ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える方法!後悔しないMNPの手順を解説
このページにはPRリンクが含まれています
ソフトバンクからUQモバイルの
乗り換えはかんたん!
ソフトバンクからモバイルへの乗り換えは「端末の確認」・「SIMロック解除」・「MNP予約番号の取得」が準備できたら10分ほどで簡単にできます。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順
また、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えを迷っている人のために、この記事では下記の2点も紹介していきます。
これからUQモバイルへの乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてください!
最大10,000円キャッシュバック!
またソフトバンクユーザーの場合は同じソフトバンクグループが提供するワイモバイルへの乗り換えもおすすめです。
SIMロック解除の手間が不要なため、わずかな違いではありますがソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えるよりも、少しだけ手続きが簡単になります。
目次
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換える手順
それでは、ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換える際の手順を確認していきましょう。
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは、以下の6つのステップで完了します。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順

それでは乗り換える際のくわしい手続きを、ひとつずつ確認していきましょう。
1. 自分のスマホがUQモバイルで動作確認済みか確認する
ソフトバンクは自社回線を使っているのに対して、UQモバイルはauの回線を使っています。
そのためソフトバンクで使っていた端末が、UQモバイルでも使えるとは限りません!
これまでソフトバンクで使っていた機種をそのままUQモバイルでも使いたい人は、乗り換える前に「動作確認済み端末一覧」から、お持ちのスマホがUQモバイルに対応しているか確認してください。
「動作確認済み端末」とは?
UQモバイルを含め、すべての携帯電話会社はすべてのスマートフォンに対応しているわけではありません。
そのため「このスマホでUQモバイルは問題なく使えるか?」をブランド側が検証したものが動作確認済み端末です。
この動作確認済み端末に載っていないスマートフォンにSIMカードを挿入することで、携帯電話の故障などが発生したときには、お客様の自己責任になってしまいます。

UQモバイル以外で購入したスマホを使いたい人は、乗り換え手続きをする前にかならず確認しておきましょう。
2. My SoftBankからソフトバンク端末のSIMロックを解除する
ソフトバンクで購入した携帯電話をUQモバイルでも使うには「SIMロック解除」が必要です。
ソフトバンクのSIMロック解除は、オンラインの「My SoftBank」やソフトバンクショップの店舗どちらでも行えますが、店舗でSIMロック解除を依頼すると3,300円の手数料がかかります。


My SoftBankからSIMロック解除をするための手順は以下の通りです。
ソフトバンク端末のSIMロック解除をするための手順
- 「IMEI(端末の製造番号)」を確認してメモを取る(後述)
- My SoftBankにログインする
- ログイン後、画面右上の「メニュー」を選択
- 「オプションサービスの手続き」を選択
- 画面左側にある関連メニュー内から「SIMロック解除手続き」を選択
- 「IMEI番号」を入力して「解除手続きをする」を押す
上記で手続きを済ませたら、「SIMロック解除手続き後に機種本体SIMロック解除する」のページにアクセスし、iPhone・iPad/Androidスマホそれぞれに応じた設定を行えばOKです。
手順1の「IMEI(製造番号)」の確認方法は、以下の3通りの方法があります。
IMEI(製造番号)の確認方法
- 共通:スマホの電話アプリで「*#06#」と押す
- iPhone:設定アプリ→一般→情報→IMEI
- Android:設定アプリ→端末情報→機器の状態→IMEI番号→IMEI
IMEIとは「端末の製造番号」のことで、SIMロックを解除する際に確認する必要がある番号です。
上記の方法のいずれかでIMEIを確認し、メモを取ってからSIMロック解除の手続きを進めるようにしてください。
SIMロックの解除を自分で行う方・SIMロックについてもっと詳しく確認したい方は、以下の記事も参考にしてください。
最大10,000円キャッシュバック!
