月100GB使えるおすすめの格安SIMは?|料金や速度から比較したレンタルSIMサービス6選
このページにはPRリンクが含まれています
「テレワークに容量の大きな格安SIMが必要になった。」
「テザリングでルーター代わりに格安SIMを使いたいけど、容量の大きな安いプランってあるのかな」とお悩みではありませんか?
格安SIMには月間100GB使えるような大容量プランもあります。
ただし100GBは特殊なプランで、大手のMVNOはほとんどサービスを実施していないプランです。
中小のSIMレンタルサービスの会社が多く、ポケット型WiFi、モバイルルーターの提供会社が提供していることも多いです。
サービス提供者は中小事業者が中心で、かつ契約者数が3GBなどと比べて多くないため、サービスに関する情報が得にくいです。
このため100GBのプランは少し契約の難易度が高いプランといえます。
決して料金も安くないうえ、仕事で利用する方も多いプランのため、キャリア選びに失敗して仕事に支障が出てしまうと困りますよね。
そこで、この記事では通信容量100GBのSIMレンタルサービスを提供している格安SIMを徹底比較しました。
月間60GBほどで済みそうな方は、100GBではなく「無制限プラン」もおすすめです。
格安SIM選びの参考にしてください。
この記事でわかること
- 100GBはどんな人におすすめのプランか
- 100GBプランのサービスを提供している格安SIM事業者
- 100GBプランのあるおすすめのレンタルSIMサービス
目次
データ通信量100GBでできることってどのくらい?
100GBプランは「テレワークなどで大容量の通信が必要な人」におすすめのプランですが、では100GBはいったいどれだけ利用することができるのでしょうか。
100GBの使用量の目安は下記の表の通りとなっています。
内容 | 1回当たり | 100GB | |
---|---|---|---|
Web | Web閲覧(Yahoo!TOPページ) | 0.3MB | 約33万ページ |
メール | メールの送信(写真添付あり) | 3MB | 約3万通 |
動画 | YouTube(480p、5分間) | 51MB | 約2000回 |
Map | 2.8MB | 約3万5千回 | |
ビデオ電話 | LINEによるビデオ電話(10分) | 51MB | 約12時間 |
音楽のダウンロード | Spotify高音質(160kbps)で5分再生 | 6MB | 約1万5千曲 |
※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。
ご覧の通り100GBはかなりの大容量のため、簡単に容量を超えることはありません。
「仕事で容量の大きなファイルをスマホで扱う」「モバイルルーターのようにスマホのテザリング機能を使ってパソコンをネット接続したい」というような使いほうが中心になります。
100GBは「スマホを仕事で頻繁に使う」「スマホをモバイルルーターのようにしてテザリングでパソコンをネット接続させたい」という人に適したプランです。
100GBプランのSIMレンタルサービスを選ぶポイント
100GBプランは特殊なプランのため、大手キャリアはほとんどプランを設定していません。
3GBや10GBの場合などと比べて、重要視するべきポイントが少し異なります。
100GBのSIMレンタルサービスを選ぶポイント
- 料金
100GBプランの料金相場はデータ専用SIMで3,500円/月ほどです。 - 対応端末・動作確認
SIMカードが全ての端末に対応しているとは限りません。
とくにテザリングでの使用を予定している場合、お使いの端末では利用できない場合もありません。
基本的に各社ともテザリングの動作保証やサポートは行っていません。
ただし対応端末の場合は動作できる可能性があるため、事前に対応端末をチェックしてください。 - サポート
100GB以上の格安SIMは中小のキャリアが多く、サポート体制等が不十分な場合があります。
問い合わせ窓口やサポートが整ったキャリアを選んだほうが安心できます。
とくに対応端末や動作確認には注意して下さい。
中小事業者の場合、利用者が大手に比べて少ないため、動作確認が取れていない機種がその分多くなっている可能性があります。
各社の公式サイト上に動作確認済の端末一覧を載せているところがあるので、契約前に一度確認して下さい。
反対に言えば、動作確認一覧を掲載していないキャリアでは契約するまで正しく動作するかどうかわかりません。
動作しなかった場合、返金対応してくれるところもありますが、できるだけ正しく動作することがわかっているSIMで契約しましょう。
