【2022年最新】UQモバイルの家族割は終了!代替サービスの自宅セット割の条件と申し込み方法を解説
UQモバイルの家族割について知りたい方のために、新たなサービスについて解説しています。
UQモバイルでは、2021年1月で家族割の新規申し込みが終了しています。
そのかわりに、家族全員がお得になる「自宅セット割」という新たなサービスが登場しています。
本記事では家族割よりもお得な自宅セット割の料金や適用条件、申し込み方法について解説します。
自宅セット割を上手に活用して、お得にスマホを使いましょう。
目次
目次
◀︎
最大13,000円キャッシュバック!
UQモバイルの家族割は終了した?
UQモバイルの家族割は、2021年1月31日をもって新規受付を終了しています。
ただし、すでに適用中の方は今後も継続で割引を受けることができます。
家族割は以下になります。
料金 | 2回線目以降の基本料を翌月から毎月550円(税込)割引 |
---|---|
加入条件 | ご家族で対象の料金プランを複数回線契約すること |
対象プラン | スマホプラン/おしゃべりプラン/ぴったりプラン |
※参考:UQ家族割
現在「くりこしプラン」を契約中の場合、家族割グループには加入できますが割引は適用されません。
家族グループに加入すると、月額基本料などの支払いを家族単位でまとめることができます。
新プランの「くりこしプラン+5G」は家族割の割引が適用されない
これまで、家族割の割引が適用されるプランは以下の旧プランのみでしたが、現在は新たな受付も終了しています。
家族割が適用された旧プラン
- スマホプラン
- ぴったりプラン
- おしゃべりプラン
新プランである「くりこしプラン+5G」では、家族割の割引適用や新規受付ができません。
そのかわりに、新たに登場した「自宅セット割」を活用すると割引を受けられます。
以下では、自宅セット割を詳しく解説していきます。
家族でのUQモバイル契約なら新しい家族割の「自宅セット割」がおすすめ!
(画像引用:UQ家族割)
家族でのUQモバイル契約なら、新しい家族割「自宅セット割」がおすすめです。
自宅セット割の概要を、下記の表にまとめました。
料金 | くりこしプラン(SとM)+5G :毎月638円(税込)割引 くりこしプランL +5G :毎月858円(税込)割引 |
---|---|
加入条件 | ①対象のインターネットサービスに加入 ②でんきサービスに加入 ※①か②のいずれかに加入すること |
対象プラン | くりこしプラン(S/M/L)+5G |
※参考:UQ家族割
上記のように、スマホ1台あたりの月額料金が638円〜858円割引になるプランです。
また、家族割とは違い1回線目から割引が適用されるため、1人暮らしの方でも割引を受けられます。
最大13,000円キャッシュバック!
4人家族で自宅セット割を利用した場合の料金
自宅セット割を利用した場合、4人家族の月額料金がどれくらい安くなるのかシミュレーションしてみます。
前提条件として、くりこしプランS +5Gに加入した場合とします。
くりこしプランS +5G 1人分の月額費用 | くりこしプランS +5G 4人分の月額費用 | |
---|---|---|
自宅セット割なし | 1,628円(税込)〜/月 | 6,512円(税込)〜/月 |
自宅セット割あり | 990円(税込)〜/月 | 3,960円(税込)〜/月 |
比較結果 | 月638円、年間7,656円お得 | 月2,552円、年間30,624円お得 |
※参考:(料金シミュレーション)
上記のように、4人家族で自宅セット割を利用すると年間30,624円もお得になるので、加入しない手はないでしょう。
また、くりこしプランL +5Gに加入した場合だと、4人家族で年間41,184円割引とさらにお得に利用できます。
最大13,000円キャッシュバック!