3. MNP予約番号を取得してUQモバイルへ申し込む
ソフトバンクで使っている電話番号をUQモバイルでも使いたい場合、ソフトバンクからMNPの予約番号を取得する必要があります。
MNPの予約番号は、お近くのソフトバンクショップ・My Softbank・電話のいずれかの窓口で取得できます。
MNP予約番号取得の連絡先は以下になります。
- ソフトバンクの携帯から:*0533
- それ以外の電話から:080-100-5533
上記の電話番号に電話をして、ガイダンスの指示に従って操作をしてください。
ソフトバンクからMNP予約番号を取得したら、かならず5日以内にUQモバイルに申し込んでください。
MNP予約番号には、15日間の有効期限があります。
ですが、UQモバイルを契約するには有効期限が10日以上残っていなければ受け付けてもらえないからです。

UQモバイルへの申し込みは店舗よりもオンラインショップがおすすめです。
UQモバイルではオンラインショップ限定で、最大13,000円ものキャッシュバックや22,000円の端末割引を行っているからです。
(画像引用:UQ mobile|オンラインショップでSIMを購入しよう!)
まずは、UQオンラインショップにアクセスしてください。
以下の書類をお手元に用意しておくと、手続きがスムーズになりますよ。
- メールアドレス
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号
基本的に画面の指示に従って操作をしていけば簡単に申し込み手続きができます。
MNP乗り換えをする場合は、申し込み画面の「のりかえ(MNP)」にチェックを入れることを忘れないようにしてください。
申し込み手続きは5~10分程度ですぐに終わるので、サクッと申し込み手続きを終わらせてしまいましょう。
最大10,000円キャッシュバック!
4. ソフトバンクのSIMカードからUQモバイルのSIMに差し替える
UQモバイルからの申し込みが完了すると、早ければ2~3日で登録していた住所にSIMカードが届きます。

これまで使っていた機種をそのままUQモバイルでも使う人は、ソフトバンクのSIMカードを取り出してUQモバイルのSIMカードに差し替えましょう。
SIMカードが届かない人は審査落ちしているかも?!
UQモバイルからSIMカードがなかなか届かない人は、UQモバイルに申し込んだときに登録したメールアドレス宛に、UQからメールが来ていないか確認してください。
審査落ちの連絡がメールで届いているかもしれません。
UQモバイルでは審査の基準は明らかにしておりませんが、その理由は登録情報の不備などが多いそうでauからの短期解約を理由に審査落ちしたケースはあまり確認されていません。
審査に落ちてしまった人は、入力情報を確認して再申し込みを行ってみましょう!
最大10,000円キャッシュバック!
SIMの差し替えについて不安な人は、以下の記事で画像や動画を交えくわしく解説していますので確認してみてください。
5. 回線切り替え手続きをする
UQモバイルで申し込み後にSIMが届いたら、端末の電源を一度オフにしましょう。
そして、UQモバイルのSIMカードに差し替えてからMNP開通手続きを行いましょう。
開通手続きとは、これまで使っていた回線を解約して新たに申し込んだスマホの回線を使えるようにする手続きのことです。
UQモバイル回線への切り替え手順は、以下の通りです。
UQモバイルの回線切り替え手続き
- 「My UQ mobile」にアクセスする
- IDとパスワードを入力して「ログイン」を押す
- 「お申し込み状況一覧」を押す
- 「回線切り替え」を押す
- 「実行」を押す
- 切り替え完了を確認してから30分ほどで利用可能
回線切り替えは9:30~20:30の時間にしか手続きができません。
その時間にMy UQ mobileにアクセスして手続きを行ってください。
上記の手続きで「回線切替エラー」が表示された場合は、「UQお客さまセンター(0120-929-818)」へ問い合わせをしてください。
この手続きを行うと、これまで利用していたソフトバンクが解約となり、新しく契約したUQモバイルのSIMカードで電波を掴めるようになります。
なお、UQモバイルのSIMカード出荷から7日経過すると自動的に回線切り替えが完了して料金が発生するようになります。
6. UQの初期設定(APN設定)とデータ移行をする
回線切り替え手続きが終わったら、最後に「初期設定(APN設定)」を行います。
APN(アクセスポイントネーム)とは、インターネットに接続するための情報で、接続先やユーザー名、パスワードなどが含まれます。
iPhoneの場合はプロファイルのインストール、Androidの場合は簡単な情報を手入力するだけなので簡単に設定が終わります。
