月3GB~5GB使える最安のおすすめ格安SIMは?料金や速度から比較したMVNO10選
このページにはPRリンクが含まれています
「格安SIMを契約したいけど、何GBのプランが良いかわからない」
「3GBの格安SIMで一番安いMVNOキャリアはどこだろう」とお悩みではありませんか。
各キャリアでさまざまな通信容量のプランを設定していますが、月間3GB使用できるプランは最も利用者が多いプランです。
価格.comの調査では、格安SIMを利用している人のうち、3GBの容量帯で契約している人は全体25%に上っています。
(参考:格安SIM・大手携帯キャリア 満足度ランキング2020 - 価格.com)
主な格安SIMの3GB~5GB音声通話SIMの月額料金を比較した表が以下の通りです。
キャリア名 | 通信容量 | 月額料金 |
---|---|---|
nuroモバイル | 3GB | 792円 |
IIJmio | 5GB | 990円 |
LINEMO | 3GB | 990円 |
HISモバイル | 3GB | 770円 |
楽天モバイル | 3GB | 1,078円 |
OCNモバイルONE | 3GB | 990円 |
UQモバイル | 4GB | 2,365円 |
ワイモバイル | 3GB | 2,178円 |
イオンモバイル | 3GB | 1,078円 |
LIBMO | 3GB | 980円 |
結論から述べると、3~5GBで一番おすすめの格安SIMは「nuroモバイル」です。
料金はもちろん、通信速度とのバランスが良く、利用満足度が高いキャリアだからです。
記事では各キャリアの特徴や選び方を解説します。
格安SIM選びの参考にして下さい。
※記事中の料金は注記がない限りすべて税込料金です。
目次
キャリア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 5GB | 3GB | 3GB | 3GB |
月額料金 | 792円 | 990円 | 1,628円 | 1,078円 | 902円 |
特徴 | NURO光とセットでネット+スマホが1年間1,442円~ | 5ギガで990円と格安! | auと同じ運営元で昼間の速度も速い! | データ無制限で使った分だけお支払い | 対象のゲームアプリはカウントフリーでデータ消費の対象外 |
データ通信量3GBってどのくらい?3GBでできること
3GBプランは契約者が最も多いメジャーなプランですが、では3GBはいったいどれだけ利用することができるのでしょうか。
3GBの使用量の目安は下記の表の通りとなっています。
内容 | 1回当たり | 3GB | |
---|---|---|---|
Web | Web閲覧(Yahoo!TOPページ) | 0.3MB | 約10240ページ |
メール | メールの送信(写真添付あり) | 3MB | 約1024通 |
動画 | YouTube(480p、5分間) | 51MB | 約300分 |
Map | 2.8MB | 1097回 | |
ビデオ通話 | LINEによるビデオ電話(1分) | 5.1MB | 約602分 |
音楽のダウンロード | Spotifyの高音質(160kbps)で5分再生 | 6MB | 約512曲(約2500分) |
※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。
たとえば、Webページを一日50ページ閲覧、15分の動画を2日に1回視聴した場合の月の通信量は約2.7GBとなります。
このため、上記のような使い方の場合は3GBプランでも十分足りる計算になります。
ただし、待機時間やその他の操作でも通信量を消費するため、目安から少し余裕を持たせると良いでしょう。
簡単に使用容量ごとのユーザー層は下記の通り分かれています。
ユーザー層 | |
---|---|
1GB未満 | ほとんど携帯電話でネットやゲームをやらない人 ネットを利用する時は自宅などWi-Fiを利用できる人 |
3GB | 一番利用者が多い層 毎日数十分はネットサーフィンやアプリ利用をしている人 |
5GB | 外出先でもスマホをよく利用する人 一日のうち1時間以上はスマホを利用する人 |
10GB | 外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人 |
20GB以上 | 自宅にWi-Fii環境がなく、一日スマホを触っている人 スマホへの依存度が高い学生などに多い |
上記表の目安で言えば、3GBを契約する人は「毎日数十分はネットサーフィンやアプリ利用をしている人」です。
スマートフォンを普段からよく利用する人は3GBプランがおすすめです。
3GBプランの格安SIMキャリアを選ぶポイント
契約したいだいたいのデータ容量が決まったら、次は契約するMVNOキャリアを決めましょう。
キャリアを比較する際、料金だけでなく下記の項目を判断軸にすると、選びやすくなります。
3GBプランの格安SIMを選ぶポイント
- 接続回線の種類
