nuroモバイルの評判|速度・料金・解約の口コミやMVNOの比較でわかるメリット・デメリット
このページにはPRリンクが含まれています
インターネット回線で有名な「NURO光」ですが、NURO光を運営している会社が格安SIMを展開していることをご存知でしょうか?
それがnuroモバイルという格安SIMです。
nuroモバイルは2016年10月1日に、So-netでそれぞれ個別に売り出されていたサービスが統合されてできた比較的新しい格安SIMです。
後発のMVNOであるnuroモバイルですが、2021年3月4日に新しい料金プラン「バリュープラス」を発表し、3GB・5GB・8GBのプランで2021年3月の現時点で一番安い格安SIMになりました!
他にも、nuroモバイルには数多くのメリットがあります。
nuroモバイルのメリット
- 月額330円からのお試しプランを期間制限なく利用できる
- ドコモ回線とソフトバンク回線、au回線の3種類から選べる
- データ容量の繰り越しや前借り・プレゼントができる
- 端末買取サービスを利用してお得に機種変更できる
- SIMカードとモバイルWiFiルーターのセット割引がお得
- エントリーパッケージで事務手数料3,300円が無料になる


このようにとても面白いサービスを展開しているnuroモバイルですが、申し込む前に注意しておくべきポイントがいくつかあります。
これは、nuroモバイルのデメリットともいえるポイントなのでしっかり吟味してから申し込むようにしましょう。
nuroモバイルのデメリット
- nuroモバイルの通信速度は他MVNOよりも遅い
- 速度制限の基準値が不明
- 高速通信・低速通信の速度切り替えができない
- 最低利用期間の12ヶ月以内に退会すると解約金が発生
- 音声通話SIMの料金が他のMVNOよりも高い
- 0円で使える「0sim」サービスが終了
これらのメリット・デメリットをしっかりと見比べて、あなたのスマートフォンの使い方にnuroモバイルが合っているかを確認してから申し込みをしましょう。
この記事では、あなたにnuroモバイルが合っているかどうかの参考となるように、メリット・デメリットを比較した上でnuroモバイルについて徹底解説していきます。
nuroモバイルへの申し込み手順や乗り換え方法についてもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
さらにnuroモバイルでは、2021年に2つの新料金プランを発表しました。料金面で優位性の強いプランとなっています。下記のページで新プランの詳細を紹介しているので参考にしてください。
また、格安SIM全般について知りたい! という人は、以下の記事がおすすめです。自分に合った格安SIMが見つかるはずです。
それでは、早速まいりましょう。
nuroモバイルの評判や特徴

- 良い口コミ
- 悪い口コミ
-
-
60代男性
ドコモ回線を使用していて通信速度は問題なく、データ容量の繰り越しと前借りができるので使い勝手が良い
-
40代男性
とにかく安くて、データ通信プランが細かく設定されているからとても良い。あとは通信速度を改善してくれれば言うことない。
-
40代男性
それほど多くの通信量使わないので、とにかく安くそこそこのスピードで利用できるnuro mobileは気に入っている
nuroモバイルの主なメリット
- ドコモ回線とソフトバンク回線、au回線の3種類から選べる
- データ容量の繰り越しや前借り・プレゼントができる
- 月額330円からのお試しプランを期間制限なく利用できる
公式サイトはこちら
-
-
-
60代男性
一日の通信容量をオーバーするとスピードが低速(200Kbps)程度に低下するのが不便、週末に出かけた時に少し多めの通信を行いたい。月間ではオーバーしていないのだから何とかしてほしい。
-
50代男性
0simからnuro mobileに一番安いコースで試すつもりで移行したが、利用できる容量、使い切ったあとの速度制限両方とも使いづらいので乗り換えを考えないといけないと思っている
-
40代男性
基本的には特に問題無く利用出来ており、あまり不都合は生じていないが、昼の12時過ぎは極端に回線速度が遅い状況。
nuroモバイルの主なデメリット
- 速度制限の基準値が不明
- 0円で使える「0sim」サービスが終了
- nuroモバイルの通信速度は他MVNOよりも遅い
▼ 通信速度の速いSIMならこちらもおすすめ ▼
-
目次

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
一目で分かる!nuroモバイルの総合評価
「nuroモバイルが自分に合っているかを早く知りたい!」
という人に向けて、nuroモバイルのメリット・デメリットから、どういう使い方をする人に合っているかを簡潔にまとめました。
このメリット・デメリットを見比べて、筆者が考える「nuroモバイルに向いている人」はこんな感じの使い方をする人です。
筆者が考えるnuroモバイルに向いている人
- 普段のスマートフォン使いで1か月あたりの自分のデータ通信量を把握している人
- スマートフォンデビューでまずは試してみたい人
- 基本的にWi-Fiを使ってデータ通信をする人
自分自身が普段使っているスマートフォンの「1か月あたりのデータ容量」を把握していると月額料金面を節約することができます。
もし万が一、データ容量が足りなくなってしまったとしても「データ容量の前借り・繰り越し・パケットシェア」ができるので安心です。
また、nuroモバイルには「お試しプラン」という初めての方におすすめな料金プランがあるので、「とりあえずnuroモバイルを使ってみたい」という人も気軽に試していただけます。
基本的にWi-Fi下でデータ通信をするという人であれば、毎月の携帯電話料金を大幅に抑えることができるのでオススメです。
この点については「専門家が教える!nuroモバイルのメリット4つ」で解説いたします。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
nuroモバイルの概要
ここでは、nuroモバイルをご存知ないという人に向けて概要を説明していきます。
nuroモバイルは2016年1月からサービスが開始された比較的新しい格安SIMで、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営しています。
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、Xperiaシリーズを製造・販売しているソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の完全子会社です。
