ワイモバイルの支払い方法にデビットカードやPayPayが使える!? 支払い方法のまとめ
ワイモバイルの支払い方法はクレジットカード、口座振替、PayPayの3種類になります。
一般的に、格安SIMの支払い方法はクレジットカード払いがメインですが、ワイモバイルはクレカの他に口座振替、PayPay払いの3種類から選択できます。
支払い方法の選択肢が多いため、使い勝手のいい会社のひとつです。
通信キャリア | クレジットカード | 口座振替 | デビットカード |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 〇 | 〇 | △※ |
楽天モバイル | 〇 | 〇 | 〇 |
UQモバイル | 〇 | 〇 | 〇 |
mineo | 〇 | 〇 | 〇 |
OCNモバイルONE | 〇 | 〇 | × |
J:COMモバイル | 〇 | 〇 | × |
IIJmio | 〇 | × | × |
nuroモバイル | 〇 | × | × |
イオンモバイル | 〇 | × | × |
LINEモバイル | 〇 | × | × |
※オンラインは利用不可。店舗にて確認の上利用可能
本記事ではそれぞれの支払い方法の詳細の他、支払い方法の変更方法や注意点、よくある質問について解説しますのでぜひ参考にしてください。
※本記事は全て税込価格表記です。
ワイモバイルの支払い方法
2014年に登場したワイモバイルは、ソフトバンクが展開している格安SIMブランドでソフトバンク回線を利用したMVNOです。
格安SIM以外にも、ポケット型のWi-Fi(モバイルルーター)を提供しています。
そのワイモバイルで利用できる支払い方法は、以下の3種類です。
- クレジットカード
- 口座振替
- PayPay
ただし、新規登録時に利用できる支払い方法はクレジットカード、口座振替のみとなり、PayPayでの支払い登録はできません。
それぞれの支払い方法にはメリット・注意点がありますので、以下より詳しく解説します。
クレジットカード
ワイモバイルでの支払い方法で利用可能なクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubのマークがついたカードになります。
ワイモバイルで利用可能なクレジットカード
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
なお、ワイモバイルではデビットカードをオンラインでは利用できません。
デビットカードを支払い方法で使用した場合、申し込みで不備とされキャンセルなどで取り消しになった場合、返金に数ヵ月かかる場合があります。
ワイモバイルショップではデビットカードの利用が可能な場合がありますが、利用できるかどうかは店舗にて確認が必要となります。
確実に利用されたい場合は、クレジットカードの利用がおすすめです。
クレジットカードを利用するメリット
ワイモバイルでクレジットカードを利用するメリットは以下の2つです。
ワイモバイルでクレジットカードを利用するメリット
- ワイモバイルで利用できるクレジットカードは21ブランド
- クレジットカード独自のポイントが付与される
このように、以下の21ブランドに対応しているため、主に使っているクレジットカードのポイントを貯められます。
ワイモバイルで利用できるクレジットカード一覧
VISA、Mastercard、JCB、American Express、DinersClub、UC、MUFGカード、DC、UFJカード、NICOS、三井住友カード、イオンクレジットサービス、オリコ、OMC、CF、Cedyna、ライフカード、TSキュービック、楽天カード、ジャックス、ポケットカード
※2022年6月現在
※参考:ご準備いただくもの|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
上記のように、主要なクレジットカードはほぼすべて利用できることも安心できるポイントです。
クレジットカードを利用する注意点
クレジットカードを利用する際は、以下の注意点を確認しておくと良いでしょう。
クレジットカードを利用する際の注意点
- クレジットカードによって引き落とし日が異なってくる
- クレジットカードは請求先と同じ名義のカードしか使えない
- 番号・有効期限が変わる場合は、変更や再登録が必要となる
- クレジットカードが法人名義のものは使えない
上記の中で、とくに注意が必要なのは有効期限です。
知らない間に有効期限切れになることも考えられるので、定期的に期限が近づいていないかを確認すると良いでしょう。
口座振替
ワイモバイルは口座振替にも対応しています。
クレジットカードを持っていない方や事情によってクレカを持てない方には、口座振替は大変助かる支払い方法です。
ワイモバイルで口座振替を利用する際は「My Y!mobile」「郵送」「公式オンラインストア」「ワイモバイルショップ」で手続きできます。
利用できる金融機関は、以下のとおりです。
口座振替に利用可能な金融機関一覧
