ドコモショップ・ドコモオンラインショップで在庫を確認する4つの方法
ドコモでスマホの在庫を確認する方法について知りたい人のために、確認方法についてまとめています。
在庫の確認方法は、ドコモショップにて在庫を確認するやり方とドコモオンラインショップを活用するやり方があります。
余計な手間や費用がかからず、早く在庫がわかるのでドコモオンラインショップの活用をおすすめしています。
また、本記事では店頭やオンラインショップに在庫がない場合の対応方法も解説しています。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ドコモショップの在庫を確認する4つの方法
ドコモショップに探している機種があるかどうかを確認する方法は、以下の4種類です。
ドコモショップで在庫を確認する方法
それぞれのメリットとデメリットをまとめました。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
WEBでマイショップや近隣ショップの在庫を確認する |
|
|
ショップに直接電話して確認する |
|
|
ショップに直接訪問して確認するる |
|
|
今すぐに端末が欲しい、という場合でしたら、店頭に行く前にマイショップや近隣ショップの在庫を確認し、端末の取り置き予約をすることをおすすめします。
特定の機種が確実に欲しい、事務手数料を節約したい、という場合でしたら、オンラインショップで在庫確認し購入すると簡単です。
オンラインショップで購入を検討される方は、下記の項目を参照してください。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
1.WEBからマイショップの在庫を確認する方法
1つ目の在庫確認方法は、マイショップから確認する方法です。
ドコモの「マイショップ」では、よく使う店舗を1つマイショップとして登録できます。
登録することで、特典やプレゼントのお知らせといったお得な情報や、欲しい端末の在庫確認ができます。
なお、マイショップへの登録にはdアカウントが必要です。
マイショップの登録方法は下記を確認してください。
ドコモのマイショップ登録方法
- ドコモのHPのショップページから登録したいドコモショップを検索する
- マイショップに設定したい店舗を選ぶ
- この店舗をマイショップにする」を選択する
- dアカウントにログインし、必要事項を入力する
上記の方法でマイショップを設定した後に、下記の方法で在庫を確認できます。
マイショップでの在庫確認方法
- 「My docomo」にログインする
- 画面をスクロールし「マイショップサイト(来店予約)」をタップする
- 「商品予約へ」を選択する
- 検索窓が出てくるので、欲しい端末名を入力する
- 端末を検索すると、各端末の色/容量ごとの在庫状況が確認できる
在庫のある端末を購入したい場合、購入予約が可能です。
購入予約したい機種のページをスクロールして「予約する」をタップし、必要な情報を入力すると予約リクエストができます。
あとは店舗に行けば、予約リクエストした商品を購入できます。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
2.WEBからマイショップ近隣の店舗の在庫を確認する方法
WEBから近隣のドコモショップでも、在庫確認ができます。
マイショップで在庫検索をして在庫がない場合は、マイショップの在庫状況が「×」になっていますが、そこに「在庫のある近隣のドコモショップを検索」というボタンが表示されます。
ボタンを押すと近隣のドコモショップの在庫一覧が出るため、近くで販売されているかを確認できます。
検索した機種を予約したい場合は、在庫がある機種のページをスクロールし「予約する」を選択してください。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
3.ドコモショップに電話をして確認する方法
dアカウントを持っていない場合や、マイショップを検索するのが面倒な場合は、直接店舗に電話して確認する事も可能です。
ただし、ショップの混雑状況によってはなかなか電話がつながらないこともあるので、最も混雑する土日祝日に電話するのは避けた方がいいでしょう。
また、オンラインショップ同様、電話で確認できるのは現在の在庫状況です。
時間が経つと他の方に購入されてしまう場合もあるため、必ず手に入れられるわけではないので注意してください。
4.ドコモショップの店頭で在庫を確認する方法
店舗に直接訪問し、在庫を確認するのも一つの手段です。
ただし、予約なしで行くと長時間待たされる恐れがありますので、訪問する場合は来店予約をしておきましょう。
ドコモ店舗への来店予約方法
- ドコモのHPから来店を希望する店舗を選ぶ
- 来店予約ボタンをクリック
- 来店の目的や手続きに関する質問に答える
- 「来店されるのはご契約者ご本人様ですか」で「本人」「本人以外」のいずれかを選ぶ
