Menu

ドコモの機種変更を自分で行う方法|お得なキャンペーンやおすすめの最新スマホを紹介

ドコモの機種変更を自分で行う方法|お得なキャンペーンやおすすめの最新スマホを紹介

「ドコモの機種変更を自分でできるのか知りたい」
「どういう手順で機種変更を進めればいいの?」とお考えではないでしょうか。

スマホの機種変更は、ショップでしかできないと考えている人も少なくないようですが、実は自分でも簡単に行えます。

結論から言えば、ドコモの機種変更は手数料がかからない「ドコモオンラインショップ」で行うのが一番おすすめです。

オンラインショップ自分で行う場合は以下の5STEPの手順で機種変更ができます。

この記事では、機種変更の方法や、必要書類、データの移行までドコモのスマホを自分で機種変更する方法をくわしく解説していきます。

利用できるキャンペーンや、おすすめの機種も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

目次

ドコモの機種変更を行う方法

ドコモの機種変更を行う方法は下記の3通りです。

ドコモの機種変更を行う3つの方法

  • 「ドコモオンラインショップ」で端末を買って機種変更する
  • 「ドコモショップ(店頭)」や「家電量販店」で機種変更する
  • 自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する

そのなかでもおすすめは手数料のかからない、オンラインショップでの機種変更です。

ドコモの機種変更はドコモオンラインショップがおすすめ

ドコモの機種を変更する方法には3通りありますが、基本的にはドコモオンラインショップを利用するのがおすすめです。

機種変更をオンラインショップで行うと、以下のようなメリットがあります。

ドコモオンラインショップで機種変更するメリット

  • 事務手数料が0円
  • 自宅から24時間いつでも機種変更の手続きができる
  • 待ち時間なし、機種変更なら最短5分で可能
  • 自分の好きなペースで機種変更できる
  • ドコモの公式ショップだから安心

とくにコロナ禍の収束が見えないなかでは、ショップ店員と長時間対面で接することをためらう方も多いのではないでしょうか。

オンラインショップなら自宅で手続きができますし、ショップで長時間待たされてイライラすることもありません。

機種変更は、やってみると意外と簡単に済ませられます。
よほど機械が苦手で、スタッフの話をしっかり聞きたいといったことがなければドコモオンラインショップでの機種変更にチャレンジしてみるのがおすすめです。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

ドコモオンラインショップで機種変更する方法

ドコモオンラインショップで機種変更を申し込み、実際に使えるようになるまでには以下の5STEPがあります。

まずは、機種変更時に必要になるものを紹介します。

ドコモオンラインショップで機種変更する際に必要なもの

ドコモオンラインショップで機種変更するときには、以下のものが必要です。

ドコモオンラインショップの機種変更手続きで必要なもの

  • dアカウントのIDとパスワード
  • クレジットカードまたは特定の金融機関口座情報

ドコモオンラインショップで機種変更する際には、ショップにログインするためのdアカウントのIDとパスワードが必要になります。

dアカウントはWebアプリ店頭のいずれかで作成できます。
作成時にはメールアドレスと基本情報の登録が必要です。

①ドコモオンラインショップで商品を選択する

ドコモオンラインショップの「機種を探す」のボタンから機種ページに移動し、購入する端末を選びます。

カラーや容量を選択後、画面下部にある「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」を選択してください。

iPhone SE – docomo online shop

(画像引用:iPhone SE – docomo online shop

「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」のページでないと端末のみ購入することはできません。

指定のページからでないと新規契約かMNP乗り換え画面しか表示されないので機種変更の際は必ず「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」をタップして手続きを行ってください。

選択後dアカウントのログイン画面が表示されます。
あらかじめ作成しておいたdアカウントを使ってログインしてください。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

②購入手続きをする

商品選択後、手続き画面に従って購入手続きを進めます。

ドコモの購入手続きで記載するもの

  • 契約者情報入力:名前・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスを記入
  • お支払い情報:クレジット・口座振替・ドコモ携帯電話とのまとめ支払い中1つ。支払い方法も(一括払いor分割払い)選ぶ
  • 商品受け取り方法:「宅配便」もしくは「ドコモショップでの受取」を選ぶ
  • 料金プラン:料金プラン・サービスを選ぶ
  • キャンペーン・割引き:適用できるキャンペーン・割引きを選ぶ