月100GB使える格安SIMの注意点
100GBプランは3GBや5GBなどのプランとは異なる下記の2点の注意点があります。
- ソフトバンク再販型SIMのためサービスが変わる恐れがある
- ほとんどが音声通話非対応
次項でくわしく紹介します。
ソフトバンク再販型SIMのためサービスが変わる恐れがある
50GB以上のSIMレンタルサービスは、ソフトバンクの方針変更によって突然サービス内容が変わってしまう恐れがあります。
50GB以上のSIMレンタルサービスのほとんどが格安SIM事業者にはほとんど裁量がない「ソフトバンク再版型SIM」だからです。
格安SIMは「SIM再販型」と「レイヤー接続型」の2種類あり、大手の格安SIMのほとんどがレイヤー接続型です。
SIM再販型はドコモ等大手キャリアの設備をそのまま使ってサービスを利用できるため、速度が速くなりやすいメリットがあります。
一方で、キャリアの規制も入りやすい領域でもあるため、大きなキャリアの方針変更があるとサービス内容が大きく変わる恐れもあります。
実際に、2020年4月にはソフトバンク再版型の上限100GB以上の法人向け新規販売が突然終了することになってしまいました。
以前から300GBのサービスを各社提供していましたが、100GBを超えた段階で通信制限がかかるようになってしまい、現在では新規受付を中止しています。
(参考:“無制限ルーター”のトラブルはなぜ起きた? サービスの仕組みと障害の原因に迫る (2/3) - ITmedia Mobile)
今後大容量プランを提供するソフトバンク再販型のSIMサービスは突然サービス内容が変更されることも考えられるため、動向に注視する必要があります。
100GBプランはほとんどが音声通話非対応
100GBのSIMレンタルサービスの注意点の一つが「プランのほとんどが音声通話非対応」であることです。
データ通信に特化したSIMであるため、データ通信しかできず、音声通話ができないSIMプランばかりとなってしまいます。
音声通話もしたい場合は、SIMスロットが2口ある「デュアルSIM」に対応したスマホ端末で使用して下さい。
月額料金の安い低容量の音声通話機能付SIMを片方に挿し、もう片方に100GBのデータ専用SIMを挿せば、通話もでき100GBの通信容量も確保した格安SIMとなります。
ただしその分、音声通話分の料金が増えるため、安く音声通話もできるようにしたいという方は、記事後半で紹介する楽天モバイルがおすすめです。
電話番号を使った通話にこだわらないのであれば、データ専用SIMでもLINE電話などは利用できるためそちらで代用しましょう。
SIMレンタルサービス別100GB/月プランの料金・サービス比較表
先述した選び方のポイントを軸に、100GBプランを提供している6社のMVNOサービスを比較しました。
ご覧の通り、同じ100GBのプランでも料金やサービスに違いがあることがわかります。
キャリア名 | 料金 | 通信容量 | 動作確認ページ | ||
---|---|---|---|---|---|
データのみ | データ通信+SMS | 音声通話 | |||
モナWi-Fi | 3,500円 | ー | ー | 100GB | ✕ |
LinksMate | 11,730円 | 11,850円 | 12,450円 | 100GB | 〇 |
Nomad SIM | 3,600円 | ー | ー | 100GB | 〇 |
FUJISIM | 3,400円 | ー | ー | 100GB | ✕ |
Chat WiFi | 3,520円 | ー | ー | 100GB | ✕ |
w/WiFi | 3,480円 | ー | ー | 100GB | ✕ |
ではどのレンタルSIMサービスがお得で安心なのでしょうか。
ランキング形式で紹介していきます。
100GB/月プランのあるレンタル格安SIMおすすめ6選
100GB以上のプランが有るSIMレンタルサービスで、料金やサービス内容で独自にランキングしたものが下記の表です。
順に各サービスについて紹介します。
Nomad SIM
(画像引用:【公式】Nomad SIM|自由気ままな次世代SIM)
Nomad SIMは2019年7月に株式会社Nomad Worksがサービスをスタートさせた、比較的新しいサービスです。
Nomad SIMの大きな特徴は、100GBの大容量プランながら、3日で10GBなどの使用量制限がないことです。
100GBの容量を超えない分は、速度制限を受けることがなく、基本下り187.5Mbpsの通信速度で利用することができます。
