ワイモバイルの料金プラン・口コミから乗り換え手順解説!ソフトバンクやUQモバイルと徹底比較!



テレビCMや口コミでよく耳にする「ワイモバイル」とは、ソフトバンクが運営し自社回線を利用している携帯電話・PHS※事業のブランド名です。
3大キャリアとMVNOの中間的なブランドで、通話料込みやスマホセットからSIMカードのみでも契約することができるプランを提供しています。
用語解説:MVNOとは、他社から無線通信インフラを借り受けて、音声通信やデータ通信のサービスを提供する事業者のことを指します。
※PHS事業は2020年7月で終了予定のサービスです
参考:2018年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第3回調査結果発表
この記事では、
- ワイモバイルについて簡単に知りたい方
- 毎月のスマホ代を節約したい!
とお考えの方に向けて、ワイモバイルの料金プランやメリット・デメリット、またソフトバンクや格安SIMで人気のUQモバイルと比較してどんな人がワイモバイルに向いているのかを検証していきます。
ワイモバイルのキャンペーンについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
シンプルプラン | S | 2,178円 | 3GB | ソフトバンク回線 |
M | 3,278円 | 15GB | ||
L | 4,158円 | 25GB |
- メリット
- デメリット
-
- 家族割またはネットのセット割で月額料金がずっと-1,080円
- ソフトバンク回線で速度満足度が高い
- Yahoo!プレミアム会員の月額料金(税別462円)が無料
-
- 対応端末が少ない
目次
目次
◀︎
Y!mobile(ワイモバイル)のメリット・デメリット
「結局、Y!mobile(ワイモバイル)ってどうなの?」と簡単に知りたい方の為に、今回の重要なポイントである「ワイモバイルのメリット・デメリット」を下記にまとめました。
ワイモバイル:〇メリット
Y!mobile(ワイモバイル)のメリット
- 大手キャリアより月額料金が安い
- 通信品質が大手キャリア並みに安定している
- 実店舗でサポートが受けられる
- 国内通話料が無料(10分/1回)
- Yahoo!プレミアム(月額462円)が無料で利用できる
ワイモバイルは大手キャリアと変わらない品質で月額料金が半額以下で使えることが最大のメリットです。
安定した通信品質や速度で、全国どこに行っても繋がりやすく地方でも快適に利用できています。
実店舗も家電量販店を始め多くの場所で設置されているため、もしもの時があった場合でも店舗に駆け込めば修理保証などを受けられ、スマホを新たに購入する場合でも、スタッフに親切・丁寧に教えてもらえるので格安スマホ初心者でも安心です。
また全てのプランで国内通話料10分以内が無料となるのもうれしいポイントですね。ワイモバイルとよく比較されるUQモバイルだと5分以内のかけ放題となるので2倍話せる無料時間があるのは安心です。
他にもYahoo!プレミアムが無料で利用でき雑誌や漫画が読み放題になったり、Tポイントが4倍(※期間固定)になったり、お得なサービスが多数あります。
画像引用:yahooプレミアム_読み放題


※パ・リーグLIVEは2019年3月29日から配信開始のサービスです。
ワイモバイル:×デメリット
Y!mobile(ワイモバイル)のデメリット
- 余ったデータの繰越ができない
- 利用期間に応じて月額料金が変動する
- 大容量・使い放題のプランがない
ワイモバイルの最大のデメリットは、余ったデータ量を翌月に繰越できないことです。
データの使用量が月によってバラつきがある方にとっては、データを余らしてしまったり、足らなくて追加料金が発生する月などがでてきてしまいます。
他にもデータ通信量が契約年数に応じて割高になっていく点も長く利用したいとお考えの方にはデメリットでしょう。スマホプランのCMではワンキュッパで使える!と紹介していますが、 実際に1,980円で使える期間は最大6ヶ月のみです。
新規~6ヶ月まで | 7ヶ月目~ | |
---|---|---|
プランS | 1,980円⇒ | 2,680円 |
プランM | 2,980円⇒ | 3,680円 |
プランR | 3,980円⇒ | 4,680円 |
更に、ワイモバイルには通信データ使い放題のプランやデータ量が大容量プランの設定がありません。