- 料金
- 通信速度
それぞれ詳しく解説します。
接続回線の種類
まずは端末を購入したキャリアに対応した回線を選ぶと、SIMロック解除の手続きを省くことができます。
ドコモ、ソフトバンク、auのキャリアで購入した端末には、それぞれの回線以外では使用できないようSIMロックがかけられています。
格安SIMにはそれぞれどの回線を使うことができるか決まっており、端末を購入したキャリアと格安SIMの対応回線を合わせることで、SIMロック解除の手続き不要で、そのまま同じ端末を使うことができます。
例えばドコモで購入した端末は、ドコモ回線に対応したOCNモバイルONEやイオンモバイルに乗り換えた場合、SIMロック解除が不要です。
SIMロック解除の手続きが面倒という方は、端末を購入したキャリアと格安SIMの対応回線を合わせるようにしましょう。
ただし、SIMロック解除の手続き自体はWeb上で簡単に出来るうえ、手続きにかかる費用も無料で出来ます。
対応回線に合わせると、その分格安SIMの選択肢が少なくなってしまうので、SIMロック解除がおすすめです。
SIMロック解除の方法は下記ページでも詳しく解説しているので参考にしてください。
料金
3GBプランの料金相場は音声通話SIMで税込約1,300円/月、データ専用SIMで税込約832円/月です。
この料金相場よりも安いプランを選ぶようにしましょう。
下記は3~5GBの料金プランの比較表です。
キャリア名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | |||
LinksMate | 3GB | 902円 | 〇 | - | - | - |
OCNモバイルONE | 3GB | 990円 | 〇 | - | - | - |
LINEMO | 3GB | 990円 | - | - | 〇 | - |
nuroモバイル | 3GB | 792円 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
IIJmio | 5GB | 990円 | 〇 | 〇 | - | - |
UQモバイル | 4GB | 2,365円 | - | 〇 | - | - |
HISモバイル | 3GB | 770円 | 〇 | - | - | - |
QTモバイル | 4GB | 1540円 | 〇 | 〇 | 〇(1980円/3GB) | - |
楽天モバイル | 3GB | 1078円 | - | △ | - | 〇 |
bモバイル | 3GB | 1529円 | 〇 | - | 〇 | - |
ワイモバイル | 3GB | 2178円 | - | - | 〇 | - |
イオンモバイル | 3GB | 1078円 | 〇 | 〇 | - | - |
BIGLOBEモバイル | 3GB | 1320円 | 〇 | 〇 | - | - |
ロケットモバイル | 3GB | 985円 | 〇 | 〇(1540円) | - | - |
※表示価格はすべて税込料金です。
キャリア名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | |||
LinksMate | 3GB | 550円 | 〇 | - | - | - |
HISモバイル | 3GB | 580円 | 〇 | - | - | - |
nuroモバイル | 3GB | 627円 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
OCNモバイルONE | 3GB | 858円 | 〇 | - | - | - |
イオンモバイル | 3GB | 858円 | 〇 | 〇 | - | - |
ロケットモバイル | 3GB | 924円 | 〇 | 〇 | - | - |
bモバイル | 3GB | 935円 | 〇 | - | 〇 | - |
IIJmio | 5GB | 900円 | 〇 | 〇 | - | - |
QTモバイル | 4GB | 990円 | 〇 | 〇 | 〇(3GB) | - |
BIGLOBEモバイル | 3GB | 990円 | 〇 | - | - | - |
※表示価格はすべて税込料金です。
表をご覧の通り、音声通話SIMではHISモバイル、データ専用SIMではLinksMateが最安です。
通信速度(実測値)
格安SIMはキャリアによって実際の通信速度(実測値)が異なります。
実測値は通信速度の投稿サイト「みんなの通信速度」等で確認できるため、実測値の速さも併せて確認するようにしてください。
先ほど料金の安さランキングを紹介しましたが、料金の安さだけでMVNOを選んでしまうと後悔する原因となってしまう場合があるからです。
実測値が遅い回線だと、お昼休みや夜間等、アクセスが集中する時間帯の通信速度が遅くなり、ストレスがたまる要因となってしまうことがあります。 このため、料金と実測値の総合的なバランスで格安SIMを選ぶのがおすすめです。
