楽天モバイルの評判は悪い?ユーザーアンケートの口コミから通信速度や回線の品質を徹底評価
このページにはPRリンクが含まれています
楽天モバイルは最安で3GB1,078円、高くても無制限で3,278円で利用できます!
さらに専用アプリを使えば国内通話は基本無料で利用できるメリットもあり、非常にお得な携帯キャリアです。
ただし、最近は楽天モバイルに関する悪いニュースも多いです。楽天グループの2022年12月期決算発表によると、楽天モバイル事業単体で4928億円の赤字にもなっています。(参考:楽天モバイル、無料プランを廃止しても「赤字拡大」のワケ:妄想する決算「決算書で分かる日本経済」(1/8 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン)
「楽天モバイル事業として危ないの?」「楽天モバイルが潰れたりサービス終了したりしないかな…」と不安になる人も多いでしょう。
そこでこの記事では実際のユーザーの評判をもとに、楽天モバイルのメリット・デメリットを解説します。
評判について大きく分けると下記のような特徴があることがわかりました。
楽天モバイルのデメリット
- 大手キャリアと比べると通信速度が遅い
- プラチナバンド非対応のため繋がりにくい地域・場所が多い
- パートナー回線のエリアが縮小している
- 専用通話アプリの使い勝手が悪い
- 3GB~10GBの通信容量帯では料金が高め
- Android端末の取り扱い数が少ない
楽天モバイルのメリット
- 料金がシンプルでわかりやすい
- 無制限で利用でき料金も安い
- 専用アプリRakuten Linkで国内通話料金が無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 通信速度が遅い・繋がらない・途切れるという口コミが多い
- 値上げで1GB未満無料は廃止
- パートナー(au)回線は通信容量の上限が5GB
- iPhone12より前のiPhoneでは回線の自動切換えができない
- 無料通話アプリ「Rakuten Link」の使い勝手が悪い
巨大な赤字額があるのは事実ですが、エリア拡大に伴う投資影響も大きく、サービス単体で見れば楽天モバイルは非常に良い携帯キャリアです。
使った分だけ支払う料金体系や、専用アプリ経由の通話は無料など、良い評判も多いです。
しかし、地域により通信速度が遅い・繋がらないなどの悪い評判もあります。
楽天モバイルの申し込みを検討している人は、リアルな評判を集めましたのでぜひ参考にしてください。
楽天モバイルの評判や特徴

- 良い口コミ
- 悪い口コミ
-
-
40代男性
月額が安くて助かっています。もうドコモには戻れない。8,000円が3,000円。5,000円の差はでかい。
-
50代女性
使用していて特に気になる点はありません。楽天市場など楽天のサービスをよく使う人にはポイントがたくさん貯まるのでいいと思います。
-
30代女性
通話がアプリを使うと日本国内通話料がタダなのが助かる。他の会社ではそういったサービスがないので、気付くと結構通話料がかかってる月があった。
楽天モバイルの主なメリット
- 楽天回線エリアはデータ無制限で利用できる
- 3GBで1,078円はほかの格安SIMより安い場合もある
- 専用アプリからの通話なら通話料無料
公式サイトはこちら
-
-
-
30代女性
楽天モバイルに関して当方埼玉在住ですが、対応エリアが不安定過ぎます。楽天とローミングがiPhoneの場合、自動切り替えに非対応の上、現状アプリ上からどの電波を掴んでいるか判別付かない為全くお勧め出来ません。サポートも無いような物です。チャットでも手紙をやり取りしてるかのようなレスポンスです
-
50代男性
ひるまはインターネットはつかいにくい、ポイントで携帯電話料金が支払いができるのはうれしい最新のiPhoneも売ってほしい
-
40代男性
毎月2500円と安いので、昼間と夕方の繋がりにくさや地下鉄内の不安定な通信状況は仕方ないと思っています。
楽天モバイルの主なデメリット
- 楽天回線エリアが小さく、パートナーエリアは5GB/月の利用制限がある
▼ 通信速度の速いSIMならこちらもおすすめ ▼
-


公式サイトはこちら
※1 Rakuten 最強プラン3GB料金参照
※2 スマホミニプラン5G/4G 3~4GB料金参照
※スマホミニプラン5G/4G 2GB超~3GB料金参照 ※4 ギガライト 3GB料金参照
目次
楽天モバイルを使ったユーザーの感想・評価
Soldiでは2023年4月に格安SIMユーザーを対象に、お使いのスマホキャリアの満足度調査を実施しました
調査概要は以下の通りです。
格安SIM利用者の口コミ・満足度の収集方法について
- 調査企画:株式会社エイチームライフデザイン
- 調査目的:格安SIMの利用実態と評価に基づいて、客観的な評価を紹介するため
- 調査対象:日本国内の格安SIM利用者
- 調査方法:株式会社ディーアンドエムによるインターネット調査
- 調査期間:2023年4月17日~4月27日
- 有効回答数:742
「総合満足度」「月額料金」「通信速度」「繋がりやすさ」「サポート」の5項目について、「5」を「非常に満足」、「1」を「不満」とする5段階評価でアンケートを取得しています。
楽天モバイルユーザーと全社平均(23社)を比較した結果が以下の通りです。
満足度調査 | 楽天モバイル | 全社平均 |
---|---|---|
