UQモバイルの速度は遅い?通信速度を他社と比較!評判や口コミも紹介
このページにはPRリンクが含まれています
「UQモバイルの通信速度って遅いのかな?」
「UQモバイルに乗り換えても、ネットが不安定で繋がりにくかったら嫌だな…」とお悩みではありませんか?
結論から言うと、UQモバイルは格安スマホの中でも速度が非常に安定しているコストパフォーマンスの高い通信事業者です。
本記事では、UQモバイルの回線速度を他社と比較しながら、UQモバイルの速度がどれほど安定しているかをお伝えしていきます。
数字上のデータだけでなく、いい評判や悪い口コミなども交えて分かりやすく解説していきます。
この記事を読み終えたときには、UQモバイルの速度に対する懸念がきれいに消え去っていることでしょう。
目次
UQモバイルの速度は遅い?
冒頭でも述べた通り、UQモバイルの速度は速いです。

格安SIMって回線速度が遅いって聞いたことがあるんだけど…

でもUQモバイルは実は格安SIMではないよ!
auと同じKDDIが直接提供しているサービスだから、回線速度も安定しているんだ!
格安SIM(MVNO)とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアの通信回線を、他の会社が間借りしてサービスを提供しています。
ですが、あくまで間借りなので回線を借りる上で成約もあります。
その結果、格安SIMは一般的にドコモやauなどに比べて速度が遅い傾向があります。
ですが、UQモバイルは格安SIMではありません。
UQモバイルの運営会社は、大手キャリアのauと同じKDDIだからです。


筆者も実は2年前にauから乗り換えてUQモバイルのスマホを使っています。
ですが、「通信速度が遅い」と感じることはまったくありませんでした。
ただ、スマホの速度は使用しているiPhoneなどのスマートフォン端末や機器、地域などといった様々な要因に影響を受けます。
そのため筆者一人の体験談では、皆さんの体感速度と異なることもあるでしょう。
そういった点を考慮し、本記事では「みんなのネット回線速度」で一般の方が上げた実測値を元に比較を行い、UQモバイルの通信速度について解説をしていきます。
それでは、通信事業や各社の通信速度について見ていきましょう。
UQモバイルの通信速度の比較結果
「みんなのネット回線速度」のデータからUQモバイルとドコモ・au・ソフトバンク、そして格安SIMの平均速度を比較していきます。

これを見れば大人数の人の通信速度の実測値がわかるということだね。
UQモバイルの通信速度は、他の通信会社と比較してどのような位置づけなのか、スマホ各社の平均速度をランキング形式にしてまとめました。
ランキング | スマホ会社名 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | NTTドコモ | 159.69Mbps |
2位 | ペンギンモバイル | 121.63Mbps |
3位 | ahamo | 113.7Mbps |
4位 | au | 95.46Mbps |
5位 | LinksMate | 93.18Mbps |
6位 | ソフトバンク | 88.85Mbps |
7位 | Y!mobile | 62.8Mbps |
8位 | 日本通信SIM | 60.05Mbps |
9位 | UQ mobile | 60.03Mbps |
10位 | OCN モバイル ONE | 56.78Mbps |
11位 | IIJmio | 51.29Mbps |
12位 | mineo | 42.3Mbps |
13位 | 楽天モバイル | 34.24Mbps |
14位 | nuroモバイル | 34.17Mbps |
15位 | BIGLOBEモバイル | 18.9Mbps |
※測定結果が100件未満のスマホ会社はランキングから除外しています。
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
UQモバイルの平均ダウンロード速度は60.03Mbpsで、ランキングは15位中9位でした。
ネットや動画を快適に楽しめる通信速度は30Mbpsあれば十分とされています。
そのため、平均60MbpsもあるUQモバイルはスマホを快適に使える速度が出ていると言えます。

9位でも速度としては十分っていうこと?

