ソフトバンクからワイモバイルへ機種そのままで乗り換えする手順
このページにはPRリンクが含まれています

ソフトバンクからワイモバイルへのMNP乗り換えは、契約解除料・MNP転入/転出事務手数料ともに無料で、機種そのままでも手続きができます。
ワイモバイルはソフトバンクグループの格安SIMに当たるため、他社からのMNP転入時に必要な契約事務手数料が無料となります。
乗り換え手続き自体は、30分程度で完了するほど簡単です。


では、詳しく見ていきましょう。
※新規・のりかえ・番号移行・シンプル2S/M/Lへの変更が対象です。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※エントリー時の付与上限が適用されます。エントリー時に届くメールをご確認ください。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。
※出金と譲渡はできません。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※一部対象外の加盟店があります。Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACOなど、ヤフーおよびZホールディングスのサービスは対象外です。詳細は適用条件をご確認ください。
目次
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでお得になる人
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでお得になる人の特徴は、以下のとおりです。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでお得になる人の特徴
- 月のデータ利用料が30GBまでで足りる人
- おうち割や家族割が適用される人
月のデータ利用料が30GBまでで足りる人や、おうち割や家族割が適用できる人はソフトバンクよりもワイモバイルの方がお得になります。
しかし、ワイモバイルには無制限プランが存在しないので、データ利用量が多い人にはおすすめできません。
データ増量オプションは用意されていますが、データ容量を最大5GBしか増やすことができないので、コストパフォーマンスがよくありません。
また、ワイモバイルの基本料金は割引がない場合、他の格安SIMと比較して割高です。
上記のデメリットを踏まえた上で、これまで同様ソフトバンクの回線をそのまま使いたい人やスマホ乗り換えの手間をなくしたい人は、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えると月々の利用料が抑えられるので、通信費の節約をしたい人はワイモバイルへ乗り換えをしてみましょう。
【 2025年 月版 】
Y!mobile
-
スマホとセット購入の場合
最大43,992円
端末代金値引き!
-
SIMのみのご契約の場合 ※1
最大20,000円相当
キャッシュバック!

乗り換えはこちら
※1 データ増量オプション(税込550円/月)加入の方が対象。
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
※ヤフー店で実施されるキャンペーンを適用した場合です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える手順
ワイモバイルはソフトバンクのブランドになるため、いわゆるグループ間乗り換えに該当します。
そのため、機種変更はせずにお使いの端末をそのまま使いたいケースも多いかと思います。
ソフトバンクからワイモバイルへ機種を変えずにそのまま乗り換えするには以下の流れで行います。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順
まずはここから事前エントリー
1. 動作確認済み端末か確認する
これまでソフトバンクで使っていたスマホ機種は、できればそのまま使いたいですよね。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、機種そのままでも乗り換えが可能なのですが、ワイモバイルで動作確認済み機種であるかは確認しておく必要があります。
まずは、「ワイモバイルの動作確認済み端末一覧」をチェックしましょう。
動作確認はなぜ必要?
動作確認とはスマホ機器が期待通りに機能するかどうか確かめることです。
格安SIMの各会社で実際に利用環境を試した上で問題ないと判定したものが動作確認済みの端末として記載されます。
動作確認されてないとせっかく端末を変えても正しく動かない可能性があるのでスマホを購入する前に必ず確認しておきましょう。


2. 端末のSIMロックを解除する
SIMロックとは、特定のキャリアで購入したスマホを他社で使えないようにするロック機能のことです。
通常ソフトバンクで購入した端末には、auやドコモ、その他格安SIMで利用できないようにSIMロックがかけられている場合があります。
しかし、一定の条件を満たせばSIMロック解除が不要になるケースもあるので、SIMロック解除が不要なケース・必要なケースをそれぞれ解説します。
SIMロック解除が不要なケース
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでSIMロック解除が不要になるケース
- SIMロック解除対象端末であること
- SIMロック解除機能が搭載されている端末の一覧は下記ページで確認できます。
- SIMロック解除機能が搭載されている機種を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- ネットワーク利用制限中ではないこと
- 料金の未払いなどが発生すると、ネットワークの利用制限がかけられ、あらゆる通信ができなくなります。
- 未払い分を完済するまで制限を解除できないので、必ず未払いがない状態にしましょう。
上記端末は乗り換え時にソフトバンク側で自動的にSIMロック解除の手続きを行ってくれます。
基本的に、古い端末もしくは料金の未払いが発生している場合以外はSIMロック解除は不要となります。

