韓国旅行におすすめのeSIM14選!選び方や注意点
このページにはPRリンクが含まれています

韓国に旅行や出張予定があり、韓国で使えるおすすめのSIMカードやeSIMを探しているものの「種類が多くて選べない」「どれを選べばいいかわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
韓国で使えるeSIMの中には日本国内で契約・設定できるものや、電話番号が付随しているeSIMなどさまざまです。
また、韓国で使えるSIMカード・eSIMは日本国内の家電量販店やECサイトで販売されているので、「どこで購入すればお得に購入できるの?」と気になる方も多いでしょう。
eSIMにかかる費用は購入先によって差がほとんどないため、自宅からでも購入できるECサイトがおすすめです。
本記事では、韓国旅行や出張時などの短期滞在から長期滞在におすすめのSIMカード・eSIMに加え、失敗しないSIMの選び方、注意点を解説します。
「もうすぐ渡韓する予定があり、開通しやすくて料金の安いeSIMを選びたい」という方は本記事を参考にしてください。
目次
韓国旅行で使えるおすすめeSIM
韓国旅行で使えるおすすめのeSIMは全部で14社です。
ここでは14社のeSIMについて、料金・サポート内容を比較していきます。
それぞれ詳しくみていきましょう。
eSIM-san(イーシムさん)
(画像出典:eSIM-san(イーシムさん))
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン |
|
利用回線 | SKテレコム回線 |
電話番号 | なし |
サポート |
|
eSIMの受け取り方法 | QRコードスキャン/メールに添付されているマニュアルを基に設定を進める |
「eSIM-san(イーシムさん)」は、世界90カ国以上に対応しながら3日間458円(データ容量:500MB/1日)という業界最安プランを提供する日本発のeSIMストアです。
データ容量は500MB、1GB、2GB、3GB、無制限の5種類から選択できます。
容量や日数の異なるプランが多く用意されており、予算や旅行日数に合わせてプランを選びやすいのも特徴です。
また、サポートは電子メールと公式LINEアカウントで行っており、海外で問題が起こっても日本語でサポートしてもらえる点が心強いです。
trifa(トリファ):SKテレコム回線
項目 | 内容 |
---|---|
料金(税込) |
|
容量プラン |
|
利用回線 | SKテレコム回線 |
電話番号 | なし |
サポート | チャット(日本語可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコードスキャン/アプリから直接インストール/手動インストール |
「 trifa(トリファ)」は、日本の会社が運営しているesimサービスでアプリからeSIMの購入・設定を簡単に行うことができます。
対象国は200ヶ国以上、24時間・年中無休の日本語チャットサポートもあるので、初心者でも安心して利用可能です。
また、料金プランは、短期から長期の旅行者まで幅広く対応しているため、滞在日数に合わせて選択できます。
日本人向けサービスなので使い勝手がよく、申し込みから容量管理までアプリ1つ完結できて、eSIMに慣れていない人にはおススメです。
世界200ヶ国で利用可能!
24時間対応の日本語サポートが魅力の海外eSIM
VOYAGEESIM
(画像引用:VOYAGEESIM - 海外旅行者向けeSIMなら VOYAGEESIM)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 毎日1GB・無制限 |
利用回線 | KT回線 |
電話番号 | 受信専用番号あり |
サポート | チャット |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
「VOYAGEESIM」は、株式会社ティーガイアが提供する、世界89カ国の渡航先に対応した海外旅行向けのeSIMサービスです。
メールで届いたQRコードをスマホやタブレットで読み込むだけなので申込や開通もスムーズですぐに通信できます。
また、VOYAGEESIMでは韓国旅行の場合は、受信専用ですが電話番号がついてくるため音声通話とSMS機能が利用できることや、返金保証制度があることも嬉しい点です。
ただし、VOYAGEESIMは利用できるスマホの機種が限られているため、利用前に必ず自身のスマホが対応しているか公式サイトで確認ください。
SkySiM(スカイシム)
(画像出典:【公式】SkySiM-スカイシム - 受取不要・1日単位で使える日本人向け海外eSIM)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン |
|
利用回線 | 不明 |
電話番号 | なし |