それに2021年新規契約がすごく多かった楽天モバイルの1.7倍の実測値が出ているのもすごいよね。
UQモバイルの昼間の通信速度の比較結果
x格安スマホの速度を調べるときには、「昼間12時台」の回線速度もチェックすることが大切です。 キャリアの通信回線を間借りしているMVNOなどでは、回線が混雑する12時~13時には通信制限がかかり、速度が大幅に低速になる場合があるからです。
結論、UQモバイルの昼間の回線速度は他の格安スマホと比べてとても速いです。
本記事では『昼間速度安定性』を用いて、通信事業者をランキング付けしました。ランキング上位であれば、速度が落ちやすい時間帯でも安定して通信できることを示します。
昼間速度安定性
- 速度が落ちやすい昼間の時間帯に、どの程度速度が安定しているか表す指標です。安定性が高ければ、昼間の時間帯にもストレスなく通信できます。
- 昼間速度安定性=昼間の平均速度/平均速度
では、昼間速度安定性ランキングをご覧ください。
速度ランキング | スマホ会社名 | 昼間速度安定性 | 昼間の平均速度 | 平均速度 |
---|---|---|---|---|
1位 | NTTドコモ | 124.0% | 176.75Mbps | 142.57Mbps |
2位 | povo | 99.3% | 69.12Mbps | 69.63Mbps |
3位 | UQ mobile | 98.9% | 55.98Mbps | 56.63Mbps |
4位 | ahamo | 88.3% | 88.14Mbps | 99.79Mbps |
5位 | 楽天モバイル | 82.9% | 27.03Mbps | 32.62Mbps |
6位 | ソフトバンク | 82.4% | 78.98Mbps | 95.83Mbps |
7位 | Y!mobile | 66.0% | 42.33Mbps | 64.17Mbps |
8位 | nuroモバイル | 63.5% | 17.26Mbps | 27.17Mbps |
9位 | au | 48.3% | 48.57Mbps | 100.58Mbps |
10位 | OCN モバイル ONE | 46.4% | 20.01Mbps | 43.16Mbps |
11位 | BIGLOBEモバイル | 32.2% | 5.82Mbps | 18.07Mbps |
12位 | IIJmio | 32.2% | 14.6Mbps | 45.41Mbps |
13位 | 日本通信SIM | 26.6% | 11.94Mbps | 44.84Mbps |
14位 | mineo | 16.4% | 6.46Mbps | 39.4Mbps |
15位 | ペンギンモバイル | 14.0% | 14.43Mbps | 103.43Mbps |
16位 | LinksMate | 8.1% | 5.65Mbps | 70.01Mbps |
※測定結果が100件未満のスマホ会社はランキングから除外しています。
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
UQモバイルは昼間速度安定性ランキングで3位にランクインしました。


12時台にはスマホを触らない人は良いかもしれないけど、ランチタイムにスマホが見れないのがストレスに感じる人は、昼間も速度が安定して速いスマホを選んだほうが良いよね。
NTTドコモ・povoといったキャリア回線に続いて、UQモバイルは第3位です。
ワイモバイルや楽天モバイルに比べても、昼間の回線速度の速さはUQモバイルの強みといえるでしょう。
格安SIMの中ではUQモバイルは安定性で1位のパフォーマンスが出ており、平均速度で劣る他社にも安定性で大きく差をつけています。
実際にUQモバイルの4G回線を使って昼・夕方・夜に速度測定をしてみましたが、やはり実機でも速度が遅くなるようなことはありませんでした。
したがって、UQモバイルは速度の落ちやすい昼間の時間帯であっても、安定して高速通信が可能な通信事業者といえます。
格安SIM事業者の中では最も安定した通信速度を出しています。
UQモバイルの速度制限
UQモバイルでは、特定期間に一定のデータ利用量(パケット)を上回ると速度制限がかかります。
速度制限がかかる要因は以下の2つです。
UQモバイルで速度制限がかかる条件
- 月額データ利用量がプランごとに設定された上限を超えたとき
- 直近3日間で6GB以上のデータ通信を行ったとき
参考:通信速度の制限はありますか?|よくあるご質問│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|UQ mobile
UQモバイルの制限時の速度は、契約しているプランによって異なります。
UQモバイルの速度制限
- くりこしプランS+5G…最大300kbps
- くりこしプランM+5GまたはL+5G…最大1Mbps
実はUQモバイルは制限がかかったときの速度は比較的速いです。
大手キャリアauの速度制限時の速度は最大128kbps。
UQモバイルよりもauのほうが速度制限時はずっと低速になります。
では、くりこしプランS+5Gで速度制限がかかってしまった場合、どの程度のことであれば問題なくできるのでしょうか。以下にまとめました。
300kbpsでも問題なくできること
- LINE
- メール
- Twitter(画像・動画以外のテキストの読み込み)
- テキスト中心のWebサイト閲覧
- 地図・乗り換え案内アプリ
UQモバイルの速度制限時の300kbspの速度があれば、LINEやメールといったテキストベースのやり取なら問題なく可能です。
また、テキスト中心のWebサイトの閲覧であれば、通常時ほどスムーズに見られるわけではありませんが、大きな問題はありません。
ただ、動画の閲覧は難しくなってしまいますし、SNSやWebサイトの画像の読み込みも大幅に遅くなってしまいます。


