Menu

【2022年】ドコモの最新キャンペーン一覧|機種変更やMNP乗り換え、新規契約で使える特典を解説

ドコモの2022年最新キャンペーン一覧

ドコモのスマホを契約するならできるだけお得に契約したいですよね。

2022年8月現在、ドコモのキャンペーン総数は90件以上もあります。
すべてを把握して自分にあったものを探すのは大変です。

キャンペーンを詳しく見ておかないと以下のような損をしてしまう可能性があります。
「キャンペーンを利用できたのに利用し損ねていた!」
「もっとお得に契約できたのに1万円も損してしまった」

そこで、本記事では次のタイミングで使えるドコモキャンペーンについて詳しく解説していきます。

  • 機種変更時に使えるキャンペーン
  • MNP乗り換え時に使えるキャンペーン
  • 新規契約時に使えるキャンペーン

最後まで読めばメリットの大きいキャンペーンを把握できるので、料金の負担を減らすことができます。

※記事内は全て税込価格です。

ドコモのオンラインショップにアクセスする

ドコモの端末代金値引きキャンペーン一覧

まず最初に、端末代金の値引きキャンペーンについて解説します。

該当するキャンペーンを以下にまとめました。

端末割引が使えるドコモのキャンペーン一覧

  • いつでもカエドキプログラム
  • 5G WELCOM割
  • はじめてスマホ購入サポート
  • スマホおかえしプログラム
  • 端末購入割引
  • 下取りプログラム
  • オンラインショップお得割
  • 【オンラインショップ限定】機種購入割引
  • 【オンラインショップ限定】端末別ポイント還元

端末代金のお得なキャンペーンは、上記のように9つあります。

では、どんな内容か一つ一つ詳しく見ていきましょう。

ドコモのオンラインショップにアクセスする

いつでもカエドキプログラム

ドコモのいつでもカエドキプログラムキャプチャ

(画像引用:いつでもカエドキプログラム

スマホを2年以内に必ず機種変更しているという人は「いつでもカエドキプログラム」の利用がおすすめです。

いつでもカエドキプログラムは分割払いで購入したスマホを一定期間内にドコモに返却することで、分割払い24か月目以降の支払いが不要となる制度です。

例えば105,500円の端末をいつでもカエドキプログラムで購入した場合は最大で48,000円もお得になります。

月々の分割支払額は2,500円ですが、24回目時点で残債として48,000円の最終支払が必要となります。
しかし、1か月目~22ヶ月目にプログラムを利用して端末を返却した場合、24か月目の48,000円の支払いが不要になります。
つまりスマホを2年で返却する代わりに通常105,500円のスマホが57,500円で利用できてしまいます。

ドコモのいつでもカエドキプログラムの支払いイメージ
(画像引用:いつでもカエドキプログラム

24か月経過時点でスマホを使い続ける選択も可能で、その際は残債48,000円を再分割して月々の支払いが継続されます。
再分割中もいつでも返却が可能で、その際は翌月以降の分割支払いが不要となります。

いつでもカエドキプログラムの適用条件は以下の通りです。

いつでもカエドキプログラムの適用条件

  • dポイントクラブに加入
  • 対象機種を残価設定型24回払いで購入してプログラムに加入
  • dポイントクラブを継続して、利用の対象機種を返却する

いつでもカエドキプログラムは2年前後でスマホを乗り換える人におすすめの制度です。
割引額が非常に大きいので裏があるんじゃないかと勘繰りたくなりますが、ドコモは返却された端末を中古品などとしても再販できるため、キャリアとしてもメリットのある制度なので安心して利用できます。

ただし、スマホは返却時に故障や水濡れ、画面割れなどがあると22,000円の故障時利用料が請求されてしまいます。
ケータイ補償サービスに加入していれば2,200円で済むため、心配な方はケータイ補償サービスへ加入しておきましょう。

