Menu

ソフトバンクの機種変更を自分で行う方法|お得なキャンペーンやおすすめの最新スマホを紹介

ソフトバンクの機種変更を自分で行う方法|お得なキャンペーンやおすすめの最新スマホを紹介

「ソフトバンクの機種変更って自分でできるの?」
「そもそもどういう手順で進めればいいの?」とお考えではないでしょうか?

ソフトバンクの機種変更をしたいけれども忙しくてショップに行く時間がなかったり、できれば外出を控えたかったりして自力でできないかと考える人は少なくありません。

けれどもこれまでショップにお願いしていたから、自分でできるか心配に感じて踏み切れない人も多いようです。

そこで今回は、ソフトバンクスマホの機種変更を自分で行う方法を、詳しく解説していきます。

自力での機種変更を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!

Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

ソフトバンクの機種変更を行う方法

ソフトバンクの機種変更を行う方法は以下の3通りです。

  • ソフトバンクオンラインショップで端末を買って機種変更する
  • ソフトバンクショップや家電量販店で機種変更する
  • 自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する

今回は、上記3通りの機種変更の方法について詳しく解説していきます。

ソフトバンクの機種変更はソフトバンクオンラインショップがおすすめ

ソフトバンクの機種を変更する方法には3通りあると紹介しましたが、基本的にはソフトバンクオンラインショップを利用することをおすすめします。

ソフトバンクオンラインショップで機種変更を行うことには、以下のようなメリットがあります。

ソフトバックオンラインショップで機種変更するメリット

  • ソフトバンクショップに出かけなくても自宅で機種変更を完了できる
  • ショップで長い時間待たなくていい
  • 自分の好きなタイミングで機種変更できる
  • ソフトバンクの公式ショップだから安心できる

コロナ禍において、できるだけ外出やショップ店員と長時間対面で話すことを避けたいと考える人も多いのではないでしょうか。

その点ソフトバンクオンラインショップなら自宅にいながら機種変更できるので、ショップで長時間待たされることもありません。

自分で機種変更することに不安を覚える人も多いようですが、やってみると意外と簡単にできてしまいます。

これから記事で紹介する方法を確認して自分で機種変更にチャレンジしてみるといいでしょう。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

ソフトバンクオンラインショップで申し込む方法

それでは最初に、ソフトバンクオンラインショップで機種変更を行う方法をくわしく解説していきます。

ソフトバンクオンラインショップで機種変更する際に必要なもの

ソフトバンクオンラインショップで機種変更するときに準備しておくものは、以下のとおりです。

ソフトバンクオンラインショップで必要なもの

  • 「My SoftBankアカウント」または「携帯電話番号+暗証番号」

ソフトバンクオンラインショップで機種変更するときには受付や入荷などの連絡がSMSやEメールで届きます。

下記のアドレスからメールを受け取れるように迷惑メールフィルターの解除設定をしておきましょう。

SMSでの送信元メールアドレス 157
Eメールでの送信元アドレス online-shop@mb.softbank.jp

①商品選択

ソフトバンクオンラインショップで購入したい機種を選びます。

カートに入れるときには、以下を選択します。

  • お申し込み種別:機種変更
  • 受け取り方法:ご自宅等へのお届け
    ※自宅受け取りが対象

ソフトバンクオンラインショップで端末を申し込む

(画像引用:購入手続きの選択 | ソフトバンク

受け取り方法を「自宅等で受け取る」にしても送料はかかりません。

お店へ取りに行く手間を減らすためにも「自宅等で受け取る」を選択しましょう。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

②お申し込み

商品選択後は画面に沿って料金プランや必要情報(氏名・住所など)を入力してお申し込み手続きを進めます。

注意事項は以下のとおりです。

申込時の注意事項

  • シンプルスタイル(プリぺイド携帯電話)をお申し込みの場合、料金プランの選択はありません。
  • ご登録の住所以外へ配送希望の場合は、配送先をご指定ください。なお、受け取り時に本人確認が必要となるキャンペーン・プログラムを適用してお申し込みになる場合、ご登録済の住所をご指定ください。
  • 機種変更には手数料3,300円がかかり、携帯電話料金に合算して請求されます。

