auからドコモに乗り換えるメリットやデメリット、注意点を解説
このページにはPRリンクが含まれています

「auからドコモに乗り換えると、料金は高くなるの?」
「auで機種変更するより、ドコモにMNPで乗り換えたほうがお得なのかな?」
など、お考えではないですか?
結論から申し上げると、auからドコモへ乗り換えるとお得になる場合が多いです。
なぜなら、新規の割引やキャンペーンが適用されるからです。
特に、以下の方はauからドコモへの乗り換えをお勧めします。
- 毎月の通信量が7GB以内の人
- テザリングを無料で利用したい人
- 2年で機種変更をする予定の人
auからドコモへ乗り換える際は、料金プランやサービス内容等、自分のニーズを十分に理解しておくことが大切です。
乗り換えをする場合は、ドコモのキャンペーンを活用するとお得に契約できます。
今回は、auからドコモに乗り換えるメリットやデメリット、注意点を解説します。
auからドコモへの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
auからドコモへの乗り換える際のメリット
auからドコモへの乗り換える際の注意点
auからドコモへ電話番号そのまま(MNP)で乗り換える方法
目次
auからドコモへ電話番号そのまま(MNP)で乗り換える方法
それでは、auからドコモへ電話番号はそのままで乗り換える方法を確認しましょう。
手順は以下の6つとなります。
auからドコモへ電話番号そのまま(MNP)で乗り換える方法
- スマホのバックアップを取る
- auスマホのSIMロックを解除する
- auでMNP予約番号を取得する
- オンラインショップでMNPの申し込み手続きを行う
- ドコモへの回線切り替え手続きを行う
- データ移行を行う
以下で詳しく見ていきましょう。
①スマホのバックアップを取る
乗り換え前に、スマートフォンのデータバックアップを取っておきましょう。
現在お使いのスマートフォンを引き続き使い続ける場合であっても、万が一に備えておくことをおすすめします。
Androidであればメモリーカードに端末のデータを丸ごとコピーすると簡単ですが、iPhoneの場合はiTunesやiCloudを利用してデータ転送を行う必要があります。
②auスマホのSIMロックを解除する
ドコモへ乗り換える際はSIMロック解除の手続きが必要です。
auのスマートフォンではau回線しか利用できないためです。
SIMロックの解除は、「My au」からインターネット経由で手続きするか、auショップで手続きができます。
auショップに行く手間や待ち時間を考えると、My auから解除するのがおすすめです。
以下は、My auからのSIMロック解除方法です。
SIMロック解除【iPhoneの場合】
SIMロック解除の前に、まずはIMEI/MEID(端末製造番号)を確認しましょう。
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「情報」の画面で確認
SIMロック解除【iPhoneの場合】
具体的なSIMロック解除の手順は下記の流れです。
- My auにログイン
- 左上のメニューバーをタップ
- 「サポート」をタップ
- 操作・設定(機種・データ移行・メール設定など)をタップ
- SIMロック解除をタップ
- SIMロック解除のお手続きをタップ
- SIMロック解除のお手続き(My au)をタップ
- SIMEI/MEID(端末製造番号)を入力し、「次へ」をタップ
- 「解除の理由」と「Eメールアドレス」を入力
- 先ほど入力したEメールアドレスにSIMロック解除手続き完了が届いたことを確認し、完了
SIMロックの解除について、もっと詳しく確認したい方は以下の記事も参考にしてください。
③auでMNP予約番号を取得する
次に、乗り換え先のドコモでも同じ電話番号を使い続けるため、My auからMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は、My au・EZweb・auショップ・電話で行うことが可能です。
MNPの手続きと連絡先等は以下になります。
【au】MNPのお手続き (受付時間:9:00~20:00) | |
---|---|
お電話でのMNPのご予約 | au携帯電話 / 一般電話共通 フリーコール0077-75470(無料) |
EZwebでのMNPのご予約 |
|
WEBでのMNPのご予約 |
|
店頭でのMNPのご予約 | 受付時間は店舗により異なります |
予約番号の取得は9:00~20:30までと時間が決められているため、時間内に手続きを行いましょう。
MNP予約番号の有効期限は、予約日を含めて15日間です。
予約番号を取得したら、早めにドコモへ申し込みましょう。
