OCNモバイルONEの通話料は高い?かけ放題オプションの選び方と電話料金を安くする方法
このページにはPRリンクが含まれています
OCNモバイルONEは2023年6月26日に新規受付を終了
OCNモバイルONEは2023年6月26日(月)に新規受付を終了いたしました。
既存のOCNモバイルONEユーザーは引き続き同じ料金で利用できますが、6月26日以降新たに申し込むことができなくなりました。
ドコモは後継プランとして「irumo」のサービスを開始しますが、月額料金は高めのためNUROモバイルやIIJmioの方がおすすめです。
詳しくは以下記事で解説しているので参考にしてください。
格安SIMの候補のひとつとして人気の高いOCNモバイルONE。
契約するうえで「通話料が高いのでは?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
結論から言えば、OCNモバイルONEの通話料は一般的な携帯電話通話の半額です。
本記事では、OCNモバイルONEの通話料の水準や他社との料金比較、かけ放題オプションの選び方、電話料金をなるべく安くする方法などを紹介します。
※記事内は全て税込価格です。
人気スマホの大幅割引実施中!
目次
OCNモバイルONEの通話料は他の携帯会社の半額!
ドコモ・au・ソフトバンクなど、一般的な携帯電話の通話料は30秒当たり22円。
それに対してOCNモバイルONEの通話料は半額の30秒当たり11円です。

OCNモバイルONEは月額料金も安いから、合計するとかなりお得になるんじゃない?
ここで、OCNモバイルONEと大手3キャリアの月額料金と通話料の合計を比較してみました。
比較条件
- データ容量3GBのプランで月額料金を算出
- 通話時間は60分(かけ放題適用なし)
- 家族割・光回線のセット割などの各種割引は適用しない
スマホブランド名 | 月額料金 | 通話料 | 合計 |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE | 990円 | 1,320円 | 2,310円 |
au | 7,238円 | 2,640円 | 9,878円 |
ドコモ | 4,565円 | 2,640円 | 7,205円 |
ソフトバンク | 5,478円 | 2,640円 | 8,118円 |
同じデータ量・同じ通話時間でも、OCNモバイルONEを使うと、4,800円以上月額料金を安くおさえることができます。

なのにドコモよりも年間58,740円も携帯代を節約できるんだ!
OCNモバイルONEは月額料金も安いですが、通話料金も他社の半額と非常に安いです。
では、OCNモバイルONEの通話料が安くなる仕組み「OCNでんわ」について説明していきましょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
「OCNでんわ」とは
OCNでんわとは「OCNモバイルONE 音声対応SIM」のオプション音声サービスのことです。
(画像引用:OCNでんわ(OCN モバイル ONE 電話サービス) | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
OCNモバイルONEの音声対応SIMを契約するだけで専用アプリ不要で通話料が半額になります。
IIJmioなど他の格安SIMでも通話料半額サービスは提供しています。
ですが、OCNでんわのように専用アプリなしで使える通話サービスはとてもめずらしいといえるでしょう。

その点OCNモバイルは普通に電話をかけても通話料が半額になるから使いやすいね!

うっかり普通の通話アプリからかけちゃうと、楽天は30秒あたり22円の通話料がかかるから、専用アプリなしでの通話ならOCNモバイルONEのほうが安くなるね!
家族間通話無料・5分間かけ放題のサービスはついていない
OCNモバイルONEには、家族間通話無料サービスや5分間かけ放題のような無料通話サービスはありません。
2022年4月現在、無料の通話サービスを提供しているスマホブランドは以下のとおりです。
スマホブランド | 無料のかけ放題の内容 | 備考 |
---|---|---|
ドコモ | 家族間通話が無料 | ― |
au | 家族間通話が無料 | 家族間はSMSも無料 |
ソフトバンク | 家族間通話が無料 | 家族間はSMSも無料 |
楽天モバイル | 完全かけ放題 | Rakuten Linkアプリからの通話のみ無料 |
日本通信SIM | 完全かけ放題 | ― |
※2022年4月6日時点
ですが、家族間通話の料金を考慮しても、大手キャリアよりはOCNモバイルONEのほうが安い可能性が高いです。
また、日本通信SIMは3GBで月額2,728円とOCNモバイルよりも1,738円高い料金プランです。
OCNモバイルONEで80分以上通話しない限りは、日本通信SIMよりもOCNモバイルONEのほうが安くなります。
人気スマホの大幅割引実施中!