総合評価 | 3.30 / 5.00 | 3.72 / 5.00 |
月額料金 | 3.68 / 5.00 | 3.87 / 5.00 |
通信速度 | 3.00 / 5.00 | 3.53 / 5.00 |
繋がりやすさ | 3.05 / 5.00 | 3.62 / 5.00 |
サポート | 3.18 / 5.00 | 3.42 / 5.00 |
ご覧の通り、楽天モバイルの各項目の満足度は、全社平均を下回る結果となっています。
アンケートでは以下のような口コミが数多く見られました。
楽天モバイルの口コミや評判

- 良い口コミ
- 悪い口コミ
-
40代男性
まずは料金に納得。楽天経済圏に取り込まれているので便利。楽天市場でもらえるポイントが増えてありがたい。不便を感じたことが無い。
40代女性
値段が安いわりに、品質は悪くないと思う。通話が無料なのにしっかり使えるのはすごい。大手だから安心な気がします。
60代女性
料金設定がわかりやすいので使いやすい。不便は感じない。料金が安いほかのものに変えようかと思ったこともあったけれど在宅で使う量も少ないのでそのままにしている。楽天でのサービスでも有利なので。
-
20代女性
電波が繋がらないところが多すぎる、他の通信会社と契約している人は建物内でも余裕で繋がるのに楽天モバイルは全然繋がらないことが多い。
50代女性
電波が悪すぎて使えないことが多いので無料の意味がない。1gb以内なら無料だったら許せるけど今はだめ。もう少しだけプランを増やすかギガの繰り越しがあるといい
10代女性
郊外の建物の中や地下街の電波が弱いのが残念。普段の生活では困ることが少ないが、遠出したときや公共交通機関での移動時、ライブハウスに行ったときには困ることがある。
料金面については楽天ポイントの付与など、メリットに感じているユーザーが多いです。
一方で繋がりやすさや通信速度などに関しては不満に感じているユーザーが非常に多く、全体の満足度を押し下げる要因となってしまっています。
取得した口コミについて悪い評判と良い評判に分けて詳しく紹介していきます。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天モバイルの悪い評判・口コミ
取得したアンケートでは以下のような悪い口コミが見られました。
楽天モバイルの悪い口コミ
- 建物内や地下など特定の場所で繋がりにくいことが多い
- 郊外や田舎では繋がりにくい
- 通信速度が遅い
- パートナー回線・楽天回線の切り替えがうまくできない
- 電話アプリの通話品質が悪い
- 1GB未満0円のサービスが終了
とくに通信速度の遅さや繋がりにくさなど、通信・通話品質に不満の声をあげているユーザーが非常に多い結果となりました。
料金の安さには満足できる一方、品質とのバランスを見た結果、不満に感じているユーザーが多い様子です。
それぞれの口コミについて具体的なレビューを紹介しながら解説していきます。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
建物内や地下、ショッピングモールなど特定の場所で繋がりにくいことが多い
今回取得できた楽天モバイルの口コミで最も多いのは「建物や地下鉄、ショッピングモールなどでの繋がりにくさ」に関する口コミでした。
電波が繋がらないところが多すぎる、他の通信会社と契約している人は建物内でも余裕で繋がるのに楽天モバイルは全然繋がらないことが多い。
10代女性 / 音声通話付きプラン(20GB未満)料金は安いが地下鉄の中では全く電波が通らなくて使い物にならない。もっと電波が通る地区やエリアを増やしてほしい。もっと細かい料金設定にしてほしい
30代女性 / 音声通話付きプラン(20GB未満)月々の料金が安くて、楽天ポイントが貯まるのはいいが、地下やショッピングモールではつながらないことが多い
20代女性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)楽天モバイルはプラチナバンドに対応していないため、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線と比べると、電波は障害物に弱い特徴があります。
プラチナバンドとは?
700MHz〜900MHzの周波数帯域を中心とする電波帯域のこと。別名ゴールデンバンド。
楽天モバイルは、パートナー回線エリアを除いて1.7GHz帯のみでサービスを提供している。
サービス特性上、エリア内であっても建物内や地下鉄、ショッピングモールなどでは繋がりにくいという楽天モバイルの口コミは事実と言えそうです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
郊外や田舎では繋がりにくい
楽天モバイルは郊外や地方などでは繋がりにくいという口コミも多く見られました。
通信レベルが酷い、繋がらない地域や場所が多い、エリアカバー率98%なんて詐欺だし繋がらいことも考えたらデータ無制限なんて嘘っぱちと同じ。
60代女性 / 音声通話付きプラン(無制限)山が繋がりにくいのが怖くていやです。それ以外は非常に満足しています。料金もすごく安くなったのでよかったかなと思います
30代女性 / 音声通話付きプラン(無制限)楽天モバイルはエリアの人口カバー率98%としており、これは間違いではありません。
しかし、”人口カバー率”の算出方法については以下のように定義されています。
「人口カバー率」とは?