サービス開始当初はドコモ回線のみでしたが、2017年12月にはソフトバンク回線利用開始、そして2019年5月よりau回線でのサービスも開始しました。
次項で、nuroモバイルの料金プランについて解説していきますね。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
nuroモバイルの料金プラン
2021年4月からnuroモバイルは「バリュープラス」という新料金プランの申し込みを開始します。
バリュープラスではドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線のどれを選んでも料金は同じです。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
音声通話SIM・SMS付きデータSIM | VSプラン | 3GB | 792円 |
VMプラン | 5GB | 990円 | |
VLプラン | 8GB | 1,485円 | |
データ専用SIM | VSプラン | 3GB | 627円 |
VMプラン | 5GB | 825円 | |
VLプラン | 8GB | 1,320円 |
バリュープラスの提供開始は4月1日からです。
3月29日(月)までの先行予約をした方を対象にキャッシュバックキャンペーンを行っているので、バリュープラスの申し込みをする方は早めの申し込みがおすすめです。
バリュープラスに対して、3月31日まで提供される料金プランでは「ドコモ回線」「ソフトバンク回線」「au回線」によって料金体系が異なります。
それぞれの料金プランを見ていきましょう。
ドコモ回線の料金プラン
まずはドコモ回線の料金プランから見ていきます。2018年10月にプランがリニューアルされて、ひと月のデータ通信容量が4プランになり、新プランの0.2GBの「お試しプラン」が登場。よりシンプルに選びやすい料金体制に変わりました。
プラン名 | 容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付き |
---|---|---|---|---|
お試しプラン(D) | 0.2GB | 330円 | 495円 | 1,100円 |
Sプラン(D) | 2GB | 770円 | 935円 | 1,540円 |
Mプラン(D) | 7GB | 1,650円 | 1,815円 | 2,420円 |
Lプラン(D) | 13GB | 2,970円 | 3,135円 | 3,740円 |
- こんな方におすすめ
- SIMロック解除済みの端末をお持ちの方。
- SIMフリー端末をご利用になる方。
- ドコモから購入した端末をお持ちの方。
他キャリアと比較すると、同じ容量の月額料金ではありませんが(音声通話+データ容量5GBの場合)で比較してみましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
月額料金だけ見ると最安値はDMMモバイル、DTI SIMの料金設定になります。
しかしnuroモバイルは2019年8月現在シンプルな料金プランに変わり、Mプランで7GBとお得な金額設定ですし、もしデータ容量が余ってしまったとしても、翌月に繰り越すことができるのであなたの使い方にぴったりな料金プランを選択することができます。
au回線の料金プラン
2019年5月9日よりau回線の利用が開始されました。プラン料金形態もdocomo回線と同じ4種類です。
プラン名 | 容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付き |
---|---|---|---|---|
お試しプラン(A) | 0.2GB | 550円 | 715円 | 1,320円 |
Sプラン(A) | 2GB | 858円 | 1,023円 | 1,628円 |
Mプラン(A) | 7GB | 2,310円 | 2,475円 | 3,080円 |
Lプラン(A) | 13GB | 3,278円 | 3,443円 | 4,048円 |
- ご確認ください
- au VoLTE非対応端末ではご利用できません。au VoLTE対応端末が必要です。
- 2017年7月31日以前にauから発売されたau VoLTE対応端末に関しては、SIMロックを解除していただくことが必要です。
ソフトバンク回線の料金プラン
続いて、ソフトバンク回線の料金プランを見ていきましょう。
ドコモ回線と同様にプランの改定でMプランの価格が200円安くなりました。
データ+SMSプランは2019年8月現在はありませんが、こちらも利用開始月は月額基本料金が無料です。
プラン名 | 容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付き |
---|---|---|---|---|
お試しプラン(S) | 0.2GB | 550円 | - | 1,320円 |
Sプラン(S) | 2GB | 1,078円 | - | 1,848円 |
Mプラン(S) | 7GB | 2,310円 | - | 3,080円 |
Lプラン(S) | 13GB | 3,278円 | - | 4,048円 |
データ無制限プラン(S) ▼ご利用条件をご確認ください |
無制限 | 3,828円 | - | - |
ソフトバンク回線は、2018年4月25日からは申し込み手続き不要でiPhone、iPadでテザリングが使えるようになりました。
格安SIMではテザリングが使えないケースがありますが、nuroモバイルではその点が解消されています。
Androidについても順次対応していくとのことです。今後のサービスの拡充に期待したいですね。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
nuroモバイルの料金プラン概要
上記でnuroモバイルの料金プランを一覧表にしてまとめました。
nuroモバイルには初めての方におすすめの「お試しプラン」があります。
0.2GBのお試しプランなら、最低利用期間と解約金がないので気軽にnuroモバイルをお試しできます。
容量が大きいプランへの変更も可能だそうで、ドコモ回線なら、データ専用プランが月額300円、音声通話付きでも月額1,000円と、リーズナブルな価格でスタートすることができます。
月額料金を抑えたい人に筆者がオススメする料金プランは「データ専用SIM 2GBプラン」
毎月の携帯電話料金をとにかく安くしたい!とお考えの人にオススメなのは「データ専用SIM 2GBプラン」です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
データ通信容量 | 2GB |
---|---|
データ専用SIM | 770円 |
データ+SMS SIM | 935円 |
