込み手順は以下のとおりです。

UQモバイル申し込み手順(端末購入)

  1. UQモバイルオンラインショップにアクセスする
  2. メニューから端末+SIMを選択する
  3. 購入する端末を選んでお申込ボタンを選択する
  4. 指示に従って商品・契約方法の選択を進めお手続きに進むを選択する
  5. au IDの有無を選択して指示に従って契約内容の入力を進める
  6. 支払い方法を選択する
  7. 契約内容、同意事項を確認する
  8. 本人確認書類をアップロードする

UQモバイルへの申込み手続きは、乗り換えてに慣れていない人でも30分前後で完了します。

また、UQモバイルへの乗り換えと同時に新しくスマホを購入するなら、事前にキャンペーン情報を確認しておくのがおすすめです。

キャンペーンを利用すれば、通常よりも安くスマホを購入することができます。

兄リスのイラスト
2022年12月時点で開催されているUQモバイルのキャンペーンについては後ほど詳しく紹介するね!

4.回線の切替手続きをする

UQモバイルへの申込みが完了したら、回線の切り替え手続きをおこないましょう。

商品(SIMカードや端末)は、申し込み手続き完了後、最短当日〜1週間程度でUQモバイルから自宅に届きます。

SIMカードで申し込んだ場合、申込み状況や審査状況によっては、通常より発送まで時間がかかる可能性があるので注意が必要です。

兄リスのイラスト
申し込み後すぐにUQモバイル回線を使いたい人は、最短45分で利用開始できるeSIMで申し込むのがおすすめだよ!

また、ahamoからUQモバイルへの回線の切り替え手続きにはWi-Fi環境が必要です。

回線切替作業中は、ahamo・UQモバイルのキャリア回線はどちらも利用できません。回線切り替え作業をおこなうタイミングには注意してください。

回線の切り替え方法は、SIMカードの種類によってそれぞれ以下の様に異なります。

回線の切り替え手順

  • SIMカードで契約した場合
  • eSIMで契約した場合

それぞれ具体的な手順を解説していきます。

SIMカードの場合

SIMカードの場合のSIM開通手続きは以下のとおりです。

SIMカードの場合の開通手続き手順

  1. SIMカードを受け取る
  2. 回線の切り替えを実施する
  3. 端末にSIMカードを挿入する
  4. 発信テスト用番号(111)へ電話をかける
  5. 開通手続き完了

eSIMの場合

注意点

※ UQモバイルでeSIMを契約できるのは「くりこしプラン +5G」契約者のみとなります。

eSIMの場合のSIM開通手続きは以下のとおりです。

eSIMの場合の開通手続き手順

  1. ウェブサイトまたは電話で電話回線の切り替えを実施する
  2. eSIMプロファイルをダウンロードする※
  3. 発信テスト用番号(111)へ電話をかける
  4. 開通手続き完了

※eSIMプロファイルのダウンロードはこちら

5.APN設定をする

最後に、必要に応じてUQモバイルのネット回線を利用するために必要な、ネットワーク(APN)設定をおこなってください。

ネットワーク(APN)設定が必要かどうかは、端末によって以下のように異なります。

UQモバイルのAPN設定要否

  • UQモバイル製品:不要
  • UQモバイル製品以外:必要

UQモバイルで購入した端末は、あらかじめAPN設定済みの状態となっているため、新たにAPN設定をする必要はありません。

SIMフリー端末などUQモバイル以外で購入した端末の場合は、ネットワーク(APN)設定が必要です。

以下の手順で設定を完了させてください。

UQモバイルのAPN設定方法

  1. 設定の無線とネットワークからその他の設定を選択する
  2. モバイルネットワークの高度な設定からAPNまたはCPA設定を選択する※
  3. 設定したネットワークを選択する

兄リスのイラスト
APNまたはCPA設定は、以下の項目を参考に入力しましょう!