iPhoneの場合 | 下記URLにアクセスし、端末に応じたプロファイルをインストール iOS製品の設定方法(https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/ios2.html) |
---|---|
Androidの場合 | 「設定」アプリ→その他設定→モバイルネットワーク→高度な設定→APNの順に押して以下の情報を入力 ●APN名、アクセスポイント名:uqmobile.jp ●APN、APN設定:uqmobile.jp ●ID、ユーザーID、ユーザー名:uq@uqmobile.jp ●Password、パスワード:uq ●認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ:CHAP ●APNプロトコル:IPv4v6、IPv4/IPv6 ●APNタイプ:default、mms、supl、hipri、dun |
※APNプロトコルを、「IPv6」で選択した場合、通信できなくなります
※製品により設定する項目の名称が異なります
※製品により設定項目がない場合、または項目があっても設定変更ができない場合があります
※設定項目がない場合は設定の必要はありません
※設定変更ができない場合は、そのままの設定でご利用ください
参照:ネットワーク(APN)設定方法
初期設定が終われば、無事にソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えが完了です。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際、新しい端末に機種変更する方は、必要に応じてバックアップしていたデータの移行をしておきましょう。
移行できるデータは以下の通りです。
- 電話帳
- 写真、動画
- アプリ(LINE、おサイフケータイ)
電話帳・写真・動画のデータ移行は、以下の3通りあります。
- クラウド経由でのデータ移行
iPhoneはiCloud、AndroidはGoogle ドライブを利用して移行できます。
キャリアが独自に提供しているアプリ等も利用可能です。 - SDカードでのデータ移行
Androidスマホ同士の乗り換え時のみ可能です。
古いスマホのデータをSDカードに保存し、新しいスマホにSDカードを入れてデータを移行します。 - パソコンでのデータ移行
iPhoneは「iTunes」、Androidは標準のファイル管理を利用して移行できます。
古いスマホをパソコンに接続してデータを保存した後、新しいスマホを接続してデータを移行します。
また、Facebook・Twitter・Instagram・TikTokなどのSNSは、アカウントにログインできればデータを移行する必要はありません。
新しいスマホにアプリをインストールしたら、アカウントにそのままログインしてください。
なお、現在の機種をそのまま使う場合、端末内のデータもそのまま使えるのでデータ移行は不要です。
最大10,000円キャッシュバック!
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える5つのデメリット
ここまで、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際の手順をお伝えいたしました。
ここからは、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるデメリットを解説いたします。
長年ソフトバンクを使っている方は、UQモバイルへ乗り換えて後悔しないよう、事前に注意点を知っておきたいですよね。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際に考えられるデメリットや注意点は、以下の6つです。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える5つのデメリット
- ソフトバンクより通信速度が遅くなる
- UQではLINEのID検索が使えなくなる
- ソフトバンクのメールアドレスを継続するには年3,300円かかる
- ソフトバンクまとめて支払いが使えなくなる
- ソフトバンク光・NURO光とのセット割が使えなくなる
ご覧のように、これまで受けていたソフトバンクのサービスが適用されないなど、気になることも含まれています。
詳しく確認していきましょう。
ソフトバンクより通信速度が遅くなる
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えた場合、最大通信速度という面ではやはり大手携帯キャリアのソフトバンクには劣ります。