音声通話付きSIM | 1,540円 |
データ専用SIMであれば、2GBのデータ容量がたったの700円で使えます。
あの「LINEモバイル」の最安プラン、LINEフリープランのデータ専用SIMは1GBで500円です。
基本的にWi-Fiにつないで使うという人は、こちらの料金プランがオススメです。
後ほど、月額料金が0円で使える「0SIM」についても解説していきますが、思わぬデータ通信で月額料金が高くなってしまう可能性があるので除外しました。
音声通話料とSMS送信料
nuroモバイルの音声通話料とSMS送信料についてまとめました。
※スマホの方は表をスワイプできます。
料金 | |
---|---|
国内通話料 | 22円/30秒 |
国内通話料(nuroモバイルでんわアプリ) | 11円/30秒 |
SMS送信料 | 国内送信 3円~/通 ※文字量によって変化 国際SMS 50円~/通 |
nuroモバイルには「nuroモバイルでんわアプリ」という専用の通話アプリがあります。
アプリは無料で使えて、アプリ経由で電話をすれば国内通話料が半額になります。
nuroモバイルを使って電話をする場合は、この「nuroモバイルでんわアプリ」を使うようにすると毎月の携帯電話料金を安く抑えることができます。
nuroモバイルのオプション機能
nuroモバイルには様々なオプションがあります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
内容 | 月額料金 | |
---|---|---|
nuroモバイルでんわアプリ | ・申込不要で使える通話専用アプリ ・通話料が10円/30秒と半額になる |
0円 |
10分かけ放題オプション | ・「nuroモバイルでんわ」アプリでの通話が10分以内の電話がかけ放題 ・超過分は10円/30秒 |
880円 |
端末保証 | ・水漏れ、画面割れ、自然故障時に最低限の負担で端末の交換、修理が可能 ・nuroモバイルで購入した端末、自分が元から持っていた端末のどちらでも加入できる |
550円 |
訪問サポート | ・電話1本で専門スタッフがトラブルを解決しに来てくれる ・初期設定やアプリのインストールなど45分以内なら何回でも同一料金 |
1回あたり8,800円 |
遠隔サポート | 電話でインターネット接続や電話帳操作等の操作について学べる | 基本レッスン(30分)3,300円 |
i-フィルター for マルチデバイス | 有害サイトフィルタリングサービスを優待価格にて利用可能 | 337円~ |
他にも留守番電話屋割り込み通話オプション等があります。
nuroモバイルユーザーであれば、グローバルWi-Fi(海外で使えるモバイルルーター)が特別価格で使えるオプションもあります。
詳しくは、nuroモバイルオプションサービスをご確認ください。
申し込み・変更時の事務手数料
nuroモバイルにはじめて申し込む場合やSIMカードの変更が伴う場合、手数料が発生します。
※スマホの方は表をスワイプできます。
初期費用 | |
---|---|
登録事務手数料 | 3,300円 |
SIMカード準備料 | 440円 |
SIM切り替え手数料 | 3,300円 |
SIM有償交換手数料 | 3,300円 |
SIM損害金 | 3,300円 |
違約金 | 13,200円~0円 (サービス開始月~12か月後まで、毎月1000円ずつ減額) ※お試しプランは無料 |
MNP転出手数料 | 3,300円 |
nuroモバイルで解約をする場合、SIMカードを返却する必要があります。
SIMカードを返却しないと「SIM損害金」として3,300円の手数料が発生するので注意してください。
nuroモバイルの解約方法については「減額方式って知ってた?nuroモバイルの解約と違約金に関する全知識」の記事で詳しく説明していますので、気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。
nuroモバイルのデメリット
今回の調査ではnuroモバイルのデメリットについて下記11点が挙がりました。
nuroモバイルのデメリット
- nuroモバイルの通信速度は他MVNOよりも遅い
- 速度制限の基準値が不明
- 低速モードへの速度切り替えができない
- 音声通話SIMの料金が他のMVNOよりも高い
- データ無制限プランの料金が他のMVNOよりも高い
- 最低利用期間の12ヶ月以内に退会すると解約金が発生
- nuro光とのセット割引がない
- iPhoneなどスマホ・携帯機種の種類が少ない
- 0円で使える「0sim」サービスが終了
- メール・チャットでの問い合わせは契約者しかできない
- お支払方法はクレジットカードのみ
特に多かったのが「速度」に関する口コミです。
他のMVNOに比べてスピードが遅いという意見はもちろん、速度制限の基準が曖昧でわかりにくいとの声が多く挙がっていました。
また、nuroモバイルの月額料金は他のMVNOよりも高いです。
こちらについては後ほど紹介していきます。
では、それぞれ詳しく見てみましょう。
nuroモバイルの通信速度は他MVNOよりも遅い
nuroモバイルの通信速度は他のMVNOの平均を下回るほど遅いです。
下記、nuroモバイルと主要MVNOの8社の速度を比較したものです。
格安SIM | 速度 |
---|---|
OCN モバイル ONE | 46.46Mbps |
IIJmio | 44.78Mbps |
UQモバイル | 44.04Mbps |
Y!mobile | 42.63Mbps |
LINEモバイル | 34.24Mbps |
イオンモバイル | 28.64Mbps |
nuroモバイル | 24.77Mbps |
BIGLOBEモバイル | 24.67Mbps |
楽天モバイル | 8.02Mbps |
(引用:みんなのネット回線速度)
今回比較したMVNO9社の中でnuroモバイルの速度は7番目に遅い上に平均速度の33Mbpsを下回っています。
一般的にスマホの速度は30Mbps以上あると大体のネットサービスを快適に利用できると言われています。
nuroモバイルの速度だとSNSやWeb閲覧は問題なくできますが、高画質での動画視聴やオンラインゲームには向いていません。
nuroモバイルを契約した方の中には、「同じNUROブランドであるNURO光との速さとは大違い!」とのコメントをしている方が多くいました。
NURO光は速いけどNUROモバイルは死ぬほど遅いな、、予想通り、、
X から引用
また、nuroモバイルの速度は昼休みなどでスマホユーザーが急激に増える12時台に遅くなります。
主にお昼の時間帯にスマホを利用する方は時間帯に関係なく速度が安定しているUQモバイルがおすすめです。
最大10,000円キャッシュバック!