手続きの途中でSIMカードの交換が必要な場合は画面に「UIMカードの確認」が表示されます。

スマホを利用するためにはこのSIMカードが必ず必要なので「UIMカードの確認」が表示されたら必ず再発行をしてください。

機種変更と同時に申し込むとSIMカード再発行の手数料2,200円が無料になります。

申し込みが完了したら、受付日時と受付番号を手元に保管しておき、商品の到着を待ちましょう。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

③商品を受け取る

申し込みから最短2日ほどで商品が発送されるので到着を待ち、自宅もしくはドコモショップで商品を受け取ります。

配送状況はドコモオンラインショップでいつでも確認が可能です。

④SIMカードを差し替える

②の購入手続きで「SIMカードの確認」の画面が表示されなかった方は古い端末からSIMカードを抜き取り、新しい端末に差し替えます。

古い端末と新しい端末のSIMカードサイズが異なる場合はスマホ端末と一緒に同封されているSIMカードを新しいスマホへ差し込みます。

■SIMカードの入れ替え方法

  1. 古いスマホからSIMカードを取り出す
    切り離されたSIMカード
  2. SIMカードを新しいスマホのトレイに乗せる
    SIMカードをトレイに乗せる
  3. 新しいスマホへSIMカードを挿入する
    SIMカードを挿入

iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パック・本体サイド側にあります。
クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んでSIMカードを入れ替えるようにしましょう。

⑤データの移行・バックアップ/利用開始の手続きを行う

既存のスマホから電話帳などのデータ移行を行いましょう。
データ移行を行わないとそれまでに保存してきた連絡先・写真などのデータを引き継げません。

データ移行の方法や利用開始の手続きは、のちほどの「機種変更手続き後のデータ移行方法」で解説します。

データ移行が完了したら続けて「利用開始の手続き」を行います。
利用開始の手続きをを行わないとモバイル通信が利用不可できません。


利用開始の手続き方法についても記事下部で紹介していくので順番に沿って必ず手続きを行いましょう。

ドコモオンラインショップの詳しいメリットデメリットを知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

ドコモオンラインショップで機種変更をするメリット・デメリットを解説!手続きの流れから初期設定まで


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

ドコモショップや家電量販店で機種変更する方法

ドコモショップや家電量販店で機種変更する方法を解説していきます。

ドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめですが、店舗や家電量販店で機種変更したい場合は確認しておきましょう。

ドコモショップや家電量販店で機種変更する際に必要なもの

ドコモショップや家電量販店で機種変更するときに必要なものは、以下のとおりです。

ドコモショップや家電量販店で機種変更時に必要なもの

  • 現在利用している携帯電話本体
  • 事務手数料:2,200~3,300円
  • (SIMカードの交換が必要な場合)SIMカード再発行手数料:2,200円
  • 電話機の購入代金
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

本人確認書類は下記のものから準備しておきましょう。

本人確認書類一覧

  • 運転免許証(都道府県公安委員会発行のもの。国際運転免許証除く)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳
  • 健康保険証・補助書類((公共料金領収書・住民票・のいずれか)
  • 住民基本台帳カード(顔写真があるもの)・補助書類((公共料金領収書・住民票・のいずれか)

①機種とプランを選んで手続きをする

店頭の商品から機種を選び、機種変更手続きを行います。


購入する機種は、あらかじめドコモのホームページで候補を2〜3種類に絞っておき、当日は操作性などを確認するだけにしておくとスムーズです。


プランの変更をする場合には、月々の支払額シミュレーションをしてもらってから決められます。

なお、古いスマホと新しく購入するスマホのSIMカードサイズが異なる場合は必ずSIMカードの再発行を一緒に行ってください。

SIMカードのサイズが異なるとせっかく新しい端末を購入しても利用できません。

SIMカードのサイズが分からない場合は手続きを行う際にSIMカードの再発行が必要かどうか必ず聞くようにしましょう。
SIMカードの再発行が必要な場合はSIMカード再発行の手続きも一緒に勧めてくれます。