④オンラインショップでMNPの申し込み手続きを行う
auで発行したMNP予約番号を手元に用意した状態で、ドコモオンラインショップからMNPの申し込み手続きを行います。
新しいスマートフォンでドコモ回線を契約したい場合は端末の購入も同時に行いますが、現在お使いの端末をそのまま利用する場合はSIMの契約のみになります。
契約は「のりかえ(MNP)」のメニューを選択します。
手続きの際に必要なものは下記です。
- MNP予約番号
- ご契約者のお名前、生年月日、現住所が確認できる本人確認書類
- ご契約者ご本人名義のクレジットカードまたはご契約者ご本人名義の特定の金融機関口座
なお、MNPの手続きはドコモショップやdgardenでも行えるので、上記を用意していきましょう。
ただし、来店予約をせずに行くと受付できない場合があります。
店舗で手続きをしたい方は、必ず事前に予約を入れるようにしましょう。
➄ドコモへの回線切り替え手続きを行う
ドコモへの申し込みが完了すると、注文したスマートフォンやSIMカードが届きます。
届いたスマートフォンや元々auで使っていたスマートフォンにSIMカードを差し込み、ドコモオンラインショップにアクセスして回線切り替え手続きを行いましょう。
「お申込み履歴」から受付番号などの必要事項を入力してログインすると、「切り替え(開通)のお手続きへ」というメニューが表示されるため、案内に従って手続きを進めていきます。
⑥データ移行を行う
あらかじめバックアップしておいたデータを新しいスマートフォンに移行します。
Androidであればバックアップデータが入ったメモリーカードを差し込み、iPhoneならiTunesやiCloudからバックアップしたデータを転送します。
自分でデータ移行を行うのが不安な方は、ドコモの有料サポートも利用できます。
ドコモショップの初期設定サポート(有料)
自分でデータ移行を行うのが不安という方は、ドコモショップでの初期設定サポート(dアカウント/ビジネスdアカウント/Apple ID/Googleアカウントの設定、ドコモアプリケーションの設定、データ移行)を有料(3,300円)で行っています。
auからドコモへの乗り換えで利用できるキャンペーン
auからドコモへ乗り換える際に、以下のキャンペーンを利用するとお得に端末の購入やプランの契約ができます。
- オンライン限定 機種購入割引
- 5G WELCOME割
- 端末購入割引
- U15ポイント特典
- はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
- いつでもカエドキプログラム+
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
※2025年4月現在
時期により開催されるキャンペーンは異なりますが、ぜひ利用してみましょう。
オンライン限定 機種購入割引
オンラインショップから対象機種を購入した場合に、最大16,500円割引されるキャンペーンです。
5G WELCOME割
5G WELCOME割は、5Gの対応機種を購入すると、機種代金が11,000円(税込)~44,000円(税込)割引、またはdポイントが進呈されるキャンペーンです。
さらに後述する「スマホおかえしプログラム」にも加入できるため、非常にお得に乗り換えができます。
端末購入割引
端末購入割引は、ドコモが指定している対象機種を購入すると、機種代金が11,000円(税込)~16,500円(税込)割引されるキャンペーンです。
対象機種は随時変更される可能性があるため、乗り換えを検討している機種が対応しているかどうかチェックが必要です。
いつでもカエドキプログラム+
いつでもカエドキプログラム+は、いつでもカエドキプログラムとsmartあんしん補償の両方に加入されている方が利用できるキャンペーンです。
24回分割払いで端末を購入すると、翌月以降の分割支払金の支払いが最大11回分と24回目の残価の支払いが不要となり、1年に1回端末を買い替えられます。
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、プログラムに加入した方が36回分割払いで購入した機種を返却したした際に、その翌々月請求分以降の分割支払金(最大12回分)、またはその相当額の支払いを不要にするキャンペーンです。
スマートフォンを36回払いで購入されている場合は、プログラムに申し込んでスマホを返却するだけでキャンペーンが適用されるので、非常におすすめなキャンペーンとなっています。
下取りプログラム
下取りプログラムは、現在お使いのスマートフォンやタブレット端末などを下取りに申し込むと、dポイントが進呈されるキャンペーンです。
ドコモの機種やiPhone、iPadなど多くの機種が対象になるため、利用している端末が対応しているかどうかチェックしてみましょう。
