ワイモバイルとNUROモバイルどっちがおすすめ?料金・速度・サポートを要チェック
ワイモバイルとNUROモバイル、どちらを契約しようか迷っている方のために、本記事ではワイモバイルとNUROモバイルについてそれぞれの特徴や月額料金、通信速度、取り扱い端末やサポート体制、解約時のルールを総合的に比較し、それぞれのメリット・デメリットやそれぞれどんな人におすすめか詳しく紹介します。
結論から述べると、ワイモバイルとNUROモバイルはそれぞれ以下のような人におすすめです。
ワイモバイルとNUROモバイルがおすすめな人
- ワイモバイル:月額料金が高くても通信速度は速いほうがいい人
- NUROモバイル:データ容量少なめで月額料金は安いほうがいい人
ワイモバイルとNUROモバイルの契約でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になって下さい。
【速報】5月までの期間限定でワイモバイルが親子割をスタート!
ワイモバイルが好評だった「ワイモバ親子割」を11月から再開!
5~18歳のお子様がワイモバイルに契約すれば、2回線目からの家族のスマホ代が月額1,188円も割引になります。
さらにワイモバイルではスマホの端末代が最大21,600円割引になるキャンペーンも実施中!
ワイモバ親子割は5月に終了します。お早めにお申し込みください!
目次
目次
◀︎
ワイモバイルの特徴
ワイモバイル(Y!mobile)は、通信速度の速さとシンプルな料金設定が魅力の格安SIMです。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、MVNOと違い自社回線を利用しているので、大手キャリアと同じ安定した通信速度で快適に利用することが出来ます。

サポート体制も整っているので、はじめて契約する方や乗り換える方も安心して手続きが行えます。
それでは、ワイモバイルのメリット・デメリットを以下で確認してみましょう。
ワイモバイルのメリット
- 格安SIMの中でも通信速度が特に速い
- 最大25GBのシンプルな3つのプラン
- 家族割で2回線目がお得
- データ増量オプション
- 無制限かけ放題が使える
- Yahoo!プレミアム会員費が無料になる
- 最低利用期間や解約金がない
- 実店舗でサポートが受けられる
ワイモバイルのデメリット
- 他の格安SIMと比べて月額料金が高い
- 回線種類はソフトバンク回線のみ
- 契約初月は基本使用料が日割り
ご覧のように、ワイモバイルはデメリットよりもメリットが多いです。
なかでも、通信速度の速さと、最大25GBの大容量データに対応したプランが特徴的なサービスになっています。
料金プランも以下のようにシンプルでわかりやすいですよ。
プラン名 | 月額料金 | 家族割適用後の月額料金(2回線目以降) |
---|---|---|
シンプルS(3GB→データ増量後5GB) | 2,178円 | 990円 |
シンプルM(15GB→データ増量後20GB) | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL(25GB→データ増量後30GB) | 4,158円 | 2,970円 |
※2021年11月15日現在
以前のワイモバイルは変動性のやや複雑な料金プランでしたが、2021年2月18日からシンプルな3つの料金プランに移行し、 契約期間や契約解除といった縛りのない 分かりやすい料金体系になりました。
また、家族割を適用すると2回線目以降の基本使用料が毎月1,188円割引かれるので、シンプルSプラン(3GB)なら990円から利用することが出来ます。
さらに、通常月額550円のデータ増量オプションが1年間無料になる「データ増量無料キャンペーン2」を適用することで、各プランによって2〜5GBギガ増量します。

NUROモバイルの特徴
それでは、NUROモバイルについて確認していきましょう。
NUROモバイル(ニューロモバイル)は、ドコモ・au・ソフトバンク回線の3つの回線に対応したリーズナブルな料金体系が魅力の格安SIMです。
トリプルキャリアに対応しているので、動作確認済み端末であればSIMロックを解除したり新しくスマホを用意したりしなくても、いま使っている本体をそのまま利用することが出来ます。