申し込みが完了したら、online-shop@mb.softbank.jpから申し込み時に登録済みのメールアドレスや携帯電話のSMSに受付完了のメール届きます。
その後審査があり、完了すると商品が発送されます。

審査完了後、商品の発送手続き開始時及び出荷完了時にメールで連絡があるので郵送状況を都度確認できます。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

③商品の受け取り

通常、出荷完了の連絡から2~3営業日で申し込み時に指定した配送先へ商品が届きます。

配送状況は宅配業者Webサイトより見られます。

出荷完了時などに来るメールに記載されているお荷物お問い合わせ番号を利用して確認しましょう。

④SIMカードを差し替える

古い端末と新しい端末のSIMカードサイズが異なる場合はスマホ端末と一緒に同封されているSIMカードを新しいスマホへ差し込みます。

古いスマホと新しいスマホのSIMカードサイズが同じの場合、SIMカードは同封されていません。
古い端末からSIMカードを抜き取り、新しい端末に差し替えましょう。

■SIMカードの入れ替え方法

  1. 古いスマホからSIMカードを取り出す
    切り離されたSIMカード
  2. SIMカードを新しいスマホのトレイに乗せる
    SIMカードをトレイに乗せる
  3. 新しいスマホへSIMカードを挿入する
    SIMカードを挿入

iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パック・本体サイド側にあります。
クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んでSIMカードを入れ替えるようにしましょう。

⑤データの移行・バックアップ/利用開始の手続きを行う

既存のスマホから電話帳やアプリなどのデータを移行しましょう。
データ移行を行わないとこれまで保存していた電話帳などのデータが引き継げません。

データ移行の方法は、「機種変更手続き後のデータ移行方法」でのちほど解説します。

データ移行が完了したら続けて「利用開始の手続き」を行います。
利用開始の手続きをを行わないとモバイル通信が利用できません。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

利用開始の手続き方法についても記事下部で紹介していくので順番に沿って必ず手続きを行いましょう。

ソフトバンクショップや家電量販店で機種変更する方法

続けてソフトバンクショップや家電量販店で機種変更する方法を解説していきます。

ソフトバンクショップや家電量販店で機種変更する際に必要なもの

ソフトバンクショップや家電量販店で機種変更するときに必要なものは、以下のとおりです。

ソフトバンクショップや家電量販店の機種変更で必要なもの

  • 現在利用している携帯電話本体+USIMカード
  • 必要な費用(手数料3,300円・電話機の購入代金)
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • お申し込み印(サインでも可)
  • 親権者の本人確認書類(契約者が未成年の場合)
  • 親権者同意書(契約者が未成年の場合)

本人確認書類は下記のものから準備しておきましょう。

本人確認書類一覧

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート(住所欄も添付のこと)
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 健康保険証+住民票記載事項証明書・公共料金領収書・官公庁発行の印刷物のいずれか
  • 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保険福祉手帳
  • 在留カード(または外国人登録証明書)+外国パスポート
  • 特別永住者証明書

契約者が未成年の場合に必要になる「親権者同意書」は、ソフトバンクのホームページから作成が可能です。
作成した同意書を印刷して店舗に持参しましょう。

①機種とプランを選んで手続きをする

店頭の商品から機種変更したいスマホを選び、手続きを行います。

ソフトバンクのホームページであらかじめ2〜3種類候補として絞っておき、当日は操作性などを確認するだけにしておくとスムーズに選べます。

なお、古いスマホと新しく購入するスマホのSIMカードサイズが異なる場合は必ずSIMカードの再発行を一緒に行ってください。

SIMカードのサイズが異なるとせっかく新しい端末を購入しても利用できません。

SIMカードのサイズが分からない場合は手続きを行う際にSIMカードの再発行が必要かどうか必ず聞くようにしましょう。
SIMカードの再発行が必要な場合はSIMカード再発行の手続きも一緒に勧めてくれます。