全国を約500m四方のメッシュに区切り、メッシュの過半をカバーした際に、当該メッシュの人口を全人口で除したもの
(引用:令和3年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要|総務省)
つまり区画内の50%以上の地域をカバーしていれば、利用可能エリアとして認められることになるため、実情と人口カバー率には若干の差が生じやすくなっています。
また楽天モバイルは楽天エリア外の地域はパートナー回線(au)のローミング接続により、未対応エリアをカバーしています。
ただし、楽天モバイルは各地でパートナー回線のローミングを順次打ち切っているため、エリア内でも繋がりにくい場所が発生しているものと見られます。
先述のプラチナバンド未対応の影響もあるため、山間部などでは電波が届きにくいです。
地方では繋がりにくいという口コミは楽天モバイルで生まれやすい口コミと言えそうです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
通信速度が遅い
繋がりやすさだけでなく楽天モバイルの通信速度についても「遅い」という口コミが多く見られます。
月額料金は全キャリアで最強だが、いかんせん通信速度が遅い、場所によって繋がりにくいのが改善されれば最高。
30代男性 / 音声通話付きプラン(無制限)みんなのネット回線速度のデータによると、2023年9月時点の楽天モバイル(キャリア)の下り平均速度は79.79Mbpsとなっています。
ドコモやソフトバンクなどと比べると遅いですが、格安SIMの平均値(59.5Mbps)と比べると楽天モバイルのほうが速いです。
キャリア名 | 下り平均速度 |
---|---|
楽天モバイル | 79.79Mbps |
ドコモ | 118.7Mbps |
au | 78.99Mbps |
ソフトバンク | 92.94Mbps |
格安SIM平均 | 59.5Mbps |
格安SIMではUQモバイル(84.96Mbps)やワイモバイル(83.47Mbps)が全体の平均を引き上げており、mineoやIIJmioなどと比べると楽天モバイルの方が速い傾向があります。
それでも第4のキャリアとして通信速度に期待して契約したユーザーからすると、楽天モバイルの通信速度は不満に感じてしまうことがあるようです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
パートナー回線・楽天回線の切り替えがうまくできない
楽天モバイルはエリアによって、楽天回線とパートナー(au)回線を切り替えて利用します。
この回線切り替えがうまくできず、電波の弱い回線を使って通信してしまうケースがあります。
携帯使用料が安いのは大変ありがたいが、接続可能エリアが日によって変わるのはいただけない。安定した繋がりやすさを提供してほしい。
30代男性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)つながらない。非常にプチプチ音声が途切れて電話しずらい。一本しか立たないのに5Gになって、通信が遅くなる
30代男性 / 音声通話付きプラン(1GB未満)とくにパートナー回線は月5GB以上を使用すると、最大通信速度が1Mbpsに制限されてしまうため、エリア内では楽天回線を使用できるようにしたいはずです。
その点で上手く切り替えができないことはデメリットとなります。
楽天モバイルではiPhoneなど動作保証外の製品をお使いの場合、エリアを移動しても自動で切り替わらないケースがあります。
iPhone SE(第二世代)以前に発売されたiPhoneの場合は、回線の自動切換えができないようになっています。
この場合、手動で切り替えが必要になるためかなりの手間が発生することになってしまいます。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
電話アプリRakuten Linkの通話品質が悪い
楽天モバイルでは専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使った発信は、原則国内通話無料となります。
ただしこのRakuten Linkの通話品質に関して、悪い口コミが複数見られました。
途中からサービスの質が悪くなって不満。電話の品質が悪すぎる。サポート体制が弱い。バイトに任せている?
20代女性 / 音声通話付きプラン(5~10GB)音声通話が良くなく、ストレスとなっている。仕事の上では使いづらい。特に地方での音声通話がとぎれとぎれとなり、使いづらい。
50代男性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)Rakuten Linkは通常の音声回線ではなく、RCS(Rich Communication Services)と呼ばれるパケット通信を利用して通話する仕組みを採っています。
このため、通話無料が実現できるようになっていますが、データ通信状況によっては通話が安定しないデメリットがあります。
音声が聞き取りづらかったり、途切れ途切れとなってしまったりすることがあり、悪い口コミを集める要因となってしまっています。
またRakuten Linkは通話相手がRakuten Linkを使用していない場合、発信者がWiFiに接続していると非通知で発信されてしまいます。
通話相手が楽天ユーザーではない場合、都度WiFi接続を解除して発信する必要があり、面倒が生じます。
(参考:どのような場合にRakuten Linkでの発信が非通知になりますか? | お客様サポート | 楽天モバイル)
Rakuten Linkは国内通話無料のほかにもグループチャットやビデオ通話、海外利用など、メリットも豊富です。
ただし肝心の通話品質では悪い口コミも見られるため、あらかじめサービスの特性を理解した上で通常の音声通話と使い分けが必要となりそうです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
1GB未満0円のサービスが終了