APN名/アクセスポイント名uqmobile.jp
APN/APN設定uqmobile.jp
ID/ユーザーID/ユーザー名uq@uqmobile.jp
Password/パスワードuq
認証タイプ/PPP認証タイプ/暗号タイプCHAP
APNプロトコルIPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプdefault,mms,supl,hipri,dun

APNプロトコルをIPv6で選択した場合、通信できなくなるので入力ミスのないように注意してください。

弟リスのイラスト
UQモバイル回線を使うためには、回線の切り替えて続きをおこなっただけではだめなんだね。

兄リスのイラスト
APN設定がうまくいってないと、モバイルデータ通信を行うことができないんだ。

以上で、ahamoからUQモバイルへの乗り換え手続きは完了となります。お疲れさまでした。

ahamoからUQモバイルに乗り換えるタイミングはいつが良い?

ahamoからUQモバイルに乗り換えるのは、 月末 がおすすめです。

ahamoでは、解約金や違約金など契約解除料不要で他社へ乗り換えることができますが、月途中の解約であっても基本料金は日割計算されず満額請求されます。

一方、UQモバイルは加入初月の料金は日割り計算となるため、月末に乗り換えれば損なく乗り換えることが可能です。

兄リスのイラスト
月末以外にも、以下のタイミングで乗り換えるのがおすすめだよ!

ahamoからUQモバイルに乗り換えるおすすめのタイミング

  • お得なキャンペーンが開催されているタイミング
  • 電気契約を見直すタイミング
  • 固定回線を見直すタイミング
  • 端末の分割払いが終了したタイミング

UQモバイルでは学割や他社からの乗り換えで利用できる割引キャンペーンなどが随時開催されており、キャンペーンを適用すると通常よりも基本料金が安くなったりスマホ本体を安く購入することができます。

また、乗り換えと同時に自宅の電気やインターネット回線契約の見直しを考えている人は、UQモバイルの自宅セット割を適用すると基本料金が割引され月額990円から使えるのでおすすめです。

弟リスのイラスト
ワイモバイルからUQモバイルには、月末に乗り換えると損しないんだね!

兄リスのイラスト
SIMカードで契約する場合は、SIMカードが届くまでの日数を逆算して末日から3〜4日前に契約しましょう!

ahamoからUQモバイルに乗り換えるメリット

ahamoからUQモバイルに乗り換えるメリットは以下の4つです。

兄リスのイラスト
UQモバイルに乗り換えるメリットをそれぞれ解説していくね!

1.月額基本料が安くなる

ahamoからUQモバイルに乗り換えるメリットの1つ目は「月額基本料が安くなる」です。

まず、各事業者のデータ容量ごとの月額料金を確認していきましょう。

ahamoとUQモバイル月額料金の比較
データ容量UQモバイルahamo
3GBくりこしプランS+5G
1,628円
自宅セット割適用後:990円
-
15GBくりこしプランM+5G
2,728円
自宅セット割適用後:2,090円
-
20GB-20GBプラン
2,970円
25GBくりこしプランL+5G
3,828円G
自宅セット割適用後: 2,970円
-
100GB-100GBプラン(大盛り)
4,950円

ahamoとUQモバイルでは提供されているプランのデータ容量が以下のように大きく異なります。

ahamoとUQモバイルのプラン比較

ahamo:中〜大容量(20GB〜100GB)
UQモバイル:小〜中容量(3GB〜25GB)

UQモバイルはahamoよりも月額料金が安く、1,628円/3GBの小容量から使うことができます。ahamoのような月間25GB以上の大容量プランは提供されていません。

ahamoの20GBプランとUQモバイルのくりこしプランL+5G(25GB)の基本料金を比較すると、UQモバイルの方が853円高いですが、自宅セット割を適用すると料金が同額になります。

自宅セット割とは?

対象のインターネットサービスや、でんきに加入すると家族全員のスマホ代が割引になるキャンペーン。

自宅セット割を適用の基本料金は、UQモバイルの方が使えるデータ量が5GB多いにも関わらず基本料金は全く同じなので、ahamoよりも断線お得です。

兄リスのイラスト
今より月額料金を安くしたいなら、迷わずUQモバイルへの乗り換えがおすすめです!