それでは、NUROモバイルのメリット・デメリットを以下で確認してみましょう。
NUROモバイルのメリット
- 8GBまでのシンプルな3つの料金プラン
- 月額料金が安い
- 利用開始月の月額無料
- トリプルキャリア対応
- お試しプランが使える
- 10分までのかけ放題オプションがある
- 余ったデータを翌月に繰り越せる
- データ前借りで翌月分からデータ容量を借りられる
- 最短翌日にSIMカードが届く
NUROモバイルのデメリット
- 完全かけ放題オプションが無い
- 8GB以上の大容量プランが無い
- 電話やメール中心のサポート体制
- キャリアメールが使えない
ご覧のように、NUROモバイルもデメリットよりメリットが多いです。
なかでも月額料金の安さ・利用開始月の月額料金が無料など、料金面のメリットが大きいですね。
NUROモバイルの料金プランは下記のとおりです。
プラン名(データ容量) | 音声通話付き | データ専用 | データ+SMS (ドコモ・au回線のみ) |
---|---|---|---|
お試しプラン(0.2GB) | - | 330円 | 495円 |
VSプラン(3GB) | 792円 | 627円 | 792円 |
VMプラン(5GB) | 990円 | 825円 | 990円 |
VLプラン(8GB) | 1,485円 | 1,320円 | 1,485円 |
※2021年11月16日現在
NUROモバイルは、大手3キャリアの中から好きな回線を自分で選ぶことが出来て、音声通話付きSIMを月額792円から使うことができる低価格なプランが特徴的なサービスです。
NUROモバイルは3GB、5GB、8GBとデータ容量が10GB以下のプランを展開しています。
音声通話付きSIMには対応していませんが、NUROモバイルを気軽に試してみたいという方にうってつけな0.2GBのお試しプランが月額330円から利用出来るのも特徴的です。

ワイモバイルとNUROモバイルの総合比較
ここまでワイモバイルとNUROモバイルの特徴をそれぞれ解説してきました。
それでは、実際にどちらがどういった部分で優れているのか、ワイモバイルとNUROモバイルを以下6つの項目に分けて総合比較していきます。
ワイモバイルとNUROモバイルを比較する6つのポイント
- 月額料金:安さとプラン(データ容量)の比較
- 通信速度:通信速度の比較
- 対応端末:取扱端末の比較
- データオプション:オプション内容の比較
- サポート体制:カスタマーサポートの比較
- 解約ルール:最低利用期間や解約金の有無

月額料金プランの比較
ワイモバイルとNUROモバイルのデータ容量3GBプランを比較した場合、NUROモバイルの方が1,386円月額料金が安いです。
しかし、安いからといってワイモバイルのプランに魅力が無いという訳ではありません。
まず、それぞれの料金プランを比較してみましょう。
データ容量 | ワイモバイル | NUROモバイル |
---|---|---|
1GB | - | - |
3GB | 2,178円 | 792円 |
5GB | - | 990円 |
8GB | - | 1,485円 |
15GB | 3,278円 | - |
25GB | 4,158円 | - |
※2021年11月15日現在
ワイモバイルとNUROモバイルでは、料金プラン(データ容量)の展開が大きく異なります。ワイモバイルは3GB、15GB、25GBに対して、NUROモバイルは3GB、5GB、8GBとデータ容量が少ないプランを中心に展開しています。

データ容量3GBの料金を比較した場合ワイモバイルの方が月額料金は高いのですが、ネットをよく使うヘビーユーザー向けの25GBプランなど、そもそもターゲットにしているユーザー層が異なります。
毎月使うデータ容量が8GB以下の方はNUROモバイルの方がおすすめです。
しかし、毎月8GB以上使用するという方は月額料金は高くなりますがワイモバイルから最適なデータ容量のプランを選びましょう。

通信速度の比較
ワイモバイルとNUROモバイルでは、ワイモバイルの方がNUROモバイルより通信速度が約2倍高速です。

ワイモバイルとNUROモバイルの通信速度を比較した結果は下記のとおりです。
データ容量 | ワイモバイル | NUROモバイル |
---|---|---|
みんなの通信速度の実測値平均 | 59.61Mbps | 26.08Mbps |
MMD研究所調査 | 35.0Mbps | - |
MM総研調査 | 32.92Mbps | 13.97Mbps |
※2021年10月18日現在
MM総研が2021年10月13日に発表した「MVNOネットワーク品質調査」によると、NUROモバイルは回線が混雑する昼(12時~13時)の間帯に通信速度が著しく低下する傾向にあることが分かります。
また、朝(8時~9時)と夜(19時~21時)の時間帯においてもワイモバイルの通信速度が早いという結果になっています。
NUROモバイルの通信速度は他の格安SIMと比較して遅いわけではありませんが、ワイモバイルと比べてしまうとその差は明らかです。
通信速度が速いほうがいいという方は、どの時間帯でも安定して通信速度の速いワイモバイルがおすすめです。

