nuroモバイルは5Gに対応してる?オプションの詳細や切り替え方法を解説
このページにはPRリンクが含まれています
nuroモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が手掛ける格安SIM(MVNO・仮想移動体通信事業者)です。
ドコモ・au・ソフトバンクの主要3キャリアに全て対応した数少ない格安SIMで、大手キャリアから乗り換えがしやすいのが特徴です。
月額料金も3GBで792円と業界最安値水準で、3ヶ月ごとにデータ容量が貰えるGigaプラスや、ユーザー同士でデータ容量を分け合えるパケットギフトが魅力の格安SIMとなっています。
そんなnuroモバイルですが、5Gに対応しているか気になる人は多いでしょう。
結論から言うと、nuroモバイルはオプションを契約すれば5Gを無料で使うことが出来ます。
本記事ではnuroモバイルの料金プランや通信速度、5G対応エリアやおすすめ端末、5Gオプション利用時の注意点について、初心者の方にも分かりやすいように解説していきます。

目次
nuroモバイルは5Gを無料で使える
(画像引用:TOP|格安SIM・スマホのNUROモバイル)
nuroモバイルは対応エリアで次世代通信5Gを無料で使うことが出来ます。


5Gオプションに対応しているプランは下記のとおりです。
nuroモバイル 5Gオプション対応プラン
- NEOプラン
- 音声通話付き全プラン
- データ通信専用全プラン
- SMS付プラン(au回線のみ)
nuroモバイルは大手3キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)に対応した格安SIMで、対応したプランであれば、どの回線を選んでも5Gオプションに申し込むことが出来ます。

続いて、nuroモバイルの料金を確認していきます。
プラン名 | 音声通話付き | データ+SMS (ドコモ・au回線のみ) | データ専用 |
---|---|---|---|
お試しプラン:0.2GB | - | 495円 | 330円 |
VSプラン:3GB | 792円 | 792円 | 627円 |
VMプラン:5GB | 990円 | 990円 | 825円 |
VLプラン:10GB | 1,485円 | 1,485円 | 1,320円 |
NEOプラン:20GB | 2,699円 | - | - |
nuroモバイルはどの回線を契約しても料金は同じです。
200Mbのお試しプランから20GBのNEOプランまで5種類のプランから選んで契約することが出来ます。
また、5Gオプションの契約・解約は何度でも無料でユーザーの好きなタイミングで行うことが出来て、追加料金も必要ありません。
どのキャリアの回線を選んでも無料で5G回線を利用することが出来るのがnuroモバイルの強みです。
いつから利用できるようになった?
(画像引用:nuroモバイル、5Gオプションを無料で提供開始~トリプルキャリアで5G通信が可能に~|SONY)
nuroモバイルで5Gのサービスが開始されたのは2021年9月15日です。
旧プランを含めたほとんどのプランで5Gオプションを利用することが出来るようになりました。

nuroモバイルユーザーは、ご利用者向けページからいつでも何度でも5Gオプションの申し込み/解約が可能です。
利用する場所やシーンに合わせて5Gオプションをうまく活用して下さい。
注意点
- 5Gオプションはユーザー自身が申し込まない限り、自動適用されないので注意して下さい。


【注意点】nuroモバイルの5Gオプションは実質4G回線
nuroモバイルの5Gオプションは、通信速度が必ずしも改善されるものではなく、昼休みや夜間などの回線が混雑する時間帯は4G回線と通信速度がほとんんど変わりません。


これはnuroモバイルに限らずMVNOの5Gオプションでは共通することだよ。
nuroモバイルの5Gは現時点で5G専用の通信設備がなく、現状の4G LTE回線設備を使って提供しています。
公式サイトの5Gオプションページの中に以下のような記述があります。
本サービスにおける5G通信は、4G通信と設備を共有するため、混雑時の通信速度は4Gと同等の速度になります。
5Gオプション|NUROモバイル から引用
5Gエリアにおいては、アンテナピクト上「5G」表示に切替りますが、必ずしも通信速度の改善を保証するものではありません。
5Gオプションを有効にすることで通信速度が改善されるものではございません。
nuroモバイルで5Gを使いたいという人は、通信速度に関して過度に期待しない方がいいでしょう。
4G LTE回線の設備を使うことによって対応エリアの狭い5G回線エリアを補うことが出来ますが、通信速度に関しては共用ということもあって5G本来の速度が出る訳ではありません。