2023年4月15日時点で、3~5GBの容量帯に対応したMVNOのうち、みんなの通信速度のダウンロード速度ランキングは下記の通りとなっています。
キャリア名 | 通信速度Mbps |
---|---|
LINEMO | 79.08Mbps |
UQモバイル | 75.5Mbps |
ワイモバイル | 72.66Mbps |
QTモバイル | 69.43Mbps |
bモバイル | 58.38Mbps |
楽天モバイル | 53.58Mbps |
nuroモバイル | 52.23Mbps |
OCNモバイルONE | 48.37Mbps |
LinksMate | 39.99Mbps |
イオンモバイル | 38.49Mbps |
IIJmio | 37.44Mbps |
HISモバイル | 30.49Mbps |
BIGLOBEモバイル | 13.77Mbps |
ロケットモバイル | 13.71Mbps |
通信速度ではLINEMOが最も早いです。またauのサブブランドであるUQモバイルも通信速度の評判が高いです。
反対に料金が安いHISモバイルやロケットモバイルの実測値は比較的下位となっています。
ご覧の通り、料金だけでなく、通信速度も併せて比較するのがおすすめです。
3GB・4GBプランの格安SIM料金・サービス比較表
先述した選び方のポイントを軸に、3GB~5GBプランを提供している14社のMVNOサービスを比較しました。
SIM選びの参考にしてください。
ここでは総合点として、速度、料金ともに評価の高いものから順に掲載しています。
キャリア名 | 通信容量 | 月額料金 | 1GB当たりの料金 | 料金順位 | 通信速度順位 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
nuroモバイル | 3 | ¥792 | ¥264 | 3 | 8 | 11 |
IIJmio | 5 | ¥990 | ¥198 | 1 | 9 | 10 |
LinksMate | 3 | ¥902 | ¥301 | 4 | 3 | 7 |
OCNモバイルONE | 3 | ¥990 | ¥330 | 6 | 6 | 12 |
LINEMO | 3 | ¥990 | ¥330 | 6 | 1 | 7 |
UQモバイル | 4 | ¥2,365 | ¥591 | 13 | 5 | 15 |
HISモバイル | 3 | ¥790 | ¥263 | 2 | 12 | 14 |
QTモバイル | 4 | ¥1,540 | ¥385 | 10 | 2 | 15 |
楽天モバイル | 3 | ¥1,078 | ¥359 | 8 | 7 | 15 |
bモバイル | 3 | ¥1,529 | ¥510 | 12 | 11 | 23 |
ワイモバイル | 3 | ¥2,178 | ¥726 | 14 | 4 | 18 |
イオンモバイル | 3 | ¥1,078 | ¥359 | 8 | 10 | 18 |
BIGLOBEモバイル | 3 | ¥1,320 | ¥440 | 11 | 14 | 25 |
ロケットモバイル | 3 | ¥985 | ¥328 | 5 | 13 | 18 |
料金はすべて税込価格です。
キャリア名 | 通信容量 | 月額料金 | 1GB当たりの料金 | 料金順位 | 速度順位 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
LinksMate | 3GB | 550円 | 183円 | 2 | 1 | 3 |
OCNモバイルONE | 3GB | 858円 | 286円 | 6 | 3 | 9 |
nuroモバイル | 3GB | 627円 | 209円 | 5 | 4 | 9 |
HISモバイル | 3GB | 580円 | 193円 | 3 | 8 | 11 |
QTモバイル | 3GB | 990円 | 248円 | 4 | 2 | 6 |
イオンモバイル | 3GB | 858円 | 286円 | 5 | 6 | 12 |
bモバイル | 3GB | 935円 | 312円 | 6 | 7 | 16 |
IIJmio | 5GB | 900円 | 180円 | 1 | 5 | 6 |
ロケットモバイル | 3GB | 924円 | 308円 | 8 | 10 | 18 |
BIGLOBEモバイル | 3GB | 990円 | 330円 | 10 | 9 | 19 |
料金はすべて税込価格です。
ご覧の通り、3GB~5GB対応プランでも料金や速度に違いがあることが分かります。
3GB~5GBプランのおすすめ格安SIMランキング
月間3GB使える格安SIMで、料金面・サービス面でお勧めの格安SIMは下記の10社です。
聞きなじみのない格安SIMも含まれているかと思いますが、次項で各キャリアの特徴や、どんな人におすすめか、くわしく紹介していきます。
格安SIM選びにお悩みの方は参考にしてください。
nuroモバイル
(画像引用:nuroモバイル)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
