Menu

【9月最新】ワイモバイルとUQモバイルはどっちが良い?違いを徹底比較

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!アイキャッチ画像

ソフトバンクが提供している「ワイモバイル」と、auのKDDIが提供している「UQモバイル」
どちらも大手キャリアと同じ会社が提供している格安スマホです。

弟リスのイラスト
ワイモバイルかUQモバイルどちらに乗り換えようか迷っているんだけど違いがわからないよ~

兄リスのイラスト
Y!mobileもUQモバイルどちらも本当に満足度の高いスマホブランドだよ!
でもどっちが自分に合っているのか、違いを比べて選ぶことが大切だね!

ワイモバイルとUQモバイルの違いをまとめると以下のとおりです。

ワイモバイルとUQモバイルの比較
ワイモバイルUQモバイル
月額料金シンプルS(3GB):2,178円
シンプルM(15GB):3,278円
シンプルL(25GB):4,158円
ミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(1~15GB):2,277円~3,465円
コミコミプラン(20GB+10分かけ放題):3,278円
通信速度どちらも高速どちらも高速
家族割2台目以降1,188円割引それぞれ550円割引
店舗サポート約4,000の取扱店
修理受付は約900店
2,700店の取扱店
修理受付は約200店

2社とも違いはありますが、どちらもとても魅力的なスマホブランドです。

  • メインブランドと同じ品質
  • はるかに安い月額
  • 店舗サポートの安心感

この3つの特長が全てそろうのは
全社全プランの中で

Y!モバイルとUQモバイルだけです

ahamoやpovoなどのオンライン専用プランが注目を集めていますが、店舗サポートが一切受けられなくなるのは大きな不安要素。

ワイモバイルとUQモバイルであれば、料金面、機能面からみてもオンライン専用プランに引けをとらないどころか明らかに上回っています。

このページではY!mobileとUQモバイルを徹底比較。

ややこしすぎるスマホ料金問題、
あなたに代わって調べます!

監修者

監修者【伊藤浩一】氏のプロフィール画像
監修者【伊藤浩一】

モバイル

ITライター、モバイル情報ブロガー。モバイル端末を100台以上利用、格安SIMも複数回線を併用して、WEBニュースやブログにモバイル関係記事を寄稿している。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ワイモバイルとUQモバイルだけが"全部入り"

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

今のスマホは大きく4つに分けることができます。

  1. 大手のメインブランド
    docomo、au、SoftBank
  2. 大手のサブブランド
    Y!mobile、UQmobile
  3. 大手のオンライン専用プラン
    ahamo、povo、LINEMO
  4. 格安SIM(MVNO)
    iijmio、BIGLOBEなど

ワイモバイルはソフトバンク、UQmobileはKDDIの直営。

「サブブランド」と言う言葉の語感で誤解されることがありますが、その品質はメインブランドのSoftBank、auと同じです。

つながりやすさは変わりませんし、
お昼の通信速度も大手と変わりません。

特にお昼の通信速度に関しては、格安SIM(MVNO)とは明確に別モノです。
「サブブランドだから」というのは誤ったイメージです。
ここで必ず認識を新たにしておいてください。

Y!mobileとUQモバイルを比べる前に、
オンライン専用ブランド、
格安SIM(MVNO)に対する
両者の優位性を確認しておきます。

兄リスのイラスト
いろんな要素が'全部入り'なのって、実はY!mobileとUQモバイルだけなんです。

弟リスのイラスト
全部入り?
いろんな要素っていうと?

監修者「伊藤浩一」からのコメント

格安SIMは価格の安い分、大手通信会社のサービスに比べて、少なくなっている点があります。
大手通信会社と同様のサービスを求める場合、大手のサブブランドであるワイモバイル、UQモバイルを選択すると良いでしょう。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

品質、安さ、店舗サポート 全てがそろう

スマホ選びで重視すべきポイントは大きく3つ。

  1. 通信、通話の品質
  2. 安さ
  3. 店舗サポート

細かなスペックに気を取られる前に、この3つのポイントをしっかり考えるべき。

今、この3つがそろうのはY!mobileとUQモバイルだけです。

 Y!mobileUQモバイルオンライン
ブランド
MVNO
品質×
月額
店舗
サポート
××

オンライン専用プランは店舗サポートが受けられません。
留守番電話が無料、キャリアメールがあることなども含めると、サービスとしてはUQ、ワイモバイルのほうがはるかに充実しています。