速度制限の基準値が不明
nuroモバイルは突然速度制限にかかることがあります。
ほとんどのプランは速度制限にかかる基準値が決められてないからです。
速度制限の基準値が公表されているのはデータ無制限プランのみです。
データ無制限プランは3日のデータ通信量が10GBを超えると速度制限にかかってしまいます。
その他のプランは速度制限にかかるリミットが決まってないのでいつ速度制限されるか事前に把握できません。
現在nuroモバイルが公表している速度制限の詳細は以下の通りです。
速度 | 基準値 | |
---|---|---|
音声通話SIM | 64~200Kbps | 不明 |
データSIM+SMS | ||
データ専用SIM | 32Kbps | |
データ無制限プラン(ソフトバンク回線のみ) | 700Kbps | 3日間のデータ通信量が10GBに達した場合 |
実際にnuroモバイルを使うユーザーの口コミには「速度制限の基準値がわからないからいきなり遅くなって困る」と投稿されていました。
Nuroモバイル少し酷すぎる。3日で600MBで速度制限かかったよ。前までそんなこと無かったのに・・・。今月中に乗り換えようっと。#nuro
X から引用
データ無制限以外のプランは速度制限の基準値が決まっていません。
いきなり速度制限がかかってしまって困るという方は速度制限の基準が明確なMVNOから選びましょう。
低速モードへの速度切り替えができない
nuroモバイルは低速(節約)モードへの速度切り替えができません。
節約モードとは、スマホを200kbpsほどの低速で使う代わりに通信容量の消費をゼロにする機能のことです。
画像の多いSNSや動画の読み込みには時間がかかってしまいますが、低速モードを使えばどれだけネットを利用しても通信量としてカウントされません。
そのため、普段から低速モードにしておいて動画視聴など通信速度が必要なときにだけ低速モードを解除すれば毎月の容量を節約できます。
ただし、nuroモバイルではこの低速モードに対応しておらず、格安SIMの会社で低速モードを行っているのは下記の7社のみです。
低速モードに切り替え可のMVNO
- UQモバイル
- OCNモバイルONE
- イオンモバイル
- IIJmio
- mineo
- exciteモバイル
- LinksMate
普段のデータ容量を使う場面に分けて節約したい人は低速モード可のMVNOから選ぶようにしましょう。
音声通話SIMの料金が他のMVNOよりも高い
nuroモバイルの音声通話SIMは他のMVNOよりも料金が高いです。
下記、nuroモバイルと同じデータ容量のプランを比較した表です。
nuroモバイル | イオンモバイル | HISモバイル | |
---|---|---|---|
0.2GB | 1,100円~1,320円 | 1,078円 | ー |
2GB | 1,540円~1,848円 | 1,518円 | 1,562円 |
7GB | 2,420円~3,080円 | ー | ー |
13GB | 3,740円~4,080円 | ー | ー |
2GBまでの月額料金だとイオンモバイルの方がnuroモバイルよりも安いです。
また、13GBプランの契約を検討している方は2月から新料金プランがはじまったUQモバイル」の方がお得です。
UQモバイルだと15GBで月額2,728円なので13GBで3,740円のnuroモバイルよりもお得な上にデータ容量も多いです。
UQモバイルの詳細については「UQモバイルを2年使って分かったこと!キャリアとの比較!メリット・デメリットからおすすめスマホの乗り換え方法まで」でも解説しているのでこちらをご覧ください。
データ無制限プランの料金が他のMVNOよりも高い
nuroモバイルのデータ無制限プランはMVNOの中で月額料金が最も高いです。
現在、データ無制限プランに対応しているMVNOはnuroモバイルを含めた4社です。
料金 | 最大速度 | |
---|---|---|
トーンモバイル | 1,000円 | 600kbps |
UQモバイル | 1,980円 | 500kbps |
楽天モバイル | 2,980円 | 5GBまでは高速通信、それ以降は1Mbps |
nuroモバイル | 3,480円 | 不明 |
(1,000Kbps=1Mbps)
※すべて税抜き金額
データ無制限プランを利用したい方はnuroモバイルよりも楽天モバイルの方がおすすめです。
トーンモバイルやUQモバイルも安いですが、は最大速度が500Kbps~600Kbps程度しかありません。
500Kbps~600Kbpsだとメールのやり取りや画像の少ないWEBサイトの閲覧はできますが、Youtubeなどの動画視聴は厳しいです。
楽天モバイルは速度制限にかかっても1Mbpsまで出るのでWEBサイトの閲覧はもちろん、動画視聴もできます。
しかも5GBまでは高速通信でスピードも速いので快適に利用できます。
口コミでもnuroモバイルのデータ無制限プランよりも楽天モバイルの方がお得といった声が多く挙がっていました。
nuroモバイル、 12か月間は2980円のデータ無制限プランを開始。 その後は3480円。 3日間の使用量10GBを超えると速度制限。 楽天モバイルの勝ち? https://youtu.be/3fw75xU1ks0
X から引用
楽天モバイルならnuroモバイルより料金も安くてスピードも速いのでおすすめです。
最低利用期間の12ヶ月以内に退会すると解約金が発生
nuroモバイルの音声通話SIMは一年以内に退会すると解約金が発生します。
nuroモバイルの最低利用期間は12ヶ月に設定されています。
この最低利用期間の途中で解約をしてしまうと違約金がかかってしまいます。
nuroモバイルの違約金は利用期間に応じて金額が異なります。
解約金 | |
---|---|
サービス開始月 | 13,200円 |
1ヶ月 | 12,100円 |
2ヶ月 | 11,000円 |
3ヶ月 | 9,900円 |
4ヶ月 | 8,800円 |
5ヶ月 | 7,700円 |
5ヶ月 | 7,700円 |
6ヶ月 | 6,600円 |
7ヶ月 | 5,500円 |
8ヶ月 | 4,400円 |
9ヶ月 | 3,300円 |
10ヶ月 | 2,200円 |
11ヶ月 | 1,100円 |
12ヶ月目 | 0円 |
違約金はサービス開始月から最低利用期間である12ヶ月後まで毎月1,100円ずつ減額されます。
契約期間の12ヶ月を過ぎるとそれ以降は解約金が発生しません。
解約時は余計な費用を払わずに済むように自分の利用期間を確認するようにしましょう。
NURO光とのセット割引がない
nuroモバイルはNURO光とセットで契約をしても割引特典はありません。
口コミには同じブランドにも関わらず光回線とのセット割引がないことに疑問を感じている方も多いようでした。
スマホもネットもNURO使ってるのにセット割がない謎。 nuro光+ソフトバンクは割引ある。 nuro光+nuroモバイルはない。 なんでやねん。。 安いからいいんだけどさぁ。。
X から引用
なお、ビッグローブモバイルはビッグローブ光とセットで購入すると「光☆SIMセット割」が適用されて毎月300円割引されます。
しかも光回線とのセット割引でnuroモバイルよりも月額料金も安くなります。
