SIMロック解除は自分でできる! キャリア別の条件と解除方法を徹底網羅!
キャリアで割賦払いで購入したスマートフォンのSIMロックは、購入後100日が経過するまで解除することができません。
いわゆる「SIMロック解除の100日ルール」というものですが、2019年10月1日に電気通信事業法が改正され、総務省からの要請で各キャリアに「SIMロック即日解除」の動きが出てきています。
SIMロック解除に関するニュース(一部)
かんたんに説明すると、SIMロック解除とは「自分のスマホをどこの格安SIMでも使えるようにするために利用制限(SIMロック)を解除すること」です。
SIMロックを解除することで、
- 手持ちのスマホのまま今までより格安SIMに乗り換えやすくなる
- 古いスマホを他人に譲ったり、2台目として使いやすくなる
といったメリットがあります。
この記事を通してあなたが一番かんたんにSIMロック解除を行う方法と、自分に一番合った格安SIMを探すためのポイントをお伝えしていきます。
目次
目次
◀︎
そもそも「SIMロック解除」とは何か?
※「SIMロック解除」の仕組みに興味のない方は「SIMロック解除が必要な場合とそうでない場合の見分け方と注意点」に進んでいただいて構いません。
冒頭でも申し上げたとおり、「自分のスマホをどこの格安SIMでも使えるようにするための利用制限(SIMロック)を解除すること」です。
もともとは端末の不正転売などを防止するためのシステムであり、SIMロックの解除ができなかった時代にはキャリアを変えたい時には必ず端末も一緒に変更しなくてはなりませんでした。
今回、SIMロックの解除条件が緩和されることで、より手持ちのスマホのまま格安SIMへの乗り換えがしやすくなります。
しかし、SIMロック解除が必要か否かは回線や端末によって変わってくるため、その方法はケースバイケースと言わざるを得ず、はっきり言って複雑です。
次から、あなたが一番かんたんにSIMロック解除を行う方法について解説していきます。
SIMロック解除が必要な場合とそうでない場合の見分け方と注意点
SIMロック解除の一番のメリットは乗り換え先の格安SIMを自由に選べるようになることです。しかし、 格安SIMにするからといって必ずSIMロック解除が必要なわけではありません。
まず大前提として、以下の場合は格安SIMへの乗り換えに際してもSIMロック解除は不要です。
SIMロック解除が不要なパターン
- ドコモのスマホを使っていて、ドコモ回線の格安SIMに乗り換える場合
- auのスマホを使っていて、au回線の格安SIMに乗り換える場合(※一部iPhoneなど、auVoLTE対応端末はSIMロック解除が必要な場合も)
- ソフトバンクのスマホを使っていて、ソフトバンク回線の格安SIMに乗り換える場合
基本的に上記の認識で問題ありませんが、
- 乗り換え前にSIMロック解除が必要かどうか
- 自分の端末がその格安SIMに対応しているかどうか
は必ず確認するようにして下さい。
また、SIMロック解除は正しく行わなければ、追加の料金が発生する場合があります。
SIMロック解除前の注意点
- 手続きの仕方(ネット経由・店頭)によって手数料が異なる場合がある
- 乗り換えの際、契約解除料などの違約金は発生する
SIMロック解除に伴ってかかる手数料や、契約満了月は手続きを進める前に必ず把握しておきましょう。
キャリア別SIMロック解除条件と、乗り換え先のおすすめ格安SIM
各キャリアのSIMロック解除条件と、SIMロック解除が不要で乗り換えられる格安SIMをまとめました。
各キャリアのSIMロック解除方法
また、SIMロック解除を自分で行う場合はIMEI番号と呼ばれる端末の識別番号が必要となりますので、下記の方法で前もって控えておいて下さい。
iPhoneの場合 | 設定 > 一般 > 情報 > IMEI | ||
---|---|---|---|
Androidの場合 | 設定 > 端末情報 > 機器の状態 > IMEI番号 > IMEI |
auのSIMロック解除条件
auのSIMロック解除の条件
- 契約者本人であること
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末であること
- 購入日を1日目として101日経っていること
- 端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除が可能
- ネットワークの利用制限などを受けていないこと
auのSIMロック解除の条件(解約済みの場合)
- 契約者本人であり、購入履歴があること
- もしくは委任状で家族であること
- 利用料金を滞納していないこと
- 滞納している場合は支払い完了後に手続き
- 解約済みのSIMロック解除の対応は店舗のみ
auのSIMロック解除の方法
