【2023年3月】楽天モバイルで機種変更する方法を徹底解説!データ移行方法やおすすめ機種も紹介
楽天モバイルで機種変更する方法が知りたい人や、具体的な手順が気になる人は多いはずです。
結論として、自分で楽天モバイルの機種変更するのは以下4ステップで完了します。
自分で楽天モバイルで機種変更する方法
- 楽天回線対応製品かどうか確認する
- 製品を購入する
- SIMを交換する
- 開通手続きをする
本記事では楽天モバイルで機種変更する手順やデータの移行方法、注意点やおすすめの端末をそれぞれ詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧になって下さい。

※ 本記事の価格は全て税込み表記です。
自分で楽天モバイルの機種変更をする手順
楽天モバイルで機種変更変更する手順は以下のとおりです。
楽天モバイルで機種変更する手順
- 楽天回線対応製品かどうかを確認する
- 製品を購入する
- SIMを交換する
- 開通手続きをする
それぞれ順番に解説していきます。

楽天回線対応製品かどうかを確認する
まず、機種変更予定の機種が楽天回線対応製品かどうかを確認しましょう。
2023年3月時点で最新の楽天回線対応製品は以下のとおりです。
Apple
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone SE(第3世代)
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8 plus
iPhone 8
iPhone 7 plus
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s
Apple Watch Series 3
Apple Watch Series 4
Apple Watch Series 5
Apple Watch Series 6
Apple Watch SE
Apple Watch Series 7
Apple Watch Series 8
Apple Watch SE(第2世代)
Apple Watch Ultra
ASUS
ROG Phone 5
ROG Phone 5s
ASUS ROG Phone 5s Pro
ZenFone 7
ZenFone 7 Pro
Zenfone 8
Zenfone 8 Flip
Zenfone 9
Balmuda
BALMUDA Phone X01A
FCNT
arrows RX
arrows BZ02
Pixel 4
Pixel 4 XL
Pixel 4a
Pixel 4a (5G)
Pixel 5
Pixel 5a (5G)
Pixel 6
Pixel 6a
Pixel 6 Pro
Pixel 7
Pixel 7 Pro
HP
HP Chromebook x360 13c
HP Chromebook x2 11
HUAWEI
HUAWEI nova 5T
HUAWEI nova lite 3
HUAWEI P30 lite
Inseego
M2000
Lenovo
ThinkPad X1 Nano Gen1
ThinkPad X1 Carbon Gen 9
ThinkPad X1 Yoga Gen 6
ThinkPad X13s Gen1
Motorola
motorola edge 20
NEC Platforms
Aterm MP02LN
Aterm MR05LN RW
OPPO
AX7
Find X
Find X3 Pro
OPPO A5 2020
OPPO A54 5G
OPPO A55s 5G※4
OPPO A73
OPPO Reno A 128GB
OPPO Reno3 A
OPPO Reno5 A
OPPO Reno7 A
R17 Pro
Reno 10x Zoom
SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN
Galaxy A7
Galaxy A23 5G
Galaxy M23 5G
Galaxy Note10+
Galaxy S10
Galaxy Z Flip4
SHARP
AQUOS R compact SH-M06
AQUOS R2 compact SH-M09
AQUOS R5G
AQUOS R6 SH-M22
AQUOS sense lite SH-M05
AQUOS sense plus SH-M07
AQUOS sense2 SH-M08
AQUOS sense3 lite SH-RM12
AQUOS sense3 plus SH-M11
AQUOS sense3 plus SH-RM11
AQUOS sense3 SH-M12
AQUOS sense4 SH-M15
AQUOS sense4 lite SH-RM15
AQUOS sense4 plus SH-M16
AQUOS sense5G SH-M17
AQUOS sense6 SH-RM19
AQUOS sense6 SH-M19
AQUOS sense6s SH-RM19s
AQUOS sense7 SH-M24
AQUOS wish SH-M20
AQUOS zero SH-M10
AQUOS zero2 SH-M13
AQUOS zero6 SH-RM18
Sony
Xperia 1 IV
Xperia 5 III
Xperia 5 IV
Xperia 10 III Lite
Xperia 10 IV
Xperia Ace
Xperia PRO-I
VAIO
VAIO SX12
VAIO ProPJ
VAIO SX14
VAIO ProPK
Xiaomi
POCO F4 GT
Redmi Note 11
Redmi Note 11 Pro 5G
Mi Note 10 Lite
Redmi Note 10T
Mi 11 Lite 5G
Xiaomi 11T Pro
ZTE
ZTE Cute Wi-Fi
楽天モバイル
Rakuten BIG s
Rakuten BIG
Rakuten Hand
Rakuten Hand 5G
Rakuten Mini
Rakuten WiFi Pocket
Rakuten WiFi Pocket 2B
Rakuten WiFi Pocket 2C
楽天モバイルで機種変更する際は、必ず楽天回線対応製品を選びましょう。
また、楽天モバイル購入品以外はSIMロックが掛かっていないことを事前に確認してください。
SIMロックとは?
どの通信会社のSIMも使えるようにロックが解除された状態の端末のこと。SIMフリー端末とも言う。
楽天モバイル非対応製品を選ぶと、通信が正常に行えなかったり、一部の機能が使えないなどトラブルの原因になります。
対応端末であってもOSのバージョンによっては正常に使えない可能性もあるので、機種ごとの詳しい対応状況は公式サイト(こちら)で確認して下さい。

