【2022年最新】ドコモのおすすめガラホ一覧 | 料金プランや注意点を解説
このページにはPRリンクが含まれています

ガラホにすれば、今までのガラケーと使用感はほとんど変わらず、スマホ回線を使用することができます。

本記事では、ガラホでどんなことができるのか、利用することになる料金プランも合わせて解説します。ぜひ最後まで確認していきましょう。
目次
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
そもそもガラホとは?
ガラホとは、今まで使われていたガラケーの使い方はそのままに、通信方式をスマホと同じにしたものです。
既存のガラケーは3G通信(FOMA)と呼ばれる通信形態をとっています。この3G通信は2026年3月に終了予定なので、それ以降は利用することができません。
したがって、2026年3月までにどこかのタイミングでガラホに切り替える必要があります。
なお、ガラホとは一般名称で、ドコモでは「ドコモケータイ」という表記になっていますので、頭に入れておいてください。
ガラホについての理解を深めてもらうために、ドコモのガラホで出来ること出来ないことから解説していきます。
ドコモのガラホで出来ること出来ないこと
ドコモのガラホは、通話・メールといった基本操作がガラケーと同様に出来ます。
一方、iモード通信には対応していませんし、スマホで利用できるLINEなどのアプリは使えません。
出来ること、出来ないことを下記にまとめました。
ドコモのガラホでできること
- 通話
- メール
- SMS
- Webサイトの閲覧
ドコモのガラホでできないこと
- iモード通信
- LINE
- Google Playのアプリ利用
今までのガラホと同様に、通話・メール・SMSの利用は出来ます。また、パソコンやスマホで見ているWEBサイト(この記事もそうです)を閲覧可能です。
ガラホに変更すると、今までのiモード通信が利用できなくなります。したがって、ニュースや天気を見ることのできるiMenuやiチャネルは利用できません。Yahoo!ニュースといった別のWebサイトで代用する必要があります。
また、スマホのように新しいアプリをダウンロードすることができません。LINEをはじめとするGoogle Playのアプリは使えないので注意が必要です。
【2022年】ドコモで発売されているガラホ一覧
2022年9月現在、ドコモで販売されているガラホは以下の4種類です。
機種名 | 発売日 | 端末費用 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
arrows ケータイ ベーシック F-41C | 2022年5月13日 | 14,850円 | 低価格で利用したい人 |
arrows ケータイ F-03L | 2019年7月19日 | 31,680円 | 使いやすさ重視の人 |
AQUOS ケータイ SH-02L | 2019年2月8日 | 31,680円 | 仕事で活用したい人 |
カードケータイ KY-01L | 2018年11月22日 | オープン価格 | とにかく手軽に持ち歩きたい人 |
それぞれの端末には特徴があり、おすすめの人が異なります。ご自身の状況を踏まえてぴったりのガラホを選択してください。それではそれぞれの端末について、くわしく解説していきます。
arrows ケータイ ベーシック F-41C
(画像引用:arrows ケータイ ベーシック F-41C | ドコモ ケータイ | 製品 | NTTドコモ)
arrows ケータイ ベーシック F-41Cは低価格でガラホを利用したい人におすすめの端末です。
ドコモで2022年9月現在提供しているガラホでは最も低価格なので、端末料金を抑えたい方はこのガラホを選択してください。
また、2022年5月発売の新機種なので、新しい端末がいい!という方にもおすすめです。
発売日 | 2022年5月13日 |
---|---|
価格 | 14,850円 |
サイズ | 高さ:約113mm 幅:51約mm 厚さ:約15.8mm |
重量 | 約132g |
CPU | Snapdragon 210 1.1GHz(クアッドコア) |
メモリ(RAM) | 1GB |
データ容量(ROM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
カメラ | 810万画素 |
バッテリー容量 | 1680mAh |
通信速度 | 受信時最大:4G(LTE) 150Mbps 送信時最大:4G(LTE) 50Mbps |
(引用:スペックとサービス・機能 | arrows ケータイ ベーシック F-41C | ドコモ ケータイ | 製品 | NTTドコモ)
ただし、低価格な分機能は限定的です。ワンセグもついていませんし、おサイフケータイも利用できません。
同じ使いやすさで高機能のガラホを求める場合は、次のF-03Lの購入を検討してみてください。
arrows ケータイ F-03L
(画像引用:arrows ケータイ F-03L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ)
arrows ケータイ F-03Lは使いやすさ重視の方におすすめのガラホです。
文字サイズも大きめで見やすいですし、おサイフケータイやワンセグも付いています。F-41Cでは機能的にちょっと・・・という方はF-03Lを選択しましょう。
発売日 | 2019年7月19日 |
---|---|
価格 | 31,680円 |
サイズ | 高さ:約113mm 幅:約51mm 厚さ:約15.8mm |
重量 | 約133g |
CPU | Snapdragon210 1.1GHzクアッドコア |
メモリ(RAM) | 1GB |
データ容量(ROM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
カメラ | 810万画素 |
バッテリー容量 | 1680mAh |
通信速度 | 受信時最大:4G(LTE) 112.5Mbps 送信時最大:4G(LTE) 37.5Mbps |
(引用:スペックとサービス・機能 | arrows ケータイ ベーシック F-41C | ドコモ ケータイ | 製品 | NTTドコモ)
ただし、少し古い端末であるがゆえに、通信速度が少し落ちます。
ほとんど通話やメールの利用になるので速度が問題になることはほとんどありませんが、頭に入れておいてください。
AQUOS ケータイ SH-02L
(画像引用:AQUOS ケータイ SH-02L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ)
AQUOS ケータイ SH-02Lはビジネス利用を想定している方におすすめの端末です。