Y!mobileとUQモバイルのプラン改定により
各社のオンライン専用プランは
すでにその優位性を失っています。

格安SIM(MVNO)に関しては価格優位性も微々たるもの。
お昼の通信が遅くなるなど、ここには埋めることのできない壁が存在しています。

メインブランドはいうまでもなくはるかに高額です。

弟リスのイラスト
なるほど、全部か。

兄リスのイラスト
Y!mobileとUQモバイルってずば抜けて優秀です。足りないのは目新しさぐらいです。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

VS オンラインブランド 20GBもいらない、店舗サポート大事!

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

20GBも不要 本命は3GB、15GB!

オンラインブランドは3社とも20GB。
「20GBも使えたら安心!」と思われがちですが、実際にはちょっと違います。

スマホユーザーの8割は
月10GBまでしかデータを使っていません。
(総務省HP)

データ容量は20GBも必要ありません。

Y!mobileやUQモバイルの主力は3GBか15GB。

20GBに囚われる必要は一切ありません。

3GBで抑えられれば驚異的な安さになります。

自宅や職場にWi-Fiがある人や、スマホ依存から脱したい人にとって3GBはベストな選択肢になりえます。

兄リスのイラスト
20GBにこだわる必要無いんです。
格安SIMだと3GBが人気ですからね、上手に使えば足りるはずです。

弟リスのイラスト
そうか、確かに5GBぐらいだよぼくが使ってるの。
3GBにも抑えられるかも。

兄リスのイラスト
逆の発想ですよね、3GBでおさまるように生活習慣を変えると。
そうすればスマホに奪われる時間とお金を取り返せますもん!

店舗サポートの安心感

そして、店舗サポート。

Y!mobileやUQモバイルも基本的には電話やチャットでのサポートが中心ですが、故障したときには店舗でのフォローがあります。

ほとんどの場合で問題にはなりませんが、やはり万が一のときに駆け込む場所がある安心感は大きなものがあります。

そもそも廉価プラン?