ただし、「データ増量オプション(税込550円/月)」を利用することで基本のデータ量をお得に増やすことができます。
基本データ量 | データ増量オプション利用時 | |
---|---|---|
プランS | 3GB | 4GB |
プランM | 9GB | 12GB |
プランR | 14GB | 17GB |
ご覧のとおり、増量オプションを利用しても最大17GBとなりますので、家に固定回線がない人は、動画やゲームをすると容量が足らなくなり速度制限にかかってしまう可能性があります。
もちろん、追加料金を払えば速度制限の低速化から通常に戻すことはできますが0.5GBで500円~となりますので、初めから足りないくなる予想が出来る方は増量オプションを先に契約しておくことをオススメします。

結論:ワイモバイルに向いているのはこんな人
上記のメリット・デメリットを踏まえて、以下の特徴に当てはまる人がワイモバイルに向いています。
ワイモバイルに向いている人 まとめ
- 毎月のスマホ代を安くしたい
- 通信速度を落としたくない
- 格安SIM初心者でサポート面が不安な方
- Yahoo!プレミアムの会員の方
大手キャリアから格安SIMに乗り換える場合、通信品質やサポート面での不満を感じる人も多いです。
その点ワイモバイルは実店舗がたくさんありサポート面でも安心ですし、ソフトバンクが運営しているので通信品質の評判も良くはじめての格安SIMにはオススメと言えるでしょう。
また、既にYahoo!プレミアム会員の方は、ワイモバイルに加入すると無料になるので月額462円の節約になりますね。
ソフトバンクとワイモバイルの違い・料金プラン比較


下記、ワイモバイルとソフトバンクの料金プランの比較表です。
データ使用量が少ない人には圧倒的にワイモバイルの方がお得ですね。
※スマホの方は表をスワイプできます。
ただし、ソフトバンクのウルトラギガモンスターは、対象のサービスならどれだけ使っても容量を消費しない「※ギガノーカウント」がありますので、毎月大容量のデータを使用する人や対象のサービスを多く利用する方にはソフトバンクのプランがお得となります。
ソフトバンク「※ギガノーカウント」対象サービス
- YouTube
- AbemaTV
- TVer
- GYAO!
- kurashiru
- Hulu
- スタディサプリ / スタディサプリ English
- LINE
- TikTok
ワイモバイル vs ソフトバンク 比較まとめ
- ワイモバイルがオススメな人は、毎月のデータ量が少ない人または最大17GBまでで足りる人
※17GB=プランR(14GB)にデータ増量オプション(+3GB)を追加したデータ量となります - ソフトバンクがオススメな人は、毎月のデータ量が多い人でデータ量がノーカウントとなる対象サービスを頻繁に利用する方

UQモバイルとワイモバイルの違い・料金プラン比較
では次に、格安SIMで人気の「UQモバイル」と「ワイモバイル」で迷っている方のために料金プランの比較してみました。
※スマホの方は表をスワイプできます。
データ量は同じで、無料通話がある分ワイモバイルが少し高い料金設定となっています。
UQモバイルには、かけ放題(10分/回)のオプションが月額700円でありますので、同じ通話料にした場合はまったく同じ月額料金となります。
他にUQモバイルとワイモバイル違いを検証した結果、UQモバイルにはデータ繰越サービスがあり、ワイモバイルにはお得なデータ増量オプションがある点が違いました。
またワイモバイルにはYahoo!プレミアム※(月額462円)が無料で使える点です。
※Yahoo!プレミアム特典
- 追加料金不要で雑誌・マンガが読み放題
- プロ野球パ・リーグの試合が見放題
- 国内バスケットボールの試合が見放題
- バックアップ容量が無制限
- クレーンゲームを1日1回無料プレイ
- ヤフーのお買い物で5%相当のポイントキャッシュバック

ワイモバイル vs UQモバイル 比較まとめ
- ワイモバイルがオススメな人は、基本プランのデータ量より少し多めにデータ量が欲しい人、またはYahoo!プレミアムの特典に魅力を感じる人
- UQモバイルがオススメな人は、毎月のデータ量にバラつきがありデータ繰越サービスを利用したい方、または通話料無料が不必要で少しでも料金を節約したい人
UQモバイルに魅力を感じる方には、キャッシュバックを利用してオトクに加入する方法をご紹介しているので下記記事を参考にしてください。
Y!mobile(ワイモバイル)のオプションサービス