スマホおかえしプログラム

ドコモスマホおかえしプログラムのキャプチャ

(画像引用:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

スマホおかえしプログラムは、いつでもカエドキプログラムと同様、スマホを分割支払い途中に返却することで、返却後の分割払いを不要とする制度です。

スマホおかえしプログラムは対象機種を36回払いで購入し、24ヶ月目以降に対象機種を返却すればキャンペーンが適用されます。

ドコモのスマホおかえしプログラムの支払いイメージ

(画像引用:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

ただし、返却時にスマホが著しく破損していたり、初期化されていなかったりすると受付できない場合もあるので注意しましょう。

スマホおかえしプログラムといつでもカエドキプログラムの大きな違いは対象機種にあります。
いつでもカエドキプログラムはiPhone13以降の新型機種でも利用できるのに対し、スマホおかえしプログラムはiPhone12ProMax以前の端末でしか利用できません。
また割引額もいつでもカエドキプログラムの方が大きくなることが多いので、対象機種を調べていつでもカエドキプログラムの方でも利用できる場合はいつでもカエドキプログラムを利用しましょう。

5G WELCOM割

新しく購入したい端末が5G対応端末の場合は「5G WELCOM割」を利用できます。

5G対応機種の購入で、機種代金から5,500円~22,000円の値引きをして貰えます。

新規契約・他社からの乗り換え、新規契約など、手続きの内容や端末によって割引額が異なります。

例えば他社のauの4G回線からドコモの5Gプランへ乗り換え、iPhoneSE(第3世代)を購入した場合、端末価格から22,000円も割引が適用されます。
ドコモ契約中の方でも機種変更などの手続きでも割引が効くため、5G対応スマホに乗り換えたい方は対象機種と手続きごとの割引額をチェックしてください。

手続き方法や端末ごとの割引額については、下記の表を参考にしてください。

ドコモ5G WELCOM割の手続きごとの割引額
契約手続き対象機種数割引額
他社3G回線の指定プランから5Gへのお乗りかえ18機種5,500円~22,000円
他社4G・5G回線から5Gへのお乗り換え18機種5,500円~22,000円
FOMAから5Gへの契約変更4機種5,500円/11,000円
Xiから5Gへの契約変更4機種5,500円/11,000円
新規契約4機種5,500円/22,000円
機種変更4機種5,500円/11,000円
他社3G回線の指定プランから5Gへのお乗り換え(U30限定)4機種22,000円
他社4G回線から5Gへのお乗り換え(U30限定)4機種22,000円
※2022年7月8日現在
参考:5G WELCOME割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

5G WELCOM割は先述した「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」を併用することができます。
使用後は返却しても問題ないという方は、5G WELCOM割と「スマホおかえしプログラム」、「いつでもカエドキプログラム」を併用してよりお得にスマホを購入できます。

端末購入割引

「端末購入割引」は対象の機種を購入すると、機種代金から5,500円~22,000円割引してもらえるキャンペーンです。
キャンペーンは、iPhoneを始めとした人気機種も対象になります。

割引額については新規契約や乗り換えといった種別によって異なってきますので、下記の表を参考にしてください。

端末購入割引の手続きごとの割引額
契約手続き対象機種数割引額
他社3G回線の指定プランからXiへのお乗りかえ12機種16,500円~22,000円
他社4G/5G回線からXiへのお乗りかえ12機種16,500円~22,000円
新規契約1機種18,700円
機種変更1機種5,500円
他社3G回線の指定プランからXiへのお乗り換え(U30限定)4機種16,500円~22,000円
他社4G/5G回線からXiへのお乗り換え(U30限定)4機種16,500円~22,000円
※2022年7月8日現在
引用:端末購入割引 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

端末購入割引の対象機種は5G非対応の機種がほとんどです。

最新の5G対応機種が欲しい方は、先述した「5G WELCOM割」を使用してください。

はじめてスマホ購入サポート

ドコモのはじめてスマホ購入サポートキャプチャ

(画像引用:はじめてスマホ購入サポート | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

ガラケーからスマホへの乗り換えを検討している人は「はじめてスマホ購入サポート」を利用できます。

ガラケーから対象スマホへの機種変更をすると、機種代金から5,500円割引されます。

ただし、対象機種とプランは以下のように限定されています。

はじめてスマホ購入サポートの割引額と対象手続き

  • 割引額:5,500円
  • 対象となる手続き:FOMA指定プランからXiへの契約変更
  • 対象機種:iPhone 11(256GB)