製品を購入する
機種変更する機種が楽天回線対応製品かどうか調べたら、新しい機種を購入しましょう。
端末は以下の場所で購入することができます。
機種変更する端末の購入先

それぞれの購入先の特徴や購入手順をそれぞれ解説していきます。
楽天モバイル公式サイトで購入する
楽天モバイル公式サイトで端末を購入する手順は以下のとおりです。
楽天モバイル公式サイトで端末を購入する手順
- my 楽天モバイルにアクセスしてログインする
- メニューから製品を選択
- 製品一覧ページから機種変更する製品を選ぶ
- 機種変更する機種を購入する
上記の手順で、my 楽天モバイル(アプリまたはWeb版)から購入することができます。
随時開催されているキャンペーンや、製品ごとに定められた楽天ポイント還元を受けられるので、他よりも少しでもお得に機種変更したい人におすすめです。
開催中の最新キャンペーン情報はこちらからチェックして下さい。
楽天モバイルショップで購入する
店舗(楽天モバイルショップ)で端末を購入する手順は以下のとおりです。
楽天モバイルショップで端末を購入する手順
- 楽天モバイルショップの場所や営業時間を調べる
- 店舗に出向く
- 機種変更手続きを行う
専門のスタッフが機種変更手続きをおこなってくれるので、自分で手続きするのは不安という人は楽天モバイルショップへ出向くのがおすすめです。
事前に来店予約してから店舗に出向けば、待ち時間を短縮することができます。
楽天モバイルショップは日本全国各地に存在しますが、地域によってはない場所もあるので注意して下さい。
楽天モバイルショップの場所や営業時間はこちらから調べることができるので、事前に調べておきましょう。
楽天市場で購入する
楽天市場で端末を購入する手順は以下のとおりです。
楽天市場で端末を購入する手順
- 楽天市場にアクセスする
- スマートフォン名を入力して商品を検索する
- SIMフリー端末かどうかを確認する
- 商品かごに追加するボタンを選択する
- 商品を購入する
Appleオンラインストアで購入する
これまで楽天経済圏で機種変更する端末を購入する手順を紹介してきましたが、楽天経済圏以外でも機種変更する端末を購入することができます。
楽天モバイルでiPhoneを利用したい人は、AppleオンラインストアでSIMフリーのiPhone購入することができます。
AppleオンラインストアでiPhoneを購入する手順は以下のとおりです。
AppleオンラインストアでiPhoneを購入する手順
- Appleオンラインストアにアクセスする
- iPhoneのページから購入する機種を選ぶ
- 購入ボタンを選択してカラーや容量を選択する
- バッグに追加するを選択する
- 支払い方法を選択して各種情報を入力する
- 端末代金を支払う
Appleオンラインストアでは、端末代金の分割払いも可能です。
楽天経済圏で購入するとポイント還元が受けられるので、お得度は減るものの、普段楽天関連サービスをほとんど利用していない人は、Appleオンラインストアで購入するのもいいでしょう。
購入できるiPhoneはすべてSIMフリーなので安心です。対応機種であれば楽天モバイルで問題なく使用できます。
家電量販店などで購入する
機種変更する端末は、以下の家電量販店などで購入することもできます。
楽天関連サービス以外の端末購入先の例
- Amazon
- ヤフーショッピング
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ノジマ
- エディオン
家電量販店以外にも、ネットショップ、フリマサイト、中古ショップなどで端末を購入することも可能です。
中古端末は通常の端末代金より大幅に安く購入することができますが、外装やバッテリーの劣化など商品の状態が気になる人は新品を購入しましょう。
SIMを交換する
注意
- SIMの交換は必要な場合のみ行って下さい。
※不要な方はこの項目をスキップして次の手順に進んで下さい。
機種変更する端末を入手したら、必要に応じてSIMカードを交換しましょう。
楽天モバイルのSIMカードは、マルチSIMカードとeSIM(イーシム)の2種類です。
SIMカード(nanoSIM)とeSIMの違いは?
SIMカードは端末本体に直接挿入するタイプの小さなカード型SIMのこと。eSIMはスマホに内蔵された本体一体型のSIMで、eSIM対応の製品のみ使用可能。
楽天モバイルで販売している機種は、全てnanoSIM(ナノシム)となっており、標準SIMやmicroSIMは利用できないので注意しましょう。
SIMカードのサイズ交換は、my 楽天モバイルのアプリまたはWeb版から以下の手順で交換することができます。
SIMカード交換手順
- my 楽天モバイルアプリを起動またはWeb版にアクセスする
- 契約プランを選択する
- 各種手続きからSIM再発行を申請するを選択する
- SIM交換からSIMタイプを選んで再発行を申請するを選択する
- 手続きを完了させる
SIM交換手続きが完了すると、登録しているメールアドレスに確認メールが届きます。