プラン名 | データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM※ | データ専用SIM |
---|---|---|---|---|
お試しプラン | 0.2GB | - | 495円 | 330円 |
VSプラン | 3GB | 792円 | 792円 | 627円 |
VMプラン | 5GB | 990円 | 990円 | 825円 |
VLプラン | 10GB | 1,485円 | 1,485円 | 1,320円 |
NEOプラン | 20GB | 2,699円 | - | - |
NEOプランW | 40GB | 3,980円 | - | - |
かけ放題プラン | 1GB | 1,870円 | - | - |
※かけ放題プランはau、ドコモ回線のみ
(参考:料金プラン|格安SIM・スマホのNUROモバイル)
nuroモバイルは光回線で有名な「NURO光」を運営するソニーネットワークコミュニケーションズが運営する格安SIMです。
nuroモバイルはとにかく月額料金を安くしたい人におすすめの格安SIMです。
新料金プラン「バリュープラス」を開始し、料金は3GB帯で最安値の水準まで値下げされました。
新料金プランでは音声通話付きSIMが月額792円、データ専用SIMが627円と最安値の水準となっています。
ただし、それ以上に料金の安さがメリットとなっているので、「多少速度が遅くてもお得な格安SIMがいい」という方にはnuroモバイルがおすすめです。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
IIJmio
(画像引用:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ドコモ回線/au回線 |
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
データ容量 | 音声通話SIM | 音声eSIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM | データeSIM |
---|---|---|---|---|---|
au | au | docomo | docomo | ||
2GB | 850円 | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
- IIJmioのメリット
- IIJmioのデメリット
-
- 音声通話SIMが最安月額850円/月(2GB)で利用できる
- セット販売の端末が充実
- 通話料金が通常で半額の11円/30秒
-
- 通信速度は平均よりも遅め
- 支払いはクレジットカードのみ
- 直営店がない
IIJmioも2023年4月にプランのアップグレードを実施しています。
IIJmioの新料金プランでは3GBのプランはなく、5GBのプランになりますが、音声通話SIMの料金は月額990円(税込)と3GBの料金相場(月額1,400円)よりも安い料金で利用できます。
それでもIIJmioはau回線にも対応しているため、auの携帯電話をお使いの方には最もおすすめです。
【キャンペーン】
IIJmioひかりとIIJmioのSIMの同時利用で毎月660円オフ。
期間:終了日未定
IIJmioサプライサービスを申し込みの際に、端末補償オプションを申し込むと月額料金418円~が最大2ヵ月無料になります。
期間:終了日未定
IIJmioモバイルサービスの利用期間が2年以上だと下記の特典が受けられます。
特典①下記いずれかひとつの対象のモバイルオプションがずーっと無料・・・対象オプション
「llJmio WiFi BYコネクト月額398円」
「マカフィーモバイルセキュリティ月額275円」
「i-フィルターforマルチデバイス月額396円」
特典②データ容量1GB分×3枚プレゼント
期間:終了日未定
期間中にIIJmioひかりを契約すると下記の特典をプレゼントしてもらえます。
特典①:初期費用無料
特典②:月額料金を6ヵ月間 月額3,696円割引
特典③:40,000円分の”選べるe-GIFT” をプレゼント
期間:~2023/10/2
他社からののりかえ+ギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、端末本体を特別価格で提供。事務手数料半額です。
【スマホ価格】
※キャンペーン適用は1契約1台限定
OPPO A55s → 110円
OPPO Reno9 A → 19,800円
AQUOS sense7 → 24,800円
motorola edge 40 → 39,800円
など、豊富に機種があります。
期間:~2023/9/30
ギガプランと「Aterm MP02LN SA」を同時にお申し込みいただいた場合、本体価格500円にて提供されます
期間:~2023/9/30