データチャージは500MBで550円と割高になっちゃうね…
イライラの原因である速度制限にならないようにするには、節約モードを活用しましょう。
節約モードとは意図的に速度制限をかけることによって、高速データ通信の消費量を抑えるモードのことです。
節約モードを利用している間は高速データ通信を行わないので、不必要な高速通信でデータ容量を消費しなくて済みます。
節約モードを利用できるのは、UQモバイルの他には楽天モバイルなど一部の通信事業者のみです。
LINEやテキストだけで良いWebサイトの閲覧などをするときには、UQポータルのアプリからその場で速度切り替えができるので、ぜひ積極的に使いましょう。
UQモバイルの速度の評判
UQモバイルは安定して高速通信ができる、という話をしてきましたが、それはあくまでも数字上だけの話です。
条件が変われば、数字通りには行かないかもしれません。
いざ使ってみたら思っていたのと違った、とならないために、良い評判だけではなく悪い口コミもきちんと知った上で利用したいものです。
UQモバイルに対して、ユーザーたちはどのような感想を持っているのか、ユーザーの声を元にメリット・デメリットを探っていきましょう。
速度についての悪い口コミ
ではまず、UQモバイルの速度についての悪い口コミから見ていきましょう。Twitterからユーザーの声を集めました。
おはようございます。
— 吉田みんち(@kVvgAfZLJH893eE) July 25, 2021
UQモバイルに切り替えてのデメリット
通信速度が遅い。Wi-Fiがないとムリ
電波が悪い。入らない。
ショートメールに返信できない。
今のところ、こんな感じかな?
UQモバイル普通に通信速度遅いな笑笑
— べったべた@lineスタンプ作ろうかな (@be_ta_be_ta_) November 5, 2020
口コミと違うぞ〜
まあでも、wifi環境下にいることが多いし、何よりスマホ離れのきっかけになり始めてていいな
通勤の時も本を読むようになった
Twitterのからユーザーの声を探すと、電波が悪い、繋がらない、速度が遅いといった口コミが見つかりました。地下街や地下鉄といった場所や、地方によっては繋がりにくい場合があるようです。
ただ、100件以上の口コミを見て、これぐらいしか見つかりませんでした。したがって、気になる人はかなり少ない印象です。
UQモバイルの速度が遅いという口コミが少ないながらもあるわけですが、何か対策はないのでしょうか。Twitterから原因や対処法などを探ってみました。
なんか最近モバイル通信の速度がめっちゃ遅い…UQモバイルの調子が悪いのかな…と思って今見たら、節約モードになっていた…(恐らく何かの拍子に誤タップした)
— で も ん ( 玲 雪 ) (@mon2yahho06) February 10, 2021
高速モードに切り替えたら通常の速度になった良かった
UQモバイルが遅いというツイートをしているユーザーの多くは、気づかずに節約モードにしてしまっていた、というものがほとんどです。もしかしたら上記のツイートをした方も節約モードだったかもしれません。
また、筆者はある日突然UQモバイルの電波が圏外になったり、速度が遅くなったりしたことがありましたが、それはSIMカードの故障が原因でした。
SIMカードをUQモバイルショップで交換してもらってからは再び快適な回線速度でスマホを使うことができています。
UQモバイルで速度が遅いな、と思った時はまず節約モードになっていないか確認しましょう。
速度についての良い口コミ
では、逆に速度についての良い口コミにはどんなものがあるでしょうか。こちらもユーザーの声をTwitterから集めました。
すごく無口なお兄さんが、UQモバイルは… 速い… と言っていたのでたぶん本当に速いんだろうな
— 中原ふみ(しそ) (@anntm_) September 22, 2019
UQモバイルとOCNモバイルONEを契約して使っているけど、
— みの (@ind_aha) July 4, 2021
やっぱりUQの方が抜きん出て速い。
通信量が少なくても大丈夫ならUQモバイルはかなり品質の良い回線だと改めて思う。
OCNモバイルONEは端末がかなり安く買えることを除けば至って平凡な格安SIM回線。動画みたりの通常用途で遅くはないけど。
Twitterでは「UQモバイルは速い」というツイートを多数見つけることができました。
安定して高い通信速度を維持してくれるUQモバイルに対する満足度は、おおむね高いようです。
UQモバイルは、格安スマホであっても安定して高速通信を行いたい!という方には大きなメリットのある通信事業者だと言えます。
