ドコモショップは来店予約なしで当日行ける?予約確認や変更・キャンセル方法を解説
ドコモの来店予約について知りたい方のために、ドコモショップの来店予約について解説します。
緊急のトラブルが起きてしまい、急遽ドコモショップに行きたいけど来店予約は必要なのか?と考えている方も多いでしょう。
結論から言えば、当日の来店予約はできません。
しかし、故障の修理受付や紛失など、緊急性の高い場合は予約無しでも当日での来店でも対応してもらえます。
なお、新規契約や料金プランの変更といった場合では対応してもらえない場合があります。
本記事では店舗予約無しで対応可能な内容や予約が必要な場合について、予約の方法などを詳しく解説していきます。
また予約のキャンセル方法や注意点についてもご紹介していきます。
※記事内は全て税込価格です。
目次
目次
◀︎
ドコモショップに当日予約なしで行ける場合
ドコモショップは原則来店予約が必要となります。
しかし、いくつかの例外もあり、下記のような緊急性の高い場合であれば当日予約なしで来店が可能です。
- 故障の修理受付など緊急性が高い場合
- 盗難や紛失の場合
- 充電器やアクセサリーなどの商品購入やサービス体験
- 滞納料金の支払い
ただし、コロナ予防対策の為、下記症状がある場合は来店を控えてください。
来店を控えるべき対象者
- 発熱・咳・のどの痛みなどの症状がある方
- 体調のすぐれない方や、海外から帰国して2週間以内の方
当日の来店予約はできないとは言うものの、店舗によっては当日の空き状況をSNSで発信しているところもあります。
最新情報
— ドコモショップ新小岩駅前店 (@ds_shinkoiwa) August 8, 2021
この度、ドコモショップ新小岩駅前店の公式LINEはじめました!お得情報などを定期的に配信いたしますので、是非この機会にご登録をお願い致します♪https://t.co/aZaZsnX2g9 pic.twitter.com/qM6ysEC60x
また、上記のドコモショップのように店舗の公式LINEを解説して最新情報を配信しているところもありますので、あなたの最寄りの店舗をフォローしておきましょう。
では、当日来店で対応してもらえる場合について、一つ一つ解説していきます。
故障の修理受付など緊急性が高い場合
故障の修理受付など、緊急性が高い場合は当日でも修理受付をしてくれることがあります。
修理受付の際に必要なものをまとめましたので、下記の表を参照ください。
契約者本人が来店する場合 | 代理人が来店する場合 |
---|---|
①故障した端末本体 ②契約者の本人確認書類 | ①故障した端末本体 ②契約者の本人確認書類 ③委任状・代理人の本人確認書類(※代理人が手続きする場合のみ) ※②契約者の本人確認書類はコピーでも可 |
緊急性が高い修理受付の場合は当日対応をしてもらえますが、混雑状況によってはかなり待たされることもあります。
より早い対応を求める場合は「ケータイ補償サービス」に加入しましょう。
ドコモショップに行くよりも、サービスセンターへ電話した方がスムーズに手続きが進みます。
ケータイ補償サービス連絡先
- ドコモ携帯電話専用窓口:15711(ドコモのケータイ・スマートフォンから)
- フリーダイヤル:0120-210-360(一般電話から)
ケータイ補償サービスに入っておらず、店舗に行くのが難しい場合はオンライン修理受付を活用しましょう。
オンライン受付の申込みをする場合は、下記のサイトから申し込みをしてください。
オンライン修理受付サービス | お客様サポート | NTTドコモ
盗難や紛失の場合
スマホが盗難に遭ったり紛失してしまったりした場合、店舗で受けられるサポートは下記の2つがあります。
盗難や紛失の場合に受けられるサポート
- サービス利用中断手続き
- お任せロックの設定
それでは、それぞれについて詳しくみていきましょう。
サービス利用中断手続きは、他の誰かにスマホを使われてしまうのを防ぐためのサポートで、料金は発生しません。
ただし、利用中断している間も基本使用料やオプションサービスの使用料などの料金は発生します。
お任せロックの設定は、手続きをすればケータイ本体やスマホ画面にロックをかけることができます。