開通手続きをする
機種変更した機種が手元に準備でき次第、開通手続きをおこないましょう。
楽天モバイルの開通手続き方法は、以下の場合でそれぞれ異なります。
楽天モバイルの開通手続き方法

それでは、開通手続方法をそれぞれ解説していきます。
SIMカードを利用する場合
SIMカードを利用する場合の開通手続き方法は以下のとおりです。
SIMカードを利用する場合の開通手続き方法
- my 楽天モバイルにログインする
- メニューのmy 楽天モバイルからお申込み履歴を選択する
- SIMの初期設定をするを選択する
- SIMの切り替え手続きを選択する
- 機種変更した端末にSIMをカードをセットする
新たに購入した端末にSIMカードを挿入して、再起動すれば開通手続き完了となります。
機種変更した端末のアンテナピクト表示を確認して問題なければ、電話・ネット通信が利用可能となります。
eSIMを利用する場合
eSIMを利用する場合の開通手続き方法は以下のとおりです。
eSIMを利用する場合の開通手続き方法
- my 楽天モバイルアプリを起動する
- 申込番号を選択する
- 楽天回線の回線手続きを行うを選択する
- my 楽天モバイルネットワークに接続しますと表示されるので接続を選択する
- 画面が切り替わるまで待機する
- 開通手続きが完了しましたと表示される
- 回線の設定が開通済みと表示されるまで待機する
万が一eSIMの開通手続きがうまく進まない時は、WiFiをOFFにする、機内モードのON/OFF切り替え、再起動などを試して下さい。
旧端末から新端末へデータを移行する方法
機種変更しただけでは今まで使っていた端末のデータを何も引き継いでいない状態なので、新しく購入した端末にデータを移行しましょう。
データの移行方法は、移行元のOSと移行先のOSによってそれぞれ以下の通り方法が異なります。
機種変更した端末へデータを移行する方法
- たっぷりのメモリ容量で長く使いたい
- AndroidからiPhoneにデータを移行する方法
- 異なるOS間でデータを移行する方法

それではデータの移行方法をそれぞれ順番に解説していきます。
iPhoneからiPhoneへデータを移行する方法
iPhoneからiPhoneへデータを移行する方法は以下の3パターンです。
iPhoneからiPhoneへデータを移行する方法

