データ無制限で使える格安SIM5選 | 速度・テザリング可否・料金を徹底比較
格安SIMの多くは、通信容量の上限がありますが、中にはデータ無制限で使えるプランがあります。
しかし、「そもそも無制限ってなに?」「料金はどの会社が安い?」といった疑問もあるかと思います。
ここでは、格安SIM5社と、その速度や料金、テザリング可否などを比較します。これから格安SIMに乗り換えたいという人はぜひチェックしてみましょう。
データ無制限の他にも、特定のサービスの利用はデータ使用量を0にできる「カウントフリーオプション」もおすすめです。
スマホの利用が特定のアプリに集中している場合は、契約データ量を抑えられるので安く契約できるようになります。
「データ無制限」「カウントフリー」それぞれのおすすめのMVNOも紹介します。
この記事で紹介するおすすめのMVNOは下記の5社です。
データ無制限、カウントフリーで使えるおすすめ格安SIM
- データ無制限で利用できるおすすめのMVNO
- カウントフリーオプションが使えるおすすめのMVNO
いっぱいあって分からないという人のために結論を述べると、データ無制限で一番おすすめの格安SIMは顧客満足度ナンバーワンの「mineo」です。
記事を参考に、容量が切れや速度制限のストレスから解放されましょう!

ライター兼エディター
ライター/エディター。1996年よりフリーランスに。IT系を専門に、単著共著あわせて61冊を執筆。iPhoneやiPad、格安SIMなど、モバイル系の著書も多数。最新情報を追求しつつ、つねにユーザーからの目線で解説するよう心がけています。個人ではiPhone XRとIIJmioのギガプランを利用。個人サイト www.mukairyoji.com
格安SIMのデータ無制限プランとは?
「格安SIM」の「SIM」は、スマホの中に入っているICカードのことです。契約した携帯電話会社から発行されるもので、加入者情報や電話番号など、そのスマホを電話機として使うために欠かせない情報が記録されています。
格安SIMの「格安」とは利用料金が格安ということですが、これは厳密にいうと、携帯電話会社の大手3キャリア、NTTドコモ・au・ソフトバンクと比較して格安だということを指しています。
大手のように独自で携帯電話サービス提供に必要な設備を持たず、大手の携帯電話会社の設備を借りているので、格安プランが実現しているのです。
さらに、LTEの高速通信が使い放題といったプランも増えてきていて、ますます格安SIMがお得に使えるようになってきました。
データ無制限だと、通信量や月々の料金の増減を気にしたりする必要がない点はメリットといえます。
ただ実際のところ、データ通信が無制限とは言っても、通信速度や1日あたりに使用できるデータ容量に上限設定されていることが多いということは知っておかなくてはなりません。
速度制限がかかる場合も
「データ無制限」だとしても、1日のデータ通信量が多くなると、速度制限されるSIMが多いので注意が必要です。
その場合には、速度制限がかかるまでの1日あたりの通信量をきちんと把握したうえで契約しましょう。
データ無制限で便利だと思っていても、利用し過ぎるとデータ制限つきのプランより通信速度が遅くなってしまう可能性もあります。
低速データ通信の時間が増えたり、1日の通信量を気にしながら操作したりしていると、意外と大きなストレスになります。
データ無制限プランのほかに「カウントフリー」も登場
特定の通信量をカウントしない「カウントフリー」というサービスも登場しています。
動画や音楽系アプリ、SNSについては通信量にカウントされないというものです。
画像や動画を含む通信は、データ量が多くなるため、カウントされないとなると使う容量がぐっと抑えられるようになります。
通常の料金プランだと、プランごとに決められた通信料が決まっており、それを超えてしまうと低速通信になります。
データ無制限といっても、実はこのような制限があるので、通常のプランと同様に注意する必要があるのです。
しかしカウントフリーサービスのついた格安SIMなら、その分のデータ量を気にせずにスマホが利用できます。