IIJmioモバイルサービス ギガプランをデータeSIMで申し込みすると通常3,300円(税込)の初期費用を550円で提供してもらえます。
期間:~2023/9/30
既にIIJmioをご利用中の方が、キャンペーン期間中にReno9 Aを購入すると、最大7,500円分の選べるe-GIFTがもらえます。
期間:~2023/10/2
既にIIJmioをご利用中の方が、キャンペーン期間中にmoto g53j 5Gを購入すると、最大5,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
期間:~2023/10/2
IJmioモバイルサービス ギガプランを申込すると、通常3,300円(税込)の初期費用を1,650円で提供してもらえます。(データeSIMをお申し込みの場合は550円(税込)で提供)
また、他社からの乗り換えでSIMのみでご契約の場合は、1,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
期間:~2023/9/30
IJmioモバイルサービス ギガプランを申込または、利用中の方がキャンペーン期間中に通話定額オプションを申込むと、通話定額オプションの月額料金が6ヵ月間410円割引されます。
期間:~2023/9/30
既にIIJmioをご利用中の方が、キャンペーン期間中にmotorola edge 40を購入すると、5,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
期間:~2023/10/2
キャンペーン期間中にファミリーマートのマルチコピー機で購入したクーポンカードの高速データ通信量が20%増量します。
期間:~2023/9/25
IIJmioご利用中の方でIIJmioサプライサービスにて対象端末を端末のみで購入すると、最大15,000円分の”選べるe-GIFT” がもらえます。
期間:~2023/11/30
家族間でそろって格安SIMに移行しようと考えている方や家族間の通話機会が多い人は、IIJmioがおすすめです。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
LINEMO
(画像引用:【公式】LINEMO|ミニプランが最大半年間基本料実質無料|格安SIM/格安スマホ)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ソフトバンク回線 |
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
3GB(ミニプラン) | 990円 | - | - |
20GB(スマホプラン) | 2,728円 | - | - |
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクから提供されているオンライン専用ブランドです。
オンライン専用ブランドのため店舗での申し込みはできませんが、その分3GBで月額990円と非常に安い料金で利用できます。
さらにソフトバンクのサービスのため通信速度も速く、みんなのネット回線速度のデータによると、格安SIM平均で55Mbpsのところ、LINEMOは79.2Mbpsと安定した通信が可能です。
またメッセージアプリ「LINE」はどれだけ利用しても通信容量としてカウントされないため、トークもLINE通話もデータ消費を気にせず使うことができます。
LINEMOはサービス開始当初は20GBの容量帯しかサービス展開がありませんでしたが、2021年夏に3GBの「ミニプラン」のサービスも開始しました。
これにより、低容量帯の人でも選びやすくなり、人気を集めているオンライン専用ブランドです。
ソフトバンク回線での契約をお考えの方にはおすすめのサービスです。
LINEMOでは現在、下記のキャンペーンを実施しています。
LINEMOのキャンペーン
- PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン
- LINEMOへ他社から乗り換え(MNP)の方を対象に、10,000円相当のポイントプレゼント(新規契約の場合は3,000円相当)
- ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
- 通常月額990円のミニプランに新規・他社から乗り換え(MNP)で契約した方に、6ヵ月間PayPayポイント990円相当ポイントをプレゼント
- 通話オプション割引キャンペーン
- LINEMO契約から1年後まで、5分以内の国内通話定額オプションが無料
- 追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン
- 2回線目以降の新規・他社からの乗り換え(MNP)でLINEMOを契約するとPayPay3,000円相当ポイントをプレゼント
キャンペーンの終了時期は未定ですが、お早目の申し込みがおすすめです。
ミニプラン基本料990円が
12ヵ月間実質0円!