これからはソフトバンクからワイモバイルの乗り換えがもっと簡単になるよ!
SIMロック解除が必要なケース
上記端末に当てはまらない場合は以下の手順でSIMロック解除ができます。
ソフトバンク端末のSIMロックを解除する方法
- 端末のIMEI番号を調べる
- My Softbankにログインする
- 右上「三」メニューを開き、「契約・オプション管理」を選択する
- 「SIMロック解除手続き」を選択する
- IMEI番号を入力する
- 「解除手続きする」をタップする
- 完了画面を確認する
- 【Androidの場合】解除コードをメモしておく(iPhoneでは不要)
以上でSIMロック解除が完了します。
こちらの記事で詳しく解説をしているので、参考にしてみてください。
3. 乗り換えに必要なものを準備する
端末の動作確認が取れたら、ワイモバイルへの申し込み手続きに入ります。
事前確認
申込手続きの前に、ソフトバンクで登録している契約者情報が正しいものになっているかどうか確認してください。
以下のケースのように登録した契約者情報が現在のものと異なる場合、申し込みがキャンセルされてしまいます。
そうならないためにも、必ず事前に契約者情報を新しいものに更新してください。
契約情報の更新が必要なケース
- 引っ越しして登録情報が古い住所のままになっている
- 登録中の住所を確認・変更する
- 都道府県名が住所に入っていない
- 登録中の住所を確認・変更する
- 結婚・離婚するなどして姓が変わった
- 登録中の氏名を確認する
支払い方法の準備
ワイモバイルは、クレジットカードまたは口座振替で申し込みできます。
利用できるクレジットカード会社は、以下の通りです。
ワイモバイルで利用できるクレジットカード会社
- VISA
- mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
必要書類の準備
契約者と支払方法の名義が異なる場合は、以下の書類が必要です。
契約者と支払方法の名義が異なる場合に必要な書類
- 支払名義人同意書
- 支払名義人の本人確認書類
運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカードなど
その他、契約種別や条件によって必要なものが増える場合があります。
以下ページで必要なものをシミュレートできるので、利用してみてください。
お手続きの前に 必要書類を診断|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
MNP予約番号は不要
ワイモバイル以外の格安SIMに乗り換える場合、MNP予約番号の取得が必要ですが、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えの場合はMNP予約番号の取得は不要です。
これも先述のSIMロック解除と同様で、ソフトバンク側で自動的に取得してくれているからです。
このため、この後の申し込み画面にもMNP予約番号の入力フォームはないので安心してください。
4. ワイモバイルに乗り換えの申し込みをする
ここまで準備できたら、ワイモバイルオンラインストアで乗り換えの申し込み手続きに入ります。
オンラインでの申し込みの手続きの流れは、以下の通りです。
ワイモバイルオンラインストアでソフトバンクからの乗り換え手続きをする方法
- ワイモバイルオンラインストアにアクセスする
- 画面左側のメニューから購入する商品を選択する
- 契約種別を選ぶ
- 【端末も購入する場合】「iPhone」「スマートフォン」から欲しい端末を選択する
- 【今使っている端末をそのまま使う場合】「SIM」を選択し、「SIMカード」もしくは「eSIM」を選択する
参考記事:eSIMとは
- 【端末も購入する場合】「iPhone」「スマートフォン」から欲しい端末を選択する
- 契約内容を選択する
- 「お手続きの内容」は「今の番号をそのまま利用する」を選択
- 「ご利用中の携帯電話会社」は「ソフトバンク」を選択し、My SoftBankにログインする
- お客さま情報を入力する
- 同意事項を確認し、内容に問題なければ申し込みを完了する
商品は「My softbank」に登録されている住所へ配送されます。
5. ワイモバイルのSIMに差し替える
ワイモバイルへ申し込みを行ってから、早ければ2日~3日以内に「My softbank」に登録した住所へSIMカードが届きます。
ワイモバイルのSIMカードが届いたらソフトバンクのSIMと入れ替えましょう。
SIMカードの入れ替え方
- スマホからすでに入っているSIMカードを取り出す
- 新しく届いたワイモバイルのSIMカードを接点部に沿って切り離す
- 切り離した新しいSIMカードをスマホのトレイに乗せる
- SIMカードをスマホへ挿入する
SIMカードを入れ替えたら、スマホ本体での設定を行います。
SIMカードの入れ替え方法や注意点については、下記のページで詳しく紹介しているので参考にしてください。
6. 回線の切り替え手続きをする
SIMロックを解除した方は、SIMカード挿入後にスマホ本体の設定をしなければいけません。
iPhoneかAndroidかによって、スマホ機種本体での設定方法が異なります。自分の機種に合ったやり方で設定を行いましょう。
iPhoneの場合
iPhoneの機種本体設定
- スマホの電源を再起動する
- ロック画面に「アクティベーションが必要です」と表示されたら「了解」をタップする
- 接続するネットワークを選択する
アクティベーションが開始されて、iPhoneが起動したら完了です。
Androidの場合
Androidの機種本体設定
- スマホの電源を再起動する
- 「無効なSIMカードです」の表示を確認する
- 「解除コード入力画面」に切り替わるのを待つ
- SIMロック解除の際に控えておいた”解除コード”を入力する
- 「ロック解除」をタップする
スマホ機種本体での設定が完了したら、回線切り替えの手続きを行います。
回線切り替えの手続きの方法は、SIMカードと一緒に同封されている書類を確認ください。
書類に記載されている電話の音声ガイドに沿って回線切り替えを行います。
書面を見てもやり方がわからない場合は、下記のオンラインストアへ電話しましょう。
オンラインストア事務局
電話番号:0800-919-4534(無料)
営業時間:10:00~19:00
休日:年中無休(1月1日を除く)
なお、SIMカードが到着してから6日以内に手続きしないと、自動的に回線切り替えが行われます。
商品が届いてからすぐに乗り換えたい方は、自分で回線切り替えを行いましょう。
7. ワイモバイルの初期設定(APN設定)とデータ移行をする
SIMのみを購入した人は、回線切り替えの後にAPN設定をしてください。
(ワイモバイルで端末も一緒に購入した人は不要です。)
APNの設定は、スマホ機種によって異なります。
とくにiPhoneの場合は、iPhone12以前と以降でやり方が異なるので自分の機種にあったやり方で設定を行ってください。
iPhone12以前のAPN設定
iPhone12/12mini/12Pro/12ProMax以外のiPhone機種APN設定方法
- 「設定」をタップする
- 「一般」をタップする
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップする
iPhone12以降のAPN設定
iPhone12/12mini/12Pro/12ProMax機種のAPN設定方法
- Wi-Fiに接続してiPhoneのカメラ機能またはQRコードリーダーで下記のQRコードを読み取る
- 「APN設定用の構成プロファイル」をタップする
- 「許可」→「閉じる」をタップする
- ホーム画面に戻り「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」をタップする
- 「インストール」をタップする
- 「インストール」をタップする
- 「完了」をタップし設定完了する
(画像引用:ワイモバイルスマホ初期設定方法)
AndroidのAPN設定
AndroidのAPN設定方法
- 「設定」をタップする
- 「無線とネットワーク」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「アクセスポイント名(APN)」をタップする
- 画面右上の「︙」より「新しいAPN」をタップする
- 「Y!mobile APN」が表示されたら右上のチェックマークをタップして保存する
APNの設定を行わないと、Wi-Fi環境がないところではインターネットが使えません。
回線切り替えをした後は、必ずAPN設定を行うようにしましょう。
乗り換えを機にスマホを買い替えた人は、データ移行をしましょう。
パックアップのデータを新しいスマホに移し替えたら、乗り換え手続きは完了です!
【 2025年 月版 】
Y!mobile
-
スマホとセット購入の場合
最大43,992円
端末代金値引き!
-
SIMのみのご契約の場合 ※1
最大20,000円相当
キャッシュバック!