5Gと転用5Gの違い
高速かつ大容量のデータ通信が可能な第5世代移動通信システムの5Gですが、本来の5G回線と4G回線を共用した転用5Gの2種類が存在します。

5Gと転用5Gの違いは下記の通りです。
5Gと転用5Gの違い
- 5G
- 5G専用基地局を利用して通信を行う本来の5G回線。
SA方式(Stand Alonの略)とも呼ばれる。 - 転用5G
- 4G/LTE基地局を利用した5G通信。
NSA方式(Non Stand Aloneの略)とも呼ばれる。
転用5Gは端末側に5Gという名称で実際に5Gのアンテナピクトが表示されるものの、実際には4Gとほぼ通信速度が変わらないので注意して下さい。
nuroモバイルは現時点で転用5Gのみサービスに利用しているので、残念ながら本来の5Gの通信速度を体感することは出来ません。


nuroモバイルの5Gオプションの速度
nuroモバイルの5Gは従来の4G回線と通信速度がさほど変わらないことを紹介しましたが、そもそもnuroモバイルの通信速度が早いのか遅いのか気になっている人は多いでしょう。
そこで、ユーザーが様々な回線の通信速度の測定結果を共有できる「みんなのネット回線速度」の情報を元に、最新のnuroモバイルの通信速度を紹介します。

時間帯 | 下り | Ping値 |
---|---|---|
朝 | 57.45Mbps | 51.49ms |
昼 | 34.27Mbps | 54.7ms |
夕方 | 44.78Mbps | 57.96ms |
夜 | 40.53Mbps | 55.96ms |
深夜 | 52.86Mbps | 44.81ms |
※参考:みんなのネット回線速度(みんそく)
nuroモバイルに限らず、回線が混雑する昼などの時間帯は通信速度が低下するものの、Ping値は50ms付近で安定しています。
「解説したい用語」とは?
回線の応答速度(レスポンス)を表す数値のことです。
この数値が低いほど通信環境が優れていることになります。

みんそくの通信速度レポートでは4G/5Gオプション利用者が混ざった状態の平均速度なので、実際に5Gオプションを契約しているnuroモバイルユーザーの口コミ情報をTwitterで調査してみました。
nuroモバイル 5Gつながった!!!さすが5G!!!早い!!………早…………い?…うん。 pic.twitter.com/dpqUfFoA6P
— なおたん (@signofnight) September 18, 2021
#NUROモバイル #VSプラン #motorolaJP edge 20 Fusion
— えーちゃん (@aikit_ehime) February 13, 2022
5Gなのに4Gより遅い( ´∀` ) pic.twitter.com/p1L3MHLDqB
思ったほど早くならない、と残念がる声が多いです。
nuroモバイルの5Gが転用5Gであることは知らない人が多いため、「5Gだから速度が速い」と期待している人からすると残念に思うことが多いかも知れません。
Twitterの投稿の中には、みんそくの平均通信速度よりも通信速度が大幅に早いユーザーもいますが、これは計測場所やタイミングによるものです。
nuroモバイルは5Gオプションを契約しても実際に利用しているのは4G回線のため、5Gオプション契約の有無は実測値には大きく影響していないでしょう。

nuroモバイルの5G回線エリアマップ
nuroモバイルの5Gはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線に対応しています。
各キャリアの5Gサービスエリアマップを確認することで、nuroモバイルの5G対応エリアを確認することが可能です。

nuroモバイルの5Gオプションサービスに使うのは転用5G(sub6)なので、エリアマップの対応エリアを見間違えないようにして下さい。

ドコモ回線
(画像引用:サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ)
ドコモ回線のサービスエリアマップは以下から確認することが出来ます。
サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
ピンク色の部分が5Gエリア(Sub6)、黄色の部分がLTEエリア(4G回線)です。

au回線
auのエリアマップは以下から確認することが出来ます。
(画像引用:エリアマップ | エリア:スマートフォン | au
ピンク色の部分が5Gエリア(Sub6)、オレンジ色の部分が5G NR化エリア、黄色の部分が4G LTEエリアです。