- My auから自分で行う … 無料
- auショップで行う … 手数料3,300円(税込)
auのSIMロック解除は、ネットと店舗から行うことが可能ですが、店舗の場合のみ手数料が3,300円かかってしまいます。
ショップの店員さんにサポートを受けたいなどの特別な理由がない限りは、My auから自分でSIMロック解除を行うのをおすすめします。
自分の端末がSIMロック解除の対象端末か分からない場合は、au公式のSIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧を参照して下さい。
iPhoneであれば、iPhone 6s以降に発売された機種がSIMロック解除の対象になります。
My auでのSIMロック解除の申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、設定 > 端末情報 > 端末の状態
- iPhoneの場合、設定 > 一般 > 情報
- My auのSIMロック解除可否判定ページへアクセス、IMEI番号を入力後、判定をクリック
- 判定結果が「〇」であれば、「こちらからお手続き」のリンクをクリックして進む
- 表示されている電話番号や機種名が合っていることを確認し、選択をクリック
- 契約時に設定している4桁の暗証番号を入力し、次へをクリック
- 注意事項や解除理由などをチェックボックスで確認していき、「この内容で申し込む」をクリックで完了
au回線のおすすめ格安SIM(SIMロック解除不要)
auから格安SIMに乗り換える際にSIMロック解除が不要で、かつおすすめの格安SIMはmineoとUQモバイルです。
mineo、UQモバイルのおすすめポイント
- UQモバイル … KDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズが運営。通信速度の速さは数多くある格安SIMの中でも群を抜いておりユーザー満足度も非常に高いです。2021年2月に新料金プランを発表し、3GB1,628円で利用できます。
- mineo … 20GBの大容量プランの設定があり、20GB+音声通話付SIMでも2,178円の安い月額料金で利用できます。キャリアからの乗り換えなら、通信費を大きく節約できます。家族と分け合うパケットシェアなどの独自サービスも魅力です。
詳しいサービスの詳細は、下記の記事を参照して下さい。
ドコモのSIMロック解除条件
ドコモのSIMロック解除の条件
- 契約者本人であること
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末であること
- 購入から100日経っていること
- 端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除が可能
- 分割払いの場合、代金の精算が済んでいれば即日でSIMロック解除が可能
- ネットワークの利用制限などを受けていないこと
ドコモのSIMロック解除の条件(解約済みの場合)
- 契約者本人であること
- 利用料金を滞納していないこと
ドコモのSIMロック解除の方法
- ドコモオンライン手続きで自分で行う … 無料(dアカウントが必要です)
- スマートフォンからの手続きは不可
- ドコモショップで行う … 手数料3,300円(税込)、1人につき2台まで
- 電話で行う … 手数料3,300円(税込)
ドコモのSIMロック解除条件は上記のとおりで、auと同じくSIMロック解除のを行う窓口によって手数料が異なります。
また、2015年5月以前の機種はドコモショップでしかSIMロック解除が行えませんので、合わせて留意しておきましょう。
自分の端末がSIMロック解除の対象端末か分からない場合は、ドコモ公式のSIMロック解除対応機種を参照して下さい。
iPhoneは他キャリアと同じくiPhone 6s以降に発売された機種がSIMロック解除の対象になります。
ドコモオンライン手続きからのSIMロック解除の申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、設定 > 端末情報 > 端末の状態
- iPhoneの場合、設定 > 一般 > 情報
- My docomoにアクセス
- ドコモオンライン手続きをクリックし、「SIMロック解除 → お手続きへ」の順で進む
- IDとパスワードを入力してMy docomoにログイン
- IMEI番号を入力し、「次へ」をクリック
- 注意事項などをチェックして、「手続きを完了する」をクリックすると申し込み完了
ドコモ回線のおすすめ格安SIM(SIMロック解除不要)
ドコモから格安SIMに乗り換える際にSIMロック解除が不要で、かつおすすめの格安SIMはOCNモバイルONEです。
LINEモバイルのおすすめポイント