また契約期間は1か月からで、いつ解約しても解約金がかかりません。 さらに申し込みから最短で1日で自宅にSIMカードが届くため、お試しで利用したい場合でも非常に便利です。 2020年10月現在、無料でモバイルルーターもレンタルできます。
中小事業者には珍しくホームページ上で対応機種の動作確認一覧を公開しています。
対応機種|【公式】Nomad SIM|自由気ままな次世代SIM
安く、すぐに利用できるうえ、動作しないなどの心配が少ないことが大きな特徴です。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 通信速度 | 期間使用量制限 |
---|---|---|---|---|
NOMAD SIM basic | 3,600円 | 100GB | 下り187.5Mbps 上り37.5Mbps | なし |
格安スマホにSIMを入れ替える使い方だけでなく、モバイルルーターにSIMカードを指してネットに接続する使い方もできるので、おすすめです。
FUJISIM
(画像引用:FUJI Wifi 公式サイト|モバイルWifiルーター、SIM)
FUJI SIMは今回ご紹介するサービスの中では料金が安いです。
通常の月々コースでは月額3,900円ですが、デポジット(預かり料金)を支払う「デポコミコース」の場合、月額料金が3,400円に割引されます。
デポジット料金は契約時に5,000円必要ですが、12か月後も契約していた場合、返金される仕組みです。
このため、1年以上契約を続ける予定の場合、Nomad SIMよりもFUJI SIMのほうがおすすめです。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 通信速度 | 期間使用量制限 |
---|---|---|---|---|
SIM100ギガプラン 通常月々コース | 3,900円 | 100GB | 下り187.5Mbps 上り37.5Mbps | サイト上記載なし |
SIM100ギガプラン お得デポコミコース | 3,400円 | 100GB | 下り187.5Mbps 上り37.5Mbps | サイト上記載なし |
FUJI SIMのデメリットはオプションに加入していないと、手元の端末でSIMカードを利用できなかった場合の保証を受けられない点です。
保証を受けられるのは、「安心サポートPremium for SIM」(月額300円)に加入していて、かつ下記の条件を満たす場合のみとなっています。
SIMカードの相性保証について - FUJI-Wifi Officialから引用
- 相性保証適用のご申告が、レンタルセット着荷日を含む7日間以内である。
- FUJI SIMをご利用いただく端末に技適マークがついている。
- FUJI SIMをご利用いただく端末のSIMロック解除がされている。またはSIMフリーの端末である。
- FUJI SIMをご利用いただく端末がFUJI SIMの対応バンドにあてはまる。
- FUJI SIMをご利用いただく端末にてAPN設定が正しく行えている。
- ご申告のFUJI SIMにて通信履歴がない。
手元の端末でFUJI SIMを利用できなかった場合、「安心サポートPremium for SIM」に加入していないと、月額料金を返金してもらえません。
デポコミコースにも加入していた場合、すぐに解約するとデポジット料金も返金されません。
ただし、安心サポートPremium for SIMはSIMカードの破損や紛失・盗難も保証対象となっているため、不安な方は加入するようにしましょう。
Chat WiFi
(画像引用:ChatWiFi・ChatWiFi SIM|月額2,100円~業界最安級モバイルWiFi)
Chat WiFiは株式会社LIBAROCUSが2019年3月に開始したサービスです。
Chat WiFi-SIMのプランは1年契約プランと縛りなしプランの2種類があります。
1年契約プランなら3,520円から、縛りなしプランなら契約期間がなく、4,400円で100GBを利用できます。
予め使用する期間が決まっている方には自分に合ったプランを選ぶことができます。
なお、Chat WiFiでは、契約事務手数料の3,300円が1,100円割引されるキャンペーンを実施中です。
特別な申し込みなども必要なく、自動的に割引されるCPなので申し込む前にはこちらも合わせて確認しておきましょう。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 通信速度 | 期間使用量制限 |