なお、SIMカード再発行には機種変更の手続きとは別で手数料の2,200円がかかります。

②データの移行とバックアップ/利用開始手続きを行う

データの移行とバックアップは、基本的にはショップや量販店では対応しておりません。

後述する「機種変更手続き後のデータ移行方法」を参考に自分で行う必要があります。

ただし、ドコモショップではキャリアアプリの移行方法を案内したうえで、LINEやSNSなど一部のアプリに限って引継ぎをしてくれる「アプリ設定サポート」と呼ばれるサービスを提供しています。

「アプリ設定サポート」の内容
インストール・初期設定・アカウントの引き継ぎをしてもらえるアプリLINE・Twitter・Instagram・Facebook・メルカリ・モバイルSuica・ディズニーツムツム・Pokemon GO
費用(1アプリにつき)1,650円

どうしても自分でやるのが不安という方は「アプリ設定サポート」の利用を申し出ましょう。

自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する方法

自分でSIMフリースマホを購入して機種変更を行うことも可能です。

必要なものと手順を順番に解説していきます。

自分でSIMフリースマホを購入して機種変更する際に必要なもの

自分でSIMフリースマホを購入してドコモ内で機種変更する際は下記を用意しておきましょう。

自分で機種変更する際に必要なもの

  • 古いスマホ端末
  • 新しく購入したスマホ端末
  • (SIMカードサイズが異なる場合)SIMカード再発行手数料:2,200円

①SIMフリー対応スマホを購入する

SIMフリー対応のスマホをECサイトや中古サイトを利用して購入しましょう。

なお、SIMフリーではないドコモ回線以外ののスマホを買ってしまうと購入したとしてもインターネットを利用できません。
必ずSIMフリー済みのスマホを購入してください。

SIMフリー端末を選ぶときには、以下の2点に注意しましょう。

SIMカードの種類を確認する

お使いのSIMカードのサイズと購入予定のSIMカードのサイズが同じか確認してください。

SIMカードとはスマホに必ず装着されているICカードのことでこのカードに記載されている情報を基にインターネットを利用できます。


主なSIMカードのサイズは標準SIM・micro SIM・nano SIMの3種類があり、この中で最も利用されているのはnano SIMサイズです。

SIMカードの種類と主な対応端末
サイズ主な端末
標準SIM縦25mm×横15mmXperia acro(2012年発売)
GALAXY S(2010年発売)
iPhone 3G(2008年発売)
iPhone(2007年発売)など
micro SIM縦15mm×横12mmZenFone 3(2016年発売)
Xperia Z(2013年発売)
HUAWEI P8 lite(2015年発売)
iPhone 4(2010年発売)など
nano SIM縦12.3mm×横8.8mm近年発売のAndroid端末のほとんど
iPhone 5(2012年発売)以降の主なiPhoneシリーズ

上記に記載のないスマホのSIMカードの種類は端末の公式ホームページにてご確認ください。

スマホを購入する際に使用しているスマホのSIMカードと同じタイプのカードを使用する機種を選ばないと、ドコモショップでSIMカードの変更手続きが必要です。

その際にはカード発行手数料として2,200円(税込)が発生します。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

端末の対応周波数帯を確認する

最近の機種は複数の周波数に対応していますが、機種によっては対応周波数に制限があるタイプもみられます。


ドコモでスマホを利用するなら、ドコモが提供している通信方式・周波数にあった機種を選ぶ必要があります。


ドコモの通信方式と周波数は総務省のウェブサイトで確認するようにしましょう。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