対応端末・取り扱い機種の比較
ワイモバイルとNUROモバイルでは、ワイモバイルの方が取り扱う端末が10機種多いです。(※2021年11月15日現在)
それぞれの取り扱い端末を比較してみましょう。
OS | ワイモバイル | NUROモバイル |
---|---|---|
iPhone | iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE(第2世代) iPhone 11 iPhone7 iPhone6s | - |
Android | Android One S8 Android One S7 Android One S6 Android One S5 Android One X5 かんたんスマホ2 Xiaomi Redmi 9T OPPO Reno5 A OPPO Reno3 A Xperia 10 III Xperia 10 II Xperia 8 Libero 5G AQUOS sense4 basic Libero S10 HUAWEI P30 Lite かんたんスマホ | Xperia 10 III Lite OPPO Reno5 A OPPO A54 5G moto g10 moto e7 power Xiaomi Redmi 9T OPPO A73 AQUOS sense4 |
※2021年11月15日現在
ワイモバイルは全23機種、NUROモバイルは全8機種端末の取り扱いがあります。
両者の大きな違いはiPhoneシリーズの取り扱いがあるかどうかです。
ワイモバイルではiPhone12シリーズ、iPhone SE(第2世代)、iPhone 11計4機種の取り扱いがありますが、NUROモバイルではiPhoneの取り扱いがなく、Andoroid機種のみ取り揃えています。

NUROモバイルはiPhoneシリーズの取り扱いがありません。
しかし、NUROモバイルが動作確認済みのiPhone(本体)を自分で用意して、SIMのみ契約すれば使うことが出来ます。
NUROモバイルでiPhoneを使う方法
- 動作確認済みのiPhoneであること:動作確認済端末から動作状況を確認する
- iPhone(本体)を自分で用意する:Apple Storeや家電量販店で購入する
- NUROモバイルでSIMのみ契約する:端末はセットで購入しない
多くの機種の中から好みの機種を選びたい方や、申込みと同時にiPhoneを使いたいという方は品揃えの豊富なワイモバイルがおすすめです。

データオプション比較
ワイモバイルとNUROモバイルは、どちらも余ったデータを無料で翌月に繰り越すことができます。

内容 | |
---|---|
ワイモバイル | データ繰り越し:翌月まで(無料) データ増量オプション:月額550円 |
NUROモバイル | データ繰り越し:翌月まで データ前借り:翌月のデータ容量から前借り出来る(無料) Gigaプラス:契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量をプレゼント(無料) |
※2021年11月15日現在
ワイモバイルは、プランごとにデータ容量を増量できるデータ増量オプションを月額550円で利用できます。
オプション適用後の各プランのデータ容量は、下記のとおりです。
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション | 2GB | 5GB | 5GB |
オプション適用後の月間データ容量(合計) | 5GB | 20GB | 30GB |
※2021年11月15日現在
各プランに応じて、データ容量が2〜5GB追加されます。
オプション扱いなので有料ですが、自分が毎月使うデータ容量と照らし合わせながら検討すると良いでしょう。
また、NUROモバイルは契約プランに応じて3ヶ月ごとにVMプラン(5GB)は3GB、VLプラン(8GB)は6GBのデータ容量がプレゼントされるGigaプラスや、翌月のデータ容量から前借りできるデータ前借りなどが無料で提供されています。
ワイモバイルとNUROモバイルは、どちらも余ったデータ容量を翌月に繰り越すことが出来るので、データオプションを比べて最適な方を選びましょう。