HISモバイル
(画像引用::HISモバイルのおトクな格安SIM&海外通信 | HIS Mobile )

HISモバイル
口コミ満足度
HISグループの格安SIM!3GB音声通話SIMは最安レベルの月額770円

月額料金:770円/月(3GB)
速度 | 16位 |
---|---|
料金 | 4位 |
シェア | 13位 |
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ドコモ回線 |
音声通話 | SMS付きデータSIM | データ専用SIM | |||
---|---|---|---|---|---|
自由自在290プラン | データ定額440プラン | ピタッ!プラン | データ定額440プラン | ピタッ!プラン | |
100MB | 290円 | 490円 | 352円 | 440円 | 198円 |
1GB | 550円 | 924円 | 770円 | ||
2GB | 770円 | 630円 | 580円 | ||
3GB | 1,474円 | 1,320円 | |||
5GB | 990円 | 930円 | 880円 | ||
7GB | 1,474円 | 1,320円 | |||
10GB | 2,190円 | 2,130円 | 2,080円 | ||
15GB | 2,464円 | 3,300円 | |||
20GB | 5,929円 | 5,775円 | |||
30GB | 5,990円 | 5,930円 | 5,880円 | ||
50GB | - | - |
HISモバイルはあの旅行会社のHISが運営する格安SIMです。
HISモバイルは低容量プランの価格帯が非常に安く、「あまり多くのデータ容量は必要ない」という方におすすめの格安SIMです。
HISモバイルは3GBプランの音声通話SIMの場合月額770円と、3GB未満のプランでは最も安い格安SIMとなっています。
「とにかく安い格安SIMがいい」という方にはおすすめの格安SIMです。
月のデータ使用量が100MB未満なら音声通話付きを290円から利用できます。
1GBごとのデータ容量追加も200円と他の格安SIM比べてお手頃なため、月によってデータ使用量にばらつきがある方はぜひ新プランも検討してみてください。
【キャンペーン】
HISモバイルに新規契約すると、先着1,000人限定で「オンライン世界一周ツアー」に参加できます。ハワイやケニア、インド、スペインなど様々な国の現地スタッフやガイドなどが観光名所を生配信で案内し、旅行気分を味わうことができます。
期間:終了日未定
SIMカードとレンタルWiFi同時契約で事務手数料3,300円キャッシュバック
HISモバイルの国内通信プランとジャパンプラスWi-Fiレンタルを両方契約すると、ジャパンプラスWi-Fiレンタルの初回契約事務手数料3,300円をキャッシュバック
期間:終了日未定
楽天モバイル
(画像引用:楽天モバイル)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
楽天回線・パートナー回線(au回線) |
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
3GB | 1,078円 | 1,078円 | - |
20GB | 2,178円 | 2,178円 | - |
無制限 | 3,278円 | 3,278円 | - |
Rakuten 最強プランは使用量に応じて料金が変動する従量課金タイプの料金プランです。
3GB以下は月額1,078円と安い料金で利用できるのに加え、専用アプリを使った通話は国内通話料金が基本無料のため、通話メインの方におすすめのキャリアです。
また楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏で各種御支払をしている方はよりお得に利用できるようになります。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天モバイルの評判やキャンペーンの詳細については下記ページも解説しているので参考にしてください。
LinksMate
(画像引用:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM)

linksmate
口コミ満足度
対象のゲームの通信量カウントが90%カットのカウントフリーオプションが人気

月額料金:902円/月(3GB)
速度 | 19位 |
---|---|
料金 | 6位 |
シェア | 17位 |
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ドコモ回線 |
月額料金 | 通信容量 | 対応回線 | |
---|---|---|---|
音声通話+SMS+データ通信 | 902円 | 3GB | ドコモ回線 |
SMS+データ通信 | 682円 | 3GB | ドコモ回線 |
データのみ | 550円 | 3GB | ドコモ回線 |
LinksMateはLogicLinksが運営する格安SIMです。
聞きなじみのない格安SIMかもしれませんが、LogicLinksは「グランブルーファンタジー」などのスマホゲームを開発するCygamesの関連会社です。
ゲーム会社の関連会社が運営する格安SIMなだけに、LinksMateはゲーマーには非常におすすめの格安SIMです。
月額550円(税込)のカウントフリーオプションで対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量が90%OFFとなります。
対象となるサービスも下記のように利用者の多い有名アプリが含まれています。
カウントフリー対象サービスの一例
- ゲーム
ウマ娘 プリティーダービー、グランブルーファンタジー、荒野行動、モンスターストライク、アイドルマスターシンデレラガールズなどコンテンツ - コンテンツ
AbemaTV、niconico、U-NEXT、AWAなど - SNS
Instagram、Twitter、Facebook
また音声通話SIM3GBの料金も月額902円と、今回比較した14社中4番目に安い料金となっています。
通信速度も速く、14社中3番目の速度となっています。
ゲームを良く利用するものの通信速度はそれほど求めていないユーザーにはLinksMateがおすすめです。
UQモバイル
(画像引用:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|KDDI・UQコミュニケーションズ)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
au回線 |
最大10,000円キャッシュバック!