UQモバイルを運営しているUQコミュニケーションズ株式会社は、KDDIから回線を借り受けてサービスを運営しているため、回線の利用者が増えると混雑が起きてしまい、通信速度が遅くなってしまうのです。
ただし、ソフトバンクと比べた場合に劣っているというだけであって、普通にウェブサイトを見て回る程度であればUQモバイルでも全くストレスを感じることがないレベルの通信速度が出ます。
UQモバイルは「auのサブブランド」としてKDDIが設備増強や販売強化を行っているため、他の格安SIMと比べて抜群に安定した高速な通信が可能となっているのです。
「それでも心配」という方は、15日間無料でお試しができる「Try UQ mobile」といったサービスを乗り換え前に利用してみてはいかがでしょうか。
UQではLINEのID検索ができなくなる
auからUQモバイルに乗り換えると、LINEのID検索が使用できなくなります。
通常、LINEのID検索を使用するには「年齢認証」を行う必要があるのですが、格安SIMはLINEの年齢認証に非対応であり、UQモバイルも同様だからです。
そのため、ID検索での友達追加ができません。
基本的には「QRコード」や「ふるふる」を使っての友達追加となります。
LINEのID検索を利用したい方は、以下の格安SIMを検討してみると良いでしょう。
- ワイモバイル
- mineo
- IIJmio
- イオンモバイル
格安SIMでLINEのID検索機能を使えるようにする裏技
上述したように、基本的に格安SIMではLINEのID検索機能を使うことはできません。
ですが、これはUQモバイルを新規契約する場合の話であり、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えならID検索機能を使えるようにする裏技があります。
LINEアプリは、一度「年齢認証」を済ませてしまえば、格安SIMに乗り換えたとしても再び「年齢認証」をする必要はありません。
そのため、ソフトバンクを解約する前にLINEアプリの年齢認証を済ませてしまえば、格安SIMのUQモバイルに乗り換えた後でも全く問題なくLINEのID検索機能を使うことができます。
ただし、UQモバイルの新規契約や、ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えで開通手続きを済ませてしまった場合は、年齢認証をすり抜ける裏技はないのでご注意ください。
ソフトバンクのメールアドレスを継続するには年3,300円かかる
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えると、ソフトバンクのメールアドレス(「@softbank.ne.jp」「@i.softbank.jp」)が使えなくなります。
ソフトバンクの解約後も継続してメールアドレスを使うには、年額3,300円の「メールアドレス持ち運び」に契約しなければなりません(月額330円)。
乗り換える前にGmailやYahoo!メ-ルのアカウントを作成しておきましょう。
また、過去の送受信メールも消えてしまうので、残しておきたいメール内容はPC等に保存しておくことをおすすめします。
これまでソフトバンクのメールアドレスで登録していたサービスがあれば、登録情報を変更するなどして対応しましょう。
フリーメールアドレスに抵抗がある人はUQモバイルが提供する月額220円のメールサービス(@uqmobile.jp)も検討してみてください。
ソフトバンクまとめて支払いが使えなくなる
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えることで、ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなります。
ソフトバンクまとめて支払いは、アプリやネットショッピングの支払代金をソフトバンクの利用料金と合算して支払うことができる便利なサービスです。
いままでソフトバンクまとめて支払いを利用していた場合は、UQモバイルでもほぼ同様のサービス「UQかんたん決済」があるので、そちらのサービスを利用するようにしましょう。
ソフトバンク光・NURO光とのセット割が使えなくなる
自宅のインターネット回線が「ソフトバンク光」「NURO光」のソフトバンクユーザーがUQモバイルに乗り換えると、セット割の「おうち割光セット」が適用されなくなります。
毎月最大で1,100円の割引が受けられる便利なセット割ですが、割引金額を差し引いたとしても基本的にはUQモバイルの方が安く使えるのであまり気にする必要はありません。
UQモバイルにおいても、UQ WiMAXとのセット割である「ギガMAX月割」があるので、いま使っているソフトバンク光やNURO光の月額料金などに不満がある場合は乗り換えを検討してみるのも良いでしょう。
最大10,000円キャッシュバック!