そもそもオンライン専用プランはメインプランからいろいろなサービスを削ぎ落としたコストカットの結果。

ある意味で大手キャリアにおける廉価プラン。

サービス内容はY!mobileとUQモバイルのほうが上です。

兄リスのイラスト
どうですか?目新しさこそ少ないかもですが、Y!mobileやUQモバイルは間違いない実力を持ってます

弟リスのイラスト
ふむ。。。新鮮さにひっぱられることはないもんね。
スマホは安心感が第一だ。

VS 格安SIM

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

スマホはライフライン、品質が最重要

お昼の通信速度が遅くなるのは格安SIM(MVNO)の宿命です。

お昼のネットが遅いストレスは軽くみてはいけません。

なにより、ライフラインとして考えたときに、いつでも安心して使えるのは大前提。

一分一秒を争う場面、「ネットが遅い」では済まされない状況は起こり得ます。

一方のY!mobileとUQモバイルはお昼でも大手メインプランと同等の通信速度です。

価格の優位性も完全に失われた

オンラインブランドよりはずっと安い価格で使えるMVNOですが、ワイモバイルやUQモバイルはすでに大半のMVNO以上に月額が安くなっています。

一部のMVNOが対抗プランを出していますが、月ほんの200円、300円の差で大手の品質と信頼性を手放すのは決して得策とは言えません。

また多くの格安SIM(MVNO)はコスト削減のため実店舗を展開していません。

「MVNOを選ぶ理由はない」と言っても言い過ぎではない状況になっています。

兄リスのイラスト
MVNOをやめようとしてるユーザーも多いみたいです。

弟リスのイラスト
つぶれるとこも出てくるかもってネットニュースで見たな。。

はじめてのオンライン手続きにはY!mobileとUQモバイルがベスト

実店舗での受付、サポートはY!mobileやUQモバイルの強みですが、オンライン手続き自体にはチャレンジするのがおすすめです。

密を避けられ、人件費や販促費も抑えられることからも、大手キャリアは実店舗よりもオンライン手続きを重視するようになっています。

大手のメインブランドの場合であっても、オンラインストアの方が特典や割引が強化される傾向が強まっています。

時代の流れとして、
スマホ手続きのオンライン化は
どんどん進みます。

オンライン手続きを避けていては
大きな通信費削減は困難となります。
スマホを使い続ける以上、
いつかはチャレンジする必要に迫られます。

そこで初めてのオンライン契約に
ちょうどいいのがY!mobileとUQモバイル
です。

Y!mobileとUQモバイルであれば、
万が一のトラブルがあっても
実店舗に頼ることができます。

兄リスのイラスト
オンラインプランでも機種変更する時には、初期設定やデータ移行を自力ですることになります。
Y!mobileやUQモバイルにしておけば、そんなときに店舗サポートを受けられるんですよ。

弟リスのイラスト
そういうことかー。
ワイモバイルとUQモバイル良さげだね!

兄リスのイラスト
実力十分です!今、選ぶ理由が大いにありますよ!

兄リスのイラスト
それじゃあ本題に入りますね、ワイモバイルとUQモバイルの比較です!

監修者「伊藤浩一」からのコメント

スマートフォンの回線はオンラインで手続きできる時代になっています。
オンラインで回線申込は、窓口でしか手続きの経験のない方には不安に感じられるかもしれませんが、一度経験してしまうと手軽に行うことができます。
手続きに必要な本人確認書類、クレジットカードなど、事前に準備して、オンライン手続きに挑戦してみましょう。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ワイモバイルとUQモバイル項目別比較!

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

兄リスのイラスト
先に言っちゃうと、1人で安いのはUQモバイルです。でも2人以上ならY!mobileが優位に立ちます。
ほかの付加価値もトータルでみたら話は全然変わりますよ

弟リスのイラスト
ふむ。詳しく教えてよ

項目別の比較一覧はこちら。

ワイモバイルUQモバイル
月額料金シンプルS(3GB):2,178円
シンプルM(15GB):3,278円
シンプルL(25GB):4,158円
ミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(1~15GB):2,277円~3,465円
コミコミプラン(20GB+10分かけ放題):3,278円
通話料22円/30秒22円/30秒
かけ放題10分かけ放題:770円
完全かけ放題:1,870円
10分かけ放題:880円
月60分かけ放題:550円
完全かけ放題:1,980円
店舗数約4,000の取扱店
修理受付は約900店
2,700店の取扱店
修理受付は約200店
キャリアメール無料(@ymobile.ne.jp)220円(@uqmobile.jp)
留守番電話無料330円
家族割2台目以降1,188円割引それぞれ550円割引
光回線セット割1,188円割引最大1,100円割引
お得になる経済圏PayPay経済圏!
Yahooショッピング
auPAYはまだこれから
auPAYマーケット
独自のサービスYahooプレミアム無料
タブレット用データSIM
節約モード対応でパケット消費を節約※ミニミニプラン
※2023年9月現在
※記載の料金はすべて税込

シンプルな月額料金は、UQモバイルよりもワイモバイルのほうが安いです。
ただし、「10分かけ放題は欲しい!」「容量は20GBがいい!」という方は、UQモバイルのコミコミプランの方がお得に利用できるでしょう。
また、家族割が適用しやすく、割引を使って安くできるのはワイモバイルです。

コミコミプラン(20GB+10分かけ放題)を利用したいならUQモバイル、2人以上での乗り換えや、なるべく安く使いたい方にはY!mobileがおすすめです!