サポート体制の比較
ワイモバイルとNUROモバイルでは、ワイモバイルのサポート体制が充実しています。
まず、それぞれのサポート体制を比較してみましょう。
ワイモバイル | NUROモバイル | |
---|---|---|
実店舗 | あり 全国約4,000店舗 | なし |
電話 | 電話番号①:0570-039-151 電話番号②:151(ワイモバイルの電話から) 受付時間:10:00~19:00(年中無休) | 電話番号①:0570-099-041 電話番号②:03-6705-5840 ※nuroモバイルでんわを利用の方は② 窓口営業時間:10:00~18:00 ※1月1日、2日及びメンテナンス日時を除く |
チャット | チャットサポート 受付時間:24時間受付 オペレーター受付時間:10時~24時 | nuro SIM サービスサポート 窓口営業時間:10:00~18:00 ※1月1日、2日及びメンテナンス日時を除く |
メール | ワイモバイル契約者のみ利用可能 | メールフォーム 受付時間:24時間(年中無休) ※1月1日、2日及びメンテナンス日時を除く |
公式サポートアカウント | - | |
遠隔サポート | 月額料:330円 | 基本料金:3,300円(30分コース) 15分延長:1,650円 オプションレッスン:2,200円〜6,600円 ※内容により価格が異なります 【遠隔サポート専用ダイヤル】 電話番号:06-7639-2597 受付時間:9:00~21:00(年中無休) |
訪問サポート | 出張基本料:3,300円 メニューごとのサービス料金:5,500円〜7,700円 | 1回:8,800円(設定とレッスンを45分で対応) 延長料金(30分毎):3,300円 【訪問サポート専用ダイヤル】 電話番号:0120-351-857 受付時間 :9:00~21:00(年中無休) |
どちらも無料のサポート電話やチャット・メールフォーム、スマホ初心者向けの訪問サポートや遠隔サポートサービスを取り揃えています。
ただ、大きな違いは実店舗の有無です。

NUROモバイルは全国で取り扱いのあるヤマダ電機で契約・購入することが出来ますが、ワイモバイルと違って店舗で購入後のサポートを受けることが出来ません。
MCAが2021年4月2日に発表した「キャリアショップ展開状況に関する調査結果」によると、ワイモバイルは三大キャリアの次に多い第4位の全国852店舗を構えています。(取扱店も含めると全国に約4,000店舗)
購入後も実店舗でサポートを受けたい、という方はワイモバイルを選びましょう。

解約ルールの比較
ワイモバイルとNUROモバイルは、どちらも最低利用期間や解約金はありません。
ワイモバイル | NUROモバイル | |
---|---|---|
最低利用期間 | なし | なし ※旧プランは利用開始月から12ヶ月間 |
解約金 | なし | なし ※旧プランは最大12,000円 |
ただし、2021年3月末までにNUROモバイルで音声通話付きプラン(旧プラン)を契約していた方は、利用開始月から11 か月以内に解約すると、利用月数に応じた解約金が発生します。
NUROモバイルで旧プラン契約者の解約金計算式
(12 か月 ー 利用開始月を 0 か月とした利用月数)✕ 1,100 円

利用月(最低利用期間) | 解約金 |
---|---|
利用開始月 | 13,200円 |
1ヶ月目 | 12,100円 |
2ヶ月目 | 11,000円 |
3ヶ月目 | 9,900円 |
4ヶ月目 | 8,800円 |
5ヶ月目 | 7,700円 |
6ヶ月目 | 6,600円 |
7ヶ月目 | 5,500円 |
8ヶ月目 | 4,400円 |
9ヶ月目 | 3,300円 |
10ヶ月目 | 2,200円 |
11ヶ月目 | 1,100円 |
12ヶ月目〜 | 0円 |
最低利用期間が利用開始月から12ヶ月間となっており、そこから月を追う毎に解約金が安くなっていく仕組みです。
現在のNUROモバイルはワイモバイル同様、最低利用期間や解約金はありませんので安心して下さい。

ワイモバイルとNUROモバイルのメリット・デメリット比較
この項目では、ここまでの情報を踏まえ、ワイモバイルとNUROモバイルモバイルのメリット・デメリットを比較していきます。
ワイモバイル | NUROモバイル | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|

ワイモバイルのメリット・デメリット
ワイモバイルはどの時間帯も通信速度が安定して早く、ヘビーユーザーの方も満足の最大25GBまでカバーしているのがメリットです。
また、取り扱い機種が多くiPhoneシリーズの取り扱いもあるので機種の選択肢が多く、実店舗でアフターサポートを受けることが出来るのもワイモバイルの特徴の一つと言えます。