光回線とセットでの購入を考えている方はビッグローブモバイルを利用しましょう。
iPhoneなどスマホ・携帯機種の種類が少ない
nuroモバイルではiPhoneの販売はしておらず、購入できるスマホ機種は以下の7種類のみです。
nuroモバイルで購入できるスマホ機種
- moto g8 power lite
- moto e6s
- Xperia 10 II
- Xperia 8 Lite
- Reno3 A
- ZenFone Max M2
- Reno A
他のMVNOのIIJmioだと23種類も販売しているのでかなり少ないのがわかります。
しかも、IIJmioではiPhoneもSEからXRまで比較的最新機種を購入できます。
購入したいスマホの機種が決まっている場合は取り扱っている端末を確認してください。
希望する機種がないときはAmazonや中古サイトで購入しましょう。
0円で使える「0SIM」サービスが終了
月のデータ容量が500MB未満だと月額料金が無料になる「0 SIM」プランはすでにサービスを終了しています。
0 SIMは以前nuroモバイルが提供していた通信量に応じて月額料金が変動する段階制のプランのことです。
データ容量が500MB未満だと音声通話SIMは700円、データ通信SIMは0円として人気のサービスでした。
この「0SIM」サービスは2020年8月31日でサービスを終了しており、現在は申し込みできません。
サービスが終了された直後には0SIMサービスを使っていたユーザーから「もっと続けて欲しかった」といった声も挙がっていました。
そういえば、nuroモバイルの 0SIMサービス終了になったのか。 月間通信料500MB未満無料は色々 助けられたなぁ。 #nuro #0SIM
X から引用
月に使用するデータ容量が少なくて月額料金を抑えたい方は楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」プランがおすすめです。
データ容量が1GB未満だと月額料金0円で音声通話SIMを利用することできるのでnuroモバイルの「0SIM」よりもお得です。
楽天モバイルについて詳しく知りたい方は下記の「格安SIMオタクが教える!楽天モバイルの契約前に知っておきたい7つのメリット・デメリット」も合わせてご確認ください。
メール・チャットでの問い合わせは契約者しかできない
新規契約者の問い合わせ先は電話受付のみです。
すでに契約している方だとチャットやメールでの問い合わせもできますが、新規契約者は利用できません。
この問い合わせ方法についてスクリーンショットなどが送れずに不便という声が多く挙がっていました。
Nuroモバイルといい、WAONモバイルといい、何故問い合わせが電話でしか受け付けないんだ? スクリーンショットなど送りつけたい物があるんだからメールでの問い合わせに対応して欲しい #Nuroモバイル #WAONモバイル
X から引用
契約タイプ別に問い合わせできる受付先は下記の通りです。
問い合わせ窓口 | 営業時間 | |
---|---|---|
新規 | 電話(0570-099-041) | 10:00~18:00 |
契約者 | 電話(一般:0570-099-041 Nuroモバイル電話:03-5796-6265) | 10:00~18:00 |
チャット | ||
メールフォーム | 24時間年中無休 |
電話での問い合わせは10時~18時のみと時間に限りがあります。
新規での契約を検討している方は影響時間の10時~18時以内に電話にて問い合わせしましょう。
お支払方法ははクレジットカードのみ
nuroモバイルの支払い方法はクレジットカードのみです。
口座振替やプリペイドカード・デビッドカードは使えません。
口コミでは「クレジット以外で支払いしたかった」と投稿されていました。
nuroモバイル http://mobile.nuro.jp #nuroモバイル あークレジットカードだけなんだ...
X から引用
nuroモバイルで支払いに利用できるクレジットカードは下記4種類のみです。
利用可能なクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- ダイナース
契約をしたい方は利用可能なクレジットカードを参考に事前に準備しておきましょう。
nuroモバイルは債務整理の経験がある方や学生さんなどクレジットカードが使えない方は契約できません。
クレジットカード以外の支払い方法で格安SIMを利用したい方は下記の「口座振替ができる格安SIM比較! 注意点とおすすめを徹底解説」をご覧ください。
nuroモバイルのメリット
今回の調査ではnuroモバイルのメリットについて下記8点が挙がりました。
nuroモバイルのメリット
- 月額330円からのお試しプランを期間制限なく利用できる
- nuroモバイルでんわアプリで通話料金が半額になる
- ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線から選べる
- データ容量の繰り越しや前借り・プレゼントができる
- 端末買取サービスを利用してお得に機種変更できる
- SIMカードとモバイルWiFiルーターのセット割引がお得
- エントリーパッケージで事務手数料3,000円が無料になる
- WEB上で簡単にプラン変更できる
今回nuroモバイルのメリットで多かった投稿は「お試しプラン」の安さです。
月額330円から利用できて最低利用期間もないため気軽に契約しやすいとの声が多く挙がっていました。
その他にもデータ容量の前借やプレゼント制度に魅力を感じている方が多くいました。
では詳細を見ていきましょう。
月額330円からのお試しプランを期間制限なく利用できる
nuroモバイルの月額300円から使える「お試しプラン」は期間制限がありません。
「お試しプラン」は0.2GBのデータ容量でSIMカードを利用できるプランです。
他の格安SIMだとお試しプランには1ヶ月など利用期間の制限が設けられますが、nuroモバイルのお試しプランは期間制限がありません。
また、通常の格安SIMだと少なくても1GBからのプランが多いです。
nuroモバイルは0.2GBから利用できるので月に利用するデータ容量が少ない人でも気軽に利用できます。
回線やSIMタイプ別のお試しプラン詳細は下記の通りです。
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
音声通話SIM | 1,100円 | 1,320円 | 1,320円 |
データ専用SIM | 330円 | 550円 | 550円 |
nuroモバイルのユーザーの中には一度nuroモバイルを解約するもお試しプランに惹かれて再契約したという方もいました。
nuroモバイル解約したのに、即お試しプランで契約し直した。何をしているんだ。コスパ良すぎるんだ。
X から引用
スマホ利用の目的がメールの送受信やWEBサイトの閲覧の方は0.2GBでも十分に利用できます。
メールの送受信 | およそ418通 |
---|---|
ホームページの閲覧 | およそ698ページ |
動画の視聴 | およそ54分 |
音楽のダウンロード | およそ50曲 |
(参照:ソフトバンク よくあるご質問(FAQ))