付加価値を含めて考える場合、

  • Yahoo!プレミアム無料
  • Yahoo!ショッピングのポイントアップ
  • PayPayでの優遇
  • 留守電が無料
  • キャリアメール
  • 店舗数が桁違い

総合力ではワイモバイルが優位だと当サイトは考えます。

店舗数、特に修理受付が可能な店舗数は大差をつけてワイモバイルが優勢です。

Yahoo!プレミアム無料やYahooショッピングでのポイントアップ、PayPayまで含めるとワイモバイルの真の実力が見えてきます。

兄リスのイラスト
家族割や光割を残したことでY!mobileは他社とは違うポジションを取りました。
プラスαの付加価値部分を含めるとワイモバイルはかなり強いですよ。

弟リスのイラスト
へーけっこう面白いね。
細かく教えてよ。

兄リスのイラスト
項目ごとに見ていきますねっ

監修者「伊藤浩一」からのコメント

ワイモバイルとUQモバイルは大手メインブランドではありますが、細かい点でソフトバンク、auとプランなどに違いがあります。格安SIM並みの安い料金プランに加えて家族割や留守番電話などのサービスがあるワイモバイル、個人で使うには料金プランが安く、かけ放題のプランが豊富なUQモバイルという特徴がありますので、ユーザーの利用環境に合わせて選択しましょう。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

1.月額、2年総額

比較記事のインサート画像

月額と2年総額をプランごとに比較してみます。

  • 1人分
  • 1人分 光割
  • 2人分 家族割
  • 2人分 光割

この4パターンを考えます。

10分無料通話をつける場合はワイモバイルが+770円、UQモバイルは+880円となります。

兄リスのイラスト
2社とも本命の3GB、15GBで考えます。25GBは割愛しますね。

1人分

プランS(3GB) VS ミニミニプラン(4GB)
 月額2年総額差額
Y!mobile
3GB
2,178円52,272円±0円
UQモバイル
4GB
2,365円56,760円+4,488円
プランM VS トクトクプラン
 月額2年総額差額
Y!mobile
15GB
3,278円78,672円±0円
UQモバイル
15GB
3,465円83,160円+4,488円

「プランS(3GB) VS ミニミニプラン(4GB)」の場合、UQモバイルの方が1GB容量が大きい分、金額的にはY!mobileのほうが安いです。

また、「プランM VS トクトクプラン」の場合も金額的にはY!mobileのほうが安くなっております。

弟リスのイラスト
料金だけ見ると、ワイモバイルのほうがお得だね!

兄リスのイラスト
そうだね!ここからは、光割適用時の一人分の料金を紹介していくよ!

1人分 光割

ワイモバイルの光割は▲1,188円。
破壊的な威力です。

UQモバイルもY!mobileに対抗してか、2021年9月2日からauひかりとの自宅セット割を始めました。

セット割を利用できる光回線

ワイモバイル
ソフトバンク光
ソフトバンクAir
UQモバイル
auひかり/auひかりちゅら(ネット+電話)
au ホームルーター/auスマートサポート
プランS(3GB) VS ミニミニプラン(4GB)
 月額2年総額差額
Y!mobile
3GB
990円
(2,178円-1,188円)
23,760円±0円
UQモバイル
4GB
1,265円
(2,365円-1,100円)
30,360円+6,600円
プランM VS トクトクプラン
 月額2年総額差額
Y!mobile
15GB
2,090円
(3,278円-1,188円)
50,160円±0円
UQモバイル
15GB
2,365円
(3,465円-1,100円)
56,760円+6,600円

光回線のセット割を考慮すると、プランに関わらず2年総額でワイモバイルの方が安い結果となりました。

弟リスのイラスト
どちらにしても安いね!!
3GBなら千円以下だよ!

兄リスのイラスト
次、二人分を家族割の場合と光割の場合で比べてみますっ

2人分 家族割

ワイモバイルの家族割額は1,188円。
2回線目からの適用となります。

対するUQモバイルは1回線目・2回線目それぞれで550円ずつ割引が適用されます。

プランS(3GB)VS ミニミニプラン(4GB)
 月額2年総額差額
Y!mobile
3GB
+3GB
3,168円
(2,178円+990円)
76,032円±0円
UQモバイル
4GB
+4GB
3,630円
(1,815円+1,815円)
87,120円+11,088円
プランM VS トクトクプラン
 月額2年総額差額
Y!mobile
15GB
+15GB
5,368円
(3,278円+2,090円)
128,832円±0円
UQモバイル
15GB
+15GB
5,830円
(2,915円+2,915円)
139,920円+11,088円

家族割で2人の場合
Y!mobileの方が安くなります。

3人、4人と増えるにしたがって
差は開いていきます。

兄リスのイラスト
「2人以上で乗り換えるならY!mobileが更に安くなるんだぜ」ってことですね。
2回線目以降は明らかにUQモバイルより安くなりますから。

弟リスのイラスト
なるほど、家族で乗り換えてねってことか。
えーと、光割なら1回線目も安くなるんだよね?