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える8つのメリット
ここまで、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるデメリットを5つ紹介しました。
デメリットは5つでしたがソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるメリットは8つもあるので、乗り換えを希望している方は検討しやすいと思います。
挙げられる主なメリットは以下の通りです。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える8つのメリット
- ソフトバンクより月額料金が最大3,960円安くなる
- UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が速い
- ソフトバンクの解約違約金が無料
- iPhoneの全シリーズにテザリング対応
- クレジットカード払い・口座振替払い・自動振込に対応
- キャリア決済と同様のサービス「かんたん決済」が使える
- UQモバイルの店舗で契約・相談できる
- UQモバイルへの乗り換えなら最大13,000円のキャッシュバックがある
それぞれ確認していきましょう。
ソフトバンクより月額料金が最大3,960円安くなる
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えることで、毎月のスマホ代を大幅に節約できるのは、最大のメリットと言えます。
たとえば、ソフトバンクの新料金プランを利用している人がUQモバイルに乗り換えた場合、月額料金を913円~3,960円安くすることができます。
さっそく、ソフトバンクとUQモバイル通話機能付きプランでの「最安値」料金プランを比較してみましょう。
ソフトバンク | UQモバイル | |
---|---|---|
プラン名 | ミニフィットプラン+ | ミニミニプラン |
データ容量 | 0GB~3GB | 4GB |
月額料金 | 3,278円~5,478円 |
2,365円
|
セット割 | おうち割光セット:1,100円 | 自宅セット割:1,100円 |
通話料 | 22円/30秒 |
※税込価格(2023年9月11日現在)
(参照:ソフトバンク ミニフィットプラン+)
(参照:UQモバイル ミニミニプラン)
表をご覧頂くとわかりますが、ソフトバンクはUQモバイルより2倍程度の月額料金がかかります。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるだけで毎月3,113円もスマホ代を節約できますよ。
では、大容量プランで比較するとどうなるでしょうか。
ソフトバンク | UQモバイル | |
---|---|---|
プラン名 | メリハリ無制限 | コミコミプラン |
データ容量 | 無制限 | 20GB(国内通話10分かけ放題付き) |
月額料金 | 7,238円 |
3,278円
|
セット割 | おうち割光セット:1,100円 | 自宅セット割:1,100円 |
通話料 | 22円/30秒 |
※税込価格(2023年9月11日現在)
(参照:ソフトバンク メリハリ無制限)
(参照:UQモバイル コミコミプラン)

浮いたお金で欲しかったゲーム機が買えちゃうよ!
最大10,000円キャッシュバック!
UQモバイルは格安スマホの中でも通信速度が速い
一般的に、格安SIMに乗り換えると通信速度は遅くなるといわれています。
ですが、UQモバイルはキャリアに負けない通信速度が速くて安定している格安スマホです。
下記は、実際に速度を調査した結果の数値です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
スマホ会社 | 平均ダウンロード時間 |
---|---|
UQモバイル | 77.59Mbps |
ワイモバイル | 67.46Mbps |
OCNモバイル | 58.08Mbps |
日本通信SIM | 50.47Mbps |
mineo | 43.41Mbps |
nuroモバイル | 42.07Mbps |
IIJmio | 41.93Mbps |
イオンモバイル | 37.79Mbps |
BIGLOBEモバイル | 16.17Mbps |
楽天モバイル | 9.97Mbps |
(参照:みんなのネット回線速度の実測値データより)
また、一般的な格安SIMは昼の12時台は速度が遅くなるものが多い中で、UQモバイルは昼間も速度が低下することはありません。
UQモバイルとOCNモバイルONEを契約して使っているけど、 やっぱりUQの方が抜きん出て速い。 通信量が少なくても大丈夫ならUQモバイルはかなり品質の良い回線だと改めて思う。 OCNモバイルONEは端末がかなり安く買えることを除けば至って平凡な格安SIM回線。動画みたりの通常用途で遅くはないけど。
X から引用
こちらのツイートにもあるように、UQモバイルは他の格安SIMと比べても速いという実感があるようですね。
「月額料金が安くなっても通信速度が不安…」と、auからUQモバイルへMNP乗り換えを躊躇していた人も、この結果なら安心して乗り換えができますね。
最大10,000円キャッシュバック!
ソフトバンクの解約違約金が無料
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際に発生する、解約違約金は無料です。
2022年2月からソフトバンクの全プランの解約金が廃止されたからです。
ソフトバンクの料金プランは基本的に「2年契約」となっています。
そのため、契約してから24か月目・25か月目・26か月目の「更新月」以外でソフトバンクを解約してUQモバイルへ乗り換えると10,450円の違約金が発生していました。
ですが、現在はいつソフトバンクを解約しても違約金は無料です!