ゆうちょ銀行、都市銀行、地方銀行、信託銀行、新生銀行、あおぞら銀行、シティバンク(在日支店のみ)、PayPay銀行、セブン銀行、イオン銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、信用金庫、労働金庫、商工組合中央金庫、信用組合(一部除く)、農業協同組合、漁業協同組合 (一部除く)
※2022年6月時点
(※参考:口座振替でお支払い|請求・お支払い|サポート|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで)
新規申し込みから口座振替が利用できますが、契約途中から口座振替への変更も可能です。
口座振替を利用するメリット
ワイモバイルで口座振替を利用する最大のメリットとしては、もちろんクレジットカードが持っていない、使えない方も利用可能という点ですが、他にも様々なメリットがあります。
口座振替を利用するメリット
- クレジットカードを持っていない方、使えない場合でも契約が可能
- 契約者が未成年の場合でクレジットカードを作れない場合でも契約可能
- 銀行口座で管理している場合はまとめられるのでわかりやすい
契約者が未成年で支払者も未成年者本人だった場合、クレジットカードは持てませんので口座振替が利用できるのはとても便利です。
また、口座振替によってお金の出し入れがまとめられるので、お金の流れがとてもわかりやすくなるメリットがあります。
口座振替を利用する注意点
口座振替を利用する際は、以下の注意点がありますので利用前に確認しておきましょう。
口座振替を利用する際の注意点
- 口座の登録までに約1~2ヵ月かかる
- 口座の登録が完了するまでは振込用紙による支払いとなる
- ワイモバイルショップでの手続きでは必要書類がある
クレジットカードはすぐに登録完了となりますが、口座振替の場合は時間がかかってしまうのが通例です。
登録が完了するまでは振込用紙が郵送で届きますので、それをコンビニ等で支払うようになります。
また、ワイモバイルショップで手続きをする場合は、以下の書類を用意する必要があります。
ワイモバイルショップ店頭で口座振替への手続きに必要なもの
- 本人名義のキャッシュカードおよび通帳
- 本人確認書類(運転免許証、日本国パスポート、個人番号カードなど)
- 金融機関お届け印
こちらの書類を忘れてしまうと二度手間となってしまいます。
そもそもワイモバイルショップへ行くのが面倒という方は、上記の書類を揃えた上でMy Y!mobileでのオンライン登録やワイモバイルカスタマーセンターへの電話で口座振替の手続きをするようにしましょう。
PayPay
ワイモバイルでは、PayPayで料金を支払う事が可能です。
ただし、契約時にはPayPayの利用登録はできません。
PayPayアプリと契約者情報を連携させることで、PayPay残高より月額料金や通話料・オプション料などを支払えます。
PayPayで支払うためにはまずアプリのインストール・利用登録をして、契約回線を連携する設定をします。
連携設定の方法は以下のとおりです。
![]() | はじめに、PayPayアプリを起動してページ下部にある「アカウント」をクリックします。 |
---|---|
![]() | 次に「外部サービス連携」をクリックします。 |
![]() | 「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」をクリックして、連携設定を完了します。 |
(画像引用:Y!mobile|PayPayアプリの登録・連携)
上記を参考に連携してみてください。
PayPayで支払いをするメリット
ワイモバイルの料金をPayPayで支払うことで、以下のメリットがあります。
PayPayで支払いをするメリット
- PayPayモールで最大16.5%がポイントとして戻ってくる
- Yahoo!ショッピングは最大14.5%がポイントに付与される
- PayPayでの支払いで1%のポイントが増える
- キャンペーンを利用することで、最大7,000円相当のポイントが還元される
- Yahoo!プレミアム会員特典を無料で利用できる
PayPayは加盟店数が300万か所を超えており、国内の代表的なキャッシュレス決済といえます。
ワイモバイルの支払いをPayPayにすることにより、ポイント還元等のメリットを受けられます。
PayPayを利用する注意点
メリットの多いPayPay払いですが、注意点もあります。
注意点
- PayPayアプリと連携している電話番号の請求のみにしか利用できない
- 1回に申し込める上限金額は10,000円であること
- 機種代金にはPayPayを利用できない
- 国際通話・国際データ通信料は利用できない
- コンテンツ情報料・ソフトバンク/ワイモバイルのまとめて支払いは対象外であること
ワイモバイルの料金でPayPayを利用できるのは、基本料・パケット料・通信料・通話料・オプション料となり、機種代金等には利用できませんのでご注意ください。
デビットカード