兄リスのイラスト
そうです!
すっごいことになりますよー

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

2人分 光割

ワイモバイルの光割は▲1,188円。
全回線に適用です。

UQモバイルも自宅セット割(▲1,100円)を利用できます。

プランS(3GB)VS ミニプラン(4GB)
 月額2年総額差額
Y!mobile
3GB
+3GB
1,980円
(990円+990円)
47,520円±0円
UQモバイル
3GB
+3GB
2,530円
(1,265円+1,265円)
60,720円+13,200円
プランM VS トクトクプラン
 月額2年総額差額
Y!mobile
15GB
+15GB
4,180円
(2,090円+2,090円)
100,320円±0円
UQモバイル
15GB
+15GB
4,730円
(2,365円+2,365円)
113,520円+13,200円

光回線セット割を加味する場合でも、ワイモバイルの方が安くなります!

ワイモバイルもUQモバイルも、光回線セット割を適用できるので、使わない手はありません!

弟リスのイラスト
安すぎない?計算あってる?

兄リスのイラスト
あってます(笑)
これで2人分ですからね!
今すぐ光回線の見直しはできなくても、この額を普通に狙えるだけの可能性がワイモバイルとUQモバイルにはあるんです

弟リスのイラスト
可能性、のびしろってことか。
とりあえず家族割にしといて、その次に光回線の見直しとかでもいいの?

兄リスのイラスト
もちろんです、いっぺんにできたらいいですけど家族割でも十分安いんですから。

弟リスのイラスト
っはー。。。
イメージと全然違ったわ

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

2.音声通話

比較記事のインサート画像

どちらも通常通話は22円/30秒。
無料通話はオプション扱いになっています。

 Y!mobileUQ
60分パックなし550円
10分カケホ770円880円
完全カケホ1,870円1,980円

10分カケホ、完全カケホはUQモバイルの方が110円高くなっています。

またUQモバイルには60分通話パックがあります。
1ヶ月で60分までは通話が無料。
一回の通話が60分になっても大丈夫です。

兄リスのイラスト
オンラインブランドは5分カケホか完全カケホの2段階になってますけど、Y!mobileとUQモバイルは10分カケホなんです。10分って絶妙なんですよ。

弟リスのイラスト
わかるわー。
電話かけるのってお店の予約とか、何かの問い合わせってことがほとんどだけど5分だと本当にちょっとだけ足りないんだよ。

兄リスのイラスト
UQの60分通話パックも魅力ありますよね。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

3.店舗サポート

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

2者の強みは店舗サポート。

オンラインブランドは実店舗サポートがなく、格安SIM(MVNO)はそもそもほとんど実店舗が存在しません。

Y!mobileやUQモバイルも基本は電話やチャットサポートですが、店舗でもしっかり修理を受け付けてくれます。

ですが、ここは差がつくところです。

 Y!mobileUQ mobile
取扱店約4000約2700
うち修理受付
店舗数
約900約200

注意点はY!mobileとUQモバイルどちらも店舗によってサービス内容が異なる場合があること。

ワイモバイルで修理受付できる店舗は約900、一方のUQモバイルは約200。

意外なほどの差があります。

兄リスのイラスト
これ、かなり大事です!900と200は大きな違いです

弟リスのイラスト
そう言われるとそうだね、4倍以上の差だもんな

兄リスのイラスト
ここはY!mobileが優勢ですね。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

4.留守電、キャリアメール

比較記事のインサート画像

留守電とキャリアメールは重視したい方が意外に多い部分。

ここも2者にくっきりと差があらわれます。

 Y!mobileUQ mobile
留守電無料月330円
キャリアメール無料月220円

ワイモバイルはどちらもプランにコミコミ。申し込みの必要もありません。

対してUQモバイルは2つともオプション扱い。
どちらもつけた場合には550円となり、定価の550円差が帳消しになってしまいます。

兄リスのイラスト
Y!mobileは無料です。今回から通話こそ外だしになりましたけど、それ以外の機能は基本プランに全部載せなんですよね。

弟リスのイラスト
なるほどなー。UQでも使えるのは使えると。

兄リスのイラスト
特にキャリアメールはahamoとかだとそもそも用意されてないですしね!