②SIMカードを差し替える

古いドコモの端末と新しいスマホのSIMカードサイズが同じ場合、古い端末からSIMカードを抜き取り、新しい端末に差し替えます。


古い端末と新しい端末のSIMカードサイズが異なる場合はあらかじめ申し込んでおいた新しいSIMカードを差し込みます。

■SIMカードの入れ替え方法

  1. 古いスマホからSIMカードを取り出す
    切り離されたSIMカード
  2. SIMカードを新しいスマホのトレイに乗せる
    SIMカードをトレイに乗せる
  3. 新しいスマホへSIMカードを挿入する
    SIMカードを挿入

iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パック・本体サイド側にあります。

クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んでSIMカードを入れ替えるようにしましょう。

詳しいやり方はこちらでも確認ください。

③データの移行とバックアップ/利用開始手続きを行う

SIMカードを差し替えるだけでは、データの移行は行われません。

データの移行とバックアップは、次項で紹介する「機種変更手続き後のデータ移行方法」で、自身で行うようにしましょう。

データ移行を行わないとそれまでに保存してきた連絡先・写真などのデータを引き継げません。

データ移行が完了したら続けて「利用開始の手続き」を行います。
利用開始の手続きをを行わないとモバイル通信が利用不可できません。

利用開始の手続き方法についても記事下部で紹介していくので順番に沿って必ず手続きを行いましょう。

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

機種変更手続き後のデータ移行方法

データ移行の方法は、既存機種と移行先の機種が何かによって方法が異なります。

■機種補とのデータ移行方法

機種移行方法内容
AndroidからAndroid
iPhoneからAndroid
Googleドライブを利用1.スマホの設定アプリから「システム」>「バックアップ」でバックアップサービスをオンにする。
2.新しい端末にGoogleアカウントを追加すると自動で復元される
AndroidからiPhone「iOSに移行」アプリを利用1.「iOSで移行」アプリをAndroid端末にインストール
2.iOSの端末設定で「Androidからデータを移行」まで進める
3.画面の指示に従い移行を完了させる
iPhoneからiPhone「クイックスタート機能」を利用1.新しいデバイスの電源を入れて表示される青いアニメーションを、古いiPhoneのカメラで読み取る。
2.新しいiPhoneに古いiPhoneで使用していたパスコードを入力し、FaceIDとTouchIDを設定する
3.データ転送を実行する

いずれのケースも、LINEやおサイフケータイ、ゲームのデータなどは移行されません。これらは個別に対応するようにしてください。

各機種の詳しい手順やLINEなど個別のデータ移行が必要なものについては下記の記事を参考にしてください。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

利用開始の手続き方法

データ移行が完了したら利用開始・切り替え(開通)の手続きを行います。


「利用開始・切り替え(開通)」の手続きはドコモオンラインショップで行います。

利用開始・切り替え(開通)方法

  1. ドコモオンラインショップ画面上部の「お申込み履歴」をクリック
    利用開始手続き1
  2. ログインまたは商品購入時に発行された「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力
  3. 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
    利用開始手続き2
  4. 「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認後に次へをクリック
    利用開始手続き3
  5. 内容を確認し「ご注文を確定する」で開通手続き完了
    利用開始手続き4

(画像引用:商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き) | ご利用ガイド | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

これで機種変更は完了です。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

機種変更の際に利用できるドコモのキャンペーン

ドコモの機種変更時に使えるキャンペーンには以下のようなものがあります。

ドコモの機種変更時に利用できるキャンペーン

  • 端末購入割引
  • はじめてスマホ購入サポート
  • 5G WELCOM割
  • いつでもカエドキプログラム
  • スマホおかえしプログラム
  • 下取りプログラム
  • オンラインショップおトク割
  • 【オンラインショップ限定】 端末購入割引
  • はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
  • U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)

ドコモのキャンペーンについては以下のページで詳しく解説しています。

キャンペーンを使うと以下の端末がお得に購入できます。

機種名オンラインショップ限定 機種購入割引オンラインショップおトク割5G WECOME割(機種変更)※1合計割引額
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B55,000円割引55,000円割引
Xperia 1 IV SO-51C33,000円割引33,000円割引
AQUOS sense6 SH-54B25,300円割引25,300円割引
Xperia 1 II SO-51A11,000円割引11,000円割引
Galaxy S22 SC-51C12,100円割引12,100円割引
arrows NX9 F-52A25,300円割引25,300円割引
Galaxy Z Flip4 SC-54C5,500円割引5,500円割引
Galaxy S20 5G SC-51A11,000円割引11,000円割引
Xperia 5 IV SO-54C
22,000円割引22,000円割引
Xperia 10 IV SO-52C11,000円割引11,000円割引