auからドコモへの乗り換える際の注意点
auからドコモへ乗り換える際は、次の3つの注意点があります。
auからドコモへ乗り換える際の注意点
- 割引サービスの利用状況を確認する
- スマホトクするプログラムの残債は支払い義務がある
- Pontaポイントの有効期限を確認する
チェックしておくと、想定外の支払いが発生したり、ポイントが失効してしまったりするトラブルが防げます。
割引サービスの利用状況を確かめる
auからドコモに乗り換える際は、割引サービスの利用状況を確かめましょう。
これまでauのプランで「auスマートバリュー」などの割引サービスを契約していた方は、auからドコモへ乗り換えると割引サービスが適用されなくなるためです。
ちなみに、ドコモユーザーの家族が多い方は、インターネット回線もドコモ光へ乗り換えて「ドコモ光セット割」を適用させることも検討するといいでしょう。
ドコモ光セット割は、永年最大1,100円ずつスマホの料金が割引になります。
離れて住む家族も割引対象になるので、この機会に光回線の乗り換えもドコモにするとお得になります。
スマホトクするプログラムの残債は支払い義務がある
auでは「スマホトクするプログラム」を利用すると48回払いの内の最大24回分の機種代金が無料で機種変更が可能になりますが、契約期間が残った状態でドコモに乗り換える場合は、残債の支払い義務があります。
auを解約する際に残りの代金を支払わなければならないため、残債がある方は注意が必要です。
また、端末の割引が消えて分割支払金がそのまま残るので、一括か分割のどちらかで支払いましょう。
ポイントの有効期限を確認する
auからドコモに乗り換える際は、Pontaポイントの有効期限も忘れずに確認しましょう。
有効期限を確認せずに放置してしまうと、貯めたポイントは失効してしまう場合があります。
au PAYカードを利用して利用料金を支払うとPontaポイントが貯まりますが、Pontaポイントの有効期限は1年間に設定されているためです。
auを解約したからといってPontaポイントがすぐに失われてしまうわけではありませんが、Pontaポイントを使う習慣がなくなることで利用を忘れてしまう可能性があるため、あらかじめau PAY残高にチャージするなどして有効期限をなくしておくことをおすすめします。
auからドコモへの乗り換える際のメリット
auからドコモへ乗り換えると、ポイントやサービス充実の点でメリットがあります。
ここでは、2つのメリットをご紹介します。
auからドコモに乗り換えるときのメリット
- dポイントを貯められる
- サービス充実度が高い
それでは、確認していきましょう。
dポイントを貯められる
auでも利用料金をau PAYカードで支払った際に「Pontaポイント」が貯まりますが、ドコモでは「dポイント」を貯めることができます。
Pontaポイントもdポイントも1ポイント=1円として利用できますが、dポイントの方がポイントを貯めやすく、さまざまなキャンペーンを開催しているため還元率も高い傾向にあります。
毎月の利用料金をdカードで支払うと、月々187円の利用料金が割引されるサービスもあるため、ドコモの利用がお得になる可能性が高いといえます。
サービス充実度が高い
ドコモのオンラインショップは、ユーザーが便利に利用するための多様なサービスを提供しています。
例えばネットショップで購入した商品を最短当日中に配送してもらえる「エクスプレス配送」や、オンラインショップ限定カラーの販売、手続きに迷ったときや操作方法が分からなくなった時に遠隔でサポートを受けられるサービスなど、サービスの充実度が高いのが特徴です。
また、どのサービスに乗り換えれば良いのか悩んだ時は、オペレーターに相談に乗ってもらえる「相談サポートサービス」も利用できます。
auとドコモ、ahamoの料金比較
ここまで、auからドコモへの乗り換えについて確認してきましたが、ドコモとahamoでは、大きく料金体系が異なります。
ahamoとは、月額基本料2,970円(※)の、ドコモの廉価版料金プランです。
そこで、それぞれの料金を一覧で分かりやすく比較しました。
※税込価格、機種代⾦別途
auとドコモの比較
まずは、auとドコモの料金体系を比較してみましょう。
プラン名 | 月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|---|
au | スマホミニプラン 5G/4G | 3,465円~6,215円/月(段階制) | ~4GB(段階制) |
使い放題MAX 5G/4G | 7,238/月 | 無制限 | |
ドコモ | eximo | 4,565円~7,315円(段階性) | 1GB~無制限(段階性) |
※税込価格