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

5.独自機能・サービス

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

それぞれ特色のある独自機能、サービスを提供しています。

どちらもメリットは特大です。

Y!mobileはYahooプレミアムが無料!データ用SIMカードが格安

ワイモバイルユーザーは月508円のYahooプレミアムが無料で利用可能。
雑誌や漫画の読み放題など、多数の特典が利用できます。

またデータ専用SIMカードを格安で発行可能。
プランM/Lの場合、月539円でデータSIMを1枚追加できます。

弟リスのイラスト
Yahooプレミアム、ずーーーーっと気になってたわ。タダになるんだっ

兄リスのイラスト
データSIM、セルラー版iPadで使うとWi-Fi版とはまったくの別物になりますよ

UQモバイルはデータ繰越、節約モード

UQモバイルはなんといってもデータ繰越。使いきれなかったデータ容量を翌月まで繰り越すことができます。

節約モードにすればデータ消費をゼロに。ミニミニプランで最大300Kbps、トクトク/コミコミプランなら最大1Mbpsでの通信となりますが、普通にwebを見る程度なら十分という声も。アプリ上で簡単に切り替えが可能です。

ですがワイモバイルも2021年8月からデータ繰り越しサービスを開始しました!

兄リスのイラスト
プラン名にもなってるぐらいです。データ繰越、強力ですね

弟リスのイラスト
でもワイモバイルもデータ繰り越し始めたんだね

兄リスのイラスト
Y!mobileもUQモバイルも本当に強力ですね、
ものすごい強みになってます。

6.家族割

ワイモバイルとLINEMO徹底比較のインサート画像

決定的な違いがあります

 Y!mobileUQ mobile
家族割▲1,188円▲550円

ワイモバイルの家族割は▲1,188円。
家族割は2回線目以降が対象です。

UQモバイルの家族割は、1回線目・2回線目それぞれから▲550円が割り引きされます。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

7.光割

ワイモバイルとLINEMO徹底比較のインサート画像

ワイモバイルもUQモバイルも光回線のセット割が非常に強力です!!

 Y!mobileUQ mobile
光割▲1,188円▲1,100円

ワイモバイルの光割は▲1,188円。
1回線からでも対象となります。

対するUQモバイルはワイモバイルに比べて割引額が少ない結果となりました。

PCを使った在宅ワークやオンラインゲームなど、光回線の必要性は高まっているため、どちらを契約するにしてもセット割は検討してみましょう。

兄リスのイラスト
どうせ要りますよね?光回線。

弟リスのイラスト
うちは絶対いる。子どもがゲームもするし、パソコンも使うし。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

8.経済圏!

比較記事のインサート画像

スマホ会社選びは変動費の節約にも影響してきます。

ワイモバイルはPayPayで優遇され、UQモバイルはauPAYが中心に。

Y!mobileはPayPay経済圏!Yahooショッピング!

PayPayユーザーは5,800万を超えました。バーコード決済の中では他を圧倒しています。

PayPayはキャリアを問わず多くのスマホユーザーにも利用されていますが、SoftBank/Y!mobileユーザーを優遇するケースが本当によくあります。

他キャリアユーザーなら10%付与のところ、ソフトバンク/Y!モバイルユーザーなら20%付与といったことは珍しくありません。

また、Y!mobileユーザーならYahooショッピング/ペイペイモールでの買い物でもらえるPayPay付与も優遇されます。

2021年はPayPay銀行やPayPay証券など、PayPay経済圏が本格化する年になります。

兄リスのイラスト
Yahooショッピングはアマゾンや楽天市場の代わりになる規模になってきてます。
ワイモバイルユーザーはPayPayを積極的に利用すれば変動費の削減効果がかなり見込めます。