安心してお乗り換えください。
iPhoneの全シリーズがテザリング対応
UQモバイルでは、iPhoneの全てのシリーズがテザリングに対応しています。
テザリングとは、iPhoneやAndroidスマホをポケット型WiFi(モバイルルーター)のように使うことができる機能のことです。
このテザリング機能を使えば、外出先でWiFiが使えなかったとしても、スマホを介してパソコンやタブレット、携帯ゲーム機をインターネットに接続することができます。
非常に便利なテザリング機能ですが、格安SIMの中には自キャリア以外で購入した端末でテザリングが使えないように設定しているところがあります(かつてのY!mobileがそうでした)。
そのため、普段からテザリングを多用する人の場合は格安SIMに乗り換える前にテザリング対応の格安SIMかを調べておく必要があるのですが、UQモバイルではすべてのiPhoneシリーズでテザリングを使うことができます。
Androidスマホにおいてもテザリングが使える端末は多いので、自分が使っているAndroidスマホがUQモバイルでテザリングに対応しているかどうかは「動作確認済み端末一覧」で確認してみてください。
クレジットカード払い・口座振替払い・自動振込に対応
格安SIMは基本的にクレジットカードがないと契約できませんが、UQモバイルは3種類の支払い方法に対応しています。
UQモバイルの支払い方法3種類
- クレジットカード払い
- 口座振替
- 自動振込(郵便局)
クレジットカード払い以外に口座振替、自動振込に対応しているので、クレジットカードを持っていない人でも申し込むことができます。
ただし、新規契約の人は現在クレジットカード払いしか選択できなくなっています。
また、口座振替や自動振込の場合も、口座振替依頼書を提出する必要があり、手続きが完了するまで1~2か月ほどの時間がかかることがあります。
手続きが完了するまでは請求書払いとなるので手間がかかりますが、クレジットカードを持っていなくとも契約できるという点は覚えておくと良いですね。
ちなみに、デビッドカード月額料金は発行カード会社の基準によります。
詳しく確認したい方は、カード会社・金融機関まで問い合わせましょう。
キャリア決済と同様のサービス「かんたん決済」が使える
UQモバイルでは、キャリア決済と同様のサービス「かんたん決済」が利用できます。
かんたん決済とは、アプリストアやショッピングサイトで購入した商品の支払いをUQモバイルの利用料金にまとめることができる便利な機能のことです。
月額料金は無料で、申し込み手続きも必要なく、au IDを作るだけで使えるようになります。
ショッピングサイトにいちいちクレジットカード情報を入力する必要がないので、情報漏洩などのリスクが少なくなります。
「かんたん決済」を利用して支払いができるサービスは以下の通りです。
「かんたん決済」を利用して支払いができるサービス
- ブックパス
- うたパス
- ビデオパス
- ドミノピザ
- さとふる
- メルカリ
- モバゲー
- WILLER
- Jetstar
- JINS
- minne
- PiCTLINK
- クックパッド
- FOD
参照: かんたん決済|UQ mobile
au IDは、「my UQ mobile」から作成することができるので、普段から上記のサービスを利用する人は、ぜひUQモバイルの「かんたん決済」もあわせてご利用ください。
UQモバイルの店舗で契約や相談ができる
店員と相談しながらUQモバイルを契約したい方・オンライン手続きが不安な方はUQモバイルの店舗「UQスポット」で申し込みましょう。
新規(MNP)申込はもちろん、機種変更、修理や機器トラブルの解決など、様々な相談やサポートに応じてくれますよ。
また、2021年3月からはau Style、家電量販店などのUQ取扱店に加えて、一部のauショップでもUQモバイルを取り扱っています。
これにより、UQモバイルの契約や相談窓口がさらに広がったので、より安心して利用ができますね。
以下のリンクより、UQモバイルの取り扱い店舗が探せますよ。
最寄りのUQモバイル販売店舗を探す
UQモバイルを取り扱うauショップを探す
緊急事態宣言によるテナント休業や営業時間の変更もあるため、事前に確認と来店予約をしておくとよいでしょう。
最大10,000円キャッシュバック!
UQモバイルへの乗り換えなら最大13,000円のキャッシュバックがある
UQモバイルは、オンラインショップから申し込むのがお得です。
UQモバイルでは、Web申込限定で以下のキャッシュバックキャンペーンを行っているからです。
【 2023年 月版 】
お得なキャッシュバック!
-
SIMのみののご契約の場合
最大10,000円
auPAYキャッシュバック
-
スマホとセット購入の場合
最大22,000円割引
端末代金割引

公式サイトはこちら
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは、キャッシュバック対象になります。
キャッシュバックに関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
最大10,000円キャッシュバック!