2.余ったデータを翌月に繰り越せる

ahamoからUQモバイルに乗り換えるメリットの2つ目は「余ったデータは翌月に繰越可能」です。

ahamoでは当月の余ったデータ量を翌月に繰り越して利用することはできませんでした。

しかし、UQモバイルでは、当月に使用しなかったデータ容量の残りを以下のように翌月に全て繰り越すことができます。

UQモバイル プランごとのデータくりこし量
プラン名当月(基本データ量)翌月(くりこし最大データ量)
くりこしプランS +5G〜3GB〜6GB
くりこしプランM +5G〜15GB〜30GB
くりこしプランL +5G〜25GB〜50GB

(※参考:くりこしプラン +5G(S/M/L)(iPhone/スマートフォン/SIM向け)

例えば、最小プランである、くりこしプランS +5G(〜3GB)を当月中に2GB利用した場合、翌月に当月の残量1GBを繰り越すことができるので、次月は最大で4GB(基本データ量3GB+くりこしデータ量1GB)使うことが可能です。

つまり、通信量を全く使わなかった場合、翌月は最大で通常の2倍のデータを使うことができるということになります。

弟リスのイラスト
ahamoだと毎月データを使い切れなくてもったいなかったけど、UQモバイルなら損しなくて済みますね♪

兄リスのイラスト
毎月のデータ使用量のばらつきがある人もUQモバイルへの乗り換えがおすすめだよ!

3.節約モードが使える

ahamoからUQモバイルに乗り換えるメリット3つ目は「節約モードが使える」です。

ahamoは低速モードへの手動切替には対応していませんでしたが、UQモバイルではユーザー自身が通常の高速通信から低速通信に切り替えることで月間のデータ容量を消費せずに通信することができる、節約モードに対応しています。

節約モード利用時の最大通信速度は、プラン毎に以下のように異なります。


節約モード時の通信速度
プラン最大通信速度
くりこしプランS +5G最大300Kbps
くりこしプランM +5G最大1Mbps
くりこしプランL +5G最大1Mbps

※参考:くりこしプラン +5G(S/M/L)(iPhone/スマートフォン/SIM向け)

節約モードの最大通信速度は、毎月のデータ容量(高速通信)を使い切って制限がかかった時と同じ通信速度です。

例えば、くりこしプランM +5G/くりこしプランL +5Gなら最大1Mbpsの通信速度で実質データ使い放題で利用することができます。

1MbpsあればWebサイト閲覧はもちろん、SNS、LINE通話やYutubeの480P〜720P動画の再生など問題な視聴可能です。

また、節約モード利用時もテザリングを無制限で利用することができます。

弟リスのイラスト
UQモバイルの節約モードを使いこなせば、毎月のデータ容量に困ることはなさそうだね!

兄リスのイラスト
節約モードを使いこなせば、実質データ無制限で使うことができるんだ。

4.店舗サポートが充実している

ahamoからUQモバイルに乗り換えるメリットの4つ目は「店舗サポートが充実している」です。

ahamoとUQモバイルの店舗サポート比較
キャリア利用料金店舗
ahamo3,300円/1回ドコモショップ
UQモバイル無料UQスポット(UQ専売ショップ)
UQ mobile取扱店(各量販店・携帯ショップ)
au ショップ(一部店舗を除く)
au Style
※参考:販売店舗一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)

基本的にahamoは手続きを全てオンライン上で行う前提のサービスなので、ドコモショップ店頭でサポートを受ける場合、利用料金として1回あたり3,300円の費用が発生します。

ahamoの店舗サーポートは有料にも関わらず、申込みや各種手続きの操作は自分自身で行う必要がありました。

しかし、UQモバイルなら全国各地のauショップやUQスポットなどで、無料でサポートを受けることができます。

弟リスのイラスト
サポートを受ける利用料も無料だしahamoよりも断然お得だね!