端末の選択肢がiPhone11しかありません。

先述した5G WELCOM割や端末購入割引などの方が割引額も大きく対象機種も多いです。
ガラケーからの乗り換えだからと言って、無理をしてiPhone11を購入してはじめてスマホ購入サポートを利用する必要はないため、5G WELCOM割や端末購入割引の対象機種も含めて検討するのがおすすめです。

下取りプログラム

下取りプログラムは、今持っている端末を下取りに出すことで新しく購入する端末代金から最大75,200円割引して貰えるキャンペーンです。

下記のリストのように幅広い範囲が下取りの対象になっています。

下取りプログラム対象端末

  • iPhone
  • iPad
  • ドコモのスマートフォンやタブレット
  • ドコモ ケータイ 等


例えばiPhone12 mini(64GB)を下取りに出した場合、良品であれば36,200円、画面割れ・機能不良品であれば10,900円で下取りしてくれます。
その下取り価格で新しい端末の購入費用に充てることができるので、お得に新しいスマホを購入できます。

端末と下取り価格は下記のサイトで確認できます。

対象端末URL:下取りプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

ただし、端末に以下のような不具合が発生していると、下取り価格が下げられてしまったり、下取りを受け付けてもらえなかったりする場合があります。

下取りプログラムで機能不良品として扱われるケース

  • 筐体の破損
  • 電源が入らない
  • 液晶画面が映らない
  • カメラやボタンなどの機能が正常に動作しない
  • SIMトレイの破損など

また初期化されていない端末や改造品、ネットワーク利用制限がかかった端末、基盤自体が破損してしまった端末などは受付不可品として下取りプログラムを利用できません。

下取りプログラムの利用を検討している場合は故障しないように端末を丁寧に扱うようにしましょう。

ドコモの下取りプログラムについては下記ページでも詳しく解説しているので参考にしてください。

【端末別】dポイント還元キャンペーン


ドコモではXperiaの端末と特定の付属品を購入すると、dポイントで最大1万ポイントを還元してくれるキャンペーンを実施しています。

対象機種と付属品、dポイント還元額は以下の通りです。

端末名 同時購入する付属品 dポイント還元額 キャンペーン期間
端末名同時購入する付属品dポイント還元額キャンペーン期間
Xperia 1 Ⅳ SO-51Cソニー製イヤホン10,000ポイント2022年7月31日まで
Xperia Ace Ⅲ SO-53Cソニー純正カバー3,000ポイント2022年7月31日まで
Xperia 10 Ⅳ SO-52Cソニー純正カバー3,000ポイント2022年8月31日まで

付属品相当のポイントがもらえるため、対象のXperia製品を購入する際は同キャンペーンの利用がおすすめです。

オンラインショップお得割

ドコモのオンラインショップで対象機種の端末を購入した場合、最大で22,000円を割引してくれるオンライン限定のキャンペーンが実施されています。

対象機種と割引価格は以下の通りです。

オンラインショップお得割の対象機種と割引額
機種名割引額
Xperia 1 II SO-51A11,000円割引
Galaxy S21 5G SC-51B22,000円割引
参考:オンラインショップおトク割

対象商品や割引額は定期的に変わる可能性があります。
定期的にチェックして、希望の端末が割引されていないか見てみると良いでしょう。

【オンラインショップ限定】機種購入割引


機種購入割引は先述した「オンラインショップお得割」同様、オンラインショップ限定で対象機種を購入する際、最大33,000円の割引を受けられるサービスです。

対象の機種と割引額は以下の通りです。

オンラインショップ機種購入割引の対象機種と割引額
機種名割引額
arrows NX9 F-52A25,300円割引
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B33,000円割引

参考:オンラインショップ限定 機種購入割引

オンラインショップの機種購入割引は購入の際に特別難しい条件はありません。

オンラインショップで対象機種を購入するだけで自動的に割引されます。

【オンラインショップ限定】ドコモにお乗り換えで最大22,000円割引

ドコモでは他社からドコモのギガプランへの乗り換えユーザー限定で、端末をお得に購入できるキャンペーンを実施しています。

参考:ドコモにお乗り換えで最大22,000円分還元!