電話帳などの個人データはもちろん、おサイフケータイ機能もロックしてくれるので、悪用される心配がなくなり安心です。
オンラインや電話での対応もしてくれるので、急ぎの場合はこちらを活用しましょう。
なお、iPhoneの場合はお任せロックが利用できないので、iCloudから紛失モードに変更する必要があります。
前述したように、サービス利用中断手続きやお任せロックの設定はどちらも電話での対応が可能なので、急ぎの場合は下記の番号から依頼しましょう。
盗難や紛失時の連絡先
- ドコモ携帯電話専用窓口:151(一般電話からは不可、午前9時~午後8時)
- フリーダイヤル:0120-524-360(24時間受付)
参考: 紛失・盗難などによる利用中断・再開 | お客様サポート | NTTドコモ
充電器やアクセサリーなどの商品購入やサービス体験
充電器やアクセサリーといった商品購入やイベントでのサービス体験は、当日での対応をしてもらえます。
スマホ以外の商品、例えば充電器・スマホカバー・液晶のカバーフィルムなどを購入したいときは予約なしで可能です。
ただし、ドコモショップが混雑していれば待たされることも予想されるので、急ぎでなければオンラインストアなどの活用をおすすめします。
また、スタッフを増員したイベントでのサービス体験の場合も予約は必要ありません。
ただし、イベントでのスタッフ増員は乗り換えや新規のお客さん獲得目的なので、人数が増えているから修理受付などの対応がスムーズになるとは必ずしも言えないので注意してください。
滞納料金の支払い
滞納料金の支払いも当日対応可能です。
うっかりして延滞してしまい携帯電話が止まってしまった場合など、店舗での支払いができます。
なお、滞納料金の支払いに請求書は必要ありませんので、請求書を紛失してしまったときにはドコモショップでの支払いを検討しましょう。
ただ、運転免許証などの身分証明書が必要となるので、忘れずに持っていくようにしてください。
注意点として、スマホ料金の滞納に年14.5%の延滞利息がかかってしまう場合があります。
できるだけ早く支払いを済ませるようにしましょう。
ドコモショップへの来店予約が必要な場合
ドコモショップへ行く目的によっては、事前の来店予約が必要な場合があります。
来店予約が必要になるのは以下のケースですので、来店前に確認しておきましょう。
- 新規契約、MNP、機種変更をする場合
- 料金プラン変更の場合
- 名義変更をする場合
- 解約をする場合
特に最近は新型コロナウイルスの感染拡大対策として、予約をしていない人は受付を断られるケースがありますので注意してください。
それでは、それぞれの場合に持っていく必要があるものについてなど、詳しく解説していきます。
新規契約、MNP、機種変更をする場合
新規契約、MNP、機種変更をする場合は事前予約が必要です。
以下に、手続きに必要なものをまとめました。
新規契約、MNP、機種変更をする場合に必要なもの
- 「運転免許証」「マイナンバーカード(個人番号カード)」のいずれか(現住所記載のもの、コピー不可)
- 契約者本人名義の「クレジットカード」または「キャッシュカード」
- 必要な費用
- 携帯電話機などのお買い上げ代金
- MNP予約番号(MNP転入時のみ)
なお、新規契約やMNP転出の際にかかる事務手数料として3,300円かかります。
料金プラン変更の場合
料金プラン変更も新規契約、MNPと同様に事前予約が必要となります。
料金プラン変更には特別手続きに必要な書類などはありませんので、利用している端末を持っていけばOKです。
また、ドコモショップではahamoへの申し込みサポートも行っています。
3,300円のサポート利用料金が必要なものの、オンラインでの申し込みしかできないアハモに店頭で申し込めるのは、操作に不安がある人にとってはありがたいサービスです。
なお、ahamoへの申し込みサポートを受ける場合も事前予約が必要なので、忘れずに予約してから来店しましょう。
名義変更をする場合
名義変更する場合も、事前予約が必要となります。
名義変更に必要なものは以下の通りです。
名義変更に必要なもの
- 現在の名義人の本人確認書類
- 変更後の名義人の本人確認書類
- 変更後の名義人のキャッシュカードまたはクレジットカード