楽天モバイルは”1GB未満基本料金0円”のプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」によって契約者数を伸ばしましたが、2022年7月以降は1GB未満0円のプランがなくなってしまいました。
現在のRakuten UN-LIMIT VIIは最安で3GB1,078円のため、サービス改悪に不満を持つユーザーの声がいくつか見られました。
電波が悪すぎて使えないことが多いので無料の意味がない。1gb以内なら無料だったら許せるけど今はだめ。もう少しだけプランを増やすかギガの繰り越しがあるといい
60代女性 / 音声通話付きプラン(1GB未満)料金を魅力に感じていたユーザーからすると、楽天モバイルの魅力が下がっていると感じる人が多いようです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
容量無制限以外は他社の格安SIMの方が安い
楽天モバイルは容量無制限の場合お得に利用できますが、それ以外の容量帯では他社の方が月額料金が安いです。
格安SIM各社も料金プランの見直しを相次いで行っており、楽天モバイルよりも安いスマホキャリアが次々生まれています。
主な格安SIMの容量別の料金比較表が以下の通りです。
テーブルヘッダー | 1GB | 3GB | 10GB | 15GB | 30GB以上 |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 1,078円 | 2,178円(20GB) | 3,278円 | ||
UQモバイル | 2,365円 | 1GB未満:2,277円 1GB超~15GB:3,465円 | 3,278円(20GB) | ||
ワイモバイル | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円(25GB) | ||
mineo | 1,298円 | 1,518円(5GB) | 1,958円 | 2,178円(20GB) | - |
IIJmio | 850円(2GB) | 990円(5GB) | 1,500円 | 1,800円 | - |
HISモバイル | 550円 | 770円 | 2,190円(20GB) | 5,990円(50GB) | |
nuroモバイル | 792円 | 1,485円 | 2,699円(20GB) | 3,980円(40GB) | |
イオンモバイル | 858円 | 1,078円 | 1,848円 | 1,958円(20GB) | 3,058円(30GB) |
ahamo | 2,970円(20GB) | 4,950円(100GB) | |||
povo | 390円(7日間) | 990円(30日間) | 2,700円(20GB 30日間) | 6,490円(60GB 90日間) | |
LINEMO | 990円 | 2,728円(20GB) | - |
ご覧の通り、楽天モバイルは決して高いキャリアではありませんが、楽天モバイルよりも安い格安SIMなども存在します。
とくに10GB未満の容量帯では、HISモバイルやnuroモバイル、IIJmioやイオンモバイルなどのほうが月額料金が安く、通信費を節約することが可能です。
実際に口コミにも、他社の方が安く依然と比べて楽天モバイルのメリットが薄くなってきていると実感しているユーザーもいました。
使い始めた頃は価格との釣り合い的にちょうどよかったが、他の格安ブランドが同じギガでもっと安くなってきたのでお得感がなくなってきているのでもっと安くなるといいと思う。
40代女性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)HISモバイルやUQモバイルなどは通信速度に関する評判も高く、料金と速度のバランスが取れた格安SIMです。
安いキャリアでお探しの場合は楽天モバイルよりも他社の格安SIMの方がおすすめです。
- 2023年9月格安SIM(スマホ)おすすめ人気比較ランキング|MVNO21社の速度・料金・評判からどこがいいかを紹介
- 【2023年】OCNモバイルONEの評判は悪い?ユーザーの口コミから料金・速度・繋がりやすさ・サポートの実際の評価を徹底レビュー
- 【2023年】UQモバイルの評判は悪い?口コミから乗り換えメリットとデメリットを徹底解説
- ワイモバイルの評判は悪い?速度や料金の「やめた方がいい」という口コミからわかるメリット・デメリットを徹底レビュー
- 【やばい?後悔する?】mineo(マイネオ)の評判・口コミは悪い?メリット・デメリットや高い満足度を調査
- 【2023年9月】IIJmioのメリット・デメリット・口コミ総まとめ、格安SIMオタクがIIJmioの魅力を徹底解説します
- nuroモバイルの評判|速度・料金・解約の口コミやMVNOの比較でわかるメリット・デメリット
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天モバイルの良い評判・口コミ
楽天モバイルの良い口コミには、「料金がシンプルでわかりやすい」「専用アプリで通話無料なのが嬉しい」「楽天ポイントが貯まりやすい」など料金やお得な運用方法に関するものが多く見られました。
楽天モバイルに関する良い口コミ
- 料金がシンプルでわかりやすい
- 無制限で利用でき料金も安い
- 専用アプリRakuten Linkで国内通話料金が無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 海外でも利用できる
楽天モバイルはスマホの料金を節約するうえで、役立っているユーザーが多いです。
また海外でも追加設定不要で2GBまでなら無料で利用できるため、旅行や出張が多い人にもおすすめです。
それぞれの口コミについて詳しく解説します。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
基本料金がシンプルでわかりやすい
楽天モバイルは使った容量に応じて3段階に変動する従量課金制で、料金がシンプルでわかりやすくなっています。