自宅セット割の申し込み条件
自宅セット割の申し込みに必要な書類を紹介します。
Webで申し込む場合に必要な書類
Webで自宅セット割を申し込む場合、特に必要な書類はありません。
ただし、契約者と利用者の苗字もしくは住所が違う場合、Webからは申し込むことができませんので、以下で紹介する必要書類を持って店舗で申し込みを行いましょう。
店舗で申し込む場合に必要な書類
店舗では、契約者と利用者の苗字もしくは住所が違う場合でも自宅セット割を申し込めます。
店舗で自宅セット割を申し込む場合は、下記の書類が必要になります。
店舗で申し込む場合に必要な書類
- 本人確認書類の原本
- 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
- 家族関係証明書(必要に応じて)
- 契約者と利用者の苗字もしくは住所が違う場合、住民票や戸籍謄本が必要
以下では、それぞれの書類の内容を詳しく解説していきます。
名義人 | 本人確認書類 | 備考 |
---|---|---|
個人 | 運転免許証 | 公安委員会発行のもの。国際免許証を除く |
運転経歴証明書 | 顔写真があるもの | |
パスポート | 日本国旅券 | |
身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳 | - | |
特別永住者証明書 | - | |
在留カード | (在留期限まで90日未満の場合は、毎月料金のお支払い方法が契約者ご本人名義のクレジットカードに限り、お申し込みいただけます。 住居地が「未定(届け出後裏面に記載)」と表記されている場合は、別途、下記に記載の[補助書類]が必要となります。) +外国発行パスポート | |
マイナンバーカード(個人番号カード) | - | |
住民基本台帳カード | 顔写真があるもの | |
健康保険証 | - | |
未成年 | 上記の本人確認書類 (「健康保険証+学生証」でも可。小学生以下の場合は「健康保険証」のみでも可。) +親権者同意書/フィルタリングサービス申出書 (親権者が自署・捺印したものに限ります) +親権者のご本人さま確認書類 (個人「ご本人さま確認書類」に準じる。ただし、「ご本人さま確認書類が「在留カード」の場合、「外国発行パスポート」は不要です。) | 必ず親権者同伴でご来店ください。 契約者の方が小学生以下の場合、親権者名義での契約となります。 |
※参照元:au Style/auショップでの各種お手続きに必要なご本人さま確認書類
上記のように、対象によって必要な書類が変わるため、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。
家族関係証明書(必要に応じて)
- 対象固定通信サービスと同一住所にお住まいで、かつ、同一姓であれば家族関係証明書は必要ありません。
※UQモバイル回線のご契約者が満50歳以上の場合に限り、同一住所にお住まいでなくても受付可能です。(ただし、家族関係証明書が必要です。固定通信サービスの契約者と同一の方の場合は不要。) - 同一世帯で姓が異なる場合、健康保険証(有効期限内)もしくは住民票(続柄記載/発行日より3カ月以内)が必要となります。
- 単身赴任などで同一住所にお住まいであることの確認が取れない場合、遠隔地用健康保険証(有効期限内)が必要となります。
・遠隔地用健康保険証に割引適用となる家族全員が記載されている場合「遠隔地用健康保険証」1通
・家族全員が記載されていない場合「遠隔地用健康保険証」1通 +「健康保険証」1通
・上記以外の親子(義理を含む)の場合「戸籍謄本」 - LINEトーク履歴などのアプリ個別データを移行する
上記①②③以外の場合
- 申込者と家族割相手との続柄が1親等(配偶者および親子(義親子含む))の場合
家族関係を証明できる「戸籍謄本(発行日より3カ月以内)」または相手のご本人様確認書類(コピー可)+相手の「家族関係申告書」でも受付可能です。 - パートナーシップ関係
「地方自治体などで発行されるパートナーシップ関係が証明できる公的証明書」が必要となります。
(参照元:UQモバイル|自宅セット割)
自宅セット割の申し込み方法は2つ!
自宅セット割の申し込みは2通りあり、1つ目は店舗で、もう1つはネットから申し込む方法があります。
また、自宅セット割は2種類あります。
対象のインターネットサービスに加入することが条件になっている「インターネットコース」と、auでんきを契約することが条件になっている「でんきコース」があります。
以下では2つのコースについて、それぞれネットでの申し込み方法を解説します。
自宅セット割(インターネットコース)の申し込み方法
[
(画像引用:自宅セット割)
自宅セット割(インターネットコース)の申し込み方法を解説します。
手順1:UQモバイル公式サイトにアクセス
まずは「くりこしプラン +5G」を契約しましょう。
UQモバイル公式サイトにアクセスしてください。
新規でUQモバイルを契約する方は、下記の画像を参考に【オンラインショップでお申し込み】をクリックしましょう。
すでにUQモバイルを契約中の方は、【My UQモバイル】をクリックし「くりこしプラン +5G」へプラン変更してください。
(画像引用:自宅セット割)
手順2:対象サービスの契約を確認
次に「対象となるご自宅のインターネット一覧」をクリックし、対象サービスを契約しているか確認しましょう。
(画像引用:自宅セット割)
契約していない場合「インターネットコース 対象サービス」に申し込んでください。
手順3:「インターネットコース お申し込み」をクリック
最後に「インターネットコース お申し込み」をクリックし「自宅セット割(インターネットコース)」に申し込みます。
以下、申し込み時に必要な情報を事前に確認しておきましょう。
- auひかり、auひかりちゅらの場合:基本契約番号
- 上記以外の場合:対象サービスの電話番号と契約者カナ氏名
(画像引用:自宅セット割)
最大13,000円キャッシュバック!