サポート | メール |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
「SkySiM」は世界90カ国以上に対応しているeSIM販売サイトです。
データ容量は、500MB・1GB・無制限の3種類から選択し、1日単位で利用可能なため、利用料金を安くすませることができます。
アプリをダウンロードする必要がなく、オンラインですぐに申し込めます。
また、1度に複数の国を周遊できるプランも用意されており、わざわざ国ごとのeSIMを買い直す必要がありません。
各国を渡航したい方には必須のeSIMプランといえるでしょう。
ただし、対応端末が限られているため、自身のスマホが対応しているかあらかじめ公式サイトで確認してください。
DeSiM
(画像引用:DeSiM - 最高の esim 価格、最も確実な esim の使用)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 1GB、5GB、10GB、無制限 |
サポート | 有人サポートあり(要予約) |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
DeSiMは140カ国以上の地域をカバーしたeSIMで、韓国では最安980円/日から利用が可能になっています。
特徴的なのは、海外eSIMテストサービスを展開しているという点で、日本から海外に渡航する際、テスト用のeSIMが発行され、出国前にeSIMのテストを行うことが可能です。
また、マンツーマンでの有人サポート(予約制)も対応しているので、海外でのeSIM利用に不安がある人でも安心して利用できます。
渡航前に試せる出国前eSIMテストサービス
TORA eSIM
(画像出典:TORA eSIM:海外旅行先でのインターネット接続!)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン |
|
利用回線 | 不明 |
電話番号 | なし |
サポート | フォーム(24時間可)/LINE |
eSIMの受け取り方法 | QRコードスキャン/手動インストール |
「TORA eSIM」は、世界160カ国・地域でインターネット接続が可能なeSIMサービスです。
プランはシンプルかつ種類が豊富で、短期渡航から長期渡航、データ容量など、旅行者のニーズに合わせて自由に選べます。
中でも無制限プランは非常にリーズナブルで、長時間動画を視聴する場合でも気にせずに使えます。
また、複数国を訪問する旅行者向けに、大陸別や世界周遊プランも用意されています。
快適でスマートな旅行を実現するために「TORA eSIM」を導入してみてはいかがでしょうか。
Airalo:LG U+回線
(画像出典:海外旅行者向けeSIM【Airalo】)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 無制限 |
利用回線 | LG U+ |
電話番号 | なし |
サポート | フォーム(24時間可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコードスキャン/アプリから直接インストール/手動インストール |
「Airalo」は、「世界初のeSIMストア」で、世界200か国を対象に渡航先で使えるeSIMをオンラインで販売しています。
ホームページは日本語にも対応しており、旅行先各国の料金も探しやすくなっています。
またスマートフォン向けアプリもあるので、スマートフォンからeSIMの購入や登録も可能です。
データ容量は無制限で、韓国旅行では2種類の料金プラン(有効期限10日/30日)から選択できます。
ただし、価格はドル表記でレートに左右されるため、利用の際は料金を確認しておきましょう。
海外ですぐ使える・つながる!
日本語でのチャットサポートにも対応
Saily(セイリー)
(画像出典:Saily(セイリー)- 海外旅行に最適でお得なeSIMプラン)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB |
利用回線 | 不明 |
電話番号 | なし |
サポート | チャット(24時間可) / Eメール |
eSIMの受け取り方法 | アプリをダウンロードしてQRコードでスキャン |
「Saily」は、NordVPNのチームが提供する海外旅行者向けのeSIMサービスです。
世界200ヵ国以上に対応し、専用のアプリをダウンロードすることでeSIM購入から設定まですべてオンラインで完結します。
仮想プライベートネットワーク(VPN)機能や広告ブロッカー、ウェブ保護機能を備えているため、悪質サイトをブロックしたりモバイルデータの節約を叶えるといった高いセキュリティ性が大きな魅力です。
また、問題が発生した場合は、24時間対応のライブチャットやEメールで連絡できるので初めて利用する方でも安心でしょう。