「月に使用するデータ容量が少ない」方や「最低利用期間に縛られたくない」方はお試しプランを利用しましょう。
nuroモバイルでんわアプリで通話料金が半額になる
専用アプリ「nuroモバイルでんわサービス」を利用すると通話料金が安くなります。
通常nuroモバイルでは30秒ごとに22円の通話料金がかかりますが、nuroモバイルでんわサービスを利用すると半額の11円/30秒で利用できます。
申し込みなども不要でnuroモバイルの音声通話SIMを契約している人なら誰でも利用できるお得なサービスです。
さらに、月額880円の10分かけ放題オプションを付ければ何度かけても10分以内の通話が無料のサービスも使えます。
月に10分以内の通話が多い方はこちらの10分かけ放題オプションも含めてぜひ検討してみてください。
ただし、nuroモバイルでんわサービスのアプリはAndroidでは利用できません。
Androidの場合は、アプリを利用する代わりに発信先の電話番号の前に「0037-692」を付けることで割引が適用されますが、少し手間がかかるので注意してください。
ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線から選べる
nuroモバイルは、サービス開始当初はドコモ回線のみを提供していましたが、2017年12月からソフトバンク回線も選べるようになりそして、2019年5月からau回線も利用できるようになりました。
もともとソフトバンク回線を使ったMVNOは少なく、2018年6月現在においても以下のMVNOでしか取り扱われていません。
- nuroモバイル
- U-mobile S
- b mobile S
- QTmobile
- H.I.S.モバイル
※Y!mobileは独自ブランドとしての傾向が強い為、除外しております
「ソフトバンク回線は良いけど月額料金が気になる」というユーザーは、nuroモバイルを選択することで月額料金を大幅に下げることが可能となります。
データ容量の繰り越しや前借り・プレゼントができる
nuroモバイルでは、データ容量の「前借り・繰り越し・パケットシェア」ができます。
繰り越しやパケットシェアは他キャリアでも行われていますが、データ容量の「前借り」はnuroモバイルだけの独自サービスです。
それぞれについて一覧表にしてまとめましたのでご確認ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
サービス名称 | 内容 |
---|---|
データ前借り | ・翌月のデータ容量から前借りができる ・10MB以上から1MB単位で前借りが可能 ・最大で2GBまで ・時間プランの人は使えない ・翌月のデータ容量を超える前借りは不可 |
データ繰り越し | ・当月に使いきれなかったデータ容量が翌月に繰り越される ・自動繰り越しなので手続き不要 ・繰り越し分は翌月末まで利用可能 |
パケットギフト(パケットシェア) | ・nuroモバイルユーザー(同回線内)であれば家族や友人、知らない人とでもデータ容量のやり取りができる ・10MB以上から1MB単位でやり取りが可能 ・一度に遅れる上限は契約している料金プランによって変化する |
毎月のデータ容量が余ってしまったら自動で繰り越し、足りなくなれば前借りができ、家族や知人と余ったデータ容量のやり取りができる等々、データ通信容量に関して融通が利く内容となっています。
しかも、これらの機能の利用に月額料金はかからないので、非常に素晴らしいサービスだといえます。
ここまで、nuroモバイルのメリットについて解説してきましたが、知っておくべき注意点もあります。
次は、nuroモバイルのデメリットについてです。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
端末買取サービスを利用してお得に機種変更できる
nuroモバイルの買取サービスを利用すれば古くなったスマホ機種をより高く売れます。
nuroモバイルの端末買取サービスでは不要になったスマートフォンを査定価格+3,000円で買い取ってくれます。
そのため、よくスマホを買い替える方は古くなったスマホを高い値段で売って新しいスマホへお得に機種変更できます。
例えば、nuroモバイルでは48,000円のiPhone8を51,000円で買い取ってくれます。
なお、端末買取はすでにnuroモバイルを契約している方のみに行うサービスです。
スマホの買い替えを検討している方はぜひ端末買取サービスを利用してお得に機種変更しましょう。
SIMカードとモバイルWIFIルーターのセット割引がお得
nuroモバイルとポケット型WiFiをセットで購入すると割引が適用されてお得です。
現在nuroモバイルではデータSIMのS・M・LプランいずれかとモバイルWiFiルーター+F FS030Wをセット購入すると割引が適用されるキャンペーンを実施中です。
月額料金も合計6,050円割引されるのでポケット型WiFiとnuroモバイルの購入を検討している方におすすめできます。
以下、詳しいキャンペーン内容です。
nuroモバイルとモバイルWi-Fiルータ-お申込み特典
- 契約タイプ:新規&乗り換え(MNP)
- 特典条件:nuroモバイルのデータSIMのS・M・Lプランのいずれかと+F FS030Wのセット申し込み
- 特典内容:11ヶ月間月額料金を550円割引⇒合計6,050円割引
キャンペーン対象プランやルーターは最低利用期間や解約金もありません。
ポケット型WiFiを一緒に購入したい方はぜひご利用ください。
なお、モバイルWiFiルーターで使える回線はドコモ回線とソフトバンク回線の2種類のみです。
au回線は利用できませんので、自分が契約する回線を確認してからキャンペーンを利用するようにしましょう。
エントリーパッケージで事務手数料3,300円が無料になる
専用のコードが書かれているエントリーパッケージで申し込むと事務手数料が無料になります。
楽天市場などで購入できるエントリーパッケージには手数料3,300円が無料なる特典のコードが記載されています。
書かれているコードを申し込み時に入力すると手数料が無料になりお得です。
以下、エントリーパッケージを購入できる場所です。
エントリーパッケージは大体500円~1,000円で購入できます。
1,000円払えば3,300円の事務手数料が無料になるので料金を少しでも安くしたい方はぜひ利用しましょう。
WEB上で簡単にプラン変更できる
nuroモバイルのプラン変更は「ご利用者向けページ」にて簡単に変更できます。
下記、プラン変更の手続き方法です。
- ご利用者向けページへログインする
- ページ下の「ご契約プラン」を選択する
- 「来月のプランを変更する」をクリックする
- 変更するプランのボタンをクリックして「決定」ボタンを押す
プラン変更の手続き自体はほんの10分もかかりません。
「お試しプランを使って見てから大きいギガプランに変えたいけど手続きが面倒そう」という方にもおすすめです。
ここまでnuroモバイルのメリット・デメリットを見てきました。
次は今実施中のキャンペーンを紹介します。
実施中のキャッシュバック・キャンペーン