プラン名 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
ミニミニプラン (4GB) |
2,365円 | - | - |
トクトクプラン (1GBまで) |
2,277円 | - | - |
トクトクプラン (2GB~15GB) |
3,465円 | - | - |
コミコミプラン (20GB) |
3,278円 | - | - |
(参考:3つのプラン│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
UQ mobileは、2023年6月から3つの新料金プラン「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」を開始しました。
3GBでお探しの場合は「ミニミニプラン」がおすすめで、4GBまで2,365円の月額料金で利用できます。
基本料金は高めですが、ミニミニプランの特徴は割引制度が充実しており、最安で月額1,078円で利用できるようになることです。
自宅のインターネットをauひかりなどKDDIグループ系サービスとセットで利用することで毎月1,100円割引が適用される「自宅セット割」、au PAYカードで支払いをすることで毎月187円割引が適用される「au PAYカードお支払い割」を適用することで毎月1,287円も割引になります。
またUQモバイルは通信速度の速さに評判があります。
UQモバイルはKDDIグループのサービスで、auのサブブランドの立ち位置となっています。
このため他のau回線系格安SIMよりも使える帯域が広く、混雑時でも速度遅延が発生しにくいのが特徴です。
基本料金は他よりも高めですが、KDDIグループサービスを使っている、また通信品質は保ちたいという方におすすめの格安SIMです。
最大10,000円キャッシュバック!
b-mobile
(画像引用:b-mobile公式 世界初のMVNO 日本通信|b-mobile(bモバイル))
bモバイルは日本通信が運営する格安SIMです。
2001年からPHS網を借りたMVNOサービスを実施しており、日本の格安SIMの先駆けとして始まりました。
bモバイルは特に通信速度の評判が非常に高いです。
みんなの通信速度のランキングでは今回調査した24社中1番早い速度となっています。
音声通話SIMタイプの「990JUST FIT SIM」とデータ専用SIMの「190PadSIM」のプランがあります。
どちらも基本は従量課金タイプで使った分だけ課金がされる仕組みです。
料金は音声通話10GBで3,069円と、相場よりも若干高めですが、従量課金タイプなので、使用量が少なかった月はその分料金が安くなります。
10GBを超過しても料金が切り替わるだけで速度制限はなく、通信速度の評判も高いので、bモバイルでは速度でストレスを感じることは少ないとみられます。
料金は多少高くても、スピードが速い格安SIMがいいという方にはbモバイルがおすすめです。
SIMタイプ | プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 対応回線 |
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | JUST FIT SIM | 3GB | 1,529円 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
4GB | 1,749円 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 | ||
データ専用SIM+SMS | 190PadSIM(SMSオプション) | 3GB | 1,078円 | ドコモ回線 |
データ専用SIM | 190PadSIM | 3GB | 935円 | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
【キャンペーン】
なし
b-mobileはとにかく月額料金を安くしたい人や、月によって使用量の違いが大きな違いがある人などにおすすめの格安SIMです。
2台目におすすめ!
データ通信SIMがお得!