乗り換えはこちら
※1 データ増量オプション(税込550円/月)加入の方が対象。
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
※ヤフー店で実施されるキャンペーンを適用した場合です。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリット
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える最大のメリットは、「ソフトバンクと同等の速度・通話品質の出るスマホがより安い価格で使える」という点です。
Y!mobileもソフトバンクも同じ「ソフトバンクグループ」が運営しており、同じ設備を使っているため同品質のサービスが提供できるのです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリットの一覧は、下記のとおりです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える6つのメリット
では、詳しく見ていきましょう。
まずはここから事前エントリー
ワイモバイルへ乗り換えるだけで月額料金が大幅に安くなる
まず一点目が、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるだけで、年間約6万円の節約になるという点です。
ソフトバンクとワイモバイルの携帯料金をくらべてみましょう。
ソフトバンクの月額料金
ペイトク無制限 | ペイトク50 | ペイトク30 | メリハリ無制限+ | ミニフィットプラン+ | スマホデビュープラン+ | |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 9,625円 | 50GB:8,525円 | 30GB:7,425円 | 7,425円 ※2GB以下の月は自動的に1,650円割引 | ~1GB:3,278円 ~2GB:4,378円 ~3GB:5,478円 | 4GB:1,078円(13か月間) 4GB:2,266円(14か月目以降) 20GB:2,728円(13か月間) 20GB:3,916円(14か月目以降) |
(参照:料金プラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク)
ワイモバイルの月額料金
シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
(参照:シンプルS/M/L|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで)
ワイモバイルの月額料金は、どのプランもソフトバンクのミニフィットプラン+よりもお得に利用できることがわかります。
※ソフトバンクの「スマホデビュープラン」も安いですが、スマホデビュープランは新規(5~22歳)・ガラケーからの乗り換えまたは機種変更でスマホに変更する人のみが対象になるプラン
ソフトバンクの「メリハリ無制限+」とワイモバイルの「シンプル2S」で比較すると、約5,000円も月額料金に差が出ることがわかりました。
年間だと約60,000円の差額が出るので、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えると相当お得になりますね!
まずはここから事前エントリー
割引制度でワイモバイルの料金がさらに安くなる
ワイモバイルには、「おうち割 光セット(A)」と「家族割引サービス」の2種類の割引制度があります。
おうち割 光セット(A)は、自宅用のインターネットサービスであるソフトバンク光やソフトバンクAirを合わせて使うことで割引を受けられるもので、ワイモバイル1回線ごとに最大1,650円が割引されます。
一方の家族割引サービスは、家族などワイモバイルの回線を複数契約すると、2回線目以降(副回線)のシンプル2 S/M/Lの各基本使用料が毎月最大1,100円割引になります。
それでは、各サービスの割引額や適用条件について、以下それぞれ解説していきます。
おうち割 光セット(A)
(画像引用:おうち割|割引サービス|料金)
おうち割 光セット(A)は、ソフトバンク光など対象のインターネット回線とワイモバイルをセットで利用するだけで、加入しているプランに応じてスマホの通信料が永年割引になるサービスです。
いわゆるセット割と呼ばれるものです。
特にインターネット光回線を選ぶ際のポイントとしてセット割があるかどうかが通信費の節約上、重要になってくるので、可能であれば回線もソフトバンク光を選んでセット割を適用させましょう。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
月額基本料 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
おうち割 光セット(A)割引額 | −1,100円 | −1,650円 | −1,650円 |
割引後の料金 | 1,265円 | 2,365円 | 3,465円 |
家族割引サービス
(画像引用:家族割引サービス - ワイモバイル)
「家族割引サービス」は、家族などワイモバイルの回線を複数契約すると、2回線目以降(副回線)のシンプル2 S/M/Lの各基本使用料が毎月最大1,100円割引になります。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
---|---|---|---|
月額基本料 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
家族割引サービス 割引額 | −1,100円 | −1,100円 | −1,100円 |
割引後の料金 | 1,265円 | 2,915円 | 4,015円 |
※1回戦目(主回線)は割引対象外
※最大9回線まで適用可能
※家族割引サービスの割引額は対象プランによって異なる
家族割引サービスにおける家族の定義
家族(血縁・婚姻)またはは同住所であること(別姓可)が確認できること。
※手続きには家族確認書類が必要
ちなみに、上記割引を適用したワイモバイルのシンプル2 Lと、ソフトバンクのメリハリ無制限+で同様の割引を適用した場合の基本料金を比較すると、ワイモバイルのほうが1,463円/月安いので大変お得です。
注意
・「家族割引サービス」は、1回線目(主回線)は割引対象にはならず、2回線目以降(副回線)が割引対象となっているので注意して下さい。
・「おうち割 光セット(A)」と「家族割引サービス」の割引制度は、条件を満たすだけでは自動適用されません。
どちらの割引制度も、割引を受けるためにはMy SoftBankまたはソフトバンクショップでの申し込みが必要です。
まずはここから事前エントリー
ソフトバンクと同様に通信速度が速い
ワイモバイルは、ソフトバンクより大幅に月額料金が安いです。
しかし、安いだけでなくソフトバンクと同じくらいの通信速度の速さが期待できるのがワイモバイルのメリットの一つです。
ワイモバイルとソフトバンク、格安SIM平均の通信速度を比較した表が以下の通りです。
ワイモバイル | ソフトバンク | 格安SIM平均 | |
---|---|---|---|
ダウンロード平均速度 | 113.76Mbps | 108.76Mbps | 83.3Mbps |
アップロード平均速度 | 17.19Mbps | 18.56Mbps | 14.0Mbps |
Ping値 | 40.11ms | 38.9ms | 47.2ms |
※みんなのネット回線速度のデータより参照
※ワイモバイル・ソフトバンクともにユーザーの直近3ヵ月間の速度実績値の平均より算出
さすがに大手キャリアであるソフトバンクは、通信速度が抜きんでて速いです。
ワイモバイルはソフトバンクよりも若干通信速度が劣りますが、格安SIMの中では非常に速い部類に含まれます。