それでは、ワイモバイルにどんな「オプション」と「割引サービス」があるのかを確認していきましょう。
ワイモバイルのオプションサービス
ワイモバイルには2つのスマホオプションサービスがあります。
「スーパーだれとでも定額」(1,000円/月)
他社も含めた全てのスマートフォンや固定電話への国内通話がかけ放題になります。電話をよくかける人には1,000円を追加しかけ放題にしておくことをオススメします。
データ増量オプション(500円/月)
スマホプラン専用のオプションです。高速データ通信量をお得に増量することができます。
データ増量
- プランS:基本量 3GB ⇒ 4GB
- プランM:基本量 9GB ⇒ 12GB
- プランR:基本量 14GB ⇒ 17GB
ワイモバイルの割引サービス
「家族割引サービス」
※おうち割光セットと併用不可
ワイモバイルには「家族割引」があります。
2回線目以降の基本使用料が毎月500円割引となり、最大9回線まで適用されます。1人で複数回線を利用した場合も適用となりお得なセット割引サービスです。
「おうち割」※家族割引サービスと併用不可
ワイモバイルには、ネット回線のセット割引がサービスと、でんきセット割サービスがあります。
スマホとインターネットと電気代をまとめてお支払いすることで割引サービスを受けることができます。
おうち割:光セット
自宅のネット回線が「SoftBank Air」や「SoftBank光」の場合、スマホ代金が毎月割引となるサービスです。
割引額は加入のプランによって異なり、500円~700円の割引となります。
光セット割の割引額
- プランSの場合、毎月500円割引!
- プランM・Rの場合、毎月700円割引!
ただし、以下の割引・キャンペーンと重複不可となります。
おうち光セット割 重複不可サービス
- 光おトク割
- 家族割引サービス
- WiFiセット割
- タブレット割引(スタートキャンペーン向け)
おうち割:でんきセット
画像引用:Y!mobile_おうち割
ワイモバイルと対象のでんきサービスを利用することで、スマホが最大10回線あで毎月100円※割引になるサービスです。(※25ヶ月目以降は50円の割引となります)
また、電力会社の従量料金部分が毎月1%お得にもなり、東京電力エリアの方の場合、水まわりのトラブルや鍵の紛失、またガラスのひび割れなどの出張料や作業料が無料になります。
東京電力以外の提供エリアの場合は、2年間無料となります。
ワイモバイルのお申込みは、「SHOP」または「オンライン(WEB)」で申し込むことができます。
ワイモバイルの申し込み方法
- SHOP
- WEB
では、まずは申し込む前に準備しておくものを確認しておきましょう。
申込に必要なもの
ワイモバイルの申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
(オンラインストア利用の場合) - のりかえ(MNP)予約番号
(今の電話番号をそのまま使いたい場合)
ワイモバイルのお申込みには、本人名義のクレジットカードが必要です。もしクレジットカードをお持ちで無い場合は、Yahoo!カードを利用することをオススメします。
Yahoo!カードは、Yahoo!ショッピングでもらえるTポイントが2倍になったり、さらにオプションでEnjoyパックを申し込むと10倍になったりとかなり手厚い優待が受けれます。
本人確認書類
本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
上記本人確認書が無い場合は、下記を2点必要となります。
本人確認書類がない場合(以下から2点)
- 健康保険証
+(以下から1点) - 住民票記載事項証明書(原本)
- 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)
- 官公庁発行の印刷物
ご契約者が外国籍の方の場合は、下記書類が必要となります。
ご契約者が外国籍の方の場合
- 在留カード
+ - 外国パスポート
- 特別永住者証明書
今の電話番号をそのまま使いたい場合
今使っているスマホやガラケーの電話番号をそのままワイモバイルで使いたい場合は、MNP(番号ポータビリティ)の手続きが必要となります。
手順は簡単で電話やWEBでMNP予約番号を発行してもらうだけです。ただしこのMNP予約番号は有効期限がありますので、手続きの際はご注意ください。
MNP移行手順
- 移行前の通信事業者からMNP予約番号を取得する