それぞれの料金も安く、通信費を節約したい人には満足度が高いキャリアです。
通信速度、繋がりやすさで特に問題はなく、利用料金が安価で、料金体系が非常にわかりやすい。
40代男性 / 音声通話付きプラン(無制限)料金設定がわかりやすいので使いやすい。不便は感じない。料金が安いほかのものに変えようかと思ったこともあったけれど在宅で使う量も少ないのでそのままにしている。楽天でのサービスでも有利なので。
60代女性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)ドコモやau、ソフトバンクの大手キャリアは料金プランが細かく分かれています。そのうえ割引制度などが複雑なため、自分がどのプランで基本料金がいくらのプランで契約しているか非常に分かりにくくなっています。
一方で楽天モバイルは音声通話SIMのみで料金は3段階の従量課金制のため、非常にシンプルです。そのうえ大手キャリアからの乗り換えでも月額料金は数千円単位で安くなります。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
無制限で利用でき料金も安い
楽天モバイルは格安SIMでは珍しく通信容量無制限のプランが設定されています。
料金も安いため、データ容量を気にせず使いたい人にはお得なサービスとなっています。
地下や駅などで繋がらない、スピードが出ないといったことはまだ多いものの無制限のデータ通信でこの金額はお手軽である
10代女性 / 音声通話付きプラン(無制限)とくに格安SIMでは無制限のプランが少なく、楽天モバイルは無制限のプランでも月額3,278円と非常に安いです。
楽天モバイルの無制限プランに匹敵するahamoの「大盛り」は100GBで月額4,950円であるため、ahamoと比較しても安く利用できます。
今回Soldiが実施した楽天モバイルのユーザーアンケートでは、通信容量別に見たときに、無制限で利用しているユーザーほど月額料金に対する満足度が高くなっています。
通信容量 | 月額料金の満足度平均 |
---|---|
1GB未満 | 3.00 / 5.00 |
1~3GB未満 | 3.84 / 5.00 |
3~20GB | 3.41 / 5.00 |
無制限 | 4.09 / 5.00 |
また楽天モバイルはテザリングも無料で利用できるため、無制限プランとの相性が非常に良いです。
楽天モバイルをWiFiルーター代わりに使うこともできるため、料金面では無制限プランの利便性が非常に高くなっています。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
専用アプリRakuten Linkで国内通話料金が無料
楽天モバイルは基本料金が安いだけでなく、通話料金も基本0円で利用できます。
専用アプリ「Rakuten Link」を使った発信は、基本国内通話料金が無料となります。
他社の格安SIMでも専用アプリを使った発信は半額の11円/30秒とするキャリアが複数存在しますが、通話無料は楽天モバイルのほかにはありません。
通話頻度の高い人ほどお得に利用できます。
値段が安いわりに、品質は悪くないと思う。通話が無料なのにしっかり使えるのはすごい。大手だから安心な気がします。
40代女性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)ポイントが溜まりやすく、使いやすい。電話も専用のアプリでかければお金がかからないのもありがたいです。
20代女性 / 音声通話付きプラン(10~20GB)先ほど悪い口コミとして「電話アプリRakuten Linkの通話品質が悪い」と紹介しましたが、家族同士や友人間での通話であれば多少の通話品質は悪くても長電話などがしやすくなります。
通話頻度が多い人や通話時間が長い人におすすめです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天ポイントが貯まる
楽天モバイルを使うと楽天ポイントが貯まりやすくなります。
楽天モバイルの月々の支払料金100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイントたまります。
楽天モバイルの料金に3,000円支払っている場合、毎月30ポイントが貯まる計算になります。
ポイントが貯まってお得。楽天ブランドの安心感と通信エリアの広さや安定性があるので信頼できるブランド。
30代男性 / 音声通話付きプラン(5~10GB)まずは料金に納得。楽天経済圏に取り込まれているので便利。楽天市場でもらえるポイントが増えてありがたい。不便を感じたことが無い。
40代男性 / 音声通話付きプラン(2~3GB)さらに楽天のサービス利用数に応じてポイント倍率がUPするSPUも適用されるため、楽天経済圏の方は楽天モバイルの契約がおすすめです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
海外利用も2GBまで無料
今回取得した口コミにはありませんでしたが、楽天モバイルはそのまま追加設定なしで海外利用も可能です。
毎月2GBまでは無料で利用できるうえ、Rakuten Link同士の通話であれば国際電話もかけ放題、国際SMSも送受信無料です。
2GB超過後は128kbpsに通信速度が制限されてしまいますが、1GBあたり500円でチャージすることも可能です。
twitter上では海外利用に関する楽天モバイルの良い口コミが見られます。
最近国際線も沢山乗れて、なんだか夢が叶った感じがします 日本にも良く行くので楽天モバイルSIMを先月から契約して、めちゃくちゃいいです 他の同僚も使ってますし、私は海外在住者にはめっちゃお勧めしますけど。。⁇ネットで検索したら赤字で人気ないらしいですね、大丈夫かな
X から引用
海外指定69の国と地域が対象の為、渡航の際は楽天モバイルの利用がおすすめです。
参考:楽天モバイルは海外でも2GB無料!追加設定なしでそのまま使える | 国際サービス | オプションサービス | 楽天モバイル