乗り換えキャンペーンとして以下の端末割引特典を受けることができます。

オンラインショップ機種購入割引の対象機種と割引額
端末名割引額
iPhone 13 Pro Max22,000円
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone SE(第3世代)
iPhone 11(64GB)(128GB)
LG VELVET L-52A
iPhone SE(第2世代)購入時に利用者が30歳以下の場合
20,000ポイント進呈
※事前エントリー必須
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
AQUOS sense4 SH-41A16,500円
さらにdポイント5,000円分プレゼント
Xperia 10 II SO-41A

いずれの端末でも20,000円相当分の割引やポイントを受けることができます。

一部5G WELCOM割や端末購入割引と重複しているものもありますが、乗り換えの際はこちらのキャンペーンを使った方がお得です。

また端末の購入が不要な乗り換えの場合でも、最大10,000ポイントが還元されるキャンペーンも実施しています。

表に記載の通り、基本エントリー不要で利用できますが、一部事前エントリーが必要な端末もあります。
下記ページからエントリーを行って申し込むようにしましょう。

参考:ドコモにお乗り換えで最大22,000円分還元!

ドコモの月額料金割引キャンペーン一覧

ここからは、月額料金への割引キャンペーンについて、詳しく解説していきます。

携帯料金は毎月掛かるものだからこそ、少しでも出費を抑えたいと考えている方は多いのでは無いでしょうか。

そんな方へ、現在ドコモが展開する特にお得な月額料金割引キャンペーンを3つ紹介します。

ドコモの月額料金割引に関するキャンペーン

  • はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
  • U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)

是非この機会に、ご自身の携帯料金を見直しましょう!

ドコモのオンラインショップにアクセスする

はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)

はじめてスマホ割は、3G回線(FOMA)からの乗り換えの場合に利用できる割引制度です。
はじめてスマホプランは通常月額1,980円ですが、月額料金から毎月550円×最大12か月が割引になります。

ドコモのはじめてスマホプラン料金イメージ

(画像引用:はじめてスマホプラン | 料金・割引 | NTTドコモ

ガラケーからスマートフォンへの機種変更を検討している方や、スマートフォンデビューをしたいと思っている方におすすめです。

はじめてスマホプランの月額料金は以下の通りとなっています。

はじめてスマホプランの月額料金と詳細
月額料金定期割引なし1,980円
定期割引あり(2年)1,793円
通話料金5分以内通話無料
※5分超過後は22円/30秒
データ量1GB
SMS送信料国内3.3円~/回
国際50円~/回

dカードお支払い割を併用することで、最大12ヵ月間月額980円まで抑えることも可能です。

データ量は毎月/1GBなので、インターネットの使用はほとんど無く通話がメインという方にオススメです。
通話料も5分以内であれば何度でも無料です。

スマホデビューの際には、はじめてのスマホ割を活用しましょう。

U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)

U15はじめてスマホプランは15歳以下の方が初めてスマホを契約するときに利用できるプランです。
U15はじめてスマホ割を利用すると、月額550円×最大12か月が割引されます。

ドコモのU15はじめてスマホプラン料金イメージ

(画像引用:U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン) | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

キャンペーン対象となるのは、15歳以下で乗り換えや新規契約をした場合ですので、キッズ携帯からスマホデビューを考えている場合は是非活用しましょう。

はじめてスマホプランの月額料金と詳細
月額料金定期割引なし1,980円
通話料金5分以内通話無料
※5分超過後は22円/30秒
データ量19歳の誕生月まで:5GB
19歳の誕生月後:1GB
SMS送信料国内3.3円~/回
国際50円~/回