- 有効期限内に予約番号を使用して移行先の通信事業者に申し込みをする
※スマホの方は表をスワイプできます。
キャリアMNP発行場所一覧 | |||
---|---|---|---|
ドコモ | au | ソフトバンク | |
ショップ | 〇 | 〇 | 〇 |
コールセンター | 〇 | 〇 | 〇 |
WEB | 〇 | - | 〇 |
MNP予約番号有効期限 | 発効日から15日間 | 発効日から15日間 | 発効日から15日間 |
WEBの申込手順
Y!mobileの契約は全国のY!mobileショップでも可能ですが、 24時間いつでもどこでも申し込めるY!mobileオンラインストアがオススメです。ここではY!mobileオンラインストアの申込手順を説明します。
スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中
ワイモバイルのWEB申込手順
①端末を選ぶ
まずは 一覧画面から契約するスマホを選びます。
ワイモバイルWEBストア取扱い端末※2019年11月現在
- iPhone
- iPhone7
- iPhone6s
- Android
- Libero S10
- Xperia 8
- Android One S7(※2019年12月中旬発売予定)
- Android One S6(※2019年12月中旬発売予定)
- HUAWEI P30 lite
- Android One X5
- Android One S5
- かんたんスマホ
- Android One S3
契約方法・料金プラン・支払い方法を選択する
②契約方法・料金プラン・支払い方法を選択する
【契約方法】
- 新規契約
- のりかえ
- 機種変更
【現在お使いの端末・プラン】
※のりかえの場合のみ
- ドコモ・au・MVNO
- ソフトバンク
【料金プラン】
- プランS
- プランM
- プランR
【機種代金のお支払い方法】
- 24回払い
- 一括払い
③オプション・割引サービスを選択する
④明細内容を確認する
明細内容を確認して問題なければ「ご購入手続きへ」ボタンをクリックします。
⑤Yahoo JAPAN IDでログイン
Yahoo JAPAN IDにログインしなくても進むことはできます。
⑥本人確認書類をアップロードする
申込に必要なものとして準備しておいた
- 「本人確認書類」
と今まで使っていた電話番号をそのまま使いたい場合は
- 「MNP予約番号」
- 「転入予定の携帯電話番号」
- 「MNP予約番号の有効期限」
を記載します。
⑦契約者情報を入力する
- 氏名
- 氏名(フリガナ)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 連絡先電話番号
- メールアドレス
- 職業
- 利用者(契約者または家族を選択)
⑧ネットワーク暗証番号を設定する
今後、各種手続きの際に必要となるネットワーク暗証番号(4桁番号)を設定します。

⑨支払情報を登録する
オンラインストアでの契約の場合、本人名義のクレジットカードが必要です。
- カード情報
- カード有効期限
今使っているスマホをそのまま使うには、SIMロック解除が必要
今使っているスマホを、そのままワイモバイルの格安SIMに変えて使いたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
ほとんどのスマホは、SIMロック解除をすれば使用することができます。
ただし、その時の注意点としてお持ちのスマホの対応周波数(対応バンド)の確認を事前にしておきましょう。
ワイモバイルはソフトバンクと同じ対応バンドです。ですのでソフトバンク→ワイモバイルは問題ありません。
ドコモ→ワイモバイルやau→ワイモバイルの場合、対応バンドが違うことにより電波状況が悪くなる可能性があります。
もしお持ちのスマホをそのまま使いたいとお考えであれば、同じ対応バンドの格安SIMを選ぶことをオススメします。
iPhoneの場合は対応バンドが多いのでどのキャリアからの移行でも問題ありません。
SIMロック解除の方法については、下記をご参考ください。
Y!mobile(ワイモバイル)の評判や口コミ
Y!mobileの料金プランは格安ですが、だからといって通信速度が遅いわけではないようです。
twitterに投稿された口コミには次のような声があがっています。
スッキリで格安スマホ紹介してる。
— えくぼ (@EkuboNiko) 2018年9月14日