自宅セット割(でんきコース)の申し込み方法
(画像引用:自宅セット割)
次に、自宅セット割(でんきコース)の申し込み方法を解説します。
手順1:UQモバイル の公式サイトにアクセス
インターネットコースと同じように「くりこしプラン +5G」を契約します。
UQモバイルの公式サイトにアクセスしてください。
新規でUQモバイルを契約する方は、下の画像を参考に【オンラインショップでお申し込み】をクリックしましょう。
UQモバイルを契約中の方は、【My UQモバイル】をクリックし「くりこしプラン +5G」へプラン変更してください。
(画像引用:自宅セット割)
手順2:auでんきの申し込み
次に【auでんき お申し込み】をクリックして、auでんきに申し込みます。
すでにauでんき、UQでんきをご利用中の方は申し込み不要です。
ちなみに、UQでんきは新規受付を停止しています。
(画像引用:自宅セット割)
手順3:自宅セット割(でんきコース)に申し込み
最後に「でんきコース お申し込み」をクリックし「自宅セット割(でんきコース)」に申し込みます。
以下の対象者は、申し込みに必要な情報があるため事前に確認しておきましょう。
- でんきサービスの場合:でんきお客さま番号
(画像引用:自宅セット割)
最大13,000円キャッシュバック!
よくある質問
最後に、UQモバイルの家族割に関するよくある質問をまとめていきます。
よくある質問
- 親子応援割との併用はできる?
- 家族割の申し込みは契約したあとからでも加入できる?
- 家族割の解除方法は?
- 2台目でも家族割は加入できる?
それぞれ詳しく解説していきます。
親子応援割との併用はできる?
「親子応援割」と「自宅セット割」の割引は併用できません。
どちらの適用条件も満たしている場合、割引額はいずれか大きい方の金額のみ適用可能です。
請求書にも、金額の大きい方の割引名称のみ記載されます。
家族割の申し込みは契約したあとからでも加入できる?
新規契約者が、後から家族割に加入することはできません。
なぜなら、家族割が適用できる基本プランは申し込み受付を終了しているからです。
ただし、もともと家族割が適用できる基本プランに加入している場合は、継続して家族割を適用し続けることができます。
新プランへ移行すると旧プランへ戻せないので、家族割を適用し続けたい方は新プランへ移行しないように注意しましょう。
現在加入できる新プラン「くりこしプラン+5G」は、家族割が適用されませんが、条件を満たせば自宅セット割が適用されるので、そちらがおすすめです。
家族割の解除方法は?
家族割の解除は、UQモバイルお客様センターへの連絡が必要です。
問い合わせ先
- UQモバイルお客様センター:0120-929-818
また、親回線をくりこしプラン+5Gに変更することで、家族割の適用が終了します。
家族割を継続したい場合は、くりこしプラン+5Gへ変更前にmy UQモバイルにログインして、子回線契約のいずれかに親回線を変更する必要があります。
2台目でも家族割は加入できる?
2台目のスマホでも家族割は加入できます。
契約者の苗字、住所が同一でスマホプラン、ぴったりプランもしくはおしゃべりプランに加入している回線であれば契約可能です。
最大13,000円キャッシュバック!
まとめ
この記事では、UQモバイルでの現在の家族割についてや、それにかわるサービス、自宅セット割について解説しました。
現在、UQモバイルでは家族割の新規受付を終了しており、そのかわり自宅セット割が提供されています。
自宅セット割は、家族全員のスマホが割引になる非常に優れたサービスです。
対象のインターネットサービスやでんきサービスに加入する必要はありますが、どちらも生活に欠かせないサービスなのでそこまで厳しい条件ではありません。
特に家族が多ければ割引額も多くなるので、家族でUQモバイルを契約中の方や契約を検討している方は、自宅セット割に申し込むことをおすすめします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
最大13,000円キャッシュバック!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。