---|---|---|---|---|
1年契約プラン | 3,520円 | 100GB | 記載なし | 著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合 |
縛りなしプラン | 4,400円 | 100GB | 記載なし | 著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合 |
購入した端末が利用できなかったということがないように、直接問い合わせるなどしてお手持ちの端末が対応しているかどうか確認することをオススメします。
LinksMate
(画像引用:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM)
LinksMateは他の大容量サービスのようなソフトバンク再販型SIMではなく、ドコモ回線を使ったMVNOです。
このためドコモで購入した端末をお使いの場合は、SIMロック解除不要で利用できます
またデータ専用SIMだけでなく、SMS付きや音声通話対応プランにも対応しています。
またLinksMateは最大で1TB(テラバイト、1GBの約1千倍)のプランまで対応しています。
よほど1TBまで通信容量が到達することはありませんが、プランのバリエーションが豊富なことが大きな特徴です。
またLinksMateを運営するLogicLinksは、携帯アプリゲーム「グランブルーファンタジー」を開発するCygamesの関連会社です。
このため、ゲームなどのカウントフリーオプションが充実しています。
カウントフリーオプションについて | リンクスメイト -LinksMate-
100GBを超える大容量通信が必要な方にはLinksMateがおすすめです。
ただし、LinksMateの大容量プランは料金がかなり高めです。
100GBプランでも月額1万円を超えるため、月額3,500円ほどで利用できる他社と比べると非常に割高になっています。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 通信速度 | 期間使用量制限 | |
---|---|---|---|---|---|
データ通信量100GB | 音声通話+SMS+データ通信 | 12,450円 | 100GB | 下り最大988Mbps 上り最大131.3Mbps | なし |
SMS+データ通信 | 11,850円 | 100GB | |||
データ通信のみ | 11,730円 | 100GB | |||
データ通信量1TB | 音声通話+SMS+データ通信 | 87,600円 | 1TB | ||
SMS+データ通信 | 87,000円 | 1TB | |||
データ通信のみ | 86,880円 | 1TB |
ソフトバンク再販型SIMではないMVNOで利用したい方や、100GB以上の大容量プランで利用したい方にはLinksMateがおすすめです。
w/WiFi
(画像引用:w/WiFi(ウィズワイファイ) | SIM★Wi-Fiルーターのレンタルサービス)
w/WiFiはウィズワイファイと読むサービスです。
w/WiFiの100GBプランの料金は月額3,480円と安いです。
他のサービス同様、3日間の利用量制限や契約期間の縛り、解約金等はありません。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 通信速度 | 期間使用量制限 |
---|---|---|---|---|
SIM100ギガバイトプラン | 3,480円 | 100GB | 下り最大187.5Mbps 上り最大37.5Mbps | なし |
サービス自体は2017年スタートと、他の大容量SIMレンタルサービスの中では古いサービスです。
しかし、2020円現在他の料金・サービス面で優位性のあるSIMレンタルサービスが多数登場しているため、w/WiFiで契約するメリットが薄くなってしまっています。
モナWi-Fi
(画像引用:お客様第一主義!モナWi-Fi)
※モナWi-Fiでは2022年8月現在、顧客対応の遅れを原因とする行政指導が入り、それに伴って一部のクレジットカード決済ができない事象が続いています。
復帰時期は未定です。
モナWi-Fiは全国にau代理店33店舗(2020年10月現在)を展開する株式会社リンクアップが運営する格安SIMです。
ルーター付きのプランとSIMのみのプランがありますが、SIMのみのプランは月額3,500円の割安料金で利用が可能です。