ソフトバンク回線
ソフトバンクのサービスエリアマップは以下から確認することが出来ます。
(画像引用:サービスエリアマップ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
濃いピンク色の部分が5Gエリア(700MHz 1.7GHz 3.4GHz)、肌色の部分が4G/4G LTEエリア、薄いピンク色の部分が3Gエリアです。

nuroモバイルで購入できる5G対応端末
(画像引用:お申し込み 端末|格安SIM・スマホのNUROモバイル
nuroモバイルでは5Gに対応した端末をセットで購入することが出来ます。
2022年時点でnuroモバイルで取り扱いのある5G対応端末は全部で5機種です。
端末名 | 販売価格 |
---|---|
AQUOS sense6 | 37,730円 |
MI 11 Lite 5G | 37,950円 |
Mi 11T pro | 58,850円 |
Xperia 10 III Lite | 48,800円 |
OPPO A54 5G | 27,060円 |
※参考:端末情報|格安SIM・スマホのNUROモバイル


nuroモバイルではAndroid機種のみ取り扱っており、iPhoneは販売していないで、iPhoneを使いたい方は自身でiPhoneを用意する必要があります。
nuroモバイル取り扱いの5G対応機種と、おすすめのiPhoneはそれぞれ以下のとおりです。
おすすめの5G対応AndroidとiPhone
- iPhone:iPhone 13
- Android:Xperia 10 III Lite

注意
nuroモバイル取り扱い端末は在庫切れで購入できない機種も存在するので、申し込む際は自分が購入したい機種の在庫状況に注意して下さい。
オススメの5G対応iPhone:iPhone 13
(画像引用:iPhone 13とiPhone 13 mini - 仕様 - |Apple(日本))
OS | iOS 15 |
---|---|
サイズ (高さ x 幅 x 厚さ) | 146.7mm x 71.5mm x 7.65 mm |
重さ | 173g |
ディスプレイ | 6.1インチ(460ppi) 2,532 x 1,170 Super Retina XDRディスプレイ |
CPU | A15 Bionicチップ |
ROM | 128GB/256GB/512GB |
アウトカメラ | 1,200万画素 + 1200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
SIM | nanoSIM/eSIM eSIM/eSIM |
生体認証 | 顔認証(Face ID) |
本体カラー | スターライト/ミッドナイト/ブルー/ピンク/プロダクトレッド |
iPhone 13は2021年9月に発売が開始された最新のiPhoneです。
最新のA15 Bionicチップを搭載し、前機種iPhone 12に比べてバッテリー駆動時間が最大で2.5時間アップしています。
これまでもiPhoneのカメラ性能は世界中から高く評価されてきましたが、今回新たに浅い被写界深度で映画の様に撮影できるシネマティックモードを搭載し、よりクリエイティブな動画撮影が可能になりました。
また、Super Retina XDRディスプレイは最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているので、繊細かつ滑らかな操作性を実現しています。


iPhone 13を購入できるネットショップ
おすすめの5G対応Android:Xperia 10 III Lite
(画像引用:端末情報 Xperia 10 III Lite|格安SIM・スマホのNUROモバイル)
OS | Android 11 |
---|---|
サイズ (高さ x 幅 x 厚さ) | 約68×154×8.3mm |
重さ | 約169g |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile 1,080×2,520(フルHD+) |
バッテリー | 4,500mAh |
CPU | Snapdragon 690 5G |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
外部ストレージ | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) |
アウトカメラ | 超広角(約800万画素)+(広角 約1,200万画素+望遠(約800万画素) |
インカメラ | 約800万画素 |
SIM | nanoSIM/eSIM |
防水/防塵 | IPX5/8 IP6X |
生体認証 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | ◯ |
Wi-Fiテザリング | ◯ |
本体カラー | ホワイト |
Xperia 10 III Liteは2021年8月に発売が開始された、ミドルレンジのエクスペリアシリーズ最新機種です。
CPUはSnapdragon 690 5Gを搭載しRAM6GBなど日常使いには必要十分なスペックを備えているにも関わらず、5万円以下で買うことが出来るリーズナブルな価格が魅力の機種になります。
約169gで幅約68mmのスリムなボディは約6インチと大型のスマホながら片手で持ちやすく、HDRに対応した有機ELディスプレイは自然で奥行きのある美しい映像再生を楽しむことが出来ます。