なお、SIMカード再発行には機種変更の手続きとは別で手数料の3,300円がかかります。

②データの移行とバックアップ

データの移行とバックアップは、基本的にはショップや量販店では対応してもらえません。
後述する方法で、「機種変更手続き後のデータ移行方法」自分で行うようにしましょう。

ただしソフトバンクショップでは、一部店舗においてデータ移行や初期設定を代わりに行ってくれる「スマホ設定サポート」を実施しています。

「スマホ設定サポート」の内容(2023年4月時点)
サポート内容 料金
データ移行 1件あたり3,960円
保護フィルム貼り 1件あたり1,100円(※サポートを受ける店舗で購入したフィルムのみ対象)
アカウント設定 1件あたり1,100円(※Apple ID、Googleアカウントの設定が対象)
メール設定 1件あたり1,100円
スマホの初期化 1件あたり1,100円
スマホ容量
オーバーの対処
1件あたり1,100円
SNS設定 1件あたり1,100円(※Instagram・Twitter・FaceBookそれぞれで1,100円ずつ)
メルカリ設定 1件あたり1,100円
ウェアラブル
端末設定
1件あたり1,100円(※対象端末は店舗にお問い合わせください)

どうしても自分でやるのが不安という方は「スマホ設定サポート」の利用を申し出ましょう。

自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する方法

ショップを利用しなくても、自分でSIMフリースマホを購入して機種変更することも可能です。
必要なものと手順を、順番に解説していきます。

自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する際に必要なもの

下記、自分でSIMフリースマホを購入してソフトバンクの機種変更するときに必要なものです。

自分で機種変更する際に必要なもの

  • 古いスマホ端末
  • 新しく購入したスマホ端末
  • (SIMカードサイズが異なる場合)USIMカードの再発行手数料:3,300円

①SIMフリー対応スマホを購入する

SIMフリー対応のスマホをECサイトや中古サイトを利用して購入しましょう。

なお、SIMフリーではないソフトバンク回線以外ののスマホを買ってしまうと購入したとしてもインターネットを利用できません。
必ずSIMフリー済みのスマホを購入してください。

SIMフリー端末を選ぶときには、以下の2点に注意しましょう。

SIMカードの種類を確認する

お使いのSIMカード(auICカード)のサイズと購入予定のSIMカードのサイズが同じか確認してください。

SIMカードとはスマホに必ず装着されているICカードのことでこのカードに記載されている情報を基にインターネットを利用できます。


主なSIMカードのサイズは標準SIM・micro SIM・nano SIMの3種類があり、この中で最も利用されているのはnano SIMサイズです。

SIMカードの種類と主な対応端末
サイズ 主な端末
標準SIM 縦25mm×横15mm Xperia acro(2012年発売)
GALAXY S(2010年発売)
iPhone 3G(2008年発売)
iPhone(2007年発売)など
micro SIM 縦15mm×横12mm ZenFone 3(2016年発売)
Xperia Z(2013年発売)
HUAWEI P8 lite(2015年発売)
iPhone 4(2010年発売)など
nano SIM 縦12.3mm×横8.8mm 近年発売のAndroid端末のほとんど
iPhone 5(2012年発売)以降の主なiPhoneシリーズ

その他スマホのSIMカードの種類は端末の公式ホームページにてご確認ください。

購入する際には、使用しているスマホのSIMカードと同じタイプのカードを使用する機種を選ばないと、ソフトバンクオンラインショップや店舗で変更手続きが必要です。

その際にはカード発行手数料として3,300円が発生します。

端末の対応周波数帯を確認する

最近の機種は複数の周波数に対応していますが、古い機種によっては対応周波数に制限があるタイプもみられます。


ソフトバンクでスマホを利用する場合には、ソフトバンクが提供している通信方式・周波数にあった機種を選ぶ必要があります。


ソフトバンクの通信方式と周波数は以下のとおりです。

ソフトバンクの通信方式と周波数
900MHz帯 SoftBank 3G
3Gハイスピード
SoftBank 4G LTE
2.1GHz帯 SoftBank 3G
3Gハイスピード
SoftBank 4G LTE
2.5GHz帯 SoftBank 4G
※Wireless City Planning 株式会社よりMVNOにて利用
3.7GHz帯 Softbank 5G