UQモバイルの速度以外の口コミ・評判が気になる方はこちらも参考にしてください。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの速度について詳しくみてきましたが、料金プランはどのようになっているのでしょうか。
UQモバイルの料金プランは以下の3つのプランで構成されており、非常にシンプルでわかりやすいのが特徴です。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしプランS+5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM+5G | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL+5G | 25GB | 3,838円 |
参考:くりこしプラン +5G│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
UQモバイルは月額1,628円から利用できます。
この金額は、よく比較されることの多いワイモバイルの一番安いプランと比べても550円安いです。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
シンプルS | 3GB | 2,178円 |
シンプルM | 15GB | 3,278円 |
シンプルL | 25GB | 4,158円 |
参考:シンプルS/M/L|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ワイモバイルとUQモバイルはどちらも使いきれなかったデータ容量を次月に繰り越すことが可能です。
ただ、節約モードを使って速度切り替えができるのはUQモバイルだけなので、より効果的にデータ容量を活用したいのであればUQモバイルがおすすめと言えます。
UQモバイルがおすすめの人
速度や料金プランなどの紹介をしてきましたが、UQモバイルはどんな人におすすめなのでしょうか。
UQモバイルがおすすめの人をまとめましたので、参考にしてみてください。
UQモバイルがおすすめな人
- 費用は抑えたいけど、速度は速い方がいい人
- auでんき・auひかりを利用している人
- 速度制限が怖い人
それぞれについて詳しく解説していきます。
費用は抑えたいけど、速度は速い方がいい人
UQモバイルは月額費用を抑えながら通信でイライラしたくない人におすすめです。
低価格で高速通信できるのが、UQモバイルの最大の魅力と言えます。ドコモやソフトバンクで費用が高いと感じている方や、速度の遅い格安SIMでイライラしてしまっている方は、UQモバイルに乗り換えるのがおすすめです。
大きなストレスなく月の支払いの負担が軽くなったり、昼休みの回線のイライラから解放されます。
auでんき・auひかりを利用している人
auでんき・auひかり・WiMAXを利用している方は、UQモバイルがおすすめです。
自宅セット割が適用されて月額のスマホ料金が割引になるからです。
詳細は表にまとめましたのでご覧ください。
プラン名 | 月額割引額 | 割引後月額料金 |
---|---|---|
シンプルS | 638円 | 990円 |
シンプルM | 638円 | 2,090円 |
シンプルL | 858円 | 2,970円 |
参考:自宅セット割│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
SプランとMプランを利用している時は月額638円、Lプランを利用している場合は月額858円割引されます。Sプランであれば月の負担額が1,000円を切りますので、お得にスマホを利用できます。
速度制限が怖い人
速度制限が怖くて、月末になると今何ギガ使っているのだろうかと常に確認している人にもUQモバイルはおすすめです。
節約モードを活用すれば、高速データ通信容量の消費はゼロです。必要以上にデータ消費することはないので、データ使用量を気にしてテザリングすることもなくなります。
効率よくデータ通信量を活用したい方には、UQモバイルがおすすめです。
まとめ
UQモバイルの速度について詳しく解説しました。
UQモバイルは大手キャリアと比べてもあまり変わらない通信速度で通信できます。特に昼間の速度は非常に安定しており、一日中安定して通信可能な事業者です。
そして大手キャリアよりも費用も抑えられます。その上、auでんきやauひかりといったサービスと併用すると、月々の通信量をさらに抑えられます。
非常にコストパフォーマンスのいい格安SIMですので、リーズナブルな価格で安定した高速通信を利用したい方はUQモバイルに乗り換えましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。