さらに、ワイモバイルの通信速度は昼間に遅くなるような傾向はみられませんでした。
一般的な格安SIMは昼の12時台には回線が混雑し、通信速度が遅くなってしまいます。
ですがワイモバイルなら、昼のランチタイムでも快適にスマホで動画やゲームを楽しむことができます。
こちらは実際にSoldiのスタッフがワイモバイルを使って速度テストをしてみた結果です。
90Mbps以上が出ているので、格安SIMの中でもかなり速いことが分かりますね!
まずはここから事前エントリー
ソフトバンクショップの店舗でサポートが受けられる
一般的に格安SIMやahamo・povo・LINEMOなどの格安プランは、店舗でのサポートは行っていません。
ですが、ワイモバイルはソフトバンクショップ・Y!mobileショップの店舗でもサポートを受けることができます。
ソフトバンクグループが保有する圧倒的なショップ数を生かし、ワイモバイルユーザーのサポートも受け入れているからです。
またワイモバイルの店舗の多さは、他の格安スマホと比べても圧倒的に多いです。
2025年4月現在、公式サイトで調査したところ同じサブブランドであるワイモバイルとUQモバイルのショップ数は下記のとおりでした。
ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
国内キャリアショップ数 | 約2,500店舗(ソフトバンクショップ含む) | 約2,300店舗(au style含む) |
せっかくショップを持っていても、自宅の近くになければ活用することはできません。
ですがワイモバイルなら、店舗数も多いため田舎でも店舗で相談しやすいでしょう。
まずはここから事前エントリー
乗り換え事務手数料・MNP転出手数料が無料
Softbankは2021年の春から「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の乗り換え時に発生する契約事務手数料などの各種手数料を撤廃しています。
無料または料金が変更されたものは、次のとおりです。
- MNP転出(番号移行)手数料:税込3,300円⇒無料
- 契約事務手数料:税込3,300円⇒WEB無料/店舗3,850円
ただし、契約事務手数料が無料になるのはWEBで申し込みした場合のみです。
ワイモバイルの店舗や取扱店で乗り換え手続きをしてしまうと、契約事務手数料3,850円がかかってしまいます。
余計な費用にお金をかけたくない方は、オンラインで手続きするようにしましょう。
まずはここから事前エントリー
ソフトバンクの解約違約金が無料
2022年2月2日から、ソフトバンクの解約時の違約金は廃止されました。
これまでは契約期間の縛りがあるプランを、契約更新月以外で解約するとおよそ9,500円もの解約金がかかりました。
ですが、現在その違約金は廃止され基本的にいつ解約しても解約金は請求されません。