対応機種はメーカーやソフトバンクのホームページで確認できるので、とくに中古のSIMフリー機種を購入する場合には、事前に確認しておきましょう。

②SIMカードを差し替える

古いドコモの端末と新しいスマホのSIMカードサイズが同じ場合、古い端末からSIMカードを抜き取り、新しい端末に差し替えます。


古い端末と新しい端末のSIMカードサイズが異なる場合はあらかじめ申し込んでおいた新しいSIMカードを差し込みます。

■SIMカードの入れ替え方法

  1. 古いスマホからSIMカードを取り出す
    切り離されたSIMカード
  2. SIMカードを新しいスマホのトレイに乗せる
    SIMカードをトレイに乗せる
  3. 新しいスマホへSIMカードを挿入する
    SIMカードを挿入

iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パック・本体サイド側にあります。

クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んでSIMカードを入れ替えるようにしましょう。

SIMカードの詳しい差し替え方法はこちらでも確認できます。

[関連記事]かんたん!SIMカードの挿し方まとめのサムネイル
かんたん!SIMカードの挿し方まとめ
普段自ら挿すことがないSIMカードですが、手順はとってもかんたん。ここではSIMカードの挿し方について、説明します。画像や動画でも説明していますのでぜひ参考にしてください。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

③データの移行とバックアップ/利用開始手続きを行う

SIMカードを差し替えるだけでは、データの移行は行われません。

データの移行とバックアップは、次項で紹介する「機種変更手続き後のデータ移行方法」で、自身で行うようにしましょう。

データ移行を行わないとそれまでに保存してきた連絡先・写真などのデータを引き継げません。

データ移行が完了したら続けて「利用開始の手続き」を行います。
利用開始の手続きをを行わないとモバイル通信が利用不可できません。

利用開始の手続き方法についても記事下部で紹介していくので順番に沿って必ず手続きを行いましょう。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

機種変更手続き後のデータ移行方法

データ移行の方法は、古い機種と新しい機種がiPhone・Androidのどちらなのかによって異なります。

■機種補とのデータ移行方法

機種 移行方法 内容
AndroidからAndroid
iPhoneからAndroid
Googleドライブを利用 1.スマホの設定アプリから「システム」>「バックアップ」でバックアップサービスをオンにする。
2.新しい端末にGoogleアカウントを追加すると自動で復元される
AndroidからiPhone iOSに移行」アプリを利用 1.「iOSで移行」アプリをAndroid端末にインストール
2.iOSの端末設定で「Androidからデータを移行」まで進める
3.画面の指示に従い移行を完了させる
iPhoneからiPhone クイックスタート機能」を利用 1.新しいデバイスの電源を入れて表示される青いアニメーションを、古いiPhoneのカメラで読み取る。
2.新しいiPhoneに古いiPhoneで使用していたパスコードを入力し、FaceIDとTouchIDを設定する
3.データ転送を実行する

いずれのケースも、LINEやおサイフケータイ、ゲームのデータなどは移行されないため、個別対応が必要です。

各機種の詳しい手順やLINEなど個別のデータ移行が必要なものについては下記の記事を参考にしてください。

利用開始の手続き方法

データ移行が完了したらソフトバンクオンラインショップで「携帯番号機種変更 オンライン切り替えの手続き」を行います。

利用開始の手続きを行わないとモバイル通信は利用できません。

携帯番号機種変更 オンライン切り替え手続きの該当ページ」にて下記項目を記載してください。

利用開始手続きで用意するもの(いずれか一つ)

  • My softbankアカウント/PassWord
  • 契約者情報(契約者名・生年月日・電話番号・暗証番号)