nuroモバイルの5Gオプション利用時の注意点
nuroモバイルではどのキャリアを選んでも5Gオプションを契約すれば5G通信を行うことが出来ます。
しかし、5Gオプションを契約する上で見落としがちな注意点も存在します。


nuroモバイルの5Gオプション利用時の注意点
- コモ回線で5Gオプション利用中は3G通信が利用できない
- 5G/4Gの切替えには1~2日程度の時間がかかる場合がある
- ドコモ回線のSMS付きデータSIMでは5Gオプションを利用できない
どれも5Gオプションを契約する上で事前に知っていた方がいい注意点ばかりです。
それでは詳しく解説していきます。
ドコモ回線で5Gオプション利用中は3G通信が利用できない
nuroモバイルではドコモ回線で5Gオプション利用中は、3G通信を利用することが出来ません。


もしドコモ回線で3G通信を行いたい場合は、3G通信をするタイミングで5Gオプションを無効にすればOKです。
頻繁に3G回線を利用する人は、nuroモバイルを申し込む際にauやソフトバンク回線を選択して申し込みましょう。
5G/4Gの切替えには1~2日程度の時間がかかる場合がある
nuroモバイルの回線(5G/4G)切替えは1〜2日程度時間がかかる場合があります。

また、nuroモバイル契約後、SIMが到着した当日、SIMカードの交換・プラン変更などの処理中は5Gオプションに申し込むことが出来ません。
先行している手続きが完了しない限り、5Gオプションの申し込み/解約ボタンが各種契約の変更手続きなどを行えるご利用者向けページに表示されないので注意して下さい。

ドコモ回線のSMS付きデータSIMでは5Gオプションを利用できない
ドコモ回線のSMS付きデータSIMプランは、5Gオプションの利用対象外です。
また、ソフトバンク回線でのSMS付きプランの提供がないので、5Gオプションを申し込むことが出来ません。



nuroモバイルの5G回線への設定切り替え方法
nuroモバイルで5G通信を行うためには、無料の5Gオプションに申し込むことが必要です。
この項目では、nuroモバイルの5Gオプションの申込み手順について解説します。


具体的な回線の設定切り替え方法は下記の通りです。
nuroモバイルの5G回線への設定切り替え方法
- ご利用者向けページにログインする
- 「オプションサービス」から「5Gオプション」をタップする
- 「5Gオプションの追加・削除」をタップする
- 「ご契約内容の変更」の 5Gオプション「申し込む」にチェックを入れる
- 「登録内容を変更する」をタップする

注意
- NUROモバイルHomeWi-Fiは5Gオプション対象外です。
5G通信が行えない場合に確認したい3つのこと
- 5G対応機種か確認する
- 5Gオプションが有効になっているか契約状況を再度確認する
- 利用場所が5G対応エリアか確認する

NUROモバイルの動作確認済端末の確認方法
NUROモバイルの動作確認済端末は、こちら (※順次掲載予定)から確認することが出来ます。
まとめ
(画像引用:TOP|格安SIM・スマホのNUROモバイル)
ここまでnuroモバイルの5Gについて、それぞれ詳しく解説してきましたがいかがだったでしょうか。
nuroモバイルは無料のオプションを契約することで5Gを利用することが出来ますが、現状、通信速度や対応エリアなど注意しなければならない点も多いです。
最後に本記事の内容をまとめたいと思います。
まとめ
- nuroモバイルは5Gに対応している
- 5Gを利用するには無料オプションへの加入が必須
- 5Gの対応エリアは主要3キャリアと同じ
- nuroモバイルの5G回線は4G回線同等の通信速度
- nuroモバイルはiPhoneの取り扱いがない
- 5GオプションはSIM到着の翌日から契約できる
- 一部のプランでは5Gオプションが利用できない
5Gオプションは何度でも無料で契約・解約することが出来ます。
記事の内容を参考にnuromoモバイルで5Gオプションを契約してみて下さい。


Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。