兄リスのイラスト
スタッフに直接相談しながら申し込んだり契約内容を変更したいという人は、ahamoよりもUQモバイルが安心おすすすめです!

ahamoからUQモバイルに乗り換えるデメリット

ahamoからUQモバイルに乗り換えるデメリットは以下の3つです。

それぞれ、解説していきます。

1.ドコモの家族割やセット割の対象外になる

ahamoからUQモバイルに乗り換えるデメリットの1つ目は「ドコモの家族割やセット割の対象外になる」です。

ahamo契約者は、ドコモのファミリー割引、みんなドコモ割、ドコモ光セット割のカウント(回線数)対象でしたが、UQモバイルへの乗り換えと同時にサービスの対象外となり、引き継ぐことはできないので注意しましょう。

UQモバイルでも家族割りサービスは提供されていますが、UQモバイルモバイルの新プランである「くりこしプラン」はUQ家族割による基本料金割引の対象外となっています。

UQ家族割の割引対象となる料金プランは、2021年1月31日をもって新規受付を終了しているので、2022年12月時点では新たに申し込むことができません。

UQ家族割

  • 家族割サービスは適用できないものの、そもそもahamoより料金が安く、前述の自宅セット割を活用すればさらにお得になるので、そこまで気にする必要はない。

弟リスのイラスト
UQモバイルの現行プランは家族割サービスを受けることができないんだね・・・

兄リスのイラスト
UQモバイルは、そもそもahamoより基本料金が安いし、前述の自宅セット割を活用すればさらにお得になるので、家族割に関してはそこまで気にする必要はないよ!

2.国内通話5分かけ放題(無料)がなくなる

ahamoからUQモバイルに乗り換えるデメリットの2つ目は「国内通話5分かけ放題(無料)がなくなる」です。

ahamoは、どの料金プランでも5分間の国内通話料金が無料で何度でもかけ放題で利用することができました。

しかし、UQモバイルではかけ放題オプションは全て有料になるので注意してください。

ahamoとUQモバイルのかけ放題の比較は以下のとおりです。

ahamoとUQモバイルのかけ放題オプション比較
通話オプション名通話オプション名/料金
UQモバイル通話パック(60分/月):550円
通話放題ライト(10分かけ放題):880円
通話放題かけ放題):1,980円
ahamo5分間かけ放題(標準):無料
かけ放題オプション:1,100円
※参考:料金プラン | 格安スマホ・格安SIM | UQ mobile(UQモバイル)
※通話料は通話料22円/30秒

UQモバイルに乗り換えると5分間電話かけ放題の特典は無くなってしまいます。

しかし、通常よりも通話料がお得になる各種かけ放題オプションに加入することで、毎月の通話料を通常よりも安く抑えることは可能です。

弟リスのイラスト
LINEなどのアプリを利用して電話をかければ通話料がかからないし、問題なさそうだね!

兄リスのイラスト
節約モードとの相性もいいので、実質無料で電話かけ放題環境を作ることができるよ!

3.ドコモメールの引き継ぎは有料

ahamoからUQモバイルに乗り換えるデメリットの3つ目は「ドコモメールの引き継ぎは有料」です。

ahamoではキャリアメールの提供はしていませんが、ドコモのプランからahamoへ変更する際に、月額330円の「ドコモメール持ち運び」サービスに加入していた場合はドコモメールを使うことができました。

UQモバイルへ乗り換えた後も、ドコモメール持ち運びサービスに加入していれば、ドコモのキャリアメールをそのまま利用することができます。

UQモバイルでは、「メールサービス」に申し込むとキャリアメール(@uqmobile.jp)を月額220円で利用できるので、ドコモメール持ち運びサービスを利用するより毎月◯円安くキャリアメールを利用することが可能なので、キャリアメールが使えるか心配でUQモバイルへの乗り換えを迷っていた人も安心です。