安全で快適な海外渡航を実現するにはSailyがおススメです。
なお、価格はドル表記でレートに左右されるため、利用の際は料金を確認しておきましょう。
世界200か国以上対応のeSIM
KLP SIM:SKテレコム回線
(画像出典:Amazon.co.jp: KLP SIM)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 無制限 |
利用回線 | SKテレコム回線 |
電話番号 | 受信専用番号付き |
サポート | LINEサポート(日本語可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
速度制限がかからず、かつ安いSIMをお探しの方には「KLP SIM」がおすすめです。
データ容量は無制限で利用できるため、韓国で通信速度に制限がかかる心配はありません。
韓国最大手のキャリア「SKテレコム」回線を利用しているため、通信速度も安定しています。
利用料金は3日利用プランで1,680円と「1日560円」で利用できるので、データ通信にかかる費用を抑えたい方にもおすすめです。
「KLP SIM」は購入後すぐにeSIMのダウンロードができるQRコードがメッセージ機能により送付されるので、韓国へ出発する前日に合わせて購入しましょう。
日本で事前にeSIMの設定を進めることも可能です。
eSIMの有効期限は3ヶ月もあるので、事前に購入して渡韓の準備をしておくこともできるので、「初めての韓国で万全な準備をしておきたい」という方におすすめです。
KONEST(コネスト):SKテレコム回線
(画像出典:韓国旅行「コネスト」)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 無制限 |
利用回線 | SKテレコム回線 |
電話番号 | 受信専用番号付き |
サポート | LINEサポート(日本語可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
コネストは申し込み後すぐeSIMのダウンロードができるQRコードが即日で送付されます。
送付されたQRコードを読み取ればすぐに韓国で通信可能なeSIMを利用できるので、渡韓当日でもすぐに韓国でのデータ通信が可能です。
データ通信は無制限で利用できるので、データ通信の速度制限の心配もありません。
利用料金は1日利用プランで586円ですが、3日利用プランの場合は1,622円と1日あたり約540円で利用できます。
コネストでは、日本語でのLINEサポートにも対応しており、「eSIMを購入したがQRコードが読み取れない」「データ通信の利用期間を延長したい」といった要望にすぐに対応してもらえるので、初めての渡韓には「コネスト」がおすすめです。
VISION(ビジョン):KT回線
(画像出典:ビジョンイズム | 株式会社ビジョン)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン |
|
利用回線 | KT回線 |
電話番号 | 電話番号付きプランあり |
サポート | 電話 / メール / LINE / 有人サポート(日本語可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
eSIMの利用料金を抑えたい方は、VISION(ビジョン)が提供するeSIMがおすすめです。
人気のプランは利用期間が3日間(一日あたり1GBの容量制限あり)の「デイパスプラン」。容量制限はありますが、3日間で980円(1日当たり約327円)と2泊3日の旅行にお勧めです。通信回線には韓国大手キャリアのKT回線を利用しており、通信速度も安定しています。
サポート体制も万全で韓国の空港内に窓口を設けており、電波が繋がらないなどの接続エラーに対応してもらえます。
注意してほしいのが、期間容量プランが「10日・15日・30日」と1週間の滞在にあったプランがない点です。
そのほかにも、ビジョンのeSIMは18時までの決済で当日にQRコード発送されますが、入国日の前日18時までにパスポート情報の登録が必要になります。
また、QRコードの読み込みは韓国到着後でないといけないため、渡韓前に日本で設定しておくことができません。
購入からeSIM開通までに手間がかかる点には注意が必要です。
Klook(クルック):SKテレコム回線
(画像出典:Klook (クルック) - 海外/国内の旅先体験予約サイト| Klook (クルック))
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン |
|
利用回線 | SKテレコム回線 |
電話番号 | 電話番号付きプランあり |
サポート | チャット |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
旅行予約サイトの「Klook(クルック)」で販売されているSKテレコム回線のeSIMは、データ通信のみです。