以下、詳しい手順を解説していきます。
iCloudでデータ移行する方法
iCloudを使用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する手順は以下のとおりです。
iCloudを使用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する手順
- 機種変更した新しいiPhoneの電源をオンにする
- iPhoneのWiFiをオンにする
- Appとデータ画面をひらく
- iCloudバックアップから復元を選択する
- iCloudにログインする
- 復元するバックアップデータを選択して作業を完了させる
パソコンを持っていない人でも、iCloudを使えばかんたんにデータを移行することができます。
ただし、iCloudを使ってデータ移行する場合は、事前にバックアップを取っておく必要があるので注意しましょう。
また、iCloudは5GBまで無料で利用することができますが、5GB以上は月額料金がかかる有料制となっています。
バックアップデータの容量が5GBを超える場合は有料になるので、移行するデータ容量が多い人は、他のデータ移行方法を選ぶのがおすすめです。
クイックスタートでデータ移行する方法
クイックスタートを使用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する手順は以下のとおりです。
クイックスタートを使用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する手順
- これまで利用していたiPhoneのBluetoothとWiFiをオンにする
- 新しいiPhoneの電源をオンにする
- 新しいiPhoneを設定と表示されたらApple IDを入力する
- 古いiPhoneのカメラで読み取るまたは、手動で認証を選択する
- 画面の指示に従って操作を進めていく
- これまでiPhoneで使用していたパスコードを新しいiPhoneに入力する
- Face ID、Touch IDなどを設定する
- データを転送の画面が表示されたらiPhoneから転送を選択して作業を進める
クイックスタートは、iCloudとは異なりバックアップデータを事前に用意する必要がありません。
古いiPhoneと新しいiPhoneを近づけて、画面の指示に従って操作するだけでかんたんにデータを移行することができます。
誰でも無料で利用できるので、iPhoneからiPhoneへデータ移行するのはクイックスタートを使った方法が最もおすすめです。
ただ、クイックスタートは両端末がiOS 12.4以上の場合にのみ利用可能なので、両端末のiOSバージョンに注意する必要があります。
iOS 12.4以下の場合は、iCloudまたは次に紹介するiTunesを使ってでデータを移行しましょう。
iTunesでデータ移行する方法
iTunesを使用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する手順は以下のとおりです。
iTunesを使用してiPhoneからiPhoneへデータ移行する手順
- iTunesを開く
- 新しく購入したiPhoneとPCをLightningケーブルで有線接続する
- Appとデータから復元を選択する
- 新しいiPhoneを選択してバックアップから復元する
- 画面の指示に従ってデータ移行を完了させる
iTunesを使用するには、WindowsまたはMacなどのPCが必要となります。
また、あらかじめ旧端末のバックアップデータをとっておく必要があるので注意して下さい。
クイックスタートやiCloudでうまくデータ移行できない状況の場合は有効な手段ですが、PCと事前のバックアップが必要なので他の方法がおすすめです。
AndroidからiPhoneにデータを移行する方法
AndroidからiPhoneにデータを移行するには、専用アプリiOSに移行(Move to iOS)を使うのがおすすめです。
iOSに移行でダータを移行する手順は以下のとおりです。
iOSに移行を使用してAndroidからiPhoneにデータを移行する手順
- これまで使っていたAndroid端末にiOSに移行をインストールする
- 新しいiPhoneの電源をオンにする
- 初期設定を進めAppとデータ画面をひらく
- Androidからデータを移行を選択する
- 古いiPhoneでiOSに移行アプリを開いて続けるを選択する
- 新しいiPhoneにAndroidから移行と表示されるので続けるを選択する
- 表示されたコードを新しいiPhoneに入力する
- これまで使っていたAndroid端末をiPhoneの無線ネットワークに接続する
- 移行するデータを選択する
- 画面の指示に従ってiPhoenの初期設定を完了させる
iOSに移行を使ってデータを移行するには、Wi-Fi環境と今まで使っていた旧端末、機種変更したiPhoneを手元に用意する必要があります。
画面の指示に従って新旧端末を操作するだけで、かんたんにデータの移行をすることが可能です。
おサイフケータイに関してはAndroid端末独自の機能なので、iPhoneに移行することができないので注意して下さい。
AndroidからAndroid・iPhoneからAndroidにデータを移行する方法
AndroidからAndroid、iPhoneからAndroidなど異なるOS間でデータを移行するには、Google ドライブアプリを利用するのが最も手軽でおすすめです。 Google ドライブを使ったデータ移行手順は以下のとおりです。
Google ドライブを使ったデータ移行手順
- これまで利用していたAndroid端末にGoogle ドライブアプリをインストールする
- Googleドライブアプリを開く
- メニューからバックアップを選択する
- 移行したいデータ項目を選択する
- 新しく購入したAndroid端末でGoogleアカウントにログインする
- 設定項目の同期を選択する
- 同期が開始されるので画面の指示に従って操作を完了させる
新旧両端末にGoogle ドライブアプリをインストールして画面の指示に従って操作するだけで、データ移行することができます。
アプリ自体移行することはできますが、アプリ内の情報まで移行できないものも存在するので注意して下さい。
必要に応じてアプリの情報を手動で入力しましょう。
楽天モバイル機種変更の注意点
楽天モバイルの機種変更における注意点は以下の2点です。
注意点
- 端末が楽天モバイルに対応しているか
- 事前にバックアップを取る
それぞれ順番に解説します。
端末が楽天モバイルに対応しているか
機種変更する前に、端末が楽天モバイルに対応しているかどうかを確認しましょう。
楽天モバイルはiPhoneやAndroidに対応していますが、動作確認済み以外の機種はでは一部の機能が制限されるなど正常に利用できない場合があります。
楽天モバイル公式サイトで購入できる製品であれば問題なく利用できますが、楽天経済圏以外で端末を購入する人は注意してください。