- 手続きに必要な書類の案内などのために、連絡が来ることがあるという注意が表示されたら「確認済」を選択する
- 来店予約を入れたい日時を選んで「次へ進む」を選択する
- アカウントのIDとパスワードを入力して「パスワード確認」を選択する
- 予約店舗や氏名、電話番号、メールアドレスを入力して「進む」を選択する
- 「同意して予約する」をクリックすれば予約完了
また、来店時には在庫確認したい機種の型番を控えておきましょう。
万が一その店舗に在庫がなくても、周辺店舗や商品倉庫にストックがある場合は、取り寄せで対応してくれることもあります。
ただし、取り寄せの場合は到着まで数日かかるためご注意ください。
ドコモオンラインショップで在庫を確認する方法
いち早く在庫を確認したいのであれば、ドコモオンラインショップの利用をおすすめします。
オンラインショップで在庫を確認する方法は下記の2種類あります。
ドコモオンラインショップでの在庫確認方法
- 欲しい端末のページで確認する
- 在庫一覧ページで確認する
在庫の状態である在庫ステータスや、在庫確認方法について詳しく解説します。
在庫ステータスの見方
ドコモオンラインショップでは商品在庫のステータス分けが5種類あり、表示されるステータスから在庫状況が分かります。
下記の通り、それぞれで在庫状況の細かいニュアンスが異なります。
ステータス | 詳しい状態 |
---|---|
在庫あり | 在庫がありすぐに購入できる状態 |
在庫なし | 在庫がなく入荷の未定の状態 |
予約可能 | 在庫はないが、予約ができる状態。ただし、入荷時期は不明。 |
発売前 | 発売目前で在庫はなく、予約ができる状態 |
発売終了 | 在庫もなく、今後取り扱いもない状態 |
「在庫あり」の場合は、購入ボタンが選択できるようになっており、すぐに購入できます。
「在庫なし」「予約可能」の場合は、在庫が一時的になくなっている状態で、いずれも入荷時期は未定のためいつ購入できるかは分かりませんが、入荷すれば購入できます。
「発売前」はまだ機種が発売しておらず、予約のみできる段階です。人気の機種は早めに予約しておくと安心でしょう。
「販売終了」の場合は、在庫がなく再入荷の見通しがない商品で、ドコモで購入することは難しいです。
一部店舗に在庫がある可能性もあるため、どうしても欲しい端末の場合はこちらの方法で店舗へ確認してみましょう。
1.欲しい端末のページで確認する
購入したい端末が決まっている場合は、欲しい端末のページにアクセスして在庫を確認しましょう。
確認方法は下記のとおりです。
- ドコモオンラインショップにアクセスし、左上の三本線で表示されているメニューをタップ
- 「機種をさがす」から「iPhone」か「スマートフォン」を選択する
- 購入したい機種・希望のカラー・容量を選択し、表示された在庫状況を確認する
購入したい機種の条件を入れると、在庫情報が見れます。
例えば、2022年9月16日に販売されたiPhone 14 proは、2022年9月25日時点で「予約可能」になっています。
販売中ですが一時的に在庫がなくなっている状態のため、予約をしておくと入荷時に購入ができます。
購入したい端末が在庫切れの場合でも、容量や色によっては購入可能な事もあるので条件を変えて確認してみてください。
2.在庫一覧ページで確認する
オンラインショップの在庫一覧ページから確認する方法もあります。
確認方法は下記のとおりです。
この方法を使えば、現在ドコモオンラインショップで販売中の端末の在庫一覧を確認できます。
ドコモの在庫確認はオンラインショップがおすすめ
ドコモでスマホ端末の在庫確認したいときには、オンラインショップがおすすめです。
オンラインショップがオススメな理由をまとめました。
ドコモオンラインショップでの在庫確認がおすすめな理由
- オンラインだから待ち時間0
- 在庫の状態がすぐわかる
- 欲しい場合にすぐに注文・予約できる
- 事務手数料がかからない
- 最短二日で届いて送料無料
以下、各メリットについて詳しく解説します。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
オンラインだから待ち時間0
ドコモショップに直接行くと、混雑していて何時間も待つことがあります。
待ち時間で2時間、手続きで1時間かかったとすると、3時間以上店舗で時間をつぶさなくてはいけません。
ドコモオンラインショップで機種変更の手続きをすれば、店舗への移動時間や待ち時間が不要です。
スタッフの長い説明を聞く必要もないため、手続きの時間も短縮できます。
しかも、24時間サイトにアクセスするだけで申請できるため、好きなタイミングで手続き可能です。
在庫の状態がすぐわかる
オンラインショップでは、在庫の状態を全種類リアルタイムで確認可能です。
更に、わざわざ店頭に並ばなくても発売日当日に自宅に届くよう予約ができます。
既存の機種の購入であっても、簡単に在庫確認が可能です。