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えでよくある質問
ここまで、ソフトバンクからUQモバイルへMNP乗り換えをするメリット・デメリット、口コミや評判について解説してきました。
この項目では、ソフトバンクからUQモバイルへMNP乗り換えをする際に耳にすることが多い「よくある質問」について解説していきます。
ここで書かれている疑問点が気になる人も多いかと思うので、しっかり疑問点を解決した上でUQモバイルへMNP乗り換えをしましょう。
ソフトバンクで使っていたスマホはUQモバイルでもそのまま使えるの?


いま、ソフトバンクで利用中のiPhoneやAndrodiスマホは、後述するSIMロック解除をすればUQモバイルでも継続して使うことができます。
対応している端末の例を挙げると以下の通りとなります。
端末 | |
---|---|
Apple(iPhone) | iPhone 14 Pro |
Android | ASUS FCNT HUAWEI KYOCERA LG Electronics OPPO SUMSUNG(Galaxyシリーズ) SHARP(AQUOSシリーズ) Sony(XPERIAシリーズ) など |
(参照:動作確認済み端末一覧|UQモバイル)
※2021年11月現在
詳しくは、UQモバイルの「動作確認済み端末一覧」のページでご確認ください。
最大10,000円キャッシュバック!
ソフトバンクの機種代が残っている場合でもUQモバイルへ乗り換えできる
ソフトバンクの端末代金を分割で支払いしている最中でも、UQモバイルへ乗り換えることができます。
端末の残債がある場合は、「分割払いを継続する」か「一括で支払う」か選ぶことができるからです。
分割払いの場合はUQモバイルへ乗り換えた後も、端末を購入したソフトバンクから継続して請求が続きます。
スマホを一定期間後に返却する代わりに端末分割料金を割り引く「新トクするサポート」はソフトバンク回線契約がなくても利用できるサービスのため、継続適用されます。
ただし、ソフトバンクへスマホを返却しないと実質割引は適用されないので、割引制度を利用したい人は返却しましょう。
一方一括払いの場合はソフトバンクの店舗で手続きができます。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるとき機種変更できる?
UQモバイルでは、契約する際にiPhoneやAndroid端末を同時購入することができます。
ただ、ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えと同時に端末を購入して機種変更する場合、古いスマホから新しいスマホへのデータ移行が必要です。
データ移行など機種変更の詳しい手順についてはこちらをご覧ください。
また、ガラケーなど3G機種からの乗り換える際は店頭で契約すると対象機種代金がお得な価格で購入できます。
店舗によって割引金額が違うので、詳しく知りたい方はお近くの店頭でお問い合わせください。
ソフトバンクを解約したらソフトバンクポイント(Tポイント)はどうなる?
ソフトバンクポイントとは、毎月の通話料・通信料、スマホの購入代金等に利用できるポイントです。
ソフトバンクを解約すると、このソフトバンクポイントは消滅します。
一方、TポイントはTカードとの連携(個人契約)・Yahoo!Japan IDの登録(法人契約)をしていれば消滅しません。
最大10,000円キャッシュバック!
まとめ
ここまで、ソフトバンクからUQモバイルへのMNP乗り換えについて解説してきました。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、ひと月あたり2,700円~3,500円も節約できることが分かりました。
今回はどちらも新プランで算出しましたが、ソフトバンクの旧プランをご利用の方だと、さらに月額料金が節約できることになります。
また、UQモバイルはau回線を利用しているため、ソフトバンクから乗り換えても速度遅延はさほど気にならないでしょう。
では、最後にもう一度ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手続きを確認しましょう。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順
- 自分のスマホがUQモバイル対応機種か確認する
- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- UQモバイルへ申し込みをする
- SIM到着後、ソフトバンクからUQモバイル回線へ切り替える
- ネットワーク設定(APN設定)をする
- 機種変更の場合はデータ移行をする
乗り換える前の準備が整えば、あとはそんなに難しくありません。
UQモバイルに乗り換えると、デメリットよりもメリットの方が多いので、迷っている方はすぐ申し込むことをおすすめいたします。
UQモバイルのメリットや評判、キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
UQモバイルの申し込みは、キャッシュバックあり・待ち時間無し・配送無料・チャット相談可能・最短翌日発送のオンラインショップをおすすめします!
詳しくは、下のボタンから確認してください。
最大10,000円キャッシュバック!
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。