事前にバックアップを取る
機種変更する際は事前に、今まで使っていた端末のバックアップを必ず取っておきましょう。
バックアップを忘れてしまうと、旧端末に保存されていた写真や電話帳、メールデータなど大切な情報を失ってしまう可能性があります。
バックアップのとり方は、前述のデータ移行方法を参考にしてください。

機種変更におすすめの端末3選
楽天モバイルで取り扱いのある機種変更におすすめ端末は以下のとおりです。
おすすめ機種3選
それぞれ端末のスペックや特徴、本体価格など解説していきます。

iPhone 14 Pro:最新のハイエンドiPhoneを使いたい人
(画像引用:iPhone 14 Pro(5G対応)製品情報・購入 - 楽天モバイル)
大きさ | 幅:71.5 mm 高さ:147.5 mm 厚さ:7.85 mm |
---|---|
重さ | 206 g |
画面サイズ | 6.1インチ |
CPU | A16 Bionic |
RAM | 非公開 |
ROM | 128GB 256GB 512GB 1TB |
バッテリー容量 | 非公開 |
カメラ | 広角:4800万画素 超広角:1200万画素 望遠:1200万画素 |
カラー | ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
本体価格 | 150,900円〜 |
最新のハイスペックなiPhoneを使いたい人は、iPhone 14 Proがおすすめです。
Dynamic Islandを搭載した新しいディスプレイと、iPhone史上最強の48MPメインカメラを搭載したプロ仕様のiPhoneに仕上がっています。
シネマティックモードが4K HDR/24fpsの撮影に対応し、暗所での撮影性能も向上するなど、写真や動画をよく撮影するなら満足すること間違い無しのスマホと言えるでしょう。
対象キャンペーン
- iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
iPhone SE(第3世代):実質1円のiPhoneを使いたい人
(画像引用:Phone SE(第3世代)(5G対応)製品情報・購入)
大きさ | 幅:67.3 mm 高さ:138.4 mm 厚さ:7.3 mm |
---|---|
重さ | 144 g |
画面サイズ | 4.7インチ |
CPU | A15 Bionic |
RAM | 非公開 |
ROM | 64GB 128GB 256GB |
バッテリー容量 | 非公開 |
カメラ | 1200万画素 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED™ |
本体価格 | 62,800円〜 |
できるだけ安いiPhoneが欲しいという人は、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。
現在、楽天モバイルショップ限定で64GBモデルを実質1円で購入できる【ショップ限定】iPhone SE(第3世代)64GB 実質1円キャンペーンが開催されています。
iPhone SE(第3世代)を底値で購入できるチャンスなので、狙っていた人は在庫がなくなる前に機種変更しましょう。
対象キャンペーン
- 【ショップ限定】iPhone SE(第3世代)64GB 実質1円キャンペーン
Rakuten Hand 5G:実質1円のAndroidを使いたい人
(画像引用:Phone SE(第3世代)(5G対応)製品情報・購入)
大きさ | 幅:63 mm 高さ:138 mm 厚さ:9.5 mm |
---|---|
重さ | 約134g g |
画面サイズ | 約5.1インチ |
CPU | Snapdragon 480 |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
カメラ | 広角:約6400万画素 深度測位:約200万画素 |
カラー | ホワイト ブラック クリムゾンレッド |
本体価格 | 19,001円 |
Rakuten Hand 5Gは、5Gに対応したコンパクトなボディが特徴の楽天オリジナルスマホです。
Rakuten Hand 5Gが実質1円!キャンペーンを利用すると、実質1円で購入することができる楽天モバイルの人気機種となっています。
顔と指紋認証の両方に対応し、おサイフケータイも使えるミドルスペック端末が欲しい人は、キャンペーン期間中に機種変更してみてはいかがでしょうか。
対象キャンペーン
- Rakuten Hand 5Gが実質1円!
- スマホトク得乗り換え!Android製品が最大19,000円相当分おトク!
よくある質問
最後に、楽天モバイルの機種変更に関するよくある質問に回答していきます。
よくある質問
- 機種変更するタイミングのおすすめは?
- 機種変更に使えるお得なキャンペーンは?
- 機種変更は店舗でもできる?
- LINEを引き継ぐときの注意点は?
- 機種変更する際に手数料は発生する?