以前は裏モナSIMプランとして300GBの超大容量プランもありましたが、先述のソフトバンクの規制による現在では新規受付を終了しています。
モナWi-Fiも契約期間の縛りや違約金の設定がありません。
また最短で申し込み後即日で発送されるので、早く、安く大容量の格安SIMを契約したい方にお勧めです。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 通信速度 | 期間使用量制限 |
---|---|---|---|---|
モナSIMプラン | 3,500円 | 100GB | 下り187.5Mbps 上り37.5Mbps | 回線元の判断により短期間で膨大なデータ量の消費または、異常な通信量とみなされた場合 |
またモナWi-Fiは初回事務手数料が5,000円と、他社よりも2,000円ほど高めです。
またモナWi-FiはSMSを誤って送信してしまうと、賠償金として5,000円を請求されてしまいます。
モナWi-Fiを利用する際はSMSを利用しないようにしてください。
容量に上限がない無制限プランもおすすめ
格安SIMには、通信容量の制限がない「無制限プラン」もあります。
100GBなどの大容量プランに比べて、容量を気にしないで使えるなどのメリットがあります。
無制限プランを設定している主な格安SIMは下記のものがあります。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
しかし、無制限プランの多くは、「3日間で10GB」などの期間使用量の制限がある場合が多いです。 期間使用量の制限を超えると、通信制限がかかるため、事前に各社の期間使用量制限を確認して下さい。
期間使用量制限を超えない場合は無制限プラン、超えそうな場合は大容量プランがおすすめです。
楽天モバイル
楽天モバイルは「楽天回線のエリア内に限る」という条件付きですが、通信容量無制限で利用できます。
楽天回線のエリア外の場合はパートナー回線(au回線)を使って通信しますが、5GB/月の制限が掛かります。
プラン名 | 月額料金 | 通信量 | |
---|---|---|---|
楽天回線エリア | パートナー回線エリア | ||
Rakuten UN-LIMIT V | 2,980円 | 無制限 | 5GB/月 |
楽天回線エリアは下記ページで確認できます。
通信・エリア | 楽天モバイル
楽天モバイルはドコモやソフトバンクなどと同じMNOキャリアに当たり、格安SIMではありません。
2020年現在、契約者を増やすために「一年間月額料金0円」キャンペーンを実施しており、破格の料金でMNOの携帯電話を利用できます。
また通話もできるため、別で通話SIMを付ける必要もありません。
デメリットはまだ楽天回線エリアが非常に小さなことですが、都市部のカバー率は高くなっています。
楽天回線エリア内に住んでいて、普段大容量通信をする場所が決まっているという人にはおすすめです。
対象スマホ購入で
最大44,000円相当おトク
UQモバイル
月額料金 | 通信量 | 通信速度 | 利用料制限 | |
---|---|---|---|---|
データ無制限プラン | 1,980円 | 500kbps | 6GB以上/3日間 |
ただしUQモバイルの無制限プランは通信速度が遅いというデメリットがあります。
通常時でも500kbpsと1Mbpsに満たない速度であるほか、6GB以上/3日間の利用量制限を超えるとさらに速度が遅くなります。
仕事などで大きめのファイルをやり取りしている方は、1日2GB以上の通信量を簡単に超えてしまう恐れがあります。
また通話もできる無制限プランの設定はありません。
1日2GB以下で通信量を抑えられて、通信速度も最低限あれば良いという人にはUQモバイルがおすすめです。
最大10,000円キャッシュバック!
100GBプランのおすすめ格安SIMのまとめ
ここまで100GBのレンタルSIMサービスについて紹介しました
100GBの格安レンタルSIMサービスのまとめ
- 100GBは「仕事で容量の大きなファイルを使う人」「モバイルルーターのようにスマホを使いたい人」におすすめ
- 100GBプランの料金はほとんどがデータ専用SIMのみで、料金相場は月額3,500円前後
- 100GBのSIMレンタルサービスはNomad SIMがおすすめ
- 期間使用量制限内ならMVNOの無制限プランもおすすめ
以上となります。
記事を参考にしながら、十分にサービスを比較してから、契約する会社を決めてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。