3日利用プランは1,300円で一日当たり約433円と、他のeSIMと比べてお手頃な価格です。
eSIMよりもSIMカードのほうが料金が若干安いものの、購入後すぐにQRコードが送られてくるので、韓国につく前にインターネットが利用できるよう準備しておきたい方におすすめです。
Klookは韓国最大手のSKテレコム回線を利用しているため、他の回線に比べて通信速度は安定しています。
「eSIMの登録ができない」「登録したがつながらない」などの不具合が発生した場合は、オンラインチャットでカスタマーサポートに相談可能です。
Klookは料金を抑えつつも通信回線の安定しているeSIMを選びたい方におすすめです。
Nomad SIM:SKテレコム回線
(画像出典:【公式サイト】Nomad SIM|国内・海外で使えるノマドシム)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン |
|
利用回線 | SKテレコム回線 |
電話番号 | なし |
サポート | フォーム(日本語可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
Nomad SIMは全てのプランが30日間使用できるものとなっており、データ容量からeSIMを選べます。
使用している回線は韓国最大手のSKテレコム回線なので、通信品質が高いです。
データ容量を超過した後は低速で最大128kbpsの速度で通信できるため、速度超過で急に使えなくなることもありません。
eSIM設定は事前に日本で済ませることも可能なので、「初めての韓国で万全な準備をしておきたい」という方におすすめです。
eSIM Mart
(画像出典:【公式】eSIM Mart|海外用プリペイドeSIM - 世界200以上の国と地域のeSIMを一斉比較)
項目 | 内容 |
---|---|
料金 |
|
容量プラン | 1GB・10GB・20GB・30GB・50GB・無制限 |
利用回線 | 不明 |
電話番号 | なし |
サポート | チャット / フォーム(日本語可) |
eSIMの受け取り方法 | QRコード送信 |
「eSIM Mart」は世界200ヶ所以上の国と地域に対応しているeSIMを取り扱うeSIM販売サイトです。
利用者がeSIMを簡単に購入できるようなUI・UXが設計されており、オンラインでの注文しやすいのが特徴です。
また、年中無休で日本語でのサポートが用意されているので、繋がらないなどのトラブルにも対応しているので安心です。
ただし、eSIM Martで購入できるeSIMは他のeSIMと比べて料金が高めに設定されているので注意が必要です。
韓国で使える電話番号付きのおすすめeSIM
韓国旅行では現地で使用できる電話番号があると便利です。
というのも、韓国では以下のシーンで電話番号が必要になる場合があります。
韓国で電話番号が必要なシーン
- 飲食店での予約・順番待ち
- タクシーなどのアプリ利用
- 駅に設置されているコインロッカーの利用
電話番号は必須ではありませんが、韓国で快適に過ごすのであれば電話番号付きのプランを利用できるeSIMを利用するのがおすすめです。
韓国で利用できる電話番号付きのおすすめ回線は以下の通りです。
韓国で利用できる電話番号付きのおすすめeSIM
韓国旅行の滞在日数別のおすすめeSIM
滞在日数によって最適なeSIMが異なります。滞在日数別のおすすめeSIMは以下の通りです。
項目/滞在期間 | 1泊2日 | 2泊3日 | 3泊4日 | 4泊5日 | 10~30日 |
---|---|---|---|---|---|
eSIM | KONEST | Klook | Klook | Klook | Nomad SIM |
データ容量 | 無制限 | 1GB/1日 | 無制限 | 1GB | 3GB~ |
料金 | 586円 | 100円 | 1,274円 | 470円 | 1,800円~ |
滞在期間が短期の旅行や海外出張であれば、「Klook」が最も安く利用できるのでおすすめです。
短期滞在でデータ容量無制限のプランが必要な場合は「eSIM-san」の3日間(データ容量:無制限)1,747円のプランもおすすめです。
また、10日以上の長期滞在の予定がある方は、無制限プランではなく、データ通信を利用できる期間の長いプランを選ぶのが基本。Nomado SIMは30日間利用できるプランが基本で利用料金も安いので、長期滞在の予定がある方におすすめです。
おすすめの「Klook」「eSIM-san」「Nomad SIM」は手間をかけずに登録でき、通信速度が安定しているSKテレコム回線なので安心です。
韓国で利用する場合のeSIMの選び方
韓国旅行で利用するeSIMの選び方は以下の通りです。
失敗しない韓国eSIMの選び方
それぞれ詳しく解説していきます。
滞在期間から選ぶ
韓国で利用できるeSIMは、利用日数やデータ容量でプランが分けられているので、滞在期間を元に利用するeSIMを選びましょう。