- 変更後の名義人からの委任状(現在の名義人のみでお店に行く場合)
- 現在の名義人からの委任状(変更後の名義人のみでお店に行く場合)
名義変更の場合、現在の名義人と変更後の名義人の2名でお店に行くとやりとりがスムーズです。
現在の名義人または変更後の名義人が1人で名義変更をしようとした場合は、必ず委任状が必要となります。
また、手数料として2,200円が翌月の利用料金に合わせて請求されますので、頭に入れておきましょう。
解約やMNP転出をする場合
ドコモショップで解約やMNP転出をする場合も、事前予約をする必要があります。
解約、MNP転出手続きに必要なものは以下の通りです。
解約・MNP転出に必要なもの
- ご利用中のドコモUIMカード/ドコモeSIMカード
- ネットワーク暗証番号または契約者の本人確認書類(UIMカードがない場合)
- MNP予約番号(MNP転出の場合)
参考:携帯電話の解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ
MNP転出の場合、MNP予約番号はあらかじめ用意するようにしておきましょう。
通信会社によっては取得するのに時間がかかる場合があり、やり取りがスムーズにいかない恐れがあります。
なお、解約・MNP転出の際には分割支払金の取り扱いに注意が必要です。
以下に注意点をまとめました。
分割支払金について
- 残債がある場合はそのまま支払いが続く
- 月々のサポートがなくなるので支払い金額が増える
- 残債を一括精算して分割払い契約を終了させることができる
解約手続きをしたからといって、残債がなくなるわけではありません。
特に、支払い金額のサポートを受けていた場合は、解約時に残っていた金額の総額を支払わなければならないのでご注意ください。
ドコモショップの来店予約方法
ドコモショップへの来店予約方法について解説します。
ドコモの来店予約は、ウェブサイトから行えます。
なお、ドコモショップの来店予約はスマートフォンから行うとより便利ですので、予約のやり方をステップごとに解説していきます。
ドコモ公式サイトでの事前予約ステップ
来店予約は以上8ステップになりますので、以下でそれぞれについて詳しく解説していきます。
①ドコモのウェブサイトにアクセスする
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
まず、ドコモのウェブサイトにアクセスしましょう。
画面上部の「ドコモショップ/d garden」というボタンをクリックすれば、次のドコモショップやd gardenを検索できるページに飛びます。
②近くのドコモショップ・d gardenを検索し選択する
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
ドコモショップ・d gardenの検索ページで、自分の家に近い場所や便利な場所のショップを検索しましょう。
来店したいショップが見つかったら、来店予約のボタンを押します。
③来店の目的を選択する
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
次に、来店の目的を選択しましょう。
「よく利用される内容」や「カテゴリ」から選択し、内容を確認したら「次へ進む」をクリックします。
④dアカウントのIDを入力してログイン
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
dアカウントのログイン画面でIDとパスワードを入力して、ログインします。
画像にある通り、IDの入力が必要なのはWi-Fi接続の場合です。
dアカウント設定アプリを活用すると、Touch IDやFace IDでログインできるようになります。
⑤来店の目的(詳細)を選択する
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
ログインが完了したら、来店予約をします。
まずは来店の目的(詳細)を選択し、来店時の案内に関する簡単な質問に答えて次へ進みます。
⑥来店希望日時を選択する
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