通話無制限・かけ放題プランが選べる格安SIMもある
データ通信とは別の用途ですが、データ無制限の格安SIMのなかには、通話無制限やかけ放題など、音声通話が無制限になるプランを設けている会社もあります。
一般的な格安SIMでは通話料が割高になっていることが多いので、音声通話をよく利用する人は、通話の無制限プランも検討されるとよいでしょう。
通話無制限・かけ放題にもさまざまなプランがあります。月々どの程度電話しているのか、1回の通話時間がどれくらいなのか、電話の相手は決まっているのかなど、自分で把握したうえで会社やプランの選択をしましょう。
毎日のデータ通信量・用途に応じて最適プランを選ぼう
格安SIMのデータ無制限プランであっても、たとえば動画視聴などで通信量が多くなると、通信速度が遅くなるものもあります。毎日の使い方や用途に応じて、最適なプランを選ぶことが重要です。
利用用途ごとのデータ通信量がどれくらいなのか、だいたいの目安を知っておくと、プランを検討するときに役立ちます。
各用途の通信量の目安と1GBでできることについて、以下にまとめていますので参考にしてみてください。
利用用途 | 通信量の目安 | 1GBでできること ※1か月を30日と仮定 |
---|---|---|
Webブラウザ | 1ページごとに約300KB | ・1GBで約3,490ページ ・1日約116回ページ |
メール | 300文字で5KB | ・1GBで約20万通 ・1日約6800通 ※添付ファイルあり:1日約33通 |
電話 ※LINE通話 | 1分間で約300KB | 1日約1時間51分 |
LINE (メッセージ) | 500文字で約2KB スタンプの送受信:1回あたり約5~6KB | メッセージの送受信1日約16,667回 |
タイムライン5分間閲覧で約20MB | 1日約8.3分間タイムラインを閲覧 | |
5分ごとに約50~70MB ストーリーズ:1分ごとに約36MB | ・タイムラインの閲覧1日約3.3分 ・ストーリーズの閲覧1日1分弱 | |
動画コンテンツ(YouTubeなど) | 1分間で10MB以上 | 1日約3分 |
音楽コンテンツ | 4分間の楽曲DLに約4MB | 1日約83曲DL可能 |
格安SIM3社のデータ無制限プランを比較!
データ無制限で利用できる格安SIMは次の3社がおすすめです。
それぞれの特徴などについて紹介します。
mineo(マイネオ)
(画像引用:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】)
NTTドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリア対応なのがmineo(マイネオ)の特徴です。
フリータンク、パケットギフト、マイネ王などの独自のサービスがあります。
mineoのデータ無制限プランは、「マイそく」と呼ばれ、通信速度に制限を設けることで、月間データの使用容量を無制限にしました。
マイそくプラン | 制限速度 | 月額料金 |
---|---|---|
スーパーライト | 最大32kbps |
250円
|
ライト | 最大300kbps |
660円
|
スタンダード | 最大1.5Mbps |
990円
|
プレミアム | 最大3.0Mbps |
2,200円
|
スタンダードプランの1.5Mbpsは高画質でなければ動画視聴も可能な速度です。
通信速度をそれほど必要としない方にはおすすめのプランです。
また通信速度が必要な際は「24時間データ使い放題」オプション(330円/回)で速度を回復させることも可能です。
ただし、両プランとも平日のお昼(12~13時)の制限速度は最大32kbpsとなります。
32kbpsはほとんどネットサーフィンもできないほどの通信速度になるため、昼間はほとんど利用できないと考えても過言ではありません。
マイそくはデータ容量で制限するのではなく通信速度を制限する新しいサービスで、人気を集めています。
【Soldi×mineoキャンペーン】
事務手数料3,300円が無料に!