※本記事で登場する金額はすべて税込価格です
※1.適用は、ドコモに登録されている最新購入機種のご利用期間が12か月以上であることが条件です。ドコモにご購入機種の登録がないお客さまは割引の適用対象外となります
※2.オンラインショップおトク割などの一部割引対象商品は、商品・ご注文内容を問わず、ご契約者1名義につき1台(機種だけ(白ロム)購入はおひとりさま1台)までの販売となります
大特価 SPECIAL SALE!大幅割引実施中!│ドコモオンラインショップ

その中でもキャンペーンの一例を紹介します。

オンラインショップおトク割

オンラインショップおトク割はその月の対象機種をオンラインショップで購入すると、機種代の割引を受けられるキャンペーンです。

機種変更の場合、2023年4月現在、以下の端末が割引対象となっています。

ドコモオンラインショップおトク割の対象機種と割引額
端末名割引額
Galaxy S22 SC-51C12,100
AQUOS sense6 SH-54B25,300円
Galaxy Z Flip4 SC-54C5,500円
オンラインショップおトク割などの一部割引対象商品は、商品・ご注文内容を問わず、ご契約者1名義につきスマートフォン1台、タブレット1台(機種だけ(白ロム)購入はおひとりさまスマートフォン1台、タブレット1台)までの販売となります。複数注文が確認された場合は、ご注文はキャンセルとなります。
参考:オンラインショップおトク割

オンラインショップで購入するだけで受けられるメリットなので、気になる端末がある場合は是非利用しましょう。

オンラインショップ限定 機種購入割引

オンラインショップ限定 端末購入割引は対象端末を購入すると、機種代の割引を受けられるキャンペーンです。

2023年4月現在、以下の端末が割引対象となっています。

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引の対象機種と割引額
端末名割引額
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B55,000円割引
Xperia 1 IV SO-51C33,000円割引
arrows NX9 F-52A25,300円割引
Xperia 5 IV SO-54C22,000円割引
Xperia 10 IV SO-52C11,000円割引

オンラインショップおトク割などの一部割引対象商品は、商品・ご注文内容を問わず、ご契約者1名義につきスマートフォン1台、タブレット1台(機種だけ(白ロム)購入はおひとりさまスマートフォン1台、タブレット1台)までの販売となります。複数注文が確認された場合は、ご注文はキャンセルとなります。
参考:オンラインショップ限定 機種購入割引

機種だけの購入を含む、すべての購入方法で利用できます。

オンラインショップで購入するだけで受けられるメリットなので、気になる端末がある場合は是非利用しましょう。

5G WELCOME割

5G WELCOM割は5Gの対応端末を購入すると、機種代機の割引を受けられるキャンペーンです。

2023年4月現在、以下の商品が対象端末です。

5G WELCOM割の対象機種と割引額
購入方法端末名割引額
のりかえ(MNP)Xperia 5 IV SO-54C22,000円割引
Xperia 10 IV SO-52C
Galaxy S22 SC-51C
arrows NX9 F-52A
docomo Certified iPhone 12 64GB/128GB
docomo Certified iPhone 12 mini 64GB/128GB
docomo Certified iPhone 12 Pro 128GB/256GB
docomo Certified iPhone 12 Pro Max 128GB/256GB
らくらくスマートフォン F-52B16,500円割引
あんしんスマホ KY-51B
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B11,000円割引
新規契約docomo Certified iPhone 12 64GB/128GB22,000円割引
docomo Certified iPhone 12 mini 64GB/128GB
docomo Certified iPhone 12 Pro 128GB/256GB
docomo Certified iPhone 12 Pro Max 128GB/256GB
機種変更および契約変更(FOMA指定プランからの契約変更を除く)の際は、ドコモに登録されている最新購入機種のご利用期間が12か月以上であることが条件となります。ドコモにご購入機種の登録がないお客さまは割引の適用対象外となります。

5G通信が利用できる新型端末をお得に購入できるチャンスなので、是非利用しましょう。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