私はワイモバイルに変えて半年だけど、通信速度が遅いと感じたことは無いし、キャリアメール使えなくても全て@yahoo.co.jpで元々登録しておいたから問題ない。
通信料は自宅のWi-Fiとスマホ2台で6,000円。
iPhoneがそのまま使えたのも嬉しい
大手から急に格安(MVNO)に変えるとギャップでかいけど、大手のサブブランド(UQやワイモバイル)だと通信速度も安定してるしキャリアサポートもそれなりにあるしそっちのがハードルが低いかもしれない
— 昭和 (@showa_sadako) 2018年9月13日
ワイモバイルだけど通信速度ドコモとかとそんなに変わらないよ!
— 鈴木 りさ (@mrlostman1122) 2018年9月13日
保証もオプションで500円とかだから高くても5000円いかないとおもう
実際にY!mobileを利用している人からは、通信速度について満足しているという声が聞かれます。
ただし、通信速度が低速化してしまう場合が2つあるので注意が必要です。
通信速度が低速化する場合
- 契約プランのデータ容量を超えて使用した
- 本体の空きメモリや保存容量が少なくなった
1つ目の契約プランのデータ容量を超えて使用してしまった場合は、請求月末まで通信速度が低速化してしまいます。
この場合、追加でデータ通信量を購入することで通常速度に戻すことができます。追加データ通信量の購入金額は、料金プランによって異なります。詳しくはY!mobile:よくあるご質問「通常速度に戻すための料金を教えてください。」)をご参考ください。
2つ目の本体の空きメモリや保存容量が少なくなった場合にも、通信速度が低下することがあります。
この場合は本体を再起動する、タスク消去または不要なデータを削除することによって改善することがあります。
通信速度が低速化してしまわないためにも、自分が毎月使用しているデータ容量を知ること、自分に合ったプランを選ぶことが重要です。
ワイモバイルのキャンペーン情報
シンプルS/M/Lの契約で特典エントリー&申込&Y!mobileサービスの初期登録を行い、申込日から4ヶ月後の1ヵ月間PayPay決済をした場合、最大20%のPayPayポイントがもらえます。
※ 新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※ クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※ シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。
期間:終了日未定
オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント
SIMカード/eSIMカード契約&PayPayアプリを連携でPayPayポイントをプレゼントします。
開通月から起算して2ヶ月後の1か月間PayPay決済をした場合、最大20%(上限10,000円相当)のPayPayポイントがもらえます。
上記に加えて、他社からの乗り換えで、シンプルM/Lプランを契約すると、最大5,000円相当のPayPayポイント、21時〜9時の間のご契約で最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
※ 出金と譲渡はできません。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※ 申込月の2カ月後の1カ月間のPayPay支払いが対象。クレジットカードでのお支払いは対象外。一部対象外の店舗があります。
※ SIM単体契約が対象。のりかえの場合、ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からのりかえは対象外。
期間:終了日未定
ワイモバイル公式オンラインストアでセール開催中!スマホが最大21,920円値引き!事務手数料無料です。
値引き端末一覧
〇OPPO Reno7A→14,800円
〇iPhone SE 64GB→51,840円
〇iPhone12→90,000円
〇Libero 5GⅢ→3,996円
〇かんたんスマホ3→12,980円
〇AQUOS wish2→2,160円
〇Xperia AceⅢ→4,320円
〇android One s10→14,400円
など
期間:終了日未定
オンライン限定でスマホ端末やSIMカードを不定期でタイムセールをしています。端末やSIMカードを安く買いたい人はタイムセールをチェック!