現在nuroモバイルでは以下のキャンペーンを実施しています。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
nuroモバイル利用者限定不要になったスマートフォンの査定価格に+3,000円で買い取りします。
例iPhone 13(SIMフリー 512GB)の場合、査定上限額 74,000円 + 査定ボーナス3,000円=計77,000円
期間:終了日未定
音声通話付きSIMのVS(3GB)・VM(5GB)・VL(10GB)プランのいずれかに、新規または他社から乗り換え(MNP)をすると利用開始月は月額基本料0円!その後6か月間、下記の月額基本料金で利用できます。
VSプラン・・・572円
VMプラン・・・770円
VLプラン・・・1,155円
期間:終了未定
NEOプラン(20GB)に新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、利用開始月を除く8か月目に、11,000円をキャッシュバックしてもらえます。
期間:終了未定
NURO 光とNUROモバイル音声通話付きSIMとセットで申込むと、割引が受けれます。
バリュープラス/NEOプラン/NEOプランW・・・利用開始月を除く12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
かけ放題プラン・・・利用開始月を含む12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
期間:終了未定
So-net 光 minicoまたはSo-net 光 プラスとNUROモバイル音声通話付きSIMとセットで申込むと、割引が受けれます。
バリュープラス/NEOプラン/NEOプランW・・・利用開始月を除く12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
かけ放題プラン・・・利用開始月を含む12か月間、NUROモバイルの月額基本料金から792円割引
期間:終了日未定
かけ放題プランを他社からのお乗り換え(MNP)で申し込みをすると登録事務手数料の3,300円を0円に割引してくれるキャンペーンです。
期間:終了日未定
NEOプランW(40GB)に新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込むと、利用開始月を除く8か月目に、15,000円をキャッシュバックしてもらえます。
期間:終了未定
NUROモバイルのいずれかのプランに、新規または他社からの乗り換え(MNP)で申し込み&Xperia 10 IVを購入すると10,000円のキャッシュバックが受けられます。
期間:終了未定
NUROモバイルのいずれかのプランと端末補償の同時お申し込みで、端末補償の月額基本料金が3か月無料になります。
期間:終了未定
nuroモバイルの利用開始ステップ
それでは、nuroモバイルの申し込み方法について解説していきます。
申し込み手順を画像入りで解説しているので、こちらをご覧いただきながら申し込みをしてみてください。
nuroモバイルへの申し込みは以下のリンクから直接申し込むことができますよ。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
実際にnuroモバイルに申し込んでから利用できるようになるまでの手順は以下の通りです。
ご覧の通り、たったの3ステップでnuroモバイルの申し込みができます。
申し込みさえ終わってしまえば、あとは簡単な初期設定をするだけでnuroモバイルが使えるようになるので頑張りましょう!
MNP予約番号の取得方法について
大手キャリアからMNP予約番号を取得する方法をまとめていきます。
MNPではなく新規で申し込む人は、「nuroモバイルに申し込む手順を解説」の章まで読み飛ばして大丈夫です。
ドコモでのMNP予約番号取得方法
ドコモでのMNP予約番号の取得方法は、「電話で取得」と「Webサイトで取得」の2通りがあります。
電話で取得する方法
- 151:ドコモ携帯から
- 0120-800-000:それ以外の電話から
Webサイトで取得する方法
画像引用:My docomo公式サイト
ドコモの場合は、My docomoからMNP予約番号を取得することができます。
手順は下記の通りです。
My docomoからMNP予約番号を取得する手順
- ログイン後、「ドコモオンライン手続き」を押す
- 「携帯電話ポータビリティ予約」を押す
- スクロールして「解約の手続き」を押す
- 利用規約に同意して「次へ」を3回押す
- 受付確認メールの設定(不要であれば「送信しない」にチェック!)で「次へ」を押す
- 「手続きを完了する」でMNP予約番号が表示されるのでメモする
ドコモでMNP予約番号を取得して、使用する際にはMNP転出手数料が2,000円かかりますので覚えておきましょう。
auでのMNP予約番号取得方法
auでMNP予約番号を取得する方法は、電話で取得する方法のみです。
- 0077-75470:ケータイ・一般電話から
ソフトバンクと同様、上記の電話番号に電話をかけてガイダンスの指示に従ってMNP予約番号を取得しましょう。
auでMNP予約番号を取得して、使用する際にはMNP転出手数料が3,000円かかります。
ソフトバンクでのMNP予約番号取得方法
ソフトバンクでMNP予約番号を取得する場合は、電話で取得する方法のみです。
- *5533:SoftBank携帯から
- 0800-100-5533:それ以外の電話から
上記の電話番号に電話をして、ガイダンスの指示に従って操作をしましょう。
なお、ソフトバンクでMNP予約番号を取得して、使用する際にはMNP転出手数料が3,000円かかります。
Y!mobileでのMNP予約番号取得方法
Y!mobileでのMNP予約番号取得方法は「電話で取得」と「Webで取得」の2通りがあります。
電話で取得する方法
- 116:Y!mobileの携帯から
- 0120-921-156:それ以外の電話から
上記の電話番号に電話してガイダンスの指示に従って操作をすると、オペレーターにつながります。
オペレーターからいくつか本人確認の質問がされるので、聞かれた内容に回答してMNP予約番号を取得しましょう。
Webで取得する方法
「My Y!mobile」からMNP予約番号を取得することができます。
画像引用:My Y!mobile 公式ページ
手順は下記の通りです。
「My Y!mobile」からMNP予約番号を取得する手順
- ログイン後、「契約内容の確認・変更」を押す
- 「次へ」を押す
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を押す
- 画面の指示に従って手続きをする
Y!mobileは、契約してから1年以内だとWebからMNP予約番号を取得することはできません。
その場合は、電話で取得してください。
また、Y!mobileでMNP予約番号を取得して、使用する際はMNP転出手数料が3,000円かかります。
MNP予約番号を取得する際の4つの注意点【各キャリア共通】
MNP予約番号を取得する上で知っておくべき注意点が4つあります。
注意点を知らないと乗り換える際にMNP予約番号を取り直すことになり手間がかかってしまうので、しっかりと覚えておきましょう。