ドコモの機種変更におすすめの最新スマホ

最後にドコモの機種変更におすすめしたい、最新スマホを3機種ご紹介します。

iPhone14 pro

iPhone14proの画像

画面サイズ6.1インチ
サイズ約W71.5×H147.5×D7.85mm
重さ約206g
現金販売価格174,130円(128GB)

(画像引用:iPhone 14・iPhone 14 pro | iPhone | NTTドコモ

2022年9月発売のiPhoneシリーズのなかでも注目を集めているのが、ドコモオンラインショップ売れ筋ランキング(9月19日~9月25日)でも1位の「iPhone 14 pro」です。

カメラのスペックが向上し、最大4倍の解像度、高額2倍望遠を搭載。メインカメラのほか、望遠カメラ、超広角カメラで、暗い場所でも美しく撮影できる性能を備えています。

ディスプレイにはSuper Retina XDRディスプレイ採用し、明るさを一段と明るくして黒を一段と黒くする見るものすべてを一段と高い解像度で映し出します。

また、iPhone 14 proのみ、常時表示ディスプレイや新しい操作システムDynamic Islandが搭載され、新しい体験ができます。

超高速5G対応なのでデータ転送の遅延がほとんどなく、高速にダウンロードして動画を楽しめることもポイントです。

これまで以上に長持ちするバッテリーは最大23時間のビデオ再生が可能です。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

Galaxy S22 SC-51C

Galaxy S22 SC-51Cの画像

画面サイズ6.1インチ
サイズ約W71×H146×D7.6mm
重さ約168g
現金販売価格94,512円(5G WELCOME割-20,000円含む)

(画像引用:Galaxy S22 SC-51C | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

2022年4月に発売されたばかりのコストパフォーマンスの良いGalaxy 5G対応スマホです。

ドコモオンラインショップでも人気の商品です。

RAM8GB、3,700mAhのバッテリー搭載で、快適な使用ができます。

予算に余裕がある場合は、ハイグレードモデル(Galaxy S22 Ultra)もおすすめです。
こちらは、ディスプレイ6.8インチ、RAM12GB、5,000mAhの大容量バッテリー搭載で、ゲームプレイも快適に楽しめます。
カメラは約1億800万画素の高解像度で、細部まで美しい写真の撮影が可能です。

なお、Galaxyは2022年10月に新作「Galaxy A23 5G SC-56C」の発売を発表しています。性能もGalaxy S22 SC-51Cを上回るもののため、Galaxyの検討をしている場合は、新作の価格発表を待つのもおすすめです。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

Xperia 10 IV SO-52C

Xperia 10 IV SO-52Cの画像

画面サイズ6.0インチ
サイズ約W67×H153×D8.3mm
重さ約161g
現金販売価格53,152円(5G WELCOME割-20,000円含む)

(画像引用:Xperia 10 IV SO-52C | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

2022年7月に発売、ドコモオンラインショップでも人気の、Xperia 5G対応スマホです。

5000mAhバッテリーを軽くてコンパクトなボディに凝縮しており、大容量ながら軽いのが特徴。
また、高輝度有機ELディスプレイ、ハイレゾ対応、防水(IPX5/8)、防塵(IPX6)性能もあり、コストパフォーマンスの高い商品です。

快適に使えるスタンダードモデルが欲しい方におすすめ。

オンラインショップでは限定カラーのラベンダーも購入できます。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

まとめ

ドコモの機種変更を自分で行う方法を詳しく解説してきました。

  • 機種変更の方法はオンラインショップを利用・ドコモショップや家電量販店を利用・SIMフリー機種購入の3つの方法がある
  • ドコモ直営のドコモオンラインショップなら手数料も不要
  • 自分でSIMフリー機種を選ぶときはSIMカードの種類や周波数帯に注意する

どちらの方法でも、データの移行は自分で行う必要がありますが、機種の選定さえ間違えなければ機種変更自体は難しいことではありません。

次回の機種変更は、ぜひ自分で行ってみてください。


事務手数料0円!24時間申し込み可能!

ドコモオンラインショップの申込みはこちら

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A