携帯会社15社の通話料を比較
ここからは、携帯電話各社の通話料金を比較していきます。
結論からいうと、OCNモバイルONEの通話料金は携帯会社15社の中で最安でした。
携帯会社名 | 通話料金 | 無料通話し放題サービス |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 11円/30秒 | ― |
イオンモバイル | 11円/30秒 | ― |
ドコモ | 22円/30秒 | - |
ソフトバンク | 22円/30秒 | - |
LINEMO | 22円/30秒 | - |
ahamo | 22円/30秒 | 5分以内かけ放題 |
楽天モバイル | 22円/30秒 | アプリ利用で無料 |
BIGLOBEモバイル | 22円/30秒 | アプリ利用で9.9円/30秒 |
nuro mobile | 11円/30秒 | ― |
au | 22円/30秒 | ― |
mineo | 22円/30秒 | ― |
Povo | 22円/30秒 | ― |
ワイモバイル | 22円/30秒 | ― |
UQモバイル | 22円/30秒 | ― |
LIBMO | 22円/30秒 | ― |
※2022年12月1日時点
OCNモバイルONEとイオンモバイル以外はすべて、通話料は30秒当たり22円です。
対してOCNモバイルとイオンモバイルはその半額の30秒当たり11円。
BIGLOBEモバイルやnuro mobileなどは通話料を半額にするためにアプリからの発信が必要であることを考えると、利便性の観点からもOCNモバイルONEはおすすめです。
人気スマホの大幅割引実施中!
OCNモバイルONEのかけ放題オプションの選び方
OCN モバイルONEには10分以内のかけ放題プランと3つの電話番号にかけ放題のプラン、24時間誰にでもかけ放題のプランがあります。
10分かけ放題 | トップ3かけ放題 | 完全かけ放題 | |
---|---|---|---|
かけ放題の内容 | 1回あたり10分以内の通話なら何度かけても無料 | その月の通話料の上位3番号の通話料が無料 | 国内通話が無制限で通話し放題 |
月額料金 | 935円 | 935円 | 1,430円 |
(参照:OCNでんわ かけ放題オプション)
5分以内のかけ放題プランは用意されていないため、その点には注意が必要です。
発信には専用アプリ不要で、通常の通話がかけ放題の対象です。
以上を踏まえて、OCNモバイルONEのかけ放題を選ぶときのポイントは下記のとおりです。
OCNモバイルONEのかけ放題の選び方
- 毎月の通話時間が42.5分未満の人→かけ放題はいらない
- 1回あたりの通話時間は10分未満が大半で、毎月42.5分以上通話する人→10分かけ放題オプション
- 特定の電話番号に発信する機会が多く、毎月42.5分以上通話する人→トップ3かけ放題オプション
- 長時間の通話が多く、月65分以上通話する人→完全かけ放題オプション
基本の通話料が11円/30秒であることを考えると、月42.5分以上通話する場合は10分かけ放題かトップ3かけ放題、月65分以上通話する場合は完全かけ放題にすると通常よりも安くなります。
携帯会社15社のかけ放題オプションを比較
ここでは、携帯会社15社のかけ放題プランを比較してみます。
携帯会社名 | 5分以内かけ放題 |
---|---|
OCNモバイルONE | 935円 |
au | 770円 |
ドコモ | 無料 |
ソフトバンク | 無料 |
Povo | 550円 |
ahamo | 無料 |
LINEMO | 550円 |
nuromobile | 490円 |
イオンモバイル | 550円 |
LIBMO | 550円 |
UQモバイル | 770円 |
ワイモバイル | 770円 |
Biglobeモバイル | 913円 |
Mineo | 935円 |
楽天モバイル | 1,100円 |
携帯会社名 | 10分以内かけ放題 |
---|---|
OCNモバイルONE | 935円 |
au | 1,870円 |
ドコモ | 2,970円 |
ソフトバンク | 2,700円 |
Povo | 1,650円 |
ahamo | 1,100円 |
LINEMO | 1,650円 |
nuromobile | 880円 |
イオンモバイル | 935円 |
LIBMO | 935円 |
UQモバイル | 770円 |
ワイモバイル | 770円 |
Biglobeモバイル | プランなし |