弟リスのイラスト
そもそもahamoでは専用のキャリアメールが提供されていなかったし、あまり気にならないな〜

兄リスのイラスト
キャリアメールをどうしても使いたい人は、メールサービスに申し込んでね。

ahamoからUQモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

ahamoからUQモバイルの乗り換えに使えるキャンペーンは以下の2つです。(2022年12月時点)

ahamoからUQモバイルの乗り換えに使えるキャンペーン

  • au PAY残高還元
  • UQ親子応援割

それぞれ順番に解説していきます。

au PAY残高還元で最大13,000円お得

au PAY残高還元で最大13,000円お得

(画像引用:au PAY残高還元|【公式】UQ mobile オンラインショップ

期間2021年9月2日(木)~ 終了日未定
条件UQモバイルオンラインショップでSIMのみ契約
特典増量オプションⅡ加入:10,000円(不課税)相当還元
増量オプションⅡ未加入:6,000円(不課税)相当還元
※eSIM契約の場合さらに3,000円(不課税)相当還元増額

「au PAY残高還元」は、UQモバイルオンラインショップで乗り換えの際にSIMのみ契約すると、最大13,000円相当のau PAY 残高が還元されるキャンペーンです。

乗り換えの場合、他社からUQモバイルへの回線切替作業完了の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元されます。

最大還元額(13,000円相当)を受け取るには、eSIM契約で増量オプションⅡに同時加入する必要があるので注意してください。

弟リスのイラスト
SIMカードでの契約&増量オプションⅡへ未加入の場合でも6,000円(不課税)相当の還元を受けることができるよ!

UQ親子応援割で1年間基本料無料

UQ親子応援割で1年間基本料無料

(画像引用:UQ親子応援割(18歳以下と家族がおトク) 格安 ... - UQ mobile

期間2022年11月18日(金)~終了日未定
条件・対象プランに新たに加入する
・契約者/利用者の年齢が申し込み時点で5歳以上18歳以下であること
・家族は同一のUQ親子応援割グループに加入していること
特典対象プランの基本使用料が1年間割引になる

「UQ親子応援割」は、5歳以上18歳以下の契約者または利用者が指定のプランに加入すると、18歳以下のユーザーとその家族の基本使用料が1年間最大1

,958円割引になるキャンペーンです。

対象のプランは、くりこしプランM +5G/くりこしプランL +5Gとなっており、割引額は回線とプランによって以下の様に異なります。

UQ親子応援割の割引額
プランMプランL
1回線目-550円-770円
2回線目以降-1,738円1,958円

本キャンペーンは、1回線につき1回のみの適用となるので注意してください。

弟リスのイラスト
家族みんなでUQモバイルに乗り換えると毎月の基本料金が安くなるので、とってもお得だよ♪

ahamoからUQモバイルの乗り換えでよくある質問

ahamoからUQモバイルの乗り換えでよくある質問は以下の4つです。

ahamoからUQモバイルの乗り換えでよくある質問

  • Q.乗り換え時にかかる費用は?
  • Q.ahamo回線はいつまで使える?

それぞれ、解説していきます。

Q.乗り換え時にかかる費用は?

ahamoからUQモバイルへ乗り換える際に必要な費用は、UQモバイルの事務手数料3,300円です。

ahamoの契約解除料やMNP転出手数料は発生せず、無料となります。

兄リスのイラスト
UQモバイルの事務手数料は、当月分の月額利用料金と合わせて翌月に請求されるよ。

Q.ahamo回線はいつまで使える?

UQモバイルの回線切り替え手続きをおこなう前までは、ahamo回線を利用することが可能です。

回線切り替え手続きをした瞬間に、ahamo回線を使うことができなくなります。

兄リスのイラスト
回線切り替え手続きをする前に、設定やデータのバックアップなどを済ませておこうね!

まとめ

ここまでahamoからUQモバイルへの具体的な乗り換え手順やおすすめのタイミング、メリット・デメリットについて解説してきましたがいかがだったでしょうか。

ahamoからUQモバイルへの乗り換えは5STEPで完了します。

UQモバイルへ乗り換え(MNP転入)の際は、MMP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるので、取得後は早めに手続してください。

また、乗り換えと同時に端末を購入する場合は、キャンペーンを忘れずにチェックしてお得に購入しましょう。

本記事を参考に、月末にワイモバイルからUQモバイルへ乗り換えてみて下さい。

兄リスのイラスト
最後まで読んでくれてありがとう♪ 他の記事もチェックしてね!

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A