ワイモバイル
(画像引用:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ソフトバンク回線 |
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
3GB | 2,178円 | - | - |
15GB | 3,278円 | - | - |
25GB | 4,158円 | - | - |
ワイモバイルはソフトバンクが運営する格安SIMサービスで、ソフトバンクのサブブランドの位置づけになります。
料金は他社と比べて少し高めですが、家族割サービスを利用すると2回線目以降1,188円も割引が適用されます。
3GBなら月額990円で利用できるようになります。
家族にワイモバイルユーザーがいない場合でも、自宅のインターネット回線をソフトバンク光・ソフトバンクAirなどにすることで「おうち割」を利用でき、同様に月額1,188円の割引が適用されます。
通信品質は先述の通りソフトバンクのサブブランドであるため高く、家族そろって乗り換えたり、ソフトバンク光の光回線を契約している人にはおすすめの格安SIMです。
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
OCNモバイルONE
(画像引用:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | OCN)
キャッシュバック | 平均ダウンロード速度 | eSIM | くりこしサービス |
---|---|---|---|
5G | 支払方法 | かけ放題 | 対応回線数 |
ドコモ回線 |
人気スマホの大幅割引実施中!
データ容量 | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | - | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
OCNモバイルONEは通信速度の評判も高く、3GBの容量帯では通信速度と料金のバランスが取れた格安SIMです。
またOCNモバイルONEは、取り扱いの端末数がほかのMVNOよりも多く、販売価格も非常に安いのが特徴です。
2020年のオリコン顧客満足度調査では、格安スマホのの端末のラインナップの部門で第1位の満足度評価を得ています。
(参考:端末のラインナップ|格安スマホランキング2020年 オリコン顧客満足度調査|調査企業22社の比較・クチコミ・評判)
乗り換えの機会に機種変更も検討している方は、お得に買い替えができます。
OCNモバイルONEはドコモと同じNTTグループのNTTレゾナントが運営する格安SIMですが、同社は2023年7月1日付でNTTドコモに吸収合併されます。
もともとNTTグループを背景とした安定通信を強みとしたサービスでしたが、これにより名実ともにドコモの1サービスとして展開されることが予想されます。
デメリットはドコモ回線にしか対応していないことです。auやソフトバンク携帯をお使いの方はSIMロック解除の手続きが必要になるため、auやソフトバンクで購入した端末をお使いの方は、下記のページを参考にして、SIMロック解除の手続きを行ってください。
【キャンペーン】
OCN モバイル ONE 音声対応SIMをご契約中の方限定で、機種変更で購入する際に利用できる5,000円の割引クーポン配布中。
期間:終了日未定
使用者が60歳以上の場合、OCN IDとdアカウントを連携&500MB/月コースを利用で、12ヶ月間0.5GB容量が追加してもらえます。
期間:終了日未定
OCNモバイルONEは、端末とのセット購入で乗り換える予定の人におすすめです。
人気スマホの大幅割引実施中!
格安SIMの通信速度が気になる人はプリペイドSIMがおすすめ
格安SIMの通信速度が遅くないか心配な人は、「プリペイドSIM」を利用してみましょう。
プリペイドSIMとは、容量や利用時間があらかじめ決められたSIMカードを購入して、利用するSIMです。
決められた容量や利用時間を超えると、自動的に解約される使い切りのSIMカードです。
また面倒な契約手続きも必要ないため、手軽に利用できるメリットもあります。
MVNO | プリペイドSIMの有無 | サービス名称 | 料金 |
---|---|---|---|
LINEMO | 無 | ||
mineo | 有 | マイネオプリペイドパック | 330円~/200MB |
BIGLOBEモバイル | 有 | BIGLOBE NINJA SIM | 3,300円/3GB |
OCNモバイルONE | 無 | ||
UQモバイル | 無 | ||
b-mobile | 有 | b-mobile 10GBプリペイド | 3,850円/10GB |
QTモバイル | 無 | ||
DTI SIM | 無 | ||
IIJmio | 有 | IIJmioプリペイドパック | 4,170円/2GB(3ヶ月) |
ロケットモバイル | 無 |
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
3GB~5GBプランのおすすめ格安SIMランキングのまとめ
ここまで格安SIMの3GB~5GBプランについて紹介しました。
月間3GB使えるおすすめ格安SIMのまとめ
以上です。
各社の特徴を比較検討して、一番ご自身に合った格安SIMを選んでください。
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。