Mineo | プランなし |
楽天モバイル | 1,100円 |
携帯会社名 | 24時間話し放題 |
---|---|
OCNモバイルONE | 1,430円 |
au | 1,870円 |
ドコモ | 2,970円 |
ソフトバンク | 2,700円 |
Povo | 1,650円 |
ahamo | 1,100円 |
LINEMO | 1,650円 |
nuromobile | プランなし |
イオンモバイル | 1,650円 |
LIBMO | 1,430円/(上位3番号) |
UQモバイル | 1,870円 |
ワイモバイル | 1,870円 |
Biglobeモバイル | プランなし |
Mineo | プランなし |
楽天モバイル | プランなし |
OCNモバイルONEには5分以内のかけ放題プランが用意されていないため、通話時間が5分以内の場合が多かったとしても、10分かけ放題を契約する必要があります。
そのため、5分かけ放題プランが用意されている他社に比べると5分以内のかけ放題で比較した場合の利用料金は高くなります。
一方、10分以内かけ放題プランで比較すると、UQモバイル、ワイモバイル、nuro mobileに続いて4番目の安さになります。
大手キャリアよりも安く、格安SIMとしては標準的な水準であるといえます。
また、24時間かけ放題はOCNモバイルONEは月1,430円となっており、ahamoに次いで2番目の安さとなっています。
LIBMOも同額の1,430円ではありますが、こちらはよくかける3番号限定の24時間かけ放題プランとなっているため、完全かけ放題であることを考えるとOCNモバイルONEのほうがお得になります。
人気スマホの大幅割引実施中!
OCNモバイルONEの通話料を安くする方法
OCNモバイルONEの通話料をもっと安くするためには、どのような方法があるのでしょうか。
ここでは、通話料を安くするための方法を簡単な順番にご紹介します。
OCNモバイルONEの通話料を安くする方法
- LINEやFaceTimeなど無料の通話アプリを使う
- 楽天モバイルとOCNモバイルONEのデュアルSIMで通話料を無料にする
LINEやFaceTimeなど無料の通話アプリを使う
近年では誰でも当たり前のようにやっていることですが、LINEやFaceTimeなどの無料の通話アプリを使うと、そもそも通話料が発生しません。
十分なデータ容量を契約しているのであれば、この方法が一番簡単かつ通話料を安く抑えられます。
楽天モバイルとOCNモバイルONEのデュアルSIMで通話料を無料にする
少し難易度は高い方法ですが、楽天モバイルとOCNモバイルONEのデュアルSIMを使うことで、通話料を無料にできます。
具体的な方法としては、デュアルSIMに対応しているスマホで楽天モバイルとOCNモバイルONEの2社のSIMを契約し、通話は楽天モバイルを利用して無料で発信、データ通信のみをOCNモバイルONEで行います。
デュアルSIMとは
デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMを挿入して利用できる仕様のことです。2つのSIMを併用することで通話料が安い携帯会社とデータ通信が安い携帯会社を同時に契約して、維持コストを抑えるなどの使い方ができます。
ただし、この方法はデュアルSIM対応のスマホでなければできない点には注意が必要です。
楽天モバイルとOCNモバイルONEの複数SIMが使える条件
- デュアルSIM対応のスマホを持っている
- 楽天モバイルとOCNモバイルONEをそれぞれ契約している
楽天モバイルは専用アプリから発信すると通話料が無料になるため、この方法を使える環境であれば、通話料を完全に無料にできます。
人気スマホの大幅割引実施中!
まとめ
ONCモバイルONEは、OCNでんわを利用することで30秒当たり11円と安価な通話が可能です。
この料金は大手キャリアに比べて半額であり、通話料を押さえたいのであればおすすめの携帯会社です。かけ放題プランも3種類用意されているため、電話をする機会が多い方でも安心です。
さらに通話料金を抑えたい場合は、LINEなどの通話アプリを利用したり、デュアルSIMを利用したりするのもおすすめです。
今回ご紹介した比較表なども参考にしながら、お得に携帯を利用できる自分にとってベストな携帯会社を見つけましょう。
人気スマホの大幅割引実施中!
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。