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
口コミからみた楽天モバイルのデメリットとメリット
ここまで楽天モバイルの良い口コミ・悪い評判を紹介しました。
口コミやサービス特性を踏まえた楽天モバイルのデメリットをまとめると以下の通りです。
楽天モバイルのデメリット
- 大手キャリアと比べると通信速度が遅い
- プラチナバンド非対応のため繋がりにくい地域・場所が多い
- パートナー回線のエリアが縮小している
- 専用通話アプリの使い勝手が悪い
- 3GB~10GBの通信容量帯では料金が高め
- Android端末の取り扱い数が少ない
一方でメリットは以下の通りとなっています。
楽天モバイルのメリット
- 料金がシンプルでわかりやすい
- 無制限で利用でき料金も安い
- 専用アプリRakuten Linkで国内通話料金が無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 海外も2GBまで無料で利用できる
大手キャリアと比べると格段に料金は安いですが、通信品質やエリア、細かい使い勝手などではまだ改善の余地がありそうです。
一方で料金に関しては良い評判が多く、とくに無制限で利用しているユーザーからの評価は高くなっています。
また楽天ポイントも貯まりやすくなるため、楽天経済圏で支払いなどをしている人は楽天モバイルがよりお得になります。
楽天モバイルのメリットやデメリットに関しては以下の記事でも解説しているので参考にしてください。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天モバイルをおすすめできない人
ここまでを踏まえて、楽天モバイルは「低容量帯で安いキャリアをお探しの人」「生活圏が楽天回線エリア外の人」にはおすすめできません。
楽天モバイルをおすすめできない人
- お住まいや勤務先、よく利用する場所が楽天回線エリア外の人
- 繋がりやすさ、通話品質重視の人
- 仕事で利用することが多く、回線や通話品質がよくないことで損害を受ける人
- 10GB未満で安いキャリアをお探しの人
上記の人は楽天モバイルを購入する際、より念入りに検討したほうがよいでしょう。
一方で「無制限サービスでお探しの方」や「楽天経済圏で各種支払いをしている人」には楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルをおすすめできる人
- テザリング利用などで大容量プランをお探しの人
- 通話頻度が高く、多少通話品質が低くても安く通話料金を抑えたい人
- 楽天経済圏で様々な支払いを行っている人
楽天モバイルの大きな特徴は料金の安さです。大手キャリアと比較すると格段に安くなるうえ、通信容量無制限のサービスは他社はなかなか設定していません。
また楽天モバイルの料金の支払いで楽天ポイントが貯まるため、楽天経済圏で支払いをしている人にはポイントが貯まりやすくなります。楽天市場や楽天カード、楽天銀行や楽天証券など、楽天系サービスを利用している人は契約数に応じてポイントの倍率が高くなります。
よりお得に楽天モバイルを利用できるようになるため、楽天モバイルのメリットがより大きくなります。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
新料金プラン「Rakuten 最強プラン」と「Rakuten UN-LIMIT VII」の違い
ここまで楽天モバイルの評判を紹介しましたが、楽天モバイルは2023年6月1日から新料金プラン「Rakuten 最強プラン」を開始しました。
料金プランは変更ありませんが、パートナー回線(au回線)の月5GBの制限がなくなり、全国でデータ無制限で利用できるようになりました。
項目 | Rakuten UN-LIMIT VII | Rakuten 最強プラン |
---|---|---|
月額料金 | 変更なし | |
楽天回線容量 | 無制限 | 無制限 |
パートナー回線(au回線) | 5GB/月 | 無制限 |
海外利用 | 変更なし |
料金は変更がありませんが、パートナー回線エリアでも容量超過を気にせず無制限で利用できるようになります。
デメリットはなく、既存のRakuten UN-LIMIT VIIを契約中の方はそのままRakuten最強プランに自動で移行しています。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天モバイルの申し込み・開通方法
ここからは楽天モバイルの申し込みから開通までの手順と流れを説明します。
楽天モバイルはWEBからいつでも申し込みができ、申し込んだ端末やSIMカードは自宅に送られてくるため、店舗へ来店予約などを取ることなく開通が可能です。
自分で開通作業できるかどうか心配に感じる人もいるかもしれませんが、誰でも簡単に行える内容で、不明点がある場合はオペレーターにつながる電話番号もあります。
楽天モバイルの申し込み・開通方法
- 必要な物を用意する
- ネットから申し込みをする
- 郵送されたSIMカードを差し替える
- 初期設定・MNP転入設定をする
次項からは、それぞれの方法を1つずつ説明していきます。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
①必要な物を用意する
必要な書類を事前に用意しておくと、途中で慌てることなくスムーズに手続きが進められます。
楽天モバイルの申し込みには下記の準備が必要です。
本人確認書類 | 運転免許証/運転経歴証明書 マイナンバーカード(個人番号カード)/精神障がい者保健福祉手帳/療育手帳/身体障がい者手帳(補助書類必要)/健康保険証(補助書類必要)/日本国パスポート(補助書類必要)/住民基本台帳カード(補助書類必要) 外国籍の人:在留カード/特別永住者証明書 | |
---|---|---|
楽天アカウント情報 | 楽天会員ユーザIDとパスワード | |
支払い金融機関情報 | 支払いに使うクレジットカードまたは銀行口座の通帳 | |