※ 端末単体での購入はタイムセール対象外です。
※ お申し込み内容に不備がありキャンセルさせていただいた場合、再度タイムセール以外の時間に同一の商品をご注文をいただきましてもタイムセールの特典はつきません。
※ 一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合があります。
※ タイムセールの内容および期間は予告なく変更する場合があります。
期間:不定期開催
【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント最大10,000円相当」が当たります!
ワイモバイルLINE公式アカウントと友だちになって、簡単なアンケートに答えるだけでPayPayポイント最大10,000円相当が抽選で10万名さまに当たります!
※ PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
期間:~2023年6月23日
同居じゃなくてもOK! 指定料金プランの契約で、2回線目以降の基本使用料が毎月550円または1,188円の割引になります
【対象プラン】
・シンプルS/M/L
・スマホベーシックプラン
・Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
・データベーシックプランL
※ 通信料・端末代金別途要
※ 家族割とおうち割 光セット(A)は併用不可
※ 2回線目以降の基本使用料が割引
期間:終了日未定
使用者が60歳以上の場合、国内通話がかけ放題のシンプルS/M/Lの定額通話オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料(通常1,870円)が永年1,100円割引になるキャンペーンです。
※ 一部対象外通話あり
期間:終了日未定
ワイモバイルに下記のいずれかをした場合、今まで使用していた機種を下取りし、対象機種に応じて購入機種代金値引きまたはPayPayポイントが受け取れます。
♢新規加入
♢MNP(他社からの乗り換え)
♢機種変更・契約変更
※ PayPayポイント付与にはPayPayアプリと連携が必要です。
※ PayPayポイントは出金と譲渡はできません。
※ PayPayポイントを付与する日までに、回線契約が解約等により終了した場合、下取りプログラムのお申し込みから9ヵ月以内にPayPayギフトカードを送付します。
※ 購入代金値引きは、古物営業の許可を受けている店舗申込(オンラインストアは含まれません。)が対象です。対象店舗かどうかは店舗へお問い合わせください。
期間:終了日未定
LINEモバイルからワイモバイルへののりかえで、ワイモバイルの事務手数料が無料になります。
期間:終了日未定
PHS から指定の料金プラン(スマホベーシックプラン、ケータイベーシックプランSS)に契約変更した方を対象に、契約変更時の契約事務手数料(3,000 円)が無料になるキャンペーン。
期間:終了日未定
ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えがお得!
特典①各種事務手数料無料
特典②『データプランメリハリ無制限』への加入で、毎月のデータ定額サービスの定額料が2 ,830円×12カ月割引→最大で34,056円が割引されます。
特典③対象機種の購入と同時に『データプランメリハリ』への加入で機種代金が最大21,984円値引きされます。
※ 特典②は、ワイモバイル契約翌年同日以降またはおうち割 光セット(A)割引特典適用中の方が対象です。
期間:終了日未定
自宅のインターネットとワイモバイルとセットで契約することでワイモバイルの月々のご利用金額が割引になります。
〇スマホベーシックプラン,データベーシックプランL,Pocket WiFIプラン2(ベーシック)・など・・・毎月550円割引
〇シンプルプランS/M/L・・毎月1,188円割引
※SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です
(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。
期間:終了日未定
期間中に初めてデータ増量オプションにお申込みいただくと、データ増量オプションの月額料金(550円)が1年間無料になります。
※ご契約初月無料。ご契約翌月を1カ月目として1年間無料となります。
※対象のお申し込みと同時のご加入が必要です
期間:~2023年6月13日
ワイモバイルオンラインで機種変更すると機種代金から最大7,200円割引してもらえるキャンペーンです。
期間:終了日未定
法人名義での契約(同一名義・同一請求先)スマホ2回線以上の契約で全回線がずーっと毎月700円割引。
対象プランは「シンプルS/M/L」または「スマホベーシックプラン」
期間:終了日未定
PayPay支払いで毎日5%貯まるワイモバイルユーザーは+2%
ワイモバイルユーザーがPayPayモールとYahoo!ショッピングでPayPayまたはPayPayカードで支払うと最大5%還元。さらにワイモバイルユーザーはさらに最大+2%還元してもらえて買い物がお得になります。
期間:終了日未定
ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneが購入できます。初期化クリーニング済&万が一の時は交換OKです(※商品到着後8日以内)
・iPhone12 64GB 33,480円
・iPhoneSE(第2世代) 64GB 4,800円
・iPhone8 64GB 480円
・iPhone11 128GB 20,800円
・iPhoneXR 128GB 14,400円
※ 本製品はApple認定整備済品ではありません。
期間:終了日未定
チャットで健康相談ができるヘルスケアアプリ「HELPO」が初月無料になります。
期間:終了日未定
ワイモバイルユーザーはこれ一択!ポイントがどんどん貯まるPayPayカード ゴールドついに登場!!