MNP予約番号を取得する上で知っておくべき4つの注意点
- MNP予約番号は取得した日を含めて15日間有効
- MNP予約番号を取得しただけで、いまの携帯電話が使えなくなることはない
- 取得しただけならMNP転出手数料は発生しない
- 有効期限が切れてからでないと再取得できない
特に注意:MNP予約番号の有効期限は15日間
特に覚えておくべき注意点は、MNP予約番号の有効期限が取得日を含め15日間であるという点です。
有効期限が切れてしまうと回線の切り替えができなくなってしまうので取得してから15日以内に手続きを済ませましょう。
有効期限が切れても再取得できますが、手間がかかるので期限内にMNP乗り換えを完了させてしまいましょう。
MNP予約番号を取得したら、nuroモバイルへの申し込み手順を解説していきます。
nuroモバイルに申し込む手順を解説
ここからは実際にnuroモバイルの申し込み手順を画像入りで解説していきます。
nuroモバイルの申し込み手順
- ステップ1:公式サイトから申し込む
- ステップ2:SIMカードが届く
- ステップ3:初期設定をする
このように3ステップで申し込めるので、サクサクと進んでいきましょう。
ステップ1:公式サイトから申し込む
画像引用:nuroモバイル公式ページ
それでは、早速nuroモバイルの公式ホームページから申し込んでみましょう。
右上にある赤いボタンを押しましょう。
申し込みは以下のリンクから申し込むことができます。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
画像引用 : nuroモバイル お申込み
まずは申し込むために必要な物を準備しましょう。
nuroモバイルに申込む為に必要なもの
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号(MNP乗り換えをする場合)
MNP予約番号については、「MNP予約番号の取得方法について」をご確認ください。
準備ができたら、申込画面へ進みましょう。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
まず初めに回線を選択します。
今回はドコモ回線を選んでみます。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
ここからはプラン選択になります。
今回はSIMカードのみを選択します。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
SIMカードのサイズを選びます。
nuroモバイルの動作確認済み端末で、いま使っている端末に合ったサイズのSIMカードを確認しておきましょう。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
続いてデータ容量を選びます。
自分の使い方に適したデータ容量を選択しましょう。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
続いて契約タイプです。
ここでは音声通話付きSIMを選択してみましょう。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
音声通話付きSIMを選ぶと、かけ放題オプションを突けるかどうか、そしてMNP乗り換えの場合は「電話番号の引継ぎ」という項目が出てきます。
MNP予約番号はこの画面で入力します。
入力し終えたら次の画面に進みましょう。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
次の画面は「オプション申し込み」の画面になります。
申し込みたいオプションにチェックを入れて、次の画面に進みましょう。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
次の画面では、申込をするあなた自身の情報入力画面になります。
表示されている項目すべてを入力していきましょう。
入力を終えたら、支払情報入力の画面へ移動します。
画像引用 : nuroモバイル お申込み
最後に支払情報を入力します。
利用するあなたのクレジットカード情報を入力して、確認画面に進んで終了となります。
当日の15時までに本人確認が完了すると、最短で当日発送となります。
1~2日後には手元にSIMカードが届くので、すぐに使い始めることができます。
ステップ2:SIMカードが届く
nuroモバイルからSIMカードが送られてきたら、自分のスマートフォンの差し込みましょう。
新規申し込みの場合は「ステップ3:初期設定をする」へ進んでOKです。
MNPの場合は、回線の切り替え手続きを行う必要があります。
MNPの回線切り替え手続きは「nuroモバイルご利用者向けページ」にログインをして行います。
SIMカードが送られてきた時に付属の取扱説明書の指示に従って操作していきましょう。
ステップ3:初期設定をする
SIMカードを差し込んだあとは初期設定を行います。
初期設定方法についても、SIMカードに同封されている取扱説明書をご参照ください。
なお、nuroモバイル公式ホームページで「スマートフォンのSIMカード挿入・接続設定方法」について動画入りで丁寧に説明がなされています。
こちらもあわせてご参照ください。
ここまでですべての手続きが完了です。お疲れ様でした!
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
nuroモバイルの評判まとめ
以上、nuroモバイルについての解説でございました!
最後に、この記事でお伝えしたいnuroモバイルのメリット・デメリットを改めてご紹介しますね。
このメリット・デメリットを見比べて、筆者が考えるnuroモバイルに向いている人はこんな感じの使い方をする人です。
筆者が考えるnuroモバイルに向いている人
- 普段のスマートフォン使いで1か月あたりの自分のデータ通信量を把握している人
- スマートフォンデビューでまずは試してみたい人
- 基本的にWi-Fiを使ってデータ通信をする人
nuroモバイルは自分自身が使うデータ容量を把握している人であれば、毎月の携帯電話料金の無駄を省くことができます。
仮にデータ容量が余ってしまったり、足りなくなってしまってもデータ容量の「前借り・繰り越し・パケットシェア」ができて融通が利きます。
また、nuroモバイルには「お試しプラン」という葉j決め手の方におすすめな料金プランがあるので、「とりあえずnuroモバイルを使ってみたい」という人も気軽に試していただけます。
ということで、nuroモバイルは毎月の携帯電話料金で一切の無駄を省きたいとお考えの人にオススメの格安SIMであるといえますね。
あなたの快適なスマホ・格安SIM選びの一助となれば幸いです。
他社のかけ放題プランからMNPすると
事務手数料の3,300円が無料!
最後に、以下の記事でnuroモバイルを含む格安SIMサービスを徹底比較しています。自分に合った格安SIMがまだ分からないという人は、ぜひ参考にして下さい。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。