ほとんどのeSIMは利用日数とデータ無制限のプランで提供されているものの、中には1GB・3GB・5GB・10GBなど、データ容量ごとのプランもあります。
韓国でSNSや動画鑑賞を頻繁に行うのであればデータ無制限のプランがおすすめですが、マップの利用がデータ通信の不要な機能(スマホ内にダウンロードしている動画や電子書籍の鑑賞)を利用するならデータ容量ごとのプランでも事足ります。
実際、1GBだけでも以下のような機能を利用できます。
利用用途 | 利用目安 |
---|---|
サイト閲覧(Yahooトップページの観覧) | 約3,000ページ |
メッセージやりとり(テキストメール300文字程度) | 20万通 |
通話 | 56時間 |
音楽 | 11.5時間 |
動画鑑賞(YouTube 標準画質) | 2.3時間 |
参考:データ通信量が消費する目安を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
滞在期間が短く、ネット検索やメッセージやりとりを行う程度であれば、1日あたり300〜600MBのデータ容量でも問題なく利用できます。
韓国にはフリーWi-Fiも多く、空港やホテル、カフェやコンビニなどでWi-Fiを利用できるので、意識してフリーWi-Fiを利用すればデータ量の節約も可能です。
料金から選ぶ
「韓国旅行の観光や買い物にお金をかけたい」という方は、韓国で利用できるeSIMの利用料金から選びましょう。
データ量や利用日数によって料金が変動しますが、料金が高くなってもデータ無制限プランを利用するのがおすすめです。
というのも、韓国の観光地やグルメ、マップや翻訳アプリなど、データ通信が必要なシーンが多く、日本にいるときよりも大量のデータ量を消費します。
また、せっかくの韓国滞在ですから、SNSに写真や動画を投稿したくなるでしょう。その際にも快適なデータ通信を行えるようにデータ無制限プランがおすすめです。
韓国で使えるeSIMでデータ無制限プランを提供しているキャリアは以下の通りです。
キャリア名 | 料金 | 回線 |
---|---|---|
eSIM-san |
| SKテレコム回線 |
trifa |
| SKテレコム回線 |
VOYAGEESIM |
| KT回線 |
SkySiM |
| 不明 |
DeSiM |
| 不明 |
TORA eSIM |
| 不明 |
Airalo |
| LG U+ |
KLP SIM |
| SKテレコム回線 |
KONEST |
| SKテレコム回線 |
VISION |
| KT回線 |
Klook |
| SKテレコム回線 |
eSIM Mart |
| 不明 |
1日のみの短期滞在であればKONESTの1日利用プランが586円と最もお得ですが、3日以上の利用はklookもおすすめです。
開通までの速さで選ぶ
韓国旅行までの準備日数次第では、開通の速さで選びましょう。
韓国で利用できるeSIMは日本で先に開通までできるものがほとんどです。その中でも即日開通できるKLP SIMや、入国日の前日18時までにパスポート情報の提出が必要なVISIONがあります。
韓国で利用できるeSIMは手間がかかることで「料金が安くなる」「通信速度が速い回線を利用できる」などのメリットは少ないので、購入後すぐに開通手続きを行えるeSIMを選びましょう。
サポート内容から選ぶ
韓国への滞在が初めての方は、日本語でのチャットサポートや24時間連絡のつながるサポートを提供しているeSIMを選びましょう。
サポートの手厚いSIMを選べば、「eSIMを手に入れたはいいものの設定ができない」「韓国でeSIMを利用したがデータ通信ができなかった」などのトラブルが起こった場合も安心です。
たとえば、コネストではeSIMのトラブルにおいて、日本語で相談可能なLINE窓口を設けています。
旅行先での不安要素を無くしたいという方は、サポート内容から選んでみてください。
韓国の回線(キャリア)から選ぶ
韓国旅行中、安定した通信を望む人は韓国のキャリア回線から選びましょう。
韓国の最大手は「SKテレコム」となっており、次に「KT」と「LG U+」があります。
どれも通信速度が安定していますが、特に安定しているのは「SKテレコム」です。
最大手のSKテレコムはドコモと同じ周波数である800MHzを利用しており、通信回線が非常に安定しています。
また、SKテレコムのデータ無制限プランはデータ使用量に制限がないため、韓国でデータ通信の速度が制限される心配もありません。
一方で、「KT」や「LG U+」回線は1日のデータ使用量が3GBを超えると、通信速度が最大5Mbpsまで制限されてしまいます。
制限があるために料金がやすく設定されているものの、韓国での通信制限を回避したい方はSKテレコム回線を利用するのがおすすめです。
SKテレコム回線を利用しているキャリアは以下の通りです。
キャリア名 | 料金 | 回線 |