PCメールに対応しており、ビジネスメールの確認ができます。また、海外で通話や通信ができるWORLD WINGに対応しているので海外出張時も安心です。
発売日 | 2019年2月8日 |
---|---|
価格 | 31,680円 |
サイズ | 高さ:約115mm 幅:約51mm 厚さ:約17.2mm |
重量 | 約125g |
CPU | Qualcomm MSM8909 1.1GHz(クアッドコア) |
メモリ(RAM) | 1GB |
データ容量(ROM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 約3.4インチ |
カメラ | 800万画素 |
バッテリー容量 | 1680mAh |
通信速度 | 受信時最大:4G(LTE) 150Mbps 送信時最大:4G(LTE) 50Mbps |
ボイスレコーダーも内蔵しているので、打ち合わせの記録も簡単にできます。仕事でガラホを利用したいという方は、SH-02Lを選択しましょう。
カードケータイ KY-01L
(画像引用: カードケータイ KY-01L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ )
「カードケータイ KY-01L」はとにかく気軽に持ち歩きたい方におすすめです。
カードケータイという名前の通り、財布に入ってしまうサイズなので、手軽に持ち運べます。スタイリッシュな見た目で、コンパクトにこだわりのある方は気にいることでしょう。
発売日 | 2018年11月22日 |
---|---|
価格 | オープン価格 |
サイズ | 高さ:約91mm 幅:約55mm 厚さ:約3.5mm |
重量 | 約47g |
CPU | Snapdragon 210(Qualcomm MSM8909W) 1.094GHz(クアッドコア) |
メモリ(RAM) | 1GB |
データ容量(ROM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 約2.8インチ |
カメラ | なし |
バッテリー容量 | 380mAh |
通信速度 | 受信時最大:4G(LTE) 100Mbps 送信時最大:4G(LTE) 37.5Mbps |
ただし、バッテリー容量は380mAhと他のガラホの1/4程度しかありません。お世辞にもバッテリー持ちがいいとは言えないので、理解した上で利用するようにしましょう。
また、KY-01Lは現在ドコモオンラインショップでは注文を受け付けていません。手に入れられるかは、実店舗の在庫次第のところがありますので、どうしても手に入れたい場合は中古品も検討材料の一つになります。
ドコモのガラホ用料金プラン
ガラケーからガラホに変更すると、適用される料金プランが変更になります。スマホ用の料金プランにすることもできますが、ガラホの場合は大容量のデータ通信は想定していないはずです。
必要以上にデータ通信できる高額プランにしないように気をつけましょう。ドコモのガラホ(ドコモケータイ)を利用する場合は、基本的に「ドコモケータイプラン」一択となります。
ドコモケータイプラン
ガラホを利用する場合、プランはドコモケータイプランを利用するのがおすすめです。
月額料金は1,507円となっており、3,000円以上するスマホのプランと比べると割安な料金になっています。利用可能データ量は100MBとかなり少ないですが、電話とメール中心であれば問題ないでしょう。
なお、支払いをdカードで行うと、187円割引されて、月額1,320円で利用できます。よりお得になるので、是非活用してください。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
ドコモのガラホについてよくある質問
ドコモのガラホについてよくある質問をまとめました。
ガラホがどのように使えるのかは気になるところですよね。ガラホにしたけど思ったように使えなかった・・・とならないように、事前にチェックしておきましょう。
ドコモのガラホはいつまで使えるの?
ドコモのガラホは利用できる期限は今のところ設定されていません。したがって、使えなくなる心配は今のところしなくて大丈夫です。
よくある勘違いとして、ガラケーが通信の際に利用している3G回線(FOMA)の終了と混同される件があります。3G回線は2026年3月に終了しますが、ガラホに変えておけば心配はありません。むしろ、ガラケーを使い続けることが通信を利用できなくなるリスクを抱えることになるので、早いタイミングでの切り替えを検討してください。
LINEはガラホで使えるの?
(画像引用:LINE|いつもあなたのそばに。)
結論から言うと、ドコモのガラホではLINEを利用できません。ドコモのガラホはGoogle Playに対応していないため、LINEをインストールすることができないからです。ガラケーからガラホに変えたからラインできる!と言うのは勘違いなので注意してください。
お子さんと連絡を取り合ったりする上で、LINEは非常に便利なので可能なら使いたいですよね。どうしてもLINEを使いたい場合は、スマホの利用を検討しましょう。
ドコモでは、らくらくスマートフォンなど初心者にも使いやすいスマホがラインナップされているのでオススメです。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
どんな人がガラホに向いている?
ガラホに向いている人は、電話やメールでの利用がほとんどの人です。
ガラホのメリット
- 端末料金と料金プランが低価格
- 余計な機能がついていないのでバッテリー持ちが良好
スマホは、アプリケーションを活用してありとあらゆることに対応できます。
しかしそれらを実現する一方で、端末や通信費が高額になりがちです。また、様々な機能があるがゆえにバッテリー持ちが良いとは言えません。
それに対して、ガラホはシンプルであるがゆえに、低コストで所有できてバッテリー持ちも良好です。電話やメール中心でシンプルな使い方をする人にガラホはおすすめと言えます。
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
まとめ
お伝えした通り、ガラケーの利用は2026年3月までとなっています。
まだ先の話ではありますが、直前になってバタバタしないためにも早めの切り替えを検討してください。
ガラホは、料金、バッテリー持ちが共に優秀です。スマホ全盛期の時代であっても、メールと通話のみといった、シンプルな使い方をされる方にとっては賢い選択肢と言えます。
これをきっかけにガラホに切り替えて、快適なガラホライフを送りましょう!
スマホの買い替えは
ドコモの購入補助プログラムがお得!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。