例えば、2022年9月の最新機種であるiPhone14は勿論、型落ちであるiPhone12や
iPhone13の在庫も確認できます。
ただし、古すぎる機種はオンラインショップの在庫に表示されませんのでご注意ください。
例えば、iPhoneシリーズではiPhone11の取り扱いを終了しているので、在庫確認ができません。
欲しい場合にすぐに注文・予約できる
店舗に在庫があるか確認して在庫ありと回答があっても、すぐに注文できないと誰かが買ってしまうかもしれません。
特に新しいiPhoneシリーズ等は売り切れやすく、せっかく店舗に行っても途中で在庫がなくなってしまい、購入できないこともあります。
しかし、ドコモオンラインショップを使えば、在庫確認した後にすぐに注文・予約できます。
欲しい機種を逃さないためにも、人気機種であるほどオンラインショップを利用したほうが良いでしょう。
事務手数料がかからない
ドコモショップで機種を購入すると、2,200〜3,300円の事務手数料がかかってしまいます。
一方、ドコモオンラインショップであれば、店頭購入時にかかる手数料がかかりません。
お得に機種を購入したいなら、手数料が無料のオンラインショップでの購入を検討しましょう。
最短2日で届いて送料無料
ドコモオンラインショップでは、購入金額が2,750円以上で送料無料になります。
端末の購入の場合であれば、基本的に送料はかからないでしょう。
最短2日で届く上に、受取先は店舗と自宅どちらかを選ぶことができます。
自宅ですべての設定ができる人は、自宅を受取先にすると家で機種変更が完結できます。
携帯の初期設定が不安な方は、店舗受取を選択してショップ店員に相談するのがおすすめです。
「初期設定をしたい」「データ移行をしたい」などのサポートを利用できます。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ドコモの在庫確認でよくある質問
ドコモの在庫確認でよくある質問をまとめました。
在庫なしの場合の判断や、入荷待ちの期間などの情報も紹介しています。
ドコモの在庫確認でよくある質問
- オンラインショップに在庫がない場合は諦めるしかないの?
- 在庫がない状態から入荷までの期間は?
オンラインショップに在庫がない場合は諦めるしかないの?
オンラインショップの在庫状況はいくつか種類があり、在庫ありの場合はそのまま購入できます。
もしも探している機種が既に販売開始済みで在庫がない場合は「在庫なし」「予約可能」「販売終了」のいずれかの表記になっているでしょう。
それぞれの状態について、以下の表にまとめました。
ステータス | 詳しい状態 | 入手できる可能性 |
---|---|---|
在庫なし | 在庫がなく入荷の未定の状態 | 入手できる可能性あり |
予約可能 | 在庫はないが、予約ができる状態。ただし、入荷時期は不明。 | 入手できるように予約可能 |
発売終了 | 在庫もなく、今後取り扱いもない状態 | 入手不可能 |
「在庫なし」の場合はまだ入荷の可能性があるので、待てば入手できる可能性があります。
「予約可能」も入荷の予定があるので、予約すれば入手可能です。
ただし、いずれも入荷時期は不明ですのでいつ購入できるようになるかは分かりません。
「発売終了」となってしまっているものに関しては、オンラインショップで発売は終了してしまっています。
ドコモショップには在庫が残ってる場合もあるため、近くの店舗に問い合わせをしてみましょう。
在庫がない状態から入荷までの期間は?
現在在庫の無い機種が入荷するまでの期間は、機種や時期などの状況によって変わるため、いつ入荷するかは分かりません。
SNSを確認すると、長い場合は2週間以上かかる場合もあるようです。
どうしても気になる機種がある場合は、売り切れる前に購入を検討するといいでしょう。
人気な機種ほど売り切れやすいため、早めに行動することをオススメします。
ドコモで携帯頼んできた
— キング (@lfd4xgHY5psbwGp) December 1, 2021
在庫が無いので2週間位にかかるらしい今の携帯もつかな
サイトが開かないんだよ(。-_-。)
待つしかない pic.twitter.com/tmfA2NRamr
まとめ
この記事では、ドコモショップとオンラインショップに分けてドコモの在庫確認方法について紹介しました。
ドコモショップ店頭で端末を買う場合であれば、店頭に行く前にマイショップから確認して端末の取り置き予約をしましょう。
ただし、その場合は来店予約が必要であったり、事務手数料がかかってしまうので注意しておきましょう。
オンラインで購入する場合は、オンラインショップで在庫確認するのがおすすめです。
24時間いつでも自宅から在庫が確認でき、事務手数料も無料です。
気になる機種がある場合は、ドコモオンラインショップで在庫確認をしてみましょう。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。