- OCNモバイルONE … NTTのグループ会社のOCNコミュニケーションズが運営する格安SIMで、ドコモ回線に対応しています。2021年に新料金プランを発表し、音声通話SIM3GBの月額料金は990円と、1,000円を切ります。端末の取り扱い機種数・販売価格の安さはMVNOの中でもトップクラスで、今後機種変更を検討している人にもおすすめの格安SIMです。
詳しいサービスの詳細は、下記の記事を参照して下さい。
ソフトバンクのSIMロック解除条件
ソフトバンクのSIMロック解除の条件
- 契約者本人であること
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末であること
- 端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除が可能
- 分割購入の場合は、購入日から101日経っていること
- ネットワークの利用制限などを受けていないこと
ソフトバンクのSIMロック解除の条件(解約済みの場合)
- 契約者本人であること
- 本人確認書類が必要
- 解約済みのSIMロック解除の対応は店舗のみ
ソフトバンクのSIMロック解除の方法
- My Softbankから自分で行う … 無料
- ソフトバンクショップで行う … 手数料3,300円(税込)
ドコモのSIMロック解除条件は上記のとおりで、au・ドコモと同じくSIMロック解除のを行う窓口によって手数料が異なります。
また、すでに解約済みの場合はソフトバンクショップでのみ対応が可能です。
自分の端末がSIMロック解除の対象端末か分からない場合は、ソフトバンク公式のSIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧を参照して下さい。
iPhoneは他キャリアと同じくiPhone 6s以降に発売された機種がSIMロック解除の対象になります。
My SoftBankからのSIMロック解除の申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、設定 > 端末情報 > 端末の状態
- iPhoneの場合、設定 > 一般 > 情報
- My SoftBankにアクセスし、携帯電話番号とパスワードを入力してログイン
- PCの場合はタブから料金プラン/オプションの確認・変更>SIMロック解除対象機種の手続き
- スマホの場合は契約確認・変更>SIMロック解除対象機種の手続き
- IMEI番号を入力し、次へをクリック
- 注意事項を確認し、「解除手続きをする」をクリック
- 「SIMロック解除方法を見る」をクリックし、指示に従って操作を完了
ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM(SIMロック解除不要)
正確には格安SIMではなくサブキャリアとなりますが、ソフトバンクからの乗り換えでおすすめなのはワイモバイルです。
ワイモバイルのおすすめポイント
ワイモバイル … 他社と違って独自回線を持っているため通信が安定しているのが大きなメリットであると同時に、大手だけあってキャンペーンの種類が多く充実しています。ソフトバンクからの乗り換えの場合は一部対象外のものもあるので、自分の場合はどうなのか公式サイトでよく確認して検討してください。
まとめ
SIMロック解除は手続きこそかんたんですが、そこにたどり着くまでが非常にややこしいです。最後にこの記事のポイントをおさらいしておきましょう。
SIMロック解除について知っておくこと
- SIMロック解除とは「自分のスマホをどこの格安SIMでも使えるようにするために利用制限(SIMロック)を解除すること」
- 格安SIMにするからといって必ずSIMロック解除が必要なわけではない
- SIMロック解除が必要な場合とそうでない場合の見分け方と注意点を参照
- 手続きの仕方(ネット経由・店頭)によって手数料が異なる場合がある
- 乗り換えの際、契約解除料などの違約金は発生する
- auのSIMロック解除条件
- ドコモのSIMロック解除条件
- ソフトバンクのSIMロック解除条件
どうしてもひとりでできない人以外は、 SIMロック解除は手数料のかからないオンライン手続きがおすすめです。
SIMロックの解除自体はむずかしくないので、この記事の手順に沿ってすすめていけば簡単に手続きを完了できるはずです。
なお、ドコモのahamoやauのpovoといった大手キャリアの格安プランも比較検討したい場合は、ネットの教科書様の記事「格安SIMおすすめランキング|速度・料金で徹底比較」もご参考ください。
その上であなたに合った格安SIMを選んで、快適にスマホ料金をオトクにしていきましょう。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。