なお、2021年12月から月間利用可能データ量が1GBから5GBに大幅アップされました。

19歳の誕生月までずっとデータが5GB使用できる点や、5分以内の国内通話が無料である点などお財布に優しい特典がいっぱいです。

新学期からスマホデビューをしたいと考えている方は、是非このチャンスを活用しましょう。

ドコモの機種変更で使えるキャンペーン

ここまで各キャンペーンの詳細について解説してきました。

ただ、それぞれのキャンペーンは契約の方式によって適用されるものが異なります。

そこで、まずは機種変更時でも使えるキャンペーンについてまとめました。

ドコモの機種変更時に利用できるキャンペーン

  • 端末購入割引
  • はじめてスマホ購入サポート
  • 5G WELCOM割
  • いつでもカエドキプログラム
  • スマホおかえしプログラム
  • 下取りプログラム
  • 【オンラインショップ限定】 機種購入割引
  • はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
  • U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)

ドコモは端末購入時に使えるキャンペーンが多数あります。

とくに【オンラインショップ限定】 機種購入割引は最大33,000円分の端末購入費用が割り引かれます。

オンラインショップ機種購入割引の対象機種と割引額
機種名割引額
arrows NX9 F-52A25,300円割引
Galaxy Z Flip3 5G SC-54B33,000円割引

参考:オンラインショップ限定 機種購入割引

33,000円割引の対象機種であるGalaxy Z Flip3 5Gは、折り畳みができるスマホとして注目を集めた端末です。通常販売価格は115,896円と比較的高価な端末ですが、33,000円の割引を適用させれば82,896円で購入できます。

下取りプログラムやスマホおかえしプログラムなどの割引制度を使えばさらにお得に購入できます。

機種変更時は端末の割引が大きな機種を選ぶのがおすすめです。

なお、キャンペーンによっては併用不可のものもあるので、事前によく内容を確認してください。

ドコモのオンラインショップにアクセスする

ドコモのMNP乗り換えで使えるキャンペーン

次に、ドコモへの乗り換えの際に使えるキャンペーンを下記にリスト化しました。

ドコモのMNP乗り換え時に利用できるキャンペーン

  • 端末購入割引
  • 5G WELCOM割
  • いつでもカエドキプログラム
  • スマホおかえしプログラム
  • 【オンラインショップ限定】ドコモに乗り換え端末割引・dポイント還元キャンペーン
  • 【オンラインショップ限定】 機種購入割引
  • はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
  • U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)

乗り換え時は「【オンラインショップ限定】ドコモに乗り換えで端末割引・dポイントプレゼントキャンペーン」を利用できます。

端末購入時・SIMのみの入れ替え、どちらでも利用でき、端末購入時なら最大22,000円分の割引が適用されます。
SIMのみの入れ替えの場合でも、10,000円分のポイント還元があるため、お得にMNP乗り換えができます。

このほかにも端末購入時に役立つキャンペーンが多いため、乗り換えと同時に端末を購入する際は端末割引系のキャンペーンを、SIMカードのみの乗り換えの場合は「ドコモに乗り換えキャンペーン」を利用しましょう。

ドコモの新規契約で使えるキャンペーン

では、新規契約時に使えるキャンペーンはどうでしょうか。新規契約で利用可能な特典は以下の通りです。

ドコモの新規契約時に利用できるキャンペーン

  • 端末購入割引
  • 5G WELCOM割
  • いつでもカエドキプログラム
  • スマホおかえしプログラム
  • 下取りプログラム
  • 【オンラインショップ限定】 機種購入割引
  • U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)