次に、来店希望日時を選択します。
来店予約の出来る直近一週間の日付が表示されるので、都合のいい日を選択してください。
なお、次週以降や日付選択もできるので、直近一週間で都合が悪い場合は、それらのボタンを押して新しい日付から選択しましょう。
来店希望日を選択し、来店希望時間を来店予約可能な時間から選択すると来店予約の日程が表示されるので、確認して「次へ進む」を押しましょう。
⑦来店予約の確認をする
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
来店予約の確認画面にて、連絡先などのお客様情報を入力します。
必要な情報は次の4つです。
- ご連絡先名(漢字)
- ご連絡先名(カナ)
- ご連絡先電話番号
- ご連絡先メールアドレス
以上を入力したら「進む」をクリックしてください。
⑧来店予約の登録をする
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
最後に、入力した内容を確認して「同意して予約する」を押します。
先ほど入力したメールアドレス宛に予約完了のメールが届きますので、内容を確認をしてください。
これでドコモショップの予約が完了します。
来店予約をキャンセルしたい場合
ドコモショップの来店予約をキャンセルしたい場合は「予約内容確認」にアクセスし、キャンセル手続きを行います。
二重に予約してしまった、急な予定が入ってキャンセルしたい等の場合は必ずキャンセルしてきましょう。
来店予約をキャンセルするための手順
- 来店予約ページにアクセスし、ご予約内容の一覧に進む
- 予約キャンセル・予約を取り消しを押す
ドコモの来店予約のキャンセルに必要な手順は、上記の2つです。
それぞれの手順について詳しく解説していきます。
①ドコモ公式の来店予約ページへアクセス
(画像引用:スマホで簡単!ドコモショップの来店予約方法!)
まず、ドコモショップの来店予約ページにアクセスします。
右上にメニューをクリックするとメニューが表示されて次に進めます。
なお、ドコモショップの来店予約ページヘは下記のリンクからアクセス可能です。
来店予約 | ドコモショップ/d garden(dガーデン) | NTTドコモ
①来店予約ページにアクセスし、ご予約内容の一覧に進む
(画像引用:来店予約 | ドコモショップ/d garden(dガーデン) | NTTドコモ)
まず、ドコモショップの来店予約ページにアクセスします。
ドコモショップの来店予約ページヘは、下記のリンクからアクセス可能です。
来店予約 | ドコモショップ/d garden(dガーデン) | NTTドコモ
次にメニューにある「ご予約内容一覧」をクリックしてください。
この場合、未ログイン状態だったりdアカウントを持っていない場合は、ログイン画面に移行します。
ログイン画面に移行した際は、dアカウントのIDとパスワードを入力してログインしてください。
②予約キャンセル・予約を取り消しを押す
予約内容一覧が表示されますので、キャンセルしたい来店予約情報の右下に表示されている「予約キャンセル」ボタンをクリックしてください。
予約の詳細が表示されますので、確認した上で「予約を取消」をクリックしてください。
こちらで来店予約のキャンセルが完了します。
ドコモショップの来店予約で気を付けるべきこと
ドコモショップの来店予約について、注意点を解説していきます。
来店予約の際に気をつけるべきことは、以下の5点になります。
- 当日予約には非対応
- 予約時間から遅れたらキャンセル扱い
- 事務手数料が発生する
- 土日祝日は来店予約が取りにくい
- 定休日を確認しておく
それでは、それぞれについて詳しく解説します。
当日予約には非対応
ドコモショップでは原則予約制をとっているので、当日予約には非対応です。
店舗予約なしでショップに行った場合、受け付けてもらえたとしても相当な時間を待つことは覚悟したほうがいいでしょう。
初売りセールとかでガラケーからiPhone XRに
— 阪東ㄑまㄜぶㄋうㄘゃƕ (@KumasaburoBando) January 12, 2020
タダで機種変してもらってから5日。
何これ?めちゃくちゃ便利。
こんなのタダで貰って良いの?