暗証番号は契約時に設定した4桁の数字です。

必要事項記入後は画面の流れに沿って手続きを行います。

これで機種変更は完了です。

機種変更の際に利用できるソフトバンクのキャンペーン

機種変更の際に利用できるソフトバンクのお得なキャンペーンを紹介します。

新トクするサポート

「トクするサポート+」では、48回割賦で購入した機種を、25カ月目で対象機種に買い換えた場合、旧機種を回収に出せば最大で24カ月分のお支払いが不要になるキャンペーンです。

たとえば今利用している機種を25カ月目に最新のiPhone14 Pro Max 128GBに買い換えた場合、今の機種の残り24回分の支払いが免除されます。(機種は回収されます)。さらにiPhone 14 Pro Maxを25カ月目に新しい機種へと買い換え回収してもらうとすれば、機種代金201,600円が、実質100,800円で2年間使用できたことになります。

ソフトバンクを使い続け、2年ごとにずっと最新機種を使いたい人には便利なキャンペーンといえるでしょう。

48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末まで
にソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。
ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。
査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。
お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。
※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。
お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。

ソフトバンクの機種変更におすすめの最新スマホ

最後にソフトバンクの機種変更におすすめしたい、最新スマホを3機種ご紹介します。

iPhone 14 Pro MAX(128GB)

iPhone 14 Pro MAX

サイズ 約W77.6×H160.7×D7.85mm
重さ 約240g
機種代金 48回払いで4,200円/月(総額201,600円)
新トクするサポート適用で総額100,800円

(画像引用:iiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro MAX│ソフトバンク

iPhone史上最高の性能を持つiPhone 14 Pro MAXは、カメラ、映像、ゲームなどのスマホでできることすべてを高品質で楽しめる端末です。

車による衝突事故の際には、急な速度低下やエアバッグによる気圧変化、音の大きさなどから判断し、自動で救助を呼びます。

ソフトバンクの新トクするサポートを利用すれば、最大50%免除で2年後に新しい機種へ乗り換えられ、非常にお得です。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

Google Pixel 7 Pro(128GB)

Google Pixel 7 Pro

サイズ 約W76.6×H162.9×D8.9mm
重さ 約212g
販売価格 48回払いで2,745円/月(総額131,760円)
新トクするサポート適用で総額65,880円

(画像引用:Google Pixel 7・Google Pixel 7 Pro│ソフトバンク

GoogleのオフィシャルスマホであるGoogle Pixel 7 Proは、最高評価を得たセキュリティ性を持ちます。

近年、インターネットやSNSの普及により、さまざまなことが電子化されてきたため、セキュリティ面を重視したい方におすすめの端末です。

Google Pixel 7 Proには、ICカードやSIMカードなどにも採用されているセキュリティと同じ保護ガイドラインに基づいたテストに認証されたTitan M2チップを使用しています。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

Xiaomi 12T Pro

サイズ 約W76×H163×D8.8mm
重さ 約205g
販売価格 48回払いで2,985円/月(総額143,280円)
新トクするサポート適用で総額 71,640円

(画像引用:Xiaomi 12T Pro│ソフトバンク

たった19分で100%充電される最新スマホは、Xiaomi 12T Proです。

付属の充電器「120W Xiaomi ハイパーチャージ」を利用すれば、5,000mAhの大容量バッテリーが19分でフルチャージされることで、大きな話題を呼びました。

ソフトバンクオンラインショップの公式サイトはこちら

まとめ

ソフトバンクの機種変更を自分で行う方法を詳しく解説してきました。

  • 自分で機種変更する方法はオンラインショップを利用・ドコモショップや家電量販店を利用・SIMフリー機種購入の3つの方法がある
  • オンラインショップならソフトバンク直営なので失敗がなく安心
  • 自分でSIMフリー機種を選ぶときにはSIMカードの種類や周波数帯に注意する

どちらの方法を選んでも、自力での機種変更ならデータの移行は基本的には自分で行う必要があります。

ただし機種の選定さえ間違えなければ、機種変更自体はそれほど難しくはありません。次回の機種変更は、ぜひ自力でチャレンジしてみてください!

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A