まずはここから事前エントリー
SIMの契約のみでソフトバンクの機種をそのまま使える
ソフトバンクで使っていたスマホなら、今まで使っていたスマホをそのままワイモバイルでも使うことができます。
SIMロックの解除など、煩雑な作業は不要です。
これは、ソフトバンクとワイモバイルは同じグループが運営しているからです。

また、分割払いの支払い途中のスマホの場合は、ワイモバイルに乗り換えてからも引き続き分割払いを続けることができます。
つまり、ソフトバンクを解約するときに機種代金の残りを一括で支払う必要がありません。

ソフトバンクから乗り換えるなら、ワイモバイルが機種そのままで乗り換えでき、一番手間が少なく簡単です。
【 2025年 月版 】
Y!mobile
-
スマホとセット購入の場合
最大43,992円
端末代金値引き!
-
SIMのみのご契約の場合 ※1
最大20,000円相当
キャッシュバック!

乗り換えはこちら
※1 データ増量オプション(税込550円/月)加入の方が対象。
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
※ヤフー店で実施されるキャンペーンを適用した場合です。
ソフトバンクからワイモバイル乗り換えで利用できるキャンペーン
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え時に利用することができるキャンペーンは、以下の4つです。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え時に利用することができるキャンペーン
ワイモバイルでは端末割引キャンペーンなどを行っていますが、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えの場合、利用できるキャンペーンが限られてしまいます。
上記4つのキャンペーンに関しては、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでも適用することができるので、よりお得にワイモバイルを契約したい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
まずはここから事前エントリー
ワイモバイル 新どこでももらえる特典
(画像引用:Yahoo!モバイル - ワイモバイル新どこでももらえる特典)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
特典内容 |
|
適用条件 |
|
「ワイモバイル 新どこでももらえる特典」は、ワイモバイル公式オンラインストアからクーポンと獲得して申し込むと申込日から4カ月後の1カ月間、PayPay加盟店でPayPay決済にてPayPayポイントが最大20%戻って来るキャンペーンです。
また、適用条件を全て満たすとシンプル2Sなら500円相当、シンプル2 M/Lであれば6,000円相当のPayPayポイントを貰うことができます。
注意
クーポン獲得日によって、貰えるPayPayポイントが異なります。
※クーポン獲得日が2024年2月1日以降の場合最大6,000円相当のPayPayポイント付与
新どこでももらえる特典のエントリー・受け取り方法はやや複雑なため、次の項目で詳しく解説します。
他社から乗り換え&SIMカード/eSIMの契約で
最大20,000円相当PayPayポイントプレゼント
新どこでももらえる特典のエントリー・受け取り方法
新どこでももらえる特典はエントリー後、申し込み月の4ヵ月後の1ヵ月の間にPayPay支払いの買い物をする必要があります。
新どこでももらえる特典は単なるキャッシュバックではなく、PayPayの支払い金額のうち最大20%が戻ってくるキャンペーンだからです。
最大6,000円の付与条件がありますが、そのためにはPayPay加盟店で30,000円分のお買い物をする必要があります。
新どこでももらえる特典にエントリー・受け取りする方法
- Yahoo!JAPANにログインした状態でワイモバイルオンラインストアにアクセスする
- 「ログインしてエントリー」をタップする
- 申し込み日の翌月末までにY!mobileサービスの初期登録を完了する
- 対象条件を満たしてSIMカード・eSIMを申し込み
- 申し込み日の翌月末までにエントリーしたYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントを連携する
- PayPayアプリの「アカウント」をタップする
- 「外部サービス連携」を選択する
- 「Yahoo!JAPAN ID 連携する」を選択する
- 連携するYahoo!JAPAN IDを設定しログインする
- 申し込み月の3ヵ月後にアンケートに回答し、受け取り手続きを完了させる
- 申し込みから4か月後の一か月間に、PayPay支払いによる買い物をする
以上でエントリーと受け取り手続きが完了します。
適用には一部対象外となる条件があります。
一部対象外となる条件
- 一部対象外店舗あり
※Yahoo!ショッピングやヤフオク!、LOHACOなど、ヤフーおよびZホールディングスのサービスは対象外 - クレジットカードでのお支払いは対象外
※PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象
ワイモバイル利用開始後は、電子マネーでのお買い物はPayPayでのお支払いを中心にすることがおすすめです。
まずはここから事前エントリー
無料で使える!基本料初月0円特典(ワイモバイル)
(画像引用:基本料初月0円特典(ワイモバイル)|キャンペーン・おすすめ情報)
キャンペーン期間 | 2023年1月18日(水)~終了日未定 |
---|---|
特典内容 | ワイモバイル回線の基本料・データ定額サービス料・対象のオプションサービス料・額使用料が初月0円 |
適用条件 |
|
「基本料初月0円特典(ワイモバイル)」は、期間内にソフトバンクからワイモバイルに番号移行で乗り換えると、ワイモバイル回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になるキャンペーンです。
ソフトバンク・LINEMOでも基本料初月0円キャンペーンが実施されているため、本キャンペーンを適用するには他の回線で同様のサービスを適用していないことが条件となっています。
月額基本料のみならず、対象のオプションサービス料も初月無料になるので、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、ぜひ活用しましょう。
国内通話がかけ放題が割引!60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
(画像引用:60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン)
キャンペーン期間 | 2021年2月18日(木)~終了日未定 |
---|---|
特典内容 | スーパーだれとでも定額+・スーパーだれとでも定額 (S)の月額料金が永年1,100円割引になる |
適用条件 |
|