ワイモバイルは、デビットカードで支払い可能な格安SIMです。
格安SIMで支払い方法にデビットカードを使えるのは珍しく、ほかに楽天モバイル・UQモバイル・mineoと少数しかありません。
デビットカードでスマホ料金を支払いたい方にとっては、ワイモバイルは選択肢のひとつとなるでしょう。
ただし、ワイモバイルで使えるのは、VISA・Mastercard・JCBの3つのマークが入っているデビットカードのみです。J-Debitは利用できませんので注意してください。
利用できるデビットカードについては以下の公式ページの注釈をご確認ください。
Y!mobile|ご利用可能なクレジットカード公式ページ
それでは、デビットカードで支払うことによるメリット・注意点について紹介します。
デビットカードを利用するメリット
デビットカードの支払い方法の特徴は、指定した口座から料金を直接支払えることです。
そのため、他の支払い方法にはない以下のメリットがあります。
デビットカードで支払うことのメリット
- クレジットカードを使いたくない方には便利な支払方法となる
- VISA・Mastercard・JCBの主要ブランドのデビットカードが使える
- 指定口座から料金が請求と同時に引き落とされるため、現金感覚で支払える
- 口座に入金されている金額以上に引き落とされない
- デビットカードのポイントが付与されることもある
- デビットカードは15歳以上で発行できる口座もある
このように、デビットカードには多くのメリットがあります。
デビットカードを利用する注意点
メリットも多いデビットカードですが、残高が不足していると決済できないというデメリットもあります。
デビットカードを使う際には、以下の注意点に気をつけましょう。
デビットカードを利用する際の注意点
- ワイモバイルでJ-Debitは利用できない
- デビットカードでの支払いの場合、請求情報を開示される前に指定口座から引き落とされることがある
- 毎月8日~11日ごろに引き落とされるため口座残高を確認する必要がある
- デビットカードは分割払いやリボ払いができない
気づかずにいつの間にか料金未納になってしまう可能性もありますので注意が必要です。
ワイモバイルで支払い方法を変更する手続き
ワイモバイルで支払い方法を変更するための手続きは、主に以下の5つの方法があります。
ワイモバイルで支払い方法を変更する方法
- ワイモバイルショップの窓口
- 公式オンラインストア
- My Y!mobile
- カスタマーセンターに電話
クレジットカードから口座振替、口座振替からクレジットカードといった支払い方法の他に、名義変更のやり方や必要な書類について紹介します。
支払い方法の変更手続き
ワイモバイルでの支払い方法の変更はWEB、来店、電話それぞれで可能です。
不明な点がある方や店員に直接確認したい方は、ワイモバイルショップやカスタマーセンターで確認しながら変更した方が安心できます。
しかし、もっと簡単に済ませたいという方は、オンラインから変更が可能なMy Y!mobileからおこなう方法がおすすめです。
以下よりぞれぞれの方法について詳しく紹介します。
My Y!mobileでの変更手続き
My Y!mobileを利用することで、クレジットカード、口座振替どちらへの変更もオンラインで変更が可能となっています。
以下、手順に沿って解説していきます。
My Y!mobileを利用することで、クレジットカード、口座振替どちらへの変更もオンラインで変更が可能となっています。
以下、手順に沿って解説していきます。
![]() | My Y!mobileにログインをします。 ホーム画面に表示される「支払方法変更」をクリックします。 |
---|---|
![]() | 「支払い方法変更」画面でご希望のお支払い方法を選択する。 「ご希望のお支払い方法」に、クレジットカード・口座振替がありますので、希望する方法を選択して「次へ」ボタンをクリックします。 口座振替であれば登録する金融機関や口座番号、クレジットカードであれば利用するクレジットカード情報を入力することで手続きが完了します。 |
(画像引用:Y!mobile|支払方法(口座振替/クレジットカード)の確認/変更方法を教えてください。)
口座振替への変更の際に、口座変更画面で表示されていない金融機関へ変更する場合は、My Y!mobileより支払方法変更申込書を取り寄せる必要があります。
その方法は以下になります。
My Y!mobileにログインして「支払方法変更」をクリックする。 |
ご希望のお支払い方法で口座振替をチェックします。そして「ご注意」の項目に記載されている「資料請求ページ」をクリックする。 |
書類の郵送先を入力します。支払方法変更申込書が届く住所となりますので、間違えないように注意しましょう。 |
最後に確認画面で間違いがないかを確認して「申込」ボタンをクリックして終了です。 後日、郵送にて届いた書類に必要事項を記入し、郵送することで手続きが完了します。 |
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。