デメリットは、月額料金が高いことと10GB以下の料金プランが少ないことです。
月額料金に関しては家族割を使えば安くすることは出来ますが、あくまでも2回線以降の割引になるので、1台のみ契約する場合は恩恵を受けることが出来ません。
また、NUROモバイルと違って10GB以下の料金プランが充実していない点は注意が必要です。

NUROモバイルのメリット・デメリット
NUROモバイルは10GB以下のプランが充実していて、データ前借りやGigaプラスといったお得なオプションが無料で利用できるのがメリットです。
NUROモバイルを試してみたいという方は、月額330円でお試しプランを契約してみて問題がなければVS・VM・VLプランに乗り越えることが出来ます。
また、データ容量が足りなくなってしまった時に便利なデータ前借りや、3か月ごとにデータ容量がプレゼントされるGigaプラスなどお得なオプションが無料です。

デメリットはワイモバイルと違い、10GB以上の大容量プランが無いことや実店舗で購入後のサポートを受けられないことです。
毎月のデータ容量が8GBでは足りないという方は、ワイモバイルなど大容量プランのある格安SIMを契約するしかありません。
また、NUROモバイルは実店舗で対面サポートを受けることが出来ないので、スマホ初心者の方にはあまり向いていないサービスで>す。

こんな人はどっちを選べばいいの?
ここまで、NUROモバイルとワイモバイルの特徴やメリット・デメリットを総合的に比較してきました。
結論から述べると、NUROモバイルとワイモバイルではそれぞれおすすめする人が異なります。
ワイモバイルがおすすめな人
- 家族そろって乗り換えを検討している人
- 安定したサブブランド回線で格安SIMを利用したい人
- YouTubeやゲームなど毎月大量にギガを使う人
NUROモバイルがおすすめな人
- 月額料金を安く抑えたい人
- ドコモ、au、ソフトバンク回線から好きな回線を選んで使いたい人
- 2台目、3台目のスマホを持ちたい人
この項目では実際にどんな人がワイモバイル・NUROモバイルがおすすめなのか詳しく紹介します。
ワイモバイルは料金が高くても速度重視な人におすすめ
ワイモバイルは最安のプランでも月額2,178円からと料金は高いですが、通信速度が安定して速いです。
また、家族割やデータ容量が25GBのプランなど、大手キャリアと同じ様に格安SIMを使いたい方に向いています。
ワイモバイルは具体的に、以下のような人におすすめです。
ワイモバイルがおすすめな人
- 家族そろって乗り換えを検討している人
- 安定したサブブランド回線で格安SIMを利用したい人
- YouTubeやゲームなど毎月大量にギガを使う人
毎日スマホをよく使うヘビーユーザーの方で、サポートや通信速度に妥協したくない方はワイモバイルを契約しましょう。
NUROモバイルはデータ容量少なめで安さ重視な人におすすめ
NUROモバイルはデータ容量が最大8GBまでのプランしかありませんが、毎月の月額料金が330円〜なのでとにかく安いのが特徴です。
また、ワイモバイルはソフトバンク回線しか選べませんが、NUROモバイルはドコモ、au、ソフトバンクの中から好きな回線を選んで契約することが出来ます。
NUROモバイルは具体的に、以下のような人におすすめです。
NUROモバイルがおすすめな人
- 月額料金を安くしたい人
- ドコモ、au、ソフトバンク回線から好きな回線を選んで使いたい人
- 2台目、3台目のスマホを持ちたい人
毎月のデータ容量が3GB〜8GBで収まっている方で、月額料金を抑えたい方はNUROモバイを契約しましょう。
また、サブ機として使用したい方にもおすすめです。
まとめ
ここまでワイモバイルとNUROモバイルの特徴や総合比較、メリット・デメリット、それぞれどんな人におすすめか解説してきました。
本記事の内容をまとめると以下のとおりです。
- ワイモバイルは通信速度が安定して速い
- NUROモバイルは月額料金が安い
- 取り扱い端末はワイモバイルの方が多い(iPhoneの取扱あり)
- ワイモバイルは実店舗でサポートを受けることが出来る
- どちらも最低利用期間なし、解約金もかからない
ワイモバイルは月額料金が高くても通信速度は速い方がいい人、NUROモバイルはデータ容量はそこまで必要なく月額料金は安い方がいい人に向いています。
本記事を参考に、ワイモバイルもしくはNUROモバイルを契約してみてはいかがでしょうか。


Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。