上記以外にもさまざまな注目ポイントがあります。まとめると、次の2点です。
mineo(マイネオ)のおすすめポイント◎
- NTTドコモ・au・ソフトバンクの大手3社対応
- マイそくは最安250円/月でデータ使い放題
楽天モバイル
(画像引用:楽天モバイル)
楽天モバイルは、楽天回線を用いた携帯キャリアサービスを本格開始。
対象エリア内での利用であれば、月々3,278円で高速データ通信対応の音声通話プランを容量無制限で利用できるようになりました。
データ無制限+かけ放題でこの料金はかなり安いといえるでしょう。
MNPまたはスマホ購入で
最大24,000円キャッシュバック
楽天モバイルのデータ無制限プランの料金体系
プランの名称 | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT VII |
2,178円
| 2.8Gbps |
「Rakuten UN-LIMIT VII」は、月額3,278円で完全データ使い放題という格安プランです。
またRakuten Linkという専用通話アプリを使えば、国内通話は無料になります。
楽天モバイル同士だけでなく、他キャリア携帯にかける際の通話も無料となっています。
速度制限・テザリング可否について
速度制限 | データ繰り越し | テザリング可否 |
---|---|---|
あり | できない | 可 |
明確な基準が記載されているわけではありませんが、1日10GB以上使用すると通信制限がかかるといわれています。楽天モバイルではテザリングも利用できて、Wi-Fiテザリングを利用すれば、ポケット型WiFiよりも速い通信速度ができるということです。
上記以外にもさまざまな注目ポイントがあります。まとめると、次の3点です。
楽天モバイルのおすすめポイント
- 月額3,278円で完全データ使い放題
- 専用アプリで国内通話が基本無料
- 楽天カードによる支払でポイントが貯まりやすい
DTI SIM
(画像引用:DTI SIM)
「DTI SIM」は日本の電気通信事業者として実績のある株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供している格安SIMです。ドコモ回線を使っていて、データ専用プランではとてもお得な使い放題のプランがあるのも特徴。料金面でとても力を入れているともいわれます。
DTI SIMのデータ無制限プランの料金体系
プランの名称 | 月額料金 | 最大通信速度 |
---|---|---|
毎日1.4ギガ使い切り | 2,420円 | 370Mbps |
「毎日1.4ギガ使い切り」プランでは、1日1.4GBまで高速通信が可能です。しかもそれが「毎日」なので、使い切ったとしても翌日には制限が解除されます。
1ヶ月あたり、最大約43GBの通信ができるという計算になります。
それが月額2,420円で契約できるのは、非常に格安。
速度制限・テザリング可否について
速度制限 | データ繰り越し | テザリング可否 |
---|---|---|
あり | できる | 可 |
1日1.4GBまで高速で使えるというプランなので、それを超えると速度制限がかかります。
ただし、翌日になれば制限は解除されるのがポイント。他社にはないお得なプランといえるでしょう。
テザリングも可能なので、自宅の固定回線の代わりとして使うのもありかもしれません。
上記以外にもさまざまな注目ポイントがあります。まとめると、次の4点です。
DTI SIMのおすすめポイント
- DTI SIMの3GBデータコースを無料で試せる「半年お試しプラン」がある
- ライトユーザーからヘビーユーザーまで使い方に合わせた豊富なプランあり
- 「毎日1.4ギガ使い切り」は他社にはないお得なプラン
- 通信速度の制限がかかっても、翌日には解消
データ無制限の格安SIM3社の比較まとめ
mineo (マイそくスタンダード) | 楽天モバイル | DTI SIM | |
---|---|---|---|
料金 |
990円
|
2,178円
| 2,420円 |
最大通信速度 | 1.5Mbps | 2.8Gbps | 370Mbps |
通信制限 | あり | なし | あり |
データ繰り越し | × | × | × |
テザリング | ○ | ○ | ○ |
動画やSNSを使う人に!カウントフリー対応の2社を比較!
ここからは大容量データ通信のもう1つの注目ポイントである「カウントフリーオプション」を紹介していきます。
「カウントフリー」とは、対象のサービス利用に関する通信を、通信利用量にカウントしないというものです。
各プランで定められている基本通信容量から消費されないため、対象サービスに関しては通信の制限を気にせずに使えるようになります。
特に、動画・音楽系アプリ、SNS等の利用が多い人にとってはメリットが多いシステムです。
カウントフリーサービスを提供している主要の2社を比較してみました。
カウントフリーオプションが使えるおすすめMVNO
OCN モバイル ONE

(画像引用:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供するMVNOの通信サービスを用います。高いシェアを誇る有名プロバイダということで、格安SIM「OCN モバイル ONE」も優れたサービス内容だと評判です。
高速データ通信量は5〜6種類から選ぶことができる、公衆Wi-FiスポットやSIMカード追加など、選べるオプションが多いのも特徴。
人気スマホの大幅割引実施中!