「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」は、60歳以上の方がワイモバイルを契約するとスーパーだれとでも定額+/スーパーだれとでも定額 (S)がの月額料金が永年1,100円割引になるキャンペーンです。
本キャンペーンは適用条件を満たした方なら、誰でもMy Y!mobileからかんたんに申し込むことができます。
ソフトバンクでも同様の「60歳以上通話おトク割」が提供されており、条件を満たすと永年月額880円で国内通話を24時間利用することができますが、本キャンペーンを適用するとワイモバイルのスーパーだれとでも定額(S)は770円で利用できるので、ソフトバンクよりもお得に完全かけ放題を利用することが可能です。
60歳以上のシニア世代の方で電話をよくかけるなら、ソフトバンクよりもワイモバイルを契約しましょう。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン申し込み方法
- My Y!mobileへアクセスしてログインする
- 契約確認変更をタップする
- 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン(A)を選択して確認するをタップする
- お手続きの流れを確認して次へをタップする
- 使用者年齢確認書類をアップロードする
- 内容を確認して同意するをタップする
まずはここから事前エントリー
下取りプログラム
(画像引用:下取りプログラム|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile)
キャンペーン期間 | 2016年11月1日(火)~終了日未定 |
---|---|
特典内容 | 下取り特典金額相当分のPayPayポイント還元:最大120,240円相当 購入機種代金値引き:最大120,240円 |
適用条件 |
|
「下取りプログラム」は、下取り対象機種に応じた特典(PayPayポイント還元・購入機種代金値引き)が受けられるプログラムです。
下取り特典金額相当分のPayPayポイント還元または購入機種代金の値引きどちらかの特典をユーザーが選んで受け取ることができます。
購入機種代金値引きと下取り特典金額相当分のPayPayポイント還元、どちらでも最大120,240円割引または120,240円相当のPayPayポイントを受け取り可能です。
ただし、本キャンペーン利用するには、ワイモバイルが定める下取り査定基準を満たした対象機種であることが条件となっているので注意してください。
減額対象になるケース |
|
---|---|
下取り不可のケース |
|
※下取り申し込み後のキャンセルおよび対象機種の返還請求不可
※対象申込1回につき下取り対象端末は1台まで
※ワイモバイル解約後3ヵ月以内の再契約は対象外
ワイモバイルので下取りプログラムは、以下の手順でMy Y!mobileから簡単に申し込むことができます。
下取りプログラム申し込み方法(My Y!mobile)
- My Y!mobileにアクセスする
- 契約確認変更をタップする
- お申し込みをタップする
- 送付先住所を確認する
- 下取りする機種を選択する
- 同意事項に同意して申し込みを完了させる
- ワイモバイルから1週間前後で端末送付キットが送付される
- 申し込みから14日以内に端末送付キットを受け取る
- 必要事項を確認して添え状・下取り対象端末を梱包材に入れ端末送付キットを返送する
- SMSで査定・査定割引適用の通知が届く
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えを検討中の方は、ぜひ本キャンペーンを活用してお得にスマホを手に入れてみてはいかがでしょうか。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の注意点
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをすると、メリットも多いですが一定数注意しなければいけない点も存在します。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の注意点
- 他の格安SIMと比べると基本料金が高い
2,365円(4GB)~。おうち割・家族割を適用すれば1,100円割引。 - 販売しているiPhoneの種類が少ない
iPhone16の取り扱いはないが16eの取り扱いはある - おうち割光セットは再度申し込みが必要
ソフトバンクでおうち割を申し込んでいても、乗り換え時に申込必要 - ソフトバンクのメールアドレス引継ぎには年額3,300円かかる
キャリアメールを使うなら。 - ワイモバイルには無制限プランがない
最大で35GB。無制限にするなら他のSIMも検討。 - 家族間の無料通話がなくなる
ワイモバイルには家族通話無料サービスがない。オプションでかけ放題(770円/付き)がある。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の注意点について詳しく見ていきましょう。
他社の格安SIMと比べると基本料金が高い
ワイモバイルの基本料金はソフトバンクと比べると安いですが、他社の格安SIMと比べるとやや高い傾向です。
より通信費を安くしたいという方にはワイモバイルへの乗り換えはおすすめできません。
主な格安SIMとの料金比較表は以下の通りです。
キャリア名 | 月額料金 |
---|---|
ワイモバイル | 2,365円(4GB) |
UQモバイル | 2,365円(4GB) |
楽天モバイル | 1,078円(~3GB) |
mineo | 1,518円(5GB) |
NUROモバイル | 792円(3GB) |
イオンモバイル | 1,078円(3GB) |
IIJmio | 950円(5GB) |
ご覧の通り、1,000円を切るキャリアもある中、ワイモバイルは2,000円を超えています。
NUROモバイルやIIJmio、mineoの方が安いため、安さを求めるのであればワイモバイルはおすすめできません。
一方でワイモバイルはここから家族割が利用できます。
家族内にワイモバイルユーザーがいる場合、2回線目以降は毎月月額料金から1,100円割引になります。
3GBのプランなら月額1,265円で利用できるため、他の格安SIMと同じ水準まで安くなります。
家族割がある格安SIMは他社には意外と少なかったりするので、ワイモバイルは家族割が前提のような印象もしますね。
家族そろってワイモバイルに乗り換える場合や通信速度を重視したい場合はワイモバイルがおすすめです。
※通信料・端末代金別途必要
※家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
※2回線目以降の基本使用料が割引
販売しているiPhoneの種類が少ない
現在、ワイモバイルで販売しているiPhone機種は下記のみです。
ワイモバイルが取り扱っているiPhone機種
- iPhone 16e
- iPhone 15
- iPhone 14
- iPhone 13
- iPhone SE(第三世代)
- iPhone 13(認定中古品※)
- iPhone 12(認定中古品※)
- iPhone 12 mini(認定中古品※)
- iPhone SE(第二世代)(認定中古品※)
※本製品はApple認定整備済品ではありません。