PayPayカードが新しく登場。ワイモバイルユーザーは通信料の支払いにPayPayカードゴールドを利用でポイントが3%貯まります。毎日の買い物も最大1.5%が還元されます。
※ PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
期間:終了日未定
ソフトバンク又はLINEMOから番号移行によりワイモバイルにのりかえると、ワイモバイル回線の基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円になるキャンペーン。
期間:終了日未定
【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント最大10,000円相当」が当たります!
ワイモバイルLINE公式アカウントと友だちになって、簡単なアンケートに答えるだけでPayPayポイント最大10,000円相当が抽選で20万名さまに当たります!
※ PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
期間:~2023年6月23日
ワイモバイルのキャンペーンについて、お得な併用方法などは下記ページで紹介しているので、契約時の参考にしてください。
Y!mobile(ワイモバイル)の連絡先
ワイモバイルの総合窓口は通話料金が有料です。お問い合わせの際は、下記メニュー番号を事前に確認し、ロスの無いお問い合わせを心がけましょう。
総合窓口の問い合わせ先
- Y!mobileの電話から:151
- 固定電話・他社の携帯電話から:0570-039-151
- 海外から:+81-44-382-0800
各種手続きの問い合わせ先
- Y!mobileの電話から:116
- 固定電話・他社の携帯電話から:0120-921-156
- 海外から(通話料有料):+81-44-382-0414
※スマホの方は表をスワイプできます。
問い合わせ項目(メニュー番号) | 短縮番号 | |
---|---|---|
大カテゴリ | 小カテゴリ | |
1.請求・支払いに関する問い合わせ | 1.利用料金・内訳の照会 | 11 |
2.機種代金支払い残額・契約解除料の照会 | 12 | |
3.支払い方法の変更 | 13 | |
4.未払い料金の照会 | 14 | |
2.各種手続きに関する問い合わせ | 1.料金プラン・オプションサービスの確認・変更 | 21 |
2.解約 | 22 | |
3.データ利用料の確認/速度を通常に戻す申し込み | 23 | |
4.住所変更 | 24 | |
3.紛失・盗難による利用停止・解除 | 1.一時利用の停止・端末のロック | 31 |
2.ロック・一時利用停止の解除 | 32 | |
3.一定額停止の解除 | 33 | |
4.テクニカルサポート(※1) | 1.操作方法 | 41 |
2.故障・修理 | 42 | |
3.通信品質・サービスエリア | 43(※2) |
まとめ
さて今回は、ワイモバイルの特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。
大手キャリアと比べて料金プランもシンプルで分かりやすく、乗り換えるだけで簡単に安くなるので、CMや口コミを通じてワイモバイルへ乗り換えるユーザーが増えています。
ワイモバイル利用者からの評価が高いことが、安心して乗り換える決め手となっているのでしょう。
新生活に合わせてワイモバイルに乗り換えてお得なスマホライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。
最後に、以下の記事でY!mobileを含む格安SIMサービスを徹底比較しています。自分に合った格安SIMがまだ分からないという人は、ぜひ参考にして下さい。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。