恩返しにそこのドコモショップで
ケーブルとか周辺機器等買おうと思って行ったら
予約なしだと4時間待ちだって
やっぱり通販にします…
上記のツイートでは、4時間待ちと案内を受けたようです。
月初や月末、また年のはじめや年度末などは、ドコモショップがいつも以上に混雑します。
平日の日中であれば比較的空いてはいますが、それでもかなり待たされる可能性があるので、できるだけ事前予約をしてから来店するようにしましょう。
予約時間から遅れたらキャンセル扱い
店舗によって様々かとは思いますが、来店予約をしたとしても来店時間が遅れてしまうとキャンセル扱いになってしまう場合があります。
キャンセル扱いとなってしまった口コミを見つけましたので、引用します。
ドコモショップ来たら予約優先だって…
— ひーろー(´・ω・`) (@hashiii217) August 21, 2019
サイト見たら1週間位先まで埋まってるし来店したら17時に来てくれって10分遅れるとキャンセル扱いだって
めちゃくちゃ待たせる癖に遅刻には厳しいって、どんだけ殿様商売だよ
上記のツイートによると、10分遅れたらキャンセル扱いとショップの店員から告げられたようです。
キャンセル扱いを防ぐためにも、万が一予約時間に遅れてしまいそうな場合は店舗へ電話連絡をしておきましょう。
事務手数料が発生する
ドコモショップで手続きをすると、事務手数料が発生します。
必要な事務手数料は以下の通りです。
ドコモショップ | ドコモオンラインショップ | |
---|---|---|
新規契約 | 3,300円 | 0円 |
契約変更 | 3,300円 | 0円 |
機種変更 | 3,300円 | 0円 |
ドコモショップでのサポートが必要ではない場合は、ドコモオンラインショップを利用しましょう。
ドコモオンラインショップの場合、事務手数料は不要です。
土日祝日は来店予約が取りにくい
ドコモショップの来店予約は土日から埋まっていくので、土日祝日は来店予約が取りにくくなっています。
ドコモショップで「次回来られる時は、来店予約して下さいね!」って言われたけど、土日ぜーんぶ×やん。 pic.twitter.com/rkwfJ9m2fQ
— もも (@moriwatabousi) January 27, 2017
上記の口コミを見ると、土日祝日は予約ですでに埋まっている状態がわかります。
仕事の都合上、土日しか行けない人はかなり前もってスケジュールを立てておくなど、先を見据えた対応が必要となってきます。
また、平日でも会社が終わる夕方から夜にかけては予約が取りにくくなるので、ご注意ください。
店舗の定休日を確認しておく
店舗ごとに営業時間や定休日が異なるので、事前に確認をしておきましょう。
ショップに行ったら定休日だった、となると無駄足になってしまいます。
ツイッターなどで情報発信をしているショップもあるので、最寄りの店舗となるマイショップはフォローをしておくといいでしょう。
定休日のご案内
— ドコモショップ名東極楽店 (@ds_m_gokuraku) April 19, 2022
---今月の定休日---
4月19日(火)
-----m(_ _)m-----#ドコモショップ名東極楽店
【定休日】毎月第3火曜日
お急ぎの方は、近隣のドコモショップ、
又はドコモインフォメーション
(0120-800-000)まで
ご連絡くださいませ
上記のような情報を、各ドコモショップがSNSで発信しています。
また、当日に来店したい場合は、事前にショップへ電話で確認すると安心です。
まとめ
ドコモショップの来店予約について詳しく解説しました。
破損や紛失など、緊急性のある要件の場合は当日対応可能です。
とはいえ、混雑しがちなドコモショップは来店予約をして訪問したほうが、スムーズな対応をしてもらえます。
ドコモショップの来店予約自体は、dアカウントを持っていれば前述したようにスムーズに行けば1~2分で予約できます。
また、ドコモショップは土日は予約が取りにくかったり、遅刻してしまうとキャンセル扱いになってしまうおそれがあるので、余裕を持ったスケジュールで来店予約を取りましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。