auとドコモの料金プランは、段階制の月額料金は上限がそれぞれ4GB・9GBと異なりますが、月額料金はほぼ同じです。
2GB~3GBまでの金額で比べてみると、auとdocomoの料金に差はありません。
無制限プランでは77円の差でauのほうが安価ですが、基本的にauからドコモに乗り換えても料金は安くなるか、ほとんど変わらないまま利用できるといえるでしょう。
auとahamoの比較
それでは、auとahamoの料金体系を比較してみましょう。
プラン名 | 月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|---|
![]() | スマホミニプラン 5G/4G | 3,465円~6,215円/月(税込/段階制) | ~4GB(段階制) |
使い放題MAX 5G/4G | 7,238/月(税込) | 無制限 | |
![]() | ahamo | 2,970円/月(税込)※1 | 30GB |
ahamo大盛り | 4,950円/月(税込)※1 | 110GB |
※1 機種代⾦別途
auとahamoの金額を比較すると、すべてのプランでahamoの方が安価になります。
インターネットを利用してホームページを閲覧したり、時々動画を視聴したりする使い方なら30GBの上限を超える可能性はそれほど高くないため、ドコモの料金より安くしたい方はahamoを検討してみてもよいでしょう。
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
まとめ
auからドコモへ乗り換える際は、MNP予約番号を取得すると電話番号を変更せずに乗り換えできます。
事前に必要なものを用意しておくと、スムーズに乗り換え手続きを進められます。
乗り換えの際は、機種変更の際の残債が残っていないかどうかや割引サービスの適用状況も確認しておきましょう。
SIMロックの解除が必要なケースもあるため、早めの準備をおすすめします。
※ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- おうち割・家族割引でさらにお得に
- Softbank回線だから通信速度が安定&速い
- データ量を翌月に繰越可能(※1)
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 5GB 950円/月~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 家族同士(※9)の通話料が20%オフ
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
- データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 自宅セット割で最大1,100円割引/月
- auと同じKDDI運営
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- アプリ利用で国内通話無料(※5)
- 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
- 海外でも毎月2GB無料
- 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 5GB 990円/月の業界最安クラス
- 電話メインならかけ放題プランがお得
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドで通信速度は安定&速い(※6)
- 5分以内の通話は無料(※7)
- 30GBで2,970円の月額料金(※8)
- 公式サイトへ
-
-
※1 「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」を利用中の場合に適用。
※2 通信速度はみんそくを参照。
※3 LINEMOベストプラン:通話料別、時間帯により速度制御の場合あり、オンライン専用、表記は基本料金。
※4 位置情報の共有、ニュース記事の閲覧など一部対象外あり。
※5 一部対象外番号あり。
※6 ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプラン。
※7 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかる。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかる。
※8 機種代⾦別途
※9 同一契約者名義(同一mioID)間の場合。
※10 おうち割光セット(A)+PayPayカード割適用後。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。