新規(追加)契約では、端末をお得に取得できる5G WELCOM割がオススメとなっています。

対象が下記の2機種という制限はありますが、22,000円の割引は決して小さくありません。

もし、該当機種にほしいスマホがある場合は是非活用しましょう。

欲しい機種が5G対応端末ではない場合でも、端末購入割引を利用することでお得に端末を購入できます。

両キャンペーンの対象機種を確認し、お得に購入できる端末を選びましょう。

5G WELCOME割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

端末購入割引 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

ドコモのオンラインショップにアクセスする

ガラケーからの乗り換えで使えるキャンペーン

最後に、ガラケーからの乗り換え時に使えるキャンペーンをまとめました。

ガラケーからの乗り換え時に利用できるドコモのキャンペーン

・端末購入割引
・はじめてスマホ購入サポート
・5G WELCOM割
・Androidスマホ購入でdポイントプレゼントキャンペーン
・いつでもカエドキプログラム
・スマホおかえしプログラム
・下取りプログラム
・【オンラインショップ限定】 機種購入割引
・はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
・U15はじめてスマホ割(U15はじめてスマホプラン)※申込時に15歳以下であること等条件あり

ガラケーからの乗り換えの場合、はじめてスマホ購入サポートやはじめてスマホプランを活用できます。

端末の購入も月額料金もお得になるので、ガラケーからの乗り換え時には是非活用しましょう。

他のキャンペーンとの併用など条件があるものもあるので、細かいところはウェブサイトや問い合わせ窓口、ドコモショップなどで確認しておくと安心です。

ドコモのオンラインショップにアクセスする

ドコモのキャンペーンの注意点


ドコモのキャンペーンにはお得な点が多数ありますが、注意すべき点もいくつかあります。

ドコモのキャンペーンを利用する際に気をつける点は以下の2つです。

ドコモのキャンペーンの注意点

  • 一括0円・1円で端末を購入できるキャンペーンは廃止
  • 家電量販店よりもドコモオンラインショップの方がおすすめ


「思っていたほどお得にならなかった」となってしまわないために、あらかじめ把握しておきたいことをそれぞれ解説していきます。

一括0円・1円で端末を購入できるキャンペーンは廃止

「一括0円・1円端末」キャンペーンは廃止されています。したがって、2022年7月現在、一括0円・1円といった値段で購入できるスマホ(端末)はありません。

以前は端末を一括0円や1円で購入できるキャンペーンも存在しましたが、電気通信事業法の改正
により、端末割引の上限額が22,000円までと定められました。

その結果、一括0円・1円端末は姿を消し、現在はこのキャンペーンは廃止されています。
乗り換えだったら0円で利用できる端末があるだろうと思っている方は注意してください。

家電量販店よりもドコモオンラインショップの方がおすすめ

ドコモでの契約を検討している方は、エディオンやビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電量販店のキャンペーンを利用するよりも、ドコモのオンラインショップで購入することをオススメします。

キャッシュバックは家電量販店それぞれによって異なるものの、オンラインショップと比較して、差ほど大きく変わらないことが多いです。

その上、還元されるのは家電量販店でしか使えないポイントとなっています。また、バックを受けるためにオプション加入が必要であったりと、あまりメリットが大きくありません。

その点ドコモオンラインショップは難しい操作は必要なく、自宅で簡単に購入出来、キャンペーンやキャッシュバックもしっかりと受け取れます。
是非購入の際はオンラインショップでの購入を検討してみてください。

困ったときの問い合わせ窓口

このキャンペーンは併用できるんだろうか?というような疑問がある時には、以下ドコモの問い合わせ窓口まで問い合わせてみてください。

ドコモの問い合わせ先ドコモ インフォメーションセンター

ドコモのケータイから:151(無料)
ドコモのケータイ以外から:0120-800-000
受付時間:9時~20時 年中無休

ドコモのケータイからは勿論、ドコモのケータイ以外からでも通話料無料で問い合わせることができます。

ドコモのオンラインショップにアクセスする

ドコモのキャンペーンまとめ

現在ドコモで実施しているキャンペーン90件以上の中から、メリットやお得度が高いキャンペーンを厳選してお伝えしました。

機種を購入する場合は、ハイスペックなAndroid端末をお得に手に入れることができる、ドコモオンラインショップ限定割引が多くの人におすすめできるキャンペーンです。

あなたも今すぐドコモのキャンペーンを活用して、お得で快適にスマホを利用しましょう。

ドコモのオンラインショップにアクセスする

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A