iPhone16やProシリーズのような高性能機種を購入したい場合は、「Apple」やECサイトなどで別途SIMフリーのスマホを購入することをおすすめします。
もしくはソフトバンクで最新機種に機種変更後にワイモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
※別途通信料がかかります。
おうち割光セットは再度申し込みが必要
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとソフトバンクの携帯電話の両方を契約すると、スマホ料金が月額最大1,650円割引になる「おうち割光セット」。
この割引は、ワイモバイルでも受けることができます。
ですが、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えると、おうち割の適用は一度解除されてしまいます。
ワイモバイルに乗り換えたら、かならずおうち割光セットの申し込みをしてください。
申込方法は以下のとおりです。
ワイモバイルへ乗り換えた後のおうち割光セットの申込手順
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの契約者名義が本人の場合
- My Y!mobileのページから申し込み
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの契約者名義が家族の場合
- ワイモバイルショップから申し込み
※SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です。
(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。)
※端末代金別途要
ソフトバンクのメールアドレス持ち運びサービスは年額3,300円かかる
以前までは、ソフトバンクのメールアドレスをワイモバイルに引き継ぐことはできませんでした。
しかし、2021年12月に始まったソフトバンクの「メールアドレス持ち運び」サービスに申し込めば、ソフトバンクのキャリアメールをワイモバイルに引き継ぐことができるようになりました。
ただし、「メールアドレス持ち運び」サービスは1アドレス当たり年額3,300円の料金がかかります。
支払方法 | 料金 |
---|---|
月額 | 月額330円/1メールアドレス |
年額 | 年額3,300円/1メールアドレス |
(参考:メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク)

フリーメールアドレスに変えれば無料でずっと使えるのに、メールアドレスに3,300円を払うのはもったいないような気もするね…
ソフトバンクのメールアドレス持ち運びは、My SoftBankから申し込みができます。
申込受付は、回線の解約から31日以内です。
期限を過ぎてしまうとメールアドレスは引き継げなくなるので、忘れずに申し込みましょう。
【 2025年 月版 】
Y!mobile
-
スマホとセット購入の場合
最大43,992円
端末代金値引き!
-
SIMのみのご契約の場合 ※1
最大20,000円相当
キャッシュバック!

乗り換えはこちら
※1 データ増量オプション(税込550円/月)加入の方が対象。
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
※ヤフー店で実施されるキャンペーンを適用した場合です。
ワイモバイルには無制限プランがない
ソフトバンクには「メリハリ無制限+」というデータ無制限プランがありましたが、ワイモバイルには無制限プランはありません。
ワイモバイルの大容量向けのプランとしてはシンプル2Lというプランで35GBとなっています。
ワイモバイル以外では無制限プランを展開している格安SIMもあるので、どうしても無制限が良いという人はこちらの記事を確認してください。
家族間の無料通話がなくなる
ソフトバンクでは、家族間の通話やメールが無料になる家族割引がありました。
ソフトバンクを家族間で利用している人にとっては便利な機能でしたが、ワイモバイルにはそれがありません。
家族割自体はワイモバイルに存在しますが、あくまで月々の利用料が安くなるというもので、通話が無料になるわけではありません。
ただし、オプションの形で通話かけ放題をつけることは可能なので、LINEなどではなくどうしても電話が良いという場合はオプションを検討してみましょう。
ワイモバイルでは、10分以内の通話がかけ放題で880円~となっています。
ソフトバンクからの乗り換えはキャンペーンが効かない
ワイモバイルは様々なキャンペーンを出していますが、その多くは他社からの乗り換えが条件で、同グループであるソフトバンクからの乗り換えは対象外であることがほとんどです。
特に、高額キャッシュバック関連のキャンペーンは、ソフトバンクからの乗り換えではまず適用されません。
魅力的なキャンペーンを見つけたら、必ずキャンペーンサイトからソフトバンクからの乗り換えが対象かどうかを確認してみましょう。
本記事では、ソフトバンクからの乗り換えでも適用されるキャンペーンをまとめていますので、よろしければこちらもご確認ください。
ソフトバンクから乗り換える最適なタイミング
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、24日前後で行いましょう。
ソフトバンクは、解約月の利用料は日割り計算にならないため、仮に解約月に1週間ほどしか利用していなくても1ヶ月分の費用が請求されます。
そのため、無駄なく使うにはできるだけ月末近くが望ましいです。
ただし、月末にソフトバンクを解約しても、そこからワイモバイルを利用できるようになるまで数日のラグが発生するので、少し余裕を持って24日前後に申し込んでおくと安心です。
なお、回線切り替えは商品が届いてから6日経つと自動で切り替えが行われて料金が発生します。
つまり、27日の時点で商品が届いていれば翌月の1日から料金が発生するように調整可能です。
乗り換えのタイミングに迷ったら、月の24日前後で申し込み手続きを行うようにしましょう。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問
最後に、実際にワイモバイルへMNP乗り換えをする際の「よくある質問」にお答えしていきます。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問
- 機種変更やデータ移行の方法は?
- 乗り換えの申し込み先は店頭とオンラインのどっちがお得?
- 乗り換えると携帯端末の残金はどうなる?
機種変更やデータ移行の方法は?