機種変更するタイミングのおすすめは?
楽天モバイルで機種変更するのにおすすめのタイミングは以下のとおりです
機種変更するおすすめのタイミング
- 他社から乗り換えと同時に機種変更する
- 分割払いの機種代金の支払いが終了したタイミング
- 欲しい端末がキャンペーン対象になった時
- バッテリー持ちが悪くなってきた時
基本的に、自分が機種変更したいと感じたタイミングで機種変更して問題ありません。
楽天モバイルは最低利用機関など契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金や解約金が掛からないので安心です。
機種変更に使えるお得なキャンペーンは?
楽天モバイルの機種変更に使えるキャンペーンは以下のとおりです。
機種変更に使えるお得なキャンペーン
- iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
- スマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーン
- 【ショップ限定】iPhone SE(第3世代)64GBポイントバックキャンペーン
- Rakuten Hand 5Gが実質1円!
キャンペーン内容の詳細は、楽天モバイルのキャンペーンページをご確認下さい。
機種変更は店舗でもできる?
楽天モバイルショップの一部店舗にて機種変更することが可能です。
ただし、すべてのショップで機種変更できるわけではありません。
機種変更対可能な楽天モバイルショップはこちらから確認できます。
また、楽天モバイルショップで端末を購入する際はクレジットカード決済となるので注意して下さい。
LINEを引き継ぐときの注意点は?
機種変更後の機種でも、前機種で利用していたLINEアカウントを以下の手順で引き継ぐことができます。
LINEの引き継ぎ手順
- 機種変更した端末にLINEをインストールする
- これまで利用していた端末で移行用のQRコードを表示する
- 新しい端末でスキャンする
- 画面の指示に従って操作を完了させる
QRコードを読み取るだけでかんたんにアカウント情報を引き継ぐことが可能です。
また、他のキャリア同様、楽天モバイルもLINEの年齢確認やID検索に対応しています。
LINEのアカウント情報を引き継ぐには、新旧両端末で操作する必要があるので注意して下さい。
機種変更する際に手数料は発生する?
楽天モバイルで機種変更する際の手数料は発生しないので安心して下さい。
契約事務手数料やSIMカード再発行手数料・eSIM再設定手数料、SIM交換手数料などすべて無料です。
機種変更する端末代金のみ発生します。
まとめ
ここまで、自分で楽天モバイルで機種変更する方法やデータを移行する方法、注意点、おすすめの機種を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
最後に、本記事の内容についてまとめます。
本記事のまとめ
- 自分で楽天モバイルの機種変更をするのは4STEPで完了する
- 機種変更する端末が楽天モバイルで使えるか事前に確認する
- 機種変更後は旧端末のデータを忘れずに移行する
- 楽天モバイルのキャンペーンを適用すると実質1円で購入できる端末がある
- 機種変更は自分の好きなタイミングでOK
自分で楽天モバイルで機種変更する際は、動作確認済みの端末を用意することが大事です。
キャンペーンを適用すれば実質1円で、iPhone SE(第3世代)またはRakuten Hand 5Gを購入することもできるので、楽天モバイルで機種変更する人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。