---|---|---|
eSIM-san |
| SKテレコム回線 |
trifa |
| SKテレコム回線 |
KLP SIM |
| SKテレコム回線 |
KONEST |
| SKテレコム回線 |
Klook |
| SKテレコム回線 |
Nomad SIM |
| SKテレコム回線 |
韓国で利用するeSIMの契約・利用方法
韓国で利用するeSIMの契約・利用方法について、順を追って説明します。
eSIM利用開始までの手順
- eSIMを購入する
- QRコードを受け取る
- 携帯電話にQRコードを読み込ませeSIMをアクティベート(有効化)する
- 「モバイルデータ」から登録したeSIMに切り替える
eSIMを購入すると、1〜2日以内にメールやメッセージ機能を経由、もしくは郵送でQRコードが届きます。
QRコードを受け取ったら携帯電話にダウンロードし、eSIMをアクティベート(有効化)しましょう。
eSIMによってはeSIMのアクティベートを日本にいるうちにできるものもあれば、現地に行ってからでないとできないものもあります。
購入を検討しているeSIMはどちらに該当するのか、購入前に確認しておきましょう。
現地に着いたら設定しておいたeSIMを設定の「モバイルデータ」からeSIMに切り替えましょう。
切り替えがうまくいかない、繋がらないなどトラブルに対処できるよう、キャリアのサポート窓口を確認しておくことも大切です。
韓国旅行でeSIMを利用する際の注意点
韓国でもいつも通り携帯電話を使える便利なeSIMですが、利用する上で注意点が3つあります。
韓国でeSIMを利用する際の注意点
それぞれ詳しく解説します。
SIMロックが解除されていないと韓国回線対応のeSIMを利用できない
韓国回線対応のeSIMを契約する前に、使用している携帯のSIMロックが解除されているか確認しましょう。
SIMロックとは特定の通信事業者のSIMのみ利用できるようにするためロックがかかっていることを指します。
SIMロックがかかっていると、韓国回線対応のeSIMを使用できません。
特に2021年9月末までに購入した端末はSIMロックがかかっている場合が多いです。
ご自身のスマホにSIMロックがかかっていないかどうかを、以下の手順を元に確認しておきましょう。
iPhone(iOS14以降)のSIMロック状況の確認方法
- 「設定」アプリを開く
- 設定画面にある「一般」の項目をタップする
- 一般画面にある「情報」をタップする
- 「SIMロック」の項目を確認し、「SIMロックなし」と記載あればSIMロック解除済み
Android端末のSIMロック状況の確認方法
- 「設定」から「一般」を開く
- 「情報」をタップし、ページ中部の「SIMロック欄」を確認する
- 「SIMロック欄」に「SIMロックなし」と記載があればSIMロック解除済み
Android端末の場合は機種ごとに確認方法が異なるので、メーカーの公式サイトでも確認しておきましょう。
登録したeSIMは他の端末で使用できない
一度携帯端末に登録したeSIMは、他の端末では使用できません。
SIMカードの場合はSIMフリー端末にカードを差し替えればどの端末でも使用することができますが、eSIMの場合は端末にSIMカードの情報が書き込まれるので、SIM登録に使用したQRコードは使えなくなります。
万が一複数人でデータ通信を利用したい場合はそれぞれでeSIMを契約するか、海外対応のポケット型Wi-Fiを契約しましょう。
ポケット型Wi-Fiは1人や2人で使用するなら割高ですが、3人以上の場合は端末代を割り勘することでeSIMを契約するより安く済みます。
開通手続きの際にインターネット環境が必要
eSIMの開通手続きにはインターネット環境が必要になります。
前述した通り、eSIMを利用するためにはQRコードを読み込んだあと、オンラインでの設定があるためインターネット環境がないと手続きができません。
韓国についてからでも空港のWi-Fiがあるので、現地で開通手続きを行えるものの、空港などのフリーWi-Fiはうまく繋がらない場合があったり、現地ですぐ携帯を使えないと何かと不便です。
韓国対応のeSIMを契約したら日本にいるうちに開通手続きを完了させておきましょう。
まとめ
この記事では韓国で利用できるおすすめのeSIMや選び方、注意点について解説しました。韓国に行く際は以下14社のeSIMがおすすめです。
中でもSKテレコム回線が通信速度が安定しているだけでなく、1日3GBなどのデータ使用量の制限もないので、初めての渡韓を予定している方も安心です。
eSIMを利用するにはSIMロック解除や開通手続きが必要になります。
eSIM購入後に日本国内で開通手続きができるeSIMもあるので、事前に準備を済ませておきたい方は開通のしやすいKLP SIMやコネスト、KlookやNomado SIMがおすすめです。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。