弟リスのイラスト
いろんな場面で特典じゃんじゃんもらえたらいいなw

UQモバイルはauPAYでPontaポイント

UQユーザーはau PAYを使いたくなるところ。

au PAYもキャリアを問わず利用できますが、au/UQユーザーに対する優遇は特に目立ったものはありません。

au PAYマーケットもその規模はYahooショッピングには及びません。

兄リスのイラスト
UQに関してはau PAY関係はちょっと弱いなーって印象です。

弟リスのイラスト
ふむー。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

そのほかの項目

比較記事のインサート画像

基本的な項目をいくつか確認していきます。

5G通信

ワイモバイルもUQモバイルも、すでに5G通信が可能になっています。

お昼の通信速度

Y!mobileはSoftBankの通信ネットワークを、UQモバイルはauの通信ネットワークを自前のものとして利用しています。

お昼や夕方であっても通信速度はSoftBank、auと変わらないと考えて間違いありません。

エリアの広さ

電波がつながるエリアの広さもY!mobileはSoftBankと同じです。

UQに関しては3G回線に対応していないという点でauと違いがありますが、4G回線で十分カバーできています。

兄リスのイラスト
速さもつながりやすさも大手メインブランドと比べて体感できる差はないです!

弟リスのイラスト
品質は大手並みなんだよね。

SIMロック解除

Y!mobileで今のスマホを持ち込んで使う場合はSIMロック解除が必要な場合があります。
SoftBankで買ったスマホ端末であっても必要な場合があるため、注意が必要です。

UQモバイルはau回線を使うため、
ドコモやSoftBankで買ったスマホ端末を使うにはSIMロック解除が必要な場合があります。

またauで買ったスマホ端末でも
そのままではUQでは使えない場合が多くあるので確認が必要です。

契約期間の縛り、違約金

2社ともに縛りや違約金はありません。

弟リスのイラスト
ぐぬぬぬってなるね。
UQよりY!mobileがいいって気がする。

兄リスのイラスト
正直言って、Y!mobileが優勢だとぼくは思ってます!
最新のオトク情報もいきますね

監修者「伊藤浩一」からのコメント

ワイモバイル、UQモバイルは契約期間の縛り、違約金がなく、気軽に契約を行うことができます。
なお、スマートフォンの契約において、大手通信会社に総務省から2021年9月17日付で「電気通信事業法の一部を改正する法律の趣旨に沿った公正な競争環境の確保に向けた取組について(要請)」という文章を交付されており、契約期間の縛りや違約金は順次撤廃されています。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

最新オトク情報

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!インサート画像

ここではMNPでのSIM契約のオトク情報を取り上げます。

Y!mobile オンラインストアのおトクなラインアップ

ワイモバイルでは2023年9月現在スマホ大特価セールを実施しています。

なんと定価36,000円のAndroid S10が最安14,440円で購入して乗り換えができます。
そのほかにも「Xperia Ace III」や「Libero 5G III」など5,000円以下で購入できる機種があります。
SIM契約だけの場合でも最大15,000円の還元があります!

詳しくは【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】で解説しています。

弟リスのイラスト
すごいな、ちょっと前の時代みたい(笑)

兄リスのイラスト
今、こんなに特典出してるとこは本当に限られますもんね

UQモバイル10,000円キャッシュバック!

UQモバイルでもSIMのみMNPで10,000円のキャッシュバックがあります!

端末も最大で22,000円の割引があり、お得に乗り換えができます。

UQオンラインストアで実施中です。

その他、端末を契約する場合の割引も強化されています!

詳しくは【UQモバイルキャンペーン最新情報!】で詳しく解説しています。

弟リスのイラスト
どっちもすごいな!
どうなってんの?!