OCN モバイル ONEのカウントフリープランの料金体系
プランの名称 | オプション料金 |
---|---|
MUSICカウントフリー | 0円 |
OCN モバイル ONEでは、音楽系サービスがフリーになる「MUSICカウントフリー」を提供しています。
OCN モバイル ONEを契約中であれば、別途利用料金がかからないのが大きなメリットです。
具体的な対象サービスや手続き方法は次の表の通りです。音楽配信サービスだけでなく、NTTコミュニケーションズの一部サービスも併せてカウントフリーで利用できるのも魅力。
カウントフリー対象の主なサービス
サービス | 機能 |
---|---|
050 plus | 音声通話(発信・着信)、メッセージ機能 |
マイポケット | ファイルアップロード・ダウンロード・閲覧、動画視聴(ストリーミング)、SNS連携、動画共有 |
OCN モバイル ONE アプリ | 節約モードON/OFF、利用量参照、各種申し込み、dポイント更新、OCNメール |
申し込みサイト | OCNマイページ |
音楽配信サービス7種類のアプリが対象 | Amazon Music/AWA/dヒッツ/LINE MUSIC/Spotify/TOWER RECORDS MUSIC/ひかりTVミュージック |
OCN モバイル ONEのおすすめポイント
- MUSICカウントフリーの申込みは必要だが、オプション料金はゼロ
- 通話アプリ「050 plus」など一部サービスもカウントフリーで利用可
- 用途に合わせて選べるプランが豊富
- Wi-Fiスポットが多く、通信容量を抑えられる
BIGLOBEモバイル
(画像引用:【公式】格安SIM・スマホのBIGLOBEモバイル@【公式】格安SIM・スマホのBIGLOBEモバイル)
「BIGLOBEモバイル」は、光回線やプロバイダを提供するビックローブ株式会社が運営する格安SIMです。
格安SIMの中でも特に知名度が高いといえるでしょう。
動画や音楽をたくさん使いたい人におすすめの格安SIMといわれます。
プランは音声通話あり・なしでそれぞれ5~6種類から選ぶことができます。
BIGLOBEモバイルのカウントフリープランの料金体系
プランの名称 | オプション料金 |
---|---|
エンタメフリー・オプション 音声通話プラン | 月額+308円 |
エンタメフリー・オプション データ専用プラン | 月額+1,078円 |
BIGLOBEモバイルが提供するカウントフリーは「エンタメフリー・オプション」です。
YouTubeやGoogle Play Musicなどの動画・音楽のサービスのデータ通信がフリーで使えます。
動画・音楽系サービスの代表的なものを網羅しているのもポイント。音声通話プランでは月額308円、データ専用プランでは月額1,078円プラスで利用可能です。
カウントフリー対象の主なサービス
サービス | 機能 |
---|---|
動画サービス | YouTube / AbemaTV / U-NEXT / YouTube Kids |
音楽サービス | TOWER RECORDS MUSIC/YouTube Music / Apple Music / Spotify / AWA / Amazon Music / LINE MUSIC / radiko / らじる★らじる / dヒッツ /楽天ミュージック |
書籍・雑誌 | dマガジン / dブック / 楽天マガジン / 楽天Kobo |
SNS | Facebook Messenger/au PAYマーケット |
BIGLOBEモバイルのおすすめポイント
- ドコモとauの回線が使える(データプランはドコモのみ)
- ポイント還元や割引などキャンペーンがお得
- 運営元がビッグローブ株式会社で安心
- 人気のYouTube、dマガジンなどのアプリのデータ消費が0になるエンタメフリー・オプション
カウントフリー対応の格安SIM2社の比較まとめ
OCN モバイル ONE | BIGLOBEモバイル | |
---|---|---|
基本料金 | 550円~ |
|
カウントフリー オプション料金 | 0円 |
|
対象サービス |
|
|
データ無制限とカウントフリー、どちらを選ぶ?
「データ無制限」ならばある程度通信量を気にせず使えるため、メールやLINEでやり取りしたり、ブラウザで閲覧する機会が多い人はデータ無制限プランの利用でストレスフリーになるかもしれません。
ただし多くの場合、格安SIMの無制限には通信速度制限など何かしらの制約があるため、完全な使い放題のプランではないといえます。
そのため、契約前にプランの内容を細かく検討しましょう。
また、通話もたくさんしたい人はかけ放題も選べるプランにするなど、スマホの利用の仕方によって選択しましょう。
料金や通信速度だけで判断するのではなく、どのような制約があるのか、どういった制限がかかる可能性があるのかなどもきちんと把握した上で、自分の要望と照らし合わせて選ぶのが格安SIMの賢い選び方といえるでしょう。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- サービス満足度1位!
- ユーザー専用コミュニティ内で余ったパケットの分け合いも可能
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
格安で大容量のデータ通信が使えるのは魅力的ですが、各社のプランや制限をよく調べておかないと、期待と違う結果になりかねません。しっかりチェックして、快適なモバイルライフを楽しみましょう!