MNP予約番号の取得 | 他社から番号引継ぎで乗り換えの場合、MNP予約番号が必要。 契約している事業者の店頭や電話問い合わせ、サイトにて「MNP転出」の旨を伝え、MNP予約番号を取得する。番号の有効期間は7日間。 | |
端末が楽天回線対応か確認 | 楽天モバイルで端末をセット購入する場合以外は、手持ちのスマホが楽天回線に対応しているか確認しておく | |
端末のSIMタイプを確認 | 楽天モバイルで端末をセット購入する場合以外は、手持ちのスマホのSIMタイプを確認しておく | |
SIMロックの解除 | 手持ちのスマホを使用する場合、SIMロックを解除しておく |
(参考:楽天モバイル|お申し込みの流れ)
②ネットから申し込みをする
ネットでの申し込みは画面の指示に従って行い、手順通りに従えばすべての作業が15分程度で終了します。
難しいことはありませんので、ひとつずつ進めていきましょう。
楽天モバイルの申し込み方法
- 楽天モバイルの申し込みサイトにアクセスする
- 「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をクリックする
- 「楽天モバイルのみ申し込む」を選択する
- プランを選択(Rakuten UN-LIMIT VIのみ)
- オプションを選択する
- SIMタイプを選択
- 【端末セット購入の場合】購入したい端末を選択する
- 「この内容で申込む」を選択する
- 楽天IDとパスワードを入力して会員ログインする
- 表示された住所氏名などの契約者情報を確認する
- 画面の指示に従い本人確認書類をアップロードする
- 新規契約の場合は電話番号を選択、番号引継ぎの場合はMNP予約番号を入力する
- お届け先情報、支払い情報を入力する
- 申し込み内容を確認する
- 登録のメールアドレスに送信される申し込み完了のメールを確認する
以上で申込み手続きが完了します。
③郵送されたSIMカードを差し替える
楽天モバイルでは、本人確認終了から最短2日で申し込んだスマホやSIMカードが自宅に送られてきます。
スマホにSIMカードを差し込み、電源を入れ、インターネットに繋がれば設定はほぼ完了です。
SIMカードの差し替え方法は下記ページで解説しているので参考にしてください。
初期設定・MNP転入設定をする
手持ちのスマホの番号引継ぎを使用する場合は、続いて下記の手順でMNPの転入設定を行います。
楽天モバイルのMNP転入設定の方法
- スマホから「my 楽天モバイル」にログイン
- 画面右上のメニューから「お申し込み履歴」を選択します
- 該当の番号を選択します
- 「MNP転入する」をタップします
(参考:楽天モバイル|MNP開通手続き方法)
21時までに設定すると当日中に、21時以降に設定した場合は翌日に申し込んだ番号での回線が開通します。設定方法がわからない場合、下記のページを参考にしてください。
Android端末:Android製品の設定手順に関するサポート | お客様サポート | 楽天モバイル
iPhone端末:初期設定(iPhone)に関するサポート | お客様サポート | 楽天モバイル
コールセンターでサポートを受けることも可能です。
楽天モバイルの契約から初期設定に関する問い合わせ先
- 新規/乗り換え(MNP)の申し込みを検討中の人
電話番号:0800-805-0090
営業時間:9時~20時(年中無休) - 申し込み後~初期設定でお困りの人
電話番号:0800-600-0700
営業時間:24時間(年中無休)※自動音声 - 契約中の人
電話番号:050-5434-4653
営業時間:24時間(年中無休)※自動音声
基本的には楽天回線対応の端末ではAPN設定は必要ありません。
楽天モバイルのキャンペーン
【 2023年 月版 】
楽天モバイル!
-
スマホとセット購入の場合
最大44,000円相当
お得!
-
SIMのみのご契約の場合
最大3,000円相当
キャッシュバック!

乗り換えはこちら
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
楽天モバイルでは魅力的なキャンペーンが年中開催されており、なかには重複して申し込みできるキャンペーンもあります。
ほとんどのキャンペーンは自動で適用になるため、「キャンペーン登録」などは不要です。
以下では、2023年9月現在開催されている主なキャンペーンをまとめていきます。
楽天モバイルで実施しているキャンペーン
それぞれ詳しく解説します。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
初めてのお申込みで3,000円相当分のポイント還元!
(画像引用:お持ちのスマホそのままOK!初めてお申し込みで3,000円相当分のポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
特典概要 | 楽天モバイルを初めて申し込む方限定で3,000ポイント還元 |
特典金額 | 3,000ポイント |
適用条件 | ①楽天モバイルの申し込み ②Rakuten最強プラン 利用開始 ③Rakuten Linkアプリから発信で10秒以上の通話 ④Rakuten Link利用の翌々月末日ごろに3,000ポイントバック |
キャンペーンコード | 1526 |
楽天モバイルを初めて申し込むと、3,000円相当のポイントが還元されます。
申し込み種別は問わず、新規契約、他社からの乗り換え(MNP)、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからの変更いずれの場合でも適用されます。(ただしRakuten UN-LIMIT Ⅵからのプラン変更は対象外です。)
ポイントはポイント付与日を含めて6ヶ月間の期間限定ポイントであるため、使用期限に注意してください。
また適用条件にRakuten Linkの使用が含まれているので忘れずに利用するようにしましょう。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
楽天モバイル紹介キャンペーン!