兄リスのイラスト
ahamoの特典は3000円分ですからね、桁が違いますっ

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

総まとめ 迷ったらY!mobileかUQモバイルのどちらか

ワイモバイル VS UQ 徹底比較!アイキャッチ画像

兄リスのイラスト
以上で比較を終えました!
最後にもう一回全体をみてみます

左がY!mobile、右がUQモバイルです。

Y!mobileUQ mobile
1.月額

シンプルS(3GB):2,178円
シンプルM(15GB):3,278円
シンプルL(25GB):4,158円

ミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(1~15GB):2,277円~3,465円
コミコミプラン(20GB+10分かけ放題):3,278円
2.音声通話

10分カケホ
完全カケホ

60分パック
10分カケホ
完全カケホ
3.店舗サポート

約4,000の取扱店
修理受付は約900店

2,700店の取扱店
修理受付は約200店
4.キャリアメール、留守番電話

無料でコミコミ

キャリアメール 220円
留守電 330円
5.独自機能、サービス!

Yahooプレミアム無料
タブレット用データSIM

節約モード
6.家族割

▲1,188円/月
2回線目以降
▲550円/月
7.光割

▲1,188円/月

▲1,100円/月
8.経済圏!

PayPay経済圏!
Yahooショッピング

auPAYはまだこれから
auPAYマーケット

左がY!mobile、右がUQモバイルです。

どちらも高い次元で全ての要素がそろっています。

ひとりで乗り換えるならUQもあり。
2人以上ならY!です

光回線まで見直しはどちらに乗り換えるにしても必須です!!

弟リスのイラスト
ありがとうもうお腹いっぱいだ(苦笑)
実際のところさ、どっちがいいと思ってるの?

兄リスのイラスト
正直に言うと、この2者ならどっちでもいいです(笑)

兄リスのイラスト
結局どこまで徹底するかみたいな話ですね、やり切るのならY!mobileが断然オトクですが、プランによってはUQモバイルの方がお得なケースも....
どっちに決めても後悔はしないですよ
大手メインのままがいちばんもったいないんです

弟リスのイラスト
ありがと
行動することに決めたわっ

兄リスのイラスト
よかったです!
固定費、削ってくださいねっ

ワイモバイルとUQmobile、
この2ブランドは今、特別な存在です。

  • メインブランドと同じ品質
  • はるかに安い月額
  • 店舗サポートの安心感

この3つの特長が全てそろうのは
全社全プランの中で

Y!mobileとUQモバイルだけです

当サイトではY!mobileへのオンライン契約の具体的な手順や、初期設定の方法までしっかり解説しています。

また、当サイトでご案内しているもの以上にオトクな公式特典は存在しないので安心してください。

少しだけその気になってY!mobileに乗り換えれば、大手キャリアでの余計な出費を終わりにできます。

当サイトはスマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように頑張ります!

監修者「伊藤浩一」からのコメント

ワイモバイル、UQモバイルはソフトバンク、auとメインブランドということで、どちらも安心感があります。
どちらを選択しても高品質な通信とサービスを得られることができます。
一点考慮するとすれば、ユーザーの方の生活圏内で、ソフトバンク回線とau回線で繋がりやすさの違いがあるのであれば、繋がりやすい回線を選択するのが良いでしょう。
また、利用したい端末がSIMフリー機以外で、ソフトバンクやauの端末をSIMロック解除した端末の場合は、ソフトバンク、auのそれぞれの通信会社に合ったバンド帯が用意されていますので、繋がりやすさに有利なことがあります。エリア、端末など総合的に考慮することで、より使いやすいブランドを選択しましょう。

スマホが2万以上安くなる!
オンラインセール実施中

Y!mobileの公式サイトはこちら

最大20,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ポイント別 格安SIMランキング

  • 総合

  • 料金

  • 速度

        • 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
        • ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
        • 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
      • 公式サイトへ
        • 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB990円のミニプランが人気
        • 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
        • 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
        • 20GBでも月額2,190円と安い
        • 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,180円
        • 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
        • 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 3GB未満なら1,078円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
        • 5分以内の通話は無料
        • 20GBで2,970円の月額料金
      • 公式サイトへ
        • キャリアに匹敵する通信速度
        • 3GB990円のスマホミニプランが人気
        • LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 安定のドコモ回線で通信速度も速い
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
    ※MMD研究所調べ
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A