ソフトバンクからワイモバイルへSIMだけではなくて、端末も一緒に買い替えて機種変更したい場合はデータのバックアップや移行が必要です。
ただ、バックアップの有無やデータ移行の方法は以下のように機種によって異なります。
方法 | バックアップ有無 | Wi-Fi環境 | |
---|---|---|---|
iPhoneからiPhone | クイックスタート | 無 | 有(有線でも可) |
androidからiPhone | 「Move to iOS」アプリ | 無 | 有 |
iPhoneからandroid | Googleドライブ | 有 | 無 |
androidからandroid | Googleドライブ | 有 | 無 |
機種変更やデータ移行の方法は、こちらの記事も参考にしてください。
乗り換えると支払い終えていない機種代の端末残金はどうなる?
ソフトバンクで購入した携帯端末の残金が残っている場合は、乗り換え後も引き続きSoftbankに支払い続けます。
特段ワイモバイルに料金が引き継がれるわけではありません。
このため端末残金がある場合は、ソフトバンクから乗り換えた後も明細にはソフトバンクへの支払い項目が残るので注意しましょう。
携帯の残金を分割で払っていて乗り換えるタイミングで一括払いに変更したい方は、乗り換えの手続きをする前にお近くのソフトバンクショップやチャットサポートにてお問合せください。
■ソフトバンクショップを確認する
■チャットサポートを利用する
ソフトバンクの家族割は引き続き適用される?
ソフトバンクとワイモバイルは同じソフトバンクグループですが、家族割はキャリアをまたいで適用できません。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた後は、ソフトバンクの家族割グループから外れてしまいます。
家族割を適用させるためには家族そろってワイモバイルに乗り換える必要があります。
ワイモバイルの家族割は家族にワイモバイルユーザーが多いほどお得になるので、検討してみましょう。
ワイモバイルへ乗り換え後の短期解約はデメリットがある?
ワイモバイルは最低利用期間がなく、いつ解約しても違約金は不要ですが、今後ソフトバンク系列のサービスを利用したいときに事前の審査が通りにくくなる恐れがあります。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えたあとは、少なくとも半年以上は契約を継続しましょう。
ワイモバイルは端末を格安で、機種によっては1円で購入できるケースもあります。
端末目当てで購入後、すぐに解約したいという人もいるかもしれませんが、キャッシュバック目的のユーザーとして記録が残ってしまいます。
またキャッシュバックも利用4~5ヶ月後の受け取りのものも多いため、しばらく継続利用をしないとキャッシュバックの受け取り条件を満たすことができません。
一定の明確な決まりはありませんが、目安として半年以上契約があれば短期解約のデメリットは回避できる可能性が高いので、1~2か月の短期解約はせずにいることをおすすめします。
まとめ
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで最大の利点は、グループ間乗り換えなので手間がかからず楽という点かもしれませんね。
安さだけを求めるなら他にもっと安い格安SIMがあるのも事実です。
とは言え、それらは店舗がなくサポートが得られにくいことを代償にしています。
ワイモバイルは店舗サポートがあって乗り換え自体も楽で、それでいてソフトバンクよりも大幅に安く出来る、という点に価値があるのかもしれません。
誰しもが格安スマホやSIMの扱いに慣れているわけじゃないので、簡単であるということは大事ですよね。
ただ、簡単とは言っても契約時には注意しなくてはいけない点もいくつかあるので、本記事を読み返して確認してみてください。
記事を参考に、自分は乗り換えたほうがいいのかどうかの判断も合わせて確認しましょう。
まずはここから事前エントリー
詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/)でご確認ください。
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元(※1)
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 950円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円~のLINEMOベストプランが登場
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない(※2)
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族セット割・自宅セット割でさらにお得に
- 他社からののりかえで最大20,000円(不課税)相当のau PAY残高還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを他社から電話番号そのまま乗り換えと初めて申し込みで最大14,000ポイント還元!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料(※3)
- 30GBで2,970円の月額料金(※4)
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円~のLINEMOベストプランが登場
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない(※2)
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大20,000円(不課税)相当のau PAY残高還元実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で4GBが月額1,078円~
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
※2025年4月現在の情報です。
※詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
※ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。
※1 ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。PayPayギフトカードでの付与、出金・譲渡不可。データ増量OP(月額税込550円)への加入が必要。
※2 トークでの位置情報の共有・Live の利用、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
※3 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります
※4 機種代⾦別途
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。