(画像引用:楽天モバイル紹介キャンペーン!今お使いの方も、これからの方も全員にチャンス! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
特典金額 | 【紹介する人】 7,000ポイント 【紹介された人】 6,000ポイント |
適用条件 | 【紹介する人】 キャンペーン紹介URLの送信 【紹介される人】 ①紹介URLをクリックして楽天IDでログイン ②Rakuten最強プランに新規契約、他社からのMNP、楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)のプランから変更 ③楽天モバイルの利用開始 ④Rakuten Linkを使った発信で10秒以上通話する |
キャンペーンコード | 1784 |
楽天モバイル紹介キャンペーンはすでに楽天モバイルを契約している人の紹介を受けることで、紹介者・被紹介者どちらにもポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
家族・お知り合いの方から紹介用のURLをもらい、そのURLから申し込みし利用を開始後、Rakuten Linkアプリを使用することで条件が満たされます。
被紹介者には6,000ポイント入り、紹介者は7,000ポイントも入るため、周りに楽天ユーザーがいないか聞くと良いでしょう。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
(画像引用:iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大19 000ポイント還元! キャンペーン・特典 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへ新規/他社からの乗り換え/プラン変更での申込み 対象のiPhone同時購入 Rakuten最強プランの利用開始 対象製品でRakuten Linkの利用 |
対象機種 | iPhone 15 Pro MAX iPhone 15 Pro iPhone 15 Plus iPhone 15 iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 14 Plus iPhone 14 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone SE(第3世代) |
併用可能なキャンペーン | ・【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:1526) ・iPhone対象端末6,000ポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1819) ・iPhone購入&対象のiPhone下取りで、5,000ポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:2004) ・iPhoneアップグレードプログラム利用で購入&iPhone下取りで5,000ポイント還元!キャンペーン(キャンペーンコード:1899) |
キャンペーンコード | 1526 1819 1899 2004 |
「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」は、楽天モバイルへの初めての申込みと対象のiPhoneを同時に購入して条件を満たすと、最大19,000ポイント還元されるキャンペーンです。
最新のiPhone15シリーズや、安価で人気なiPhone SE(第3世代)など全部で11機種がキャンペーンの対象となっています。
下取りキャンペーンも併用すれば、さらに多くのポイント還元を受けることができるので、iPhoneの買い替えを検討中の人はぜひ活用しましょう。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
スマホトク得乗り換えキャンペーン
(画像引用:スマホトク得乗り換え!Android製品が最大9 000円相当分おトク! キャンペーン・特典 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへ新規/他社からの乗り換え/プラン変更での申込み 対象製品同時購入 Rakuten UN-LIMIT VIIプランの利用開始 対象製品でRakuten Linkの利用 |
対象製品 | 9,000円値引き対象製品 Xperia 5 V OPPO Reno9 A Galaxy S23 AQUOS wish3 Xperia 10 V AQUOS sense7 Galaxy A23 5G Galaxy Z Flip4 Xperia 5 IV AQUOS sense6s OPPO Reno7 A Redmi Note 11 Pro 5G |
併用不可キャンペーン | ・【楽天モバイル】Rakuten最強プラン紹介キャンペーン(キャンペーンコード:1784)適用の場合 ・【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1526) ・楽天モバイルもう1回線追加お申し込みで3,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1896) |
キャンペーンコード | 1526 2006 |
「スマホトク得乗り換えキャンペーン」は、楽天回線の初めての申込みと同時に対象のAndroidまたはWi-Fiをセットで購入すると最大6,000円相当お得になるキャンペーンです。
本キャンペーンのみ適用した場合は最大6,000円、「初めてのRakuten UN-LIMITお申し込みで3,000円相当分のポイント」を併用すると最大で9,000円相当還元されます。
以前は最大19,000円相当のキャンペーンでしたが、還元額は大きく下げられてしまいました。
それでも端末をお得に購入できるキャンペーンなので、端末セットで購入を検討している方は利用がおすすめです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン!
(画像引用:Rakuten Hand 5G/Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル)
キャンペーン期間 | 〜終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 楽天モバイルへの初めての申込み 対象製品の購入 |
対象機種 | Rakuten Hand 5G |
楽天モバイルのオリジナル端末のRakuten Hand 5G、楽天のポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket 2C」がそれぞれ1円で購入できます。
本体価格はRakuten Hand 5Gが19,001円、Rakuten WiFi Pocket 2Cは7,980円のため、お得に購入できます。
在庫がなくなり次第終了する可能性があるため、お早目のお申込みがおすすめです。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック
まとめ
楽天モバイルは、3GB未満は利用料1,078円、3,278円でデータ無制限で使い放題など、メリットの多い携帯キャリアです。特に、新規申込時は1円スマホが購入できるなど、多くの魅力的な特典を得られます。
口コミを確認すると、繋がりづらいなどのデメリットはあるものの、基地局が増え国内のエリア人口カバー率は90%を超えるなど、今後の改善も期待できます。
メリット・デメリットをまとめると下記の通りとなります。
楽天モバイルのデメリット
- 大手キャリアと比べると通信速度が遅い
- プラチナバンド非対応のため繋がりにくい地域・場所が多い
- パートナー回線のエリアが縮小している
- 専用通話アプリの使い勝手が悪い
- 3GB~10GBの通信容量帯では料金が高め
- Android端末の取り扱い数が少ない
楽天モバイルのメリット
- 料金がシンプルでわかりやすい
- 無制限で利用でき料金も安い
- 専用アプリRakuten Linkで国内通話料金が無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 海外でも2GBまで無料で利用できる
- 通信速度が遅い・繋がらない・途切れるという口コミが多い
- 値上げで1GB未満無料は廃止
- パートナー(au)回線は通信容量の上限が5GB
- iPhone12より前のiPhoneでは回線の自動切換えができない
- 無料通話アプリ「Rakuten Link」の使い勝手が悪い
1台目としては使い勝手が悪い面もありますが、データ専用機のサブ機として使うには非常にお得なMNOです。
お悩みの方は、お得なキャンペーンや無料期間を活用して実際に試してみることをおすすめします。
対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで通信速度が速い
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
- 20GBでも月額2,190円と安い
- 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
- 公式サイトへ
-
-
- 5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